SEO

全1251件中221~240件表示
  • GMOのアドネットワーク広告について

    「GMOソニューションパートナーズ」というところから広告(ネット)を掲載しないかという電話があります。 詳細は、下記の通りです。 (1)月々33000円(12ヶ月は継続しないといけない)・・・よって、年間約40万円 (2)バナー広告(サイズは、縦2.5センチ 横19センチ程度) 下記のサイトの上記のバナーサイズです。(今はジャパネットの広告です) http://kuchikomi-web.jp/category/%E5%AE%B6%E9%9B%BB/%E8%AA%BF%E7%90%86%E5%AE%B6%E9%9B%BB/ (3)60万回クリック保証 (4)アドネットワークという機能を使っているとのこと これが本当なら悪い話だとは思いませんが、GMOの良い話は聞かないので、どうかなと思い質問させていただきました。このような話を信用してもいいものでしょか?ご教示お願い致します。

    • ベストアンサー
    • hayato2008
    • SEO
    • 回答数1
  • ショッピングサイト

    この度、以前からやりたいと思っていた、インターネットショッピングでハーブティーの通信販売を始めようかと思っているのですが、まずサイト作りをしようかと思っています。 ですが、SEO対策?などがよくわかりません。 なので、はじめは類似サイトを参考にさせていただこうかと思っているのですが、以下の3つサイトどれかのサイトをベースとしてを参考にさせていただこうかと思っています。 この3つのサイトの中でデザインやSEOなども含めどのサイトを参考にしたらよいでしょうか? (1) http://herb-store.net/ (2) http://www.beautyherb.jp/ (3) http://www.herbnavi.com/ 出来れば理由も含め、ご意見お願いいたします。

  • サイト構造のベストプラクティス

    現在自社ECサイトのリニューアルをしています 現状は以下の4つが別々のドメインで運用されています -コーポレートサイト -食品商材Aサイト -食品商材Bサイト -食品商材Cサイト これらを1つのドメインに統合しようとしています そして食品やグルメを扱うメディアサイトも立ち上げます その際以下の2つの案のうちどちらがSEO的に良いでしょうか それか別の案がありましたらご教授頂けると助かります 最終目的は食品商材を売ることです 案1 全てコーポレートサイト以下にぶら下がる コーポレートサイト |--食品商材Aサイト |--食品商材Bサイト |--食品商材Cサイト |--メディアサイト 案2 コーポレートサイトとメディアサイトを一緒にして他をしたにぶら下げる コーポレートサイト兼メディアサイト |--食品商材Aサイト |--食品商材Bサイト |--食品商材Cサイト 以上です どうぞよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • youking
    • SEO
    • 回答数2
  • ブログ記事のミラーサイトについて

    私が以前運営していたブログの記事をそのまま新規のブログ記事として 投稿したいと考えています。 以前のブログ記事は削除したのですが、検索エンジンでその記事を検索したところ、 キャッシュが残っており、検索にかかります。 この場合、新規のブログ記事はミラーサイトとして扱われてしまうのでしょうか? SEO的にも悪いなどの場合があるのかよくわかりません。 回答のほうお願いします。

  • SEOについての疑問

    会社からの命令で、個人のスマホを駆使して人為的に会社の検索順位を上げる為、 毎日グーグルで決まったワードでの検索を1日10回ぐらいする様に言われています。 この件でこちらで質問させていただいた時、無意味だとご指摘をいただきました。 私もそう思っていましたし、今もそう思っているのですが、 実際、うちの会社の順位が上がっているのは何故でしょうか? (この作業を始めてから、以前は2ページ目あたりに表示されていたのが、 広告ページを含まず1ページ目の3番目や4番目に常に表示されます) なので、社内では、やはりこの作業は意味がある!ということになっており、 1ヶ月で100回同じワードで検索していたのを今度は200回で検索する事になって しまいました。 バカらしいと思っていますが、実際すこーしは意味があるという事でしょうか? あと、「○○ ××」と「×× ○○」(同じワードを逆にして2回検索)の両方する様にと指示が出ております。 これの効果はありますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • トップページがサブディレクトリの場合のSEO

    現在、前任から引き継いだホームページのメンテナンスを行っております。 検索エンジンでの順位を上げようと思っているのですが、なかなかうまくいきません。 そこで、1つ?なのがそのページのURLですが、 http://hoge_provider.ne.jp/自社名/index.html となっており、プロバイダーのドメインの下のサブディレクトリがトップページとなっております。 このようなURLは問題にならないのでしょうか? ちなみに、独自ドメインを取らずこのようなURLなのかは、昔からこうだったから...とのことで、プロバイダの社長との関係上、あまり言えないので独自ドメインもとらずっときているそうです。

  • 【SEOについて】なぜこのLPが検索に強いのか

    SEOについて勉強中です。 ひげ脱毛 新宿と検索を行うとこちらのサイトが私のパソコンだと1位で表示されます。 http://medieth.com/campaign2/mens/ 画像で見やすく、情報としてコンテンツは充実していると思うのですがALTに記載しているテキスト量も少なくグーグルに良質なコンテンツだと伝えることが難しいページではないかと思いますが、上位表示される根拠が知りたくて質問しました。 質問 なぜ、LPのサイトでグーグルへ伝えている内容が乏しいのにも関わらず上位で表示できるのでしょうか?

    • 締切済み
    • cb1400
    • SEO
    • 回答数2
  • SEOについて

    会社からの命令で、個人のスマホを駆使して人為的に会社の検索順位を上げる為、 毎日グーグルで決まったワードでの検索を1日10回ぐらいする様に言われています。 その為に、毎回履歴とCookie削除、そして毎回IPアドレスを違うものにする様にしないといけないと言われているのですが、この行為をすると、じぶんのプライベートでログインしているページなども全て消えるのでとても苦痛です。 ↑の行為をせず、GoogleChromeのシークレットウィンドウで決まったワードを検索するだけでは Googleからのペナルティがかせられますか? 毎回Cookieの削除とIPアドレスの変更はしないといけないものなのでしょうか? そもそもこの行為は効果あるのでしょうか? 実際、この数ヶ月2、3人で検索しているのですが若干順位が上がっています。 私は半信半疑なのですが・・・

    • ベストアンサー
    • mrlostman
    • SEO
    • 回答数3
  • wordpress Googleの重複タイトルエラ

    Google&wordpressのSEOについての質問です。 wordpressで指定のURLでサイトを表示しています。 現在   www.○○○○.jp (wordpressサイトトップページ) ログイン www.○○○○.jp/wp/wp-login.php (wordpressログインページ) この状態で記事を書きますと、Googleの重複タイトルエラーに表示されるのが www.○○○○.jp/ポスト/タイトル  www.○○○○.jp/wp/ポスト/タイトル と2つの同じ内容ページが表示されてることになっています。 本来は(www.○○○○.jp/ポスト/タイトル) だけでgoogleに伝えたいのですが どうすればGoogleに正式なリダイレクトを宣言できるのでしょうか?

  • Youtubeで検索順位が圏外に飛ばされました

    youtubeにて動画をアップロードしています。 まだまだ約30本という少ない本数ですが、徐々に再生回数が伸びて一定をキープしていました。 ところが、ちょうど2,3日前から急に再生回数が下落し原因を調べていました。 自分なりの解釈なので間違っているかもしれませんが、タグの載せすぎや、他人の動画をおすすめとして説明欄に載せていた、説明欄にキーワードを羅列していたことが原因だったのかと思いました。 再生回数が減った原因としては、 ・関連動画にほぼのらなくなった。前までは他人・自分の動画共に数個関連動画にのっていたのですが、自分の動画の関連動画にさえ突然のらなくなりました。 ・再生回数を稼いでいる1本の動画が関連動画、検索順位から突然下落したので、その動画に関連していた他の動画を見られる機会が減った 再生回数が減るのは波があるから仕方ないとして、今まで普通に上位表示されていて、視聴者維持率も60%以上あった動画が突然圏外へ飛ばされるものでしょうか? というより今までタグの乱用(関係ないタグは入れてませんが、フルに入れてました)や他人の関連動画を載せていた、キーワードの無駄な羅列をしていたことで検索上位に引っかかっていただけであって、スパム扱いされたのでしょうか?? スパム扱いされたものだと思い、全動画の説明欄での他人・自分の動画紹介をやめ、キーワードの羅列も全て消去、キーワードは羅列ではなく自然な文章として組み込み、タグを60個→15個くらいまでに減らしました。(それでも多い方ですか??) このような修正を加えても一度スパム扱いされると順位を戻すことはできないのでしょうか。 ですが不思議なことに、再生数が上位の動画のいくつかが圏外に飛ばされ、検索して上位表示のまま圏外に飛ばされていない動画もあります。 ちなみにスパムメールは来ておらず、アカウントは良好のままです。 現在気にせずに動画をアップし続けていますが、困ったことに新規動画も2,3日経過しても検索に引っかかりません。 ただアップしたてで誰の目にも触れられていないだけなのか、一度スパム扱いになったことが原因なのかわかりません。 これが本当にスパム扱いされているかどうかも不明です。 もし仮にスパム扱いで動画が飛ばされたのだとしたら、チャンネル全体の質が下がっていくらyoutubeポリシーに沿った動画を投稿し続けたとしてもこの先上位表示されるのは難しいのでしょうか…?? それとも今までの動画、これから投稿する動画をyoutubeポリシーに沿った修正を加えていけばいつかは復活するもの!?なのでしょうか。 もし同じ境遇にあった方がいたらその後どうなったか聞きたいです! 分かりにくい文章ですみませんが回答お待ちしてます!

    • ベストアンサー
    • tanpoxsan
    • SEO
    • 回答数1
  • SEO キーワード メタタグの正しい書き方について

    趣味でホームページを作っています。キーワードなどメタタグを入れているのですが、他のサイトではどうのように書いているのかたまに見て参考にはしています。 書き方はさまざまで、キーワードも3個くらいから30個位書いているものや、メタタグの文法?の違いなど様々あり、どれが正しいのか?判断に苦しみます。 下記のように異なる書きかたをしていたりしており、どれが良いのでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・ <meta name="keywords" content=" " data-se="keywords" /> <meta name="description" content=" " data-se="discription" /> ・・・・・・・・・・・・・・・ <meta name="keywords" content=" " /> <meta name="description" content=" " /> ・・・・・・・・・・・・・・・ キーワードも、あまりたくさん打ちすぎてもマイナスなると言う方もいたり、好きなだけ書き込めばよいと言う方もいたりします。 また、メタタグなど必要ないと言う方もいます。 正しい書き方、効果のある書き方についてご伝授頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#217642
    • SEO
    • 回答数1
  • html内のパスの記述で、途中で遡る

    webページにおけるhtml内のパスの記述に関して質問させて頂きます。 http://okwave.jp/というサイトに、 http://okwave.jp/lv1/lv2/lv3/index.html というファイルがあったとします。 このindex.htmlファイルから、 http://okwave.jp/lv1/lv2/images/lv3.jpg の画像を参照したいとします。 この場合に何かしらの都合で、 http://okwave.jp/lv1/lv2/lv3/../images/lv3.jpg ↑このようにパスを途中から遡って記述するのは、問題(規格に反する、SEO上不利等)があることなのでしょうか? ブラウザでは、一見問題なくリンクしているように見えます。 詳しい方、いらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 自分のホームページにこのサイトを広告として載せたい

    藤澤と申します このokwaveを自分のA8ブログに広告として載せたいのですが できまでしょうか? アフリィエート初心者なのでブログで紹介する物が無く困ってました 可能であれば、その方法教えてください。

  • Improve the search presen

    ウェブマスターツールの サイトのメッセージに登録当初から、 メッセージ Improve the search presence of http://www.サイトのURL が表示され、クリックすると、英文が表示されるのですが どういう意味なのでしょうか? 「 Improve the search presence of」 を翻訳してみたら「その検索存在を改善しなさい 」だったのですが、 結局どういう事ですか?

    • ベストアンサー
    • SAVZWHKRU
    • SEO
    • 回答数1
  • SEOを使用した集客方法を教えて下さい。

    SEOで集客をしたいと思っているのですがワードプレスのプラグインAII in one seo packを使用しています。 他にもSNSを使用してfacebook、twitter、google+、ブログ等を使用しているのですが効果が出るのかよく分かりません。何か他にいい方法があれば教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#210278
    • SEO
    • 回答数1
  • 社会の検索ボリューム

    検索ボリュームですが「パブコメ」1,600、「パブリックコメント」6,600で正式名称の方が多かったです、これは、この仕組みが世の中の真面目じゃない人にまで広まってないって考察できますか?

    • ベストアンサー
    • noname#221347
    • SEO
    • 回答数1
  • 【ソフト404エラーについて】

    こんにちは。すみませんがどなたか知恵をお貸しください。 webデザイナーとして仕事をしております。 静的HTMLでとあるクライアントのサイトを作りましたが、notfoundの設定をしてほしいといわれたので、404エラーページを独自に作成し、存在しないURLを入力した場合に404.htmlに遷移させるよう.htaccess上で設定しました。 設定は以下の通りです。 ErrorDocument 404 http://絶対パスで404ページのURLを記載 しかし、この状態ではHTTPレスポンスコードは200となっており、いわゆる『ソフト404』状態になっていると思います。 ソフト404についていろいろと調べたのですが、設定し直した方がいい、とだけ書かれており、肝心の方法がわかりません。 このレスポンスコードを『404』に設定するには.htaccessでどのように記述すればいいのでしょうか。 もしくは、htmlのサイトである以上どうしてもソフト404になってしまうのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yuzzy1299
    • SEO
    • 回答数1
  • 301リダイレクトについて

    aaa.jpとaaa.comというページがあります。 条件はドメインが変わって、複数のそれぞれのページを個別にリダイレクトさせます。 (aaa.jp/~.htmlの複数のページをaaa.com/~.htmlのページに個別にリダイレクト) 以下のhtaccessの記述で間違いないでしょうか? 間違っていた場合正しい記述方法を教えていただければ幸いです。 RewriteEngine on RewriteBase / RewriteRule aaa.jp/123.html http://aaa.com/abc.html [R=301,L] RewriteRule aaa.jp/124.html http://aaa.com/aba.html [R=301,L] 以下 直ぐ上のような複数の記述が続きます。 初心者ですので的外れなことを記載しているかもしれません。 その点はご容赦ください。

    • 締切済み
    • saud
    • SEO
    • 回答数1
  • サブドメインか/aaaよろしくお願いします。

    一般的な回答で構いませんがよろしくお願いします。 http://www.meteaoc.org/ これが中古で買ったページランク4のドメインです。 これから複数の学習塾のサイトを作ろうと考えていますが このページランクをいかすなら aaa-meteaoc.org/ と meteaoc.org/aaa どちらがSEO的に効果がありますか? よろしくお願いします。

  • ドメインを変えたら前のドメインが検索されます

    今のドメインが http://www.meteaoc.org/ 前のドメインが http://lab.kan-be.com/ です。 例えば「伝法小 塾」で検索したら 「学習塾に込めた思い!此花区・此花中・高見小・伝法小の準拠塾LAB」 と前のドメインででます。 お名前COMと契約したと同時に前の忍者を解除したのでグーグルマスターのドメイン変更は行えませんでした。後で気付きました。 時間が解決してくれるのでしょうか? 他にいい方法があれば教えてください。