Wi-Fi・無線LAN

全17351件中15881~15900件表示
  • 無線LANのスイッチ(Fn+F2)が入りません

    よろしくお願いします。 中古でDELL LATITUDE D410を買いました。 Windows XP Professional SP3 PentiumM 1.73G 2GB RAMです。 内臓で無線LAN(Intel PRO/Wireless 2200BG)が搭載されていますが 無線を有効にする「Fn+F2」キーが入力できません。 このため、無線LAN接続ができない状態です。 「ワイヤレスはオフになっています。ワイヤレスネットワークを 有効にするには、Fn+F2を押してください。」とエラーが出ます。 DellのサポートHPや、Intel PROSet/Wirelessのヘルプを 参照しましたが、有効にするスイッチはFn+F2しかないようです。 OKWeb内の質問も捜しましたが該当するものがありませんでした。 どなたか、詳しい方、有効(スイッチのオン)にする方法を 教えて下さいますようお願いします。 個人的に調べた内容を記載しておきます。 Fnキーですが、例えばFn+F8とかで入力切替ができる。 F2キーで、例えばファイル名を変更する。 などが、可能ですので、キーボードのハード面での 故障(Fnキーが使えない、F2キーが使えない)は考えにくいと 思っています。 また、D410には無線LANのハードウエア上のスイッチ等 (パソコンの側面など)はありません。 またパソコンのディバイスマネージャーで確認しても 無線LANは正常(有効)となっています。 ソフトウエアの問題かとも思いますが、何が必要なのかもわかりません。 状況をお伝えしにくいのですが、よろしくお願い致します。

  • 無線LANルータの設定ができません。

    MZK-W300NHPUに添付の「らくらく!かんたん設定ガイド」に沿って作業を進めましたが、STEP2-5にある「プラネックスネットワーク・マネージャ」の自動機器検索が全く機器を検知してくれないので、それ以上進めず困ってます。マニュアル裏面の「困ったときは」も試しましたが、やっぱり設定できません。どなたか対処方法を教えて頂けないでしょうか。

  • ipod touchで無線lan接続できません。

    初投稿です。ipod touchでwifi接続をしようと思い、家には無線lan環境がないので、BAFFALOの『WHR-HP-G』というルータを購入しました。どのようのしたらipod touchでネットができますか?  OSはWindowsXP プロバイダはBBIQ光です。 配線は、まず、BBIQから貸与されている網終端装置がきており、次にBBIQから借与されている『NEC Aterm WR7610HV』という(ルータ?モデム?)にきています。それから有線で一台パソコンを接続しています。NEC Aterm WR7610HVからは電話回線のようなものが電話機へとつながっています。 網終端装置→NEC Aterm WR7610HV→新しく購入した無線lanルータ→ipod touchという感じで接続すればよいのでしょうか?それとも 網終端装置→新しく購入した無線lanルータ→ipod touchという感じで接続するのでしょうか?わかりにくい質問で申し訳ないのですがご回答おまちしております。

  • CTUとコレガのルーターとの関係について

    OS:WinXP 回線:光プレミアム(ルーターとしてCTUがレンタルされる) ISP:ビッグローブ 無線LANアクセスポイント(AP):コレガCG-WLR300N USB子機のドライバー、ユーティリティをインストールして、無線は繋がります。 その後、「らくらく導入ガイド」のSTEP3の自動での回線判別において、「ルーター機能を無効に設定」になるはずと思ったんですが、何度やり直しても「DHCP接続」が表示されます。 「DHCP接続」で設定を進めますと、CTUとコレガのAPとのダブルルーターの状態でインターネットに正常に接続できます。 そこでお聞きしたいんですが、コレガCG-WLR300NではCTUをルーターとして認識しない、或いは認識できない(バク)んでしょうか。 よろしくお願いいたします。 参考 http://corega.jp/prod/wlr300n-u/pdf/wlr300n-u_qig_a.pdf [マニュアル]  らくらく導入ガイド(7.73MB) Rev.A 09/01/22

  • 以前に買ったパソコンについてきた無線LANルータを現在のパソコンで使いたい

    いつも御世話になったおります。 数年前に買ったノートパソコンについてきた無線LANルータを 今持っているデスクトップパソコンで使用したいのですが…… 無線LANルータはNEC製PC-AIRTV10 現在使っているパソコンはPC-VS570JH1Yです。 このパソコンでこのルータを認識させたいのですが、うまくいきません。 具体的に接続方法を教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い申し上げます

  • 無線LAN設定

    無線LAN子機にはAOSSが対応していますが無線LAN親機には AOSSが対応してない場合でも無線LAN設定はできますか?

  • 親機と子機の製造元が違っていても通信できるのか

    親機はNEC AtermWL54AGなんですがデスクトップPCをワイヤレス通信 したくてBUFFALO WLIUCGのUSB無線子機の購入を検討しているのですが AtermとBUFFALO製造元が違うもの同士で通信は可能なんでしょうか? ダメな場合少し古めのAtermWL54GUでも通信できるか教えて下さい。

  • 韓国語のパソコンで使えるヘッドフォン教えてください

    言葉の通じにくい韓国からの旅行者の方と知り合いになりました。 パソコンは、韓国から持ってきたものです。 詳しいOSは聞いてませんがXP?だと思います。 そのパソコンでワイヤレスヘッドフォンを使いたいといっています。 私が知っているのはBluetooth機能がついたものだけですし、 第一、日本のワイヤレスヘッドフォンを買っても接続ができるのかいまいち心配です。 彼らが持ってきたパソコンにはBluetooth機能はついていないように思いました。 前置きが長くなりましたが、ご存知の方がいらっしゃったら、下記のことを教えてください。 1、Bluetooth機能があれば、韓国製日本製関係なく、Bluetoothのヘッドホンがパソコン、携帯、音楽プレーヤーなどで使えるのかどうか。 2、Bluetooth以外で韓国のパソコンで使えるワイヤレスヘッドフォンがあるかどうか。 以上です。 難しいと思いますがよろしくお願いいたします。 ちなみに、私は韓国語は話せません。本当に偶然知り合いになり、 縁があるのだと思い、日本で快適に?すごせるお手伝いができればと思って質問しています。 話が通じずわからないことのほうが多いです。 パソコンがわからないのに、答えられるか!という回答は、 すみませんが書かないでいただけますでしょうか。

  • 無線LAN外部アンテナ自作出来ますか?

    コレガCG-WLBARGS-Uを使用しています。時々200メートル離れた駐車場でノートを使います。その都度2階の屋外に親機を移動しています。それも億劫なので、外部アンテナを作って2階の軒先にセットしようと思います。ケーブルを本体まで伸ばしておき継ぎ手で切り替えて使おうと思います。駐車場まで障害物はなく電波は4本足で充分であり非力な自作品でも使えると思います。自作のヒントが得られるサイトをご存知の方はご紹介下さい。電波法等で許されるかが先決ですが、アドバイス等お願い致します。

  • 無線LAN親機からLANケーブルを抜いたら再設定が必要ですか?

    基本的な質問でお恥ずかしいのですが…。現在、NTT光ルーターと(ネット&電話)バファロー無線親機をつないでいます。無線親機の設置場所を変えるため、電源位置の問題でいったんLANケーブルを抜かなくてはいけないんですが、LANケーブルを抜いたら、また最初から設定が必要なものなんでしょうか?それともまた接続すれば大丈夫でしょうか?

  • 簡易NASの速度

     いつもお世話になっております。このたび、Buffaloの無線LANルータ、WZR-HP-G300NHを購入し、HDDをUSB接続し、簡易NASとして利用しています。ノートパソコンを無線LANで接続し、そこからHDDにデータを転送していますが、速度が非常に遅いです。2~3MB/sで転送しています。HDDをPCにUSBで直に接続していた時ほどのスピードが出ないことは承知していますが、それにしても遅すぎるのではないでしょうか。もし正常値でないとすれば、どのように設定すればよいでしょうか。ウイルス対策はavast!を、アンチスパイウェアソフトはSpybotを、ファイアウォールはWindowsファイアウォールを使用しており、OSはVistaです。ぜひご教授ください。

  • Bluetooth

    Bluetoothをお使いの方に質問です。よろしくお願いします。 DellのStudio1555(ノートPC)にBluetoothヘッドセットBH200をセットで購入しましたが、WindowsMediaPlayerでの音楽再生がヘッドセットから聞こえません。 PCはヘッドセットを認識しており、BluetoothデバイスもBH200が接続済みになっています。OSはVistaです。 デバイスのオーディオタブには、ハンズフリーオーディオとステレオオーディオが表示されていて、何れも”接続されました”になっているので、ペアリング自体は問題なさそうです。 しかし、MediaPlayerで再生するとPCのスピーカから音が出てしまい、ヘッドセットからは音が出ません。 私の考えでは、ペアリングが正常であればプラグインのヘッドホンのようにBluetooothヘッドセットからしか音が出ないと考えています(携帯電話がそうのように)。 ヘッドセットに付いているボタンは使えていて、再生中に一時停止と先送り/戻しが出来ます。 サウンドのプロパティでBluetoothヘッドセットは高品質オーディオのスピーカーとして認識しているようで、テストボタンによって音の確認が出来ます。そのときだけヘッドセットから音が出ます。 なので、ヘッドセットの故障ではないようです。 同じような環境でお使いの方がいらっしゃいましたらご返答頂けると助かります。 せっかくBluetoothヘッドセットを購入したのに、ワイヤレスの快感をまだ味わえていません・・・

  • ひかりTVを導入したら無線に繋がらなくなりました。

    VH100---バッファローWHR-HP-G ))) ((( パソコン ↑バッファローのルーターにひかりTVのPM700を繋いだら 無線が繋がらなくなりました。 ひかりTVは見れます。 ひかりTVのサポートに電話をしたら、無線の規格を変えればいいのではと教えてもらったのですが、何をやっても繋がりません。 ちなみにひかりTVをバッファローから外すと無線が使えるようになります。 対処方法を教えてください。

  • MacとWindowsで接続の安定度が違う

    現在、バッファローのWHR-G300Nを使用しています。 PanasonicのCF-R6では、内蔵の無線LANを使い普通に接続出来ていますが、iMacのAirmacを使うとなぜか頻繁に接続が切れます。 Macだと、ネットサーフィンなどをしていて、次のページに行こうとすると唐突に繋がらなくなり、考え中のマークが永遠続き、結局接続出来ません。無線LANモニタを観てみると、ちゃんと繋がっているのですが。 その間Windowsはちゃんと繋がっているので、どうやらAirmac側の問題っぽいのですが、そうだとするとバッファロー純正の無線子機を買えば解決しますか? 分かり難いかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • コードレスマウスとキーボードについて

    現在使っているパソコンにはもともと本体に付属されていた コードレスキーボードコードレスマウスがあります。 両方とも受信機はパソコンに内蔵されているようです。 けれどもLogicoolコードレスマウスのほうが便利なのでUSBポート をひとつ使って受信機を差し込み使っています。 ここで質問なのですが新しいLogicoolのコードレスキーボードを 購入した場合、新しくそれに付属する受信機を更に差し込まなくてはいけないのでしょうか?それとも、マウスと同じ受信機に統一することはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LANルーターのセキュリティ

    家庭用無線LANルーターって、購入時の状態で無線機能が有効になっていますよね。 自分で無線LANルーターの設定ページを表示させる時に使うパスワードを設定するまでの間に、第3者に侵入されてしまい、かってに無線LANルーターの設定をいじられてしまう危険があるように思えますが、平気なのでしょうか?

  • PSPをワイヤレスネットワークで検索できない

    モンスターハンター2ndGをXlink Kai 経由で遊ぼうとしようとしましたが、BUFFALOのWLI-UC-Gを購入しましたが、ものの見事に接続できません。 親機モードでの接続テストではPSPでAOSS経由でインターネットも出来たのですが、 子機モードになると、接続する前の最初の検索の段階でPSPのSSIDを検索しません。 アドホックモードオン 省電力モードオフ チャンネル自動にして、 オンライン集会所に入っているのですが、 何回やってもWLI-UC-Gでの検索表示が出てきません。 チャンネルは自動のほか1ch 6ch 11chにも設定しましたが結果は同じでした。 なお、WLI-UC-Gの正面にPSPを向けているので、障害などはないと思います。 色々なサイトを見ていますが、 検索段階ではPSPが普通に検索されるものとして 進んでいるため一向に先に進みません。 なお、ワイヤレスネットワークのプロパティにもPSPが検索されていないので、 パソコンの設定にも問題があるかもしれません。 BUFFALOサイト側から Xlink Kai用のドライバをダウンロードしています。 Xlinkは通常通り作動していると思うのですが、 Xlinkの設定が失敗している場合、PSPを検索しないという事があるのでしょうか? これはWLI-UC-G側に問題があるのか、Xlink側に問題があるのか、 もしくはパソコンの設定に問題があるのかが、分かりません。 インストール後の再起動はしています。 なおファイアーウォールなどのセキュリティソフトは切っています。 何か同じようなトラブルがあって解決された方はいますでしょうか。 かなり既出のような質問で申し訳ないですが、 どうぞよろしくお願い致します。 パソコン:DELL latitude D510 OS: windows XP service pack 2 ワイヤレスLAN コネクタ:インテル® PRO/Wireless 2200BG ブロードバンド:KDDI ひかり ONE 回線速度:11Mbps ブロードバンドルーター:NEC Aterm BL170HV 無線ルーター:Buffalo USB2.0タイプ WLI-UC-G ゲーム機:PSP-2000 ゲーム:モンスターハンターポータブル2ndG

  • 無線子機

    お世話になります。 USB接続無線子機とPCI接続無線子機の指向性アンテナとでは、 通信(受信)に差があるものなのですか? アクセスポイントにも拠ると思いますが(同条件を想定して)

  • ルーターの事ですが

    NTT東日本専用のWeb Caster V120はNTT西日本地域でも使用できますか?今度九州に住むので知りたいです。よろしくお願いします。

  • AirMacにつながる無線LANカード?

    macminiで、「AirMac Expressベースステーション」を気持ちよく使っていますが、別のWinのノートでもつなげればいいなって思っております。 できるだけ簡単につなげる、無線LANカードを教えてください。 設定が面倒と聞きましたが、かなり面倒そうですね。 ちなみに、Macminiは自動的にポートを認識して、即、接続できました。