大学院

全2371件中2241~2260件表示
  • 修士課程において理系実験系と文系歴史系ではどっちが忙しい?

    大学院の研究室としての忙しさとして、よく文系は毎日大学へ行かなくても、自宅や図書館でもある程度作業ができ理系に比べ楽だみたいなことをたまに聞くのですが、逆に理系で実験系はもちろん忙しいし大学でしかできないということはあると思うのですが、実験をやり、データが出る間に、文献調査や考察等をするということもできるし、実験結果という確固たる根拠材料より論文を仕上げていくという意味においては、もしかしたら実験系の方が忙しいようで、論文としてはまとめやすいのではないのでしょうか? 逆に、文系の歴史系などは、文献調査や考えている時間等で実は実験系より時間をとられるのではないかと思うのです。 みなさんどう思いますか?

  • 疫学 医療統計学 医療倫理学 医療経済学 公衆衛生学等の教科書

    大学院受験にあたって、今まで大学で勉強したことのない医療疫学・薬剤疫学・社会疫学・医療統計学・医療倫理学・医療経済学・公衆衛生学等の基礎的な知識が必要になりました。 現在学部3年で、来年の夏過ぎに受験を予定しています。それまでにこれらの学問の基礎知識を身につけたいと考えています。 生命科学を大学では専攻しているのですが、これらの学問に関しては知識を持っていないので、まずは入門書から読もうと考えています。 そこでこれらの学問についてなにかお勧めの教科書・入門書をご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • NBBN
    • 大学院
    • 回答数1
  • テキスト丸暗記に肯定で難関大学または難関資格合格されたかたアドバイスください!

    難関大学に合格された方に質問です。 世界史や日本史など暗記するしかないものを予備校の参考書または教科書を隠して すべて頭の中で再現、またはノートに再現できるほどにして受験乗り切った人いますか? 単純に200ページぐらいあるのですが、そんなの可能でしょうか?

  • 博士課程後の人生のやり直し

    質問です。 (1)博士課程修了後、研究職に就けそうにない場合、人生をやり直すこともできると聞いたのですが、具体的にどういうやり直しが可能でしょうか。事例や典型例があればぜひお教えください。 (2)上記のやり直しというパターンを辿る人はどれ位の割合で存在するのでしょうか。

  • 大学院と年齢について(2)

    大学院卒業までうまくいけば27歳です。 大学院卒業が28歳、29歳になると研究者になるのに不利でしょうか? 1、2歳上だとやはり不利なのでしょうか?

  • 大学院と年齢について

    大学院入学と年齢というのは関係ありますか? たとえば、入試のときに30歳だったら22歳の生徒より嫌な顔されるとかありますか? また、大学院卒業時に35歳だったら27歳の方よりも研究者になりにくいですか? よろしくお願いします。

  • 教職大学院について教えてください。なんでも結構です。

    現職の中学校教員です。 再来年度以降に、教職大学院で学びたいと考えています。 どのようなことでも構いませんのでご教授いただけたら嬉しく存じます。 また入試制度などまだよく分からない部分が多いので、詳しく説明がなされているサイトなどございましたら紹介していただけたらと存じます。 よろしくお願いします。

  • 研究や外部の大学院に関して(医学部)

    某公立校の医学部生です。臨床と研究両方に興味があり、(現在の気持ちとしては研究>臨床ですが)両方出来ればとも思っています。 もちろん、両方やってみた上でどちらか一方を取る可能性も大いにあると思いますが…。 研究に関しては旧帝大の方が盛んだという話はよく聞くので、卒業後他学の大学院に入ろうかとも考え、 他大学の関連病院に初期or後期研修で行った方が良いのかと迷っています。 臨床だけするor出身大学での自分の興味のある分野の研究が盛ん、というのであれば別なんですが…。 そこで質問ですが、 (1)研究をやりたいのであれば、旧帝に行くべきでしょうか?逆に他でも十分研究は出来るものなんでしょうか? (2)他大学の院に入りたいのであれば、その大学の関連病院に初期or後期研修で行くべきでしょうか? (3)阪大や京大の医局は他大学出身者に冷たいというような噂を良く耳にしますが、そういうものなのでしょうか? 大学院で入ってもそうなのでしょうか? (4)研究をされてる先生で、研究のために他大学に行った(国内留学ではなく)という話も聞いたのですが、 自分のやりたい研究のために他大学に移る(?)というのは一般的なのでしょうか? (これも他大学出身者に対して…、というようなことが気になったもので。) (5)他の学部の研究者は成果次第では生活するのも大変だといいますが、医学分野でもその点は同じなのでしょうか? 周りの事や噂を気にしてないで自分のやりたいことをやれと言われればそれまでなんですが、 集団にいると周囲の環境からの影響は大きいことを最近改めて感じたことと、少しでも自大学以外の人の意見を聞きたくて投稿しました。 研究分野では、血液・代謝・内分泌・(膠原病に限らず腫瘍の免疫療法なども含めて)免疫関連に興味があります。

  • 博士論文について

    最近研究室の教員の博士論文を読む機会がありました。 製本されていてページ数でいうと100ページぐらいでしたが、文章や数式に無駄が無く、当然に誤字脱字がありませんでした。 修士論文と比べると誰がみてもレベルが違うと感じるぐらいのすばらしい論文でした。 素人目で見るとなんであんなにすばらしい論文を3年ぐらいで書けるのか疑問です。研究に関する周辺知識の数学や物理を学ぶだけでも結構勉強しないとダメだと思います。書いた教員は、「今読み返すと恥ずかしい文章だ」と謙遜していますが相当苦労したと思います。 博士論文を経験した方はやはり相当努力したのでしょうか?修士と比べてどうでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#81393
    • 大学院
    • 回答数5
  • 卒論の梗概原稿(A4を2枚)ですが、みなさんワードでつくってますか?それともパワポですか?

    卒論の梗概原稿(A4を2枚)ですが、みなさんワードでつくってますか?それともパワポですか? 卒論の梗概原稿(A4を2枚)ですが、みなさんワードでつくってますか?それともパワポですか? また、フォーマットがあるような話も聞いたことがあるのですが、そこまで形式は問わないですよね?(きちんと既出の書式をまねれば・レイアウト等) また、それに関連するのですが、パワポはA4縦のレイアウトはできないのでしょうか?なんか横形式しかできないので・・・ お願いします。

  • 修士課程と博士課程における研究能力の違い

    研究を行うにあたり、修士課程修了者と博士課程修了者ではどのような違いがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#75441
    • 大学院
    • 回答数5
  • 各法科大学院と在籍する学生の特徴の相違

    大学一年のものです。私は将来法科大学院に進学しようと思っているのですが、 各法科大学院での教育内容・教育方針や、その大学院の学生の性格などの違いは 具体的にどのように違うのでしょうか? 対象としたいのは東京大学・一橋大学・慶応大学・早稲田大学・中央大学です。 御回答を賜りたいのは、インターネット上でよく散見される「どちらの大学が上か」ということではなく、「各法科大学院と在籍する学生の特徴」です。 あと、質問内容が全く変わり、恐縮なのですが、大阪大学だけ試験日が国立大学の中で異なっていると聞いたのですが、大阪大学は法科大学院入試で他の国立大学と併願できるのでしょうか? 御回答宜しくお願いします。

  • 大学院に行くメリットとは

    世間知らずの者です。 大学院に進学するメリットは何でしょうか? 自分は文系で、将来は某外資企業に就職を希望していますが、大学院進学をどうしようか悩んでます。 理系は進学した方が有利だけど、文系は逆に不利ということをよく聞くのですが・・・。

    • 締切済み
    • noname#80385
    • 大学院
    • 回答数6
  • ロースクールに高卒で入学

    ロースクール入試について質問いたします。 高卒の学歴でロースクールに入学した方はいらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、どのように入学したのか、教えていただき、 意見を交換できたらうれしいと思います。 実は、私は高卒の29才ですが、 2009年度の国立のロースクール入試(試験日2008年11月)に 合格し、2009年4月から入学することになりました。 私の場合は、2007年の10月に司法書士試験に合格したので、 司法書士試験合格の実績を「大卒と同等以上の学歴を有する」 と認定され、ある国立大学法科大学院で受験資格が認められました。 私が受験したロースクールは、他にも行政書士や税理士の資格をもつ 人にも、受験資格を認めるようです(入学時に22歳に達している ことも条件です)。 各質問サイトでは、「高卒でもロースクールに入学できるか」という 質問に対して、「大学に入学しなければダメだ」という 回答が多いので、高卒者がロースクールに入学する道を 不用意に狭めていることになっている場合もあると思います。 そこで、ロースクールに入学した高卒の方の意見を聞き、 少しでも高卒者のロースクール進学の可能性を広げたいと思い、 質問させていただきました。 ご意見お待ちしております。

  • 医療検査技術系の大学院

    わたしは医療系総合大学の医療検査技術の学部を受験しようとおもっています。ただ、やはり就職率のことや給与、仕事上の立場のことなど気になることはたくさんあります。 私の志望大学には、医療検査の大学院もあります。上のことを考えると大学院まででておいた方が待遇はいいのでしょうか?大学院までいけば、さらに細胞検査技師などの資格をとったり、技術をたかめたりできるのかな、と思っているので、そうなると就職もその後もスムーズにいけるのでしょうか。 それともやはり大学をでて、臨床で何年か仕事をしてから細胞検査などのプラスアルファの資格をとるのが普通なのでしょうか。 もし知っている方がいらっしゃったら、検査技師の病院以外での活躍場所やその場所へはいるのがどれくらいむずかしいかなどおしえていただきたいです。

  • 大学院医学部(修士)の入試対策を教えて下さい。

    こんばんは。 私は、医学研究をするため退職し、来年行われる大学院医学系研究科(修士課程)への受験を試みている者です。 しかし、周囲には大学院医学系研究科へ入学された方はいないため、相談出来ずにいます。 また、私は他学部の卒業であるため、現在は医学に関する知識は決してあるとは言えません(入学までには支障のないように身につけます)。 このような経歴を持った者が合格するためには、今後どの様に入試対策を進めていくと良いのでしょうか・・・。 因みに、希望している大学の入試科目は(1)英語 (2)専門科目 ((3)生命科学)、書類は志望理由書や研究計画書などです。 今後の勉強方法や入試対策など、どんなことでも構いませんので教えていただきたいと思います。 またお薦めの本や予備校などもありましたら、併せてお願いいたします。 宜しくお願いいたします。

  • 入学辞退について

    2つ大学院を受験し、両方合格しました。 片方を辞退しなければいけないのですが、 合格通知に「辞退の際は文章にて具体的理由を示すこと」とありました。 このような場合は、どのように書くのでしょうか? はっきり、他の大学院に進学すると書くのはまずいですよね・・? 手書きで書いて、最後に署名と押印のような感じでしょうか? そして、その前に研究室訪問をした先生にもご連絡しなければいけないと思っています。 すごく親切にしていただいたので心苦しいですが・・・。 大学院に提出する手紙と同じ感じで良いのでしょうか? この場合は大学の住所で先生宛に手紙を出せばいいですよね? ちなみに現在文系学部4年で、大学では私の指導教官はいませんので相談できる人がいません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#78228
    • 大学院
    • 回答数4
  • 大学院(経済系)にいくべきかどうか

    現在経済学部一回生のものです。 わたしは将来、銀行や研究所、証券会社などに研究者やエコノミストとして就職したいと考えています。 そこで大学院(修士)まで行って就職するべきか、学部卒で就職するべきか迷っています。というのも、一般的に理系は院に行く人が多いですが、文系は少なく、院に行くと逆に就職しにくくなると聞いているからです。 そこで質問なんですが、研究職やエコノミストとして仕事をするには、大学院までいくほうがいいのでしょうか。それとも院卒でも学部卒でも実際には大差はなく、どちらでも構わないのでしょうか。もしあまり大差ないのであれば、金銭的にも負担がかかるので院までは行かないで学部卒で就職しようかと考えています。 ちなみに院に行く場合は、環境経済学を専攻しようと考えています。 また、文系の院卒の場合、就職の際に実際に学部卒より不利になるのでしょうか。 そして、環境経済学を専攻していた者に対して、実際に研究職やエコノミストとしての需要はあるのでしょうか。 だらだらと文章を続けてしまいましたが、進路選択に迷っているので、意見やアドバイスなどがあれば回答お願いします。

  • 大学院進学に向けてどのように行動すべきか

     今年新卒で入社した者です。私は将来自分のやりたいことについて研究し、自己の向上を図るという観点から大学院進学を考えております。ただ決意は固いのですが、進学に向けて今からどのように動くべきか、また自分が定めた進学に向けての計画に妥当性があるのかどうかよく分かりません。お手数ですが、以下に挙げる状況を踏まえ、何かアドバイスをお願いいたします。 1.社会科学系の大学院を志望  分野はある程度絞っていますが未確定です(経済学の可能性が高い)。今は関心のある複数のテーマについての文献を読んでいる状況です。なお修士号を取得後は博士課程に進むのではなく、就職することを予定しています。 2.基礎学力をつけるために英・数・国の勉強を行っている  学生時代、受験勉強をロクにやっていなかったため。英語は院試のためであり、数学は文系であっても数的思考が必要であるため。また国語は論文を読みこなすための読解力を養成するために行っています。 3.研究室訪問はまだ行っていない 4.進学までのスケジュールとして基礎学力養成(英・数・国)を3年、研究計画書に2年を予定している  研究分野については文献を読むまでに留め、今は基礎学力のほうに重点を置いています。 5.仕事はそれほど忙しくなく、勉強時間は比較的作りやすい状況にある

  • 大学院卒の方に質問

    大学院を卒業された方は、就職活動の際に履歴書にどのように研究内容や修士・博士論文のことなどを載せたのでしょうか?? 一般の履歴書ですと、書く欄がないものもあります。 ぜひ、教えてください。