Solaris系OS

全1247件中161~180件表示
  • C言語の実行モジュール、コンパイル

    2点程、教えて頂きたい事があります。 よろしくお願いします。 (1)Solaris9でC言語でコンパイルされた実行モジュールを、そのままSolaris10にコピーし実行した場合、実行できるのでしょうか? (2)Solaris10で、makefile等を利用しC言語のコンパイルをしようと思うのですが、Solaris10がインストールされた段階で既にコンパイルする環境は整っているのでしょうか?。それともCD等からコンパイル環境をインストールしないといけないのでしょうか?(Solarisメディアが無い場合にコンパイル可能でしょうか?)

  • ネットワークドライバが認識しません

    OpenSolarisをインストールしたところ、 ネットワークドライバが認識しません。。 Ethernet Controller の分類が T なっています。 これは新しいLANカードを買わないといけないのですか? 以上、宜しくお願い致します。

  • Patchの当て方について

    Apacheのパッチの当てたいのですが、うまくいきません。 下記のURLを見て、当てようと思っています。 http://www.ossexpo.net/2009/11/solaris10-apache-2214segmentat.html 作業手順 cd /work/src/httpd-2.2.14/srclib/apr/poll/unix bash-3.00# ls epoll.c kqueue.c patch poll.o port.lo select.lo epoll.lo kqueue.lo poll.c port.c port.o select.o epoll.o kqueue.o poll.lo port.c.rej select.c test.patch bash-3.00# patch -p0 < test.patch 結合されたコンテキスト diff のようです。 パッチを適用するファイル: port.c 逆方向の (あるいは以前に適用された) パッチが検出されました。-R と仮定します。[yes] 適用しますか? [no] 1 番目のパッチ内容を 0 行目で無視しました。 1 個のうち 1 個のパッチ内容を無視しました: 適用されなかったパッチを port.c.rej に保存します。 該当する場所にはパッチが見当たりません。 そもそも、やり方が間違っているのでしょうか? cat test.patch --- work/src/httpd-2.2.14/srclib/apr/poll/unix/port.c 2009/08/24 15:05:59 807269 +++ work/src/httpd-2.2.14/srclib/apr/poll/unix/port.c 2009/10/26 14:02:41 829803 @@ -101,8 +101,11 @@ } ret = port_getn(port, list, max, nget, tvptr); + /* Note: 32-bit port_getn() on Solaris 10 x86 returns large negative + * values instead of 0 when returning immediately. + */ - if (ret < 0) { + if (ret == -1) { rv = apr_get_netos_error(); switch(rv) { 勉強不足で申し訳ありませんが、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • gdb出力結果について

    質問があります。 Solaris10に、ApacheをSSLで起動し、IEで確認すると表示されず応答が 無い状態で、Apacheのエラーログで、child pid XXXX exit signal Segmentation fault (11)が大量に出力されている状態です。 Googleで調べて、とにかくデバックをしてみようと思い gdbコマンドで以下を実行しました。 gdb /usr/local/apache2/bin/httpd GNU gdb 6.8 Copyright (C) 2008 Free Software Foundation, Inc. License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <http://gnu.org/licenses/gpl.html> This is free software: you are free to change and redistribute it. There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law. Type "show copying" and "show warranty" for details. This GDB was configured as "i386-pc-solaris2.10"... (gdb) run -X -f /usr/local/apache2/conf/httpd.conf Starting program: /usr/local/apache2/bin/httpd -X -f /usr/local/apache2/conf/httpd.conf warning: Lowest section in /usr/lib/libpthread.so.1 is .dynamic at 00000074 httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.24.54 for ServerName この状態で、IEで確認すると正常に表示されました。 なぜ、gdbコマンドを実行したら、Apacheが正常にSSLで 起動できるのでしょうか??よくわかりません? ちなみに、(gdb) bt の結果は以下の通りです。 #0 0xd17f9a45 in _portfs () from /usr/lib/libc.so.1 #1 0xd1785c29 in port_getn () from /usr/lib/libc.so.1 #2 0xd19b9716 in call_port_getn (port=19, list=0x81a42f0, max=2, nget=0x80479c8, timeout=134511048) at poll/unix/port.c:103 #3 0xd19b9d3a in apr_pollset_poll (pollset=0x81a42b0, timeout=10000000, num=0xb6, descriptors=0x8047a1c) at poll/unix/port.c:367 #4 0x0808982a in child_main (child_num_arg=182) at prefork.c:596 #5 0x08089abc in make_child (s=0x2, slot=0) at prefork.c:702 #6 0x08089ffa in ap_mpm_run (_pconf=0x8047b60, plog=0x80e9fe8, s=0x8047b68) at prefork.c:978 #7 0x0806acd4 in main (argc=4, argv=0x8047c7c) at main.c:740 勉強不足で申し訳ありませんが、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • Solaris10でzpool upgrade -a後に起動しない

    お世話になります。 Xeonベースのサーバに、Solaris10(05/09 update7)をインストールし zfs root環境で運用しておりました。(64bit環境です) solaris10のGUI上からアップデートモジュール群をインストールし カーネルが(10/09 update8)に更新され、zfsバージョンが上がりました。 再起動も成功し、各部のチェックも問題ありませんでした。 ところが、zpool update -a コマンドを実行し、poolを更新し 再起動したところ、POST画面の後にgrubのコマンド待ち画面 (grub>プロンプト)から先に進みません。 grub> rootでは、以下のように表示されます。 (hd0,0,a): Fileststem type unknown, partition type 0x0 調べたところ、(opensolaris由来の情報ですが) zpool update -aする前にgrubのstage2を更新しなくては ならなかったようでした。 05/09 u7版のgrubが、新しいversionになったrpoolを 見つける事が出来ないのでは、と見ていますが 1. この理解は正しいでしょうか。違う場合、他にどのような可能性が  考えられますでしょうか。 2. grubを10/09 u8よりzpool updateされたrpoolを読む事が出来る  ものに置き換えるにはどういった手順が必要でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • パフォーマンスチューニングについて。

    solaris10で、 パフォーマンスチューニングを行っています。 (検証のため、数値はある程度いい加減です。) 設定後の確認似ついての質問です。 # vi /etc/system (省略) set shmsys:shminfo_shmmax=4294967295 set shmsys:shminfo_shmmin=1 set hmsys:shminfo_shmmni=100 set shmsys:shminfo_shmseg=10 set semsys:seminfo_semmni=100 set semsys:seminfo_semmsl=256 set semsys:seminfo_semmnu=1638 set pcisch:pci_stream_buf_enable=0 set ip:tcp_squeue_wput=1 set ip:tcp_squeue_close=1 set ip:ip_squeue_bind=1 set ip:ip_squeue_worker_wait=10 set ip:ip_squeue_profile=0 ndd -set /dev/tcp tcp_close_wait_interval 60000 ndd -set /dev/tcp tcp_time_wait_interval 60000 ndd -set /dev/tcp tcp_conn_req_max_q 1024 ndd -set /dev/tcp tcp_conn_req_max_q0 4096 ↑上記を最終行に追記しました。 # projadd -c"PerformanceTuning" -U root -G root -p 100 -K"process.max-file-descriptor=(basic,10000,deny)" -K"project.max-shm-mo emory=(priv,4GB,deny)" -K"project.max-shm-ids=(priv,1024,deny)" -K"" project.max-sem-ids=(priv,1024,deny)" projects この様な形で、 設定し、再起動しました。 再起動後、 設定したパラメータが実際に反映されているのか、 確認したいのですが、確認の仕方が分かりません。 プロジェクトは、 以下のコマンドで確認しました。 # projects -l projects projid : 100 comment: "PerformanceTuning" users : root groups : root attribs: process.max-file-descriptor=(basic,10000,deny) project.max-sem-ids=(priv,1024,deny) project.max-shm-ids=(priv,1024,deny) project.max-shm-memory=(priv,4294967296,deny) nddのものは以下のコマンドで確認しています。 # ndd -get /dev/tcp tcp_conn_req_max_q 128 問題は、 /etc/systemファイル内の以下のパラメータです。 set shmsys:shminfo_shmmax=4294967295 set shmsys:shminfo_shmmin=1 set hmsys:shminfo_shmmni=100 set shmsys:shminfo_shmseg=10 set semsys:seminfo_semmni=100 set semsys:seminfo_semmsl=256 set semsys:seminfo_semmnu=1638 set pcisch:pci_stream_buf_enable=0 set ip:tcp_squeue_wput=1 set ip:tcp_squeue_close=1 set ip:ip_squeue_bind=1 set ip:ip_squeue_worker_wait=10 set ip:ip_squeue_profile=0 上記のパラメータが反映されているか、 確認するには、どうしたらよいでしょうか。 わかる方よろしくお願いします。

  • Apache起動時にエラー

    質問があります。 ApacheをSSLで起動し、IEからアクセスしようとしたら反応が遅く また、エラーログが大量に出ています。その後、表示ができませんと IEから出ています。 【ログ内容】 [notice] child pid XXXX exit signal Segmentation fault (11) また、Googleで調べたら、勘違いだったら申し訳ありません。 PHPからみで出るとかあったのですが、今回、とくにインストールしていません。知っている方が、いらっしゃったら教えてください。 環境としては、 OS Solaris10 Apache2.2.14とOpenSSL0.9.8lをソースでインストール 特に問題なくインストールできています。 切り分けで、OpenSSLをサンフリーからパッケージでインストールし Apacheをソースで再度、コンパイルしても現象は一緒でした。 OpenSSLの鍵・証明書の作成としては以下を実行 openssl genrsa -des3 -out server.key 1024 openssl rsa -in server.key -out server.key openssl req -new -key server.key -out server.csr -days 365  openssl x509 -in server.csr -out server.pem -req -signkey  server.key -days 365 httpd-ssl.confの設定 SSLCertificateFile /usr/local/apache2/conf/server.crt ↓ SSLCertificateFile /usr/local/apache2/conf/server.pem SSLCertificateKeyFile /usr/local/apache2/conf/server.key ↓(そのまま) SSLCertificateKeyFile /usr/local/apache2/conf/server.key http.confの設定 #Include conf/extra/httpd-ssl.conf ↓ Include conf/extra/httpd-ssl.conf 以上、よろしくお願いします。

  • solaris10 プリインストール版の設定について

    solaris10がプリインストールされたワークステーションを購入しました。電源投入→GRUBウィンドウ表示→solaris10選択→solarisブート画面で、”Panic[Cpu0]thread ~”と表示され、電源リセットされます。ログイン画面に進みたいのですが、何が悪いのでしょうか?

  • openSSLで秘密鍵ファイルエラー

    はじめまして。 Solaris10で、OpenSSLとApacheを導入し、認証ファイル作成で エラーになりました。 認証局ファイル作成(CA) cd /usr/local/ssl/misc/CA.sh -newca Please enter the following 'extra' attributes to be sent with your certificate request A challenge password []: An optional company name []: unknown option -selfsign usage: ca args -verbose - Talk alot while doing things -config file - A config file -name arg - The particular CA definition to use -gencrl - Generate a new CRL -crldays days - Days is when the next CRL is due -crlhours hours - Hours is when the next CRL is due -startdate YYMMDDHHMMSSZ - certificate validity notBefore -enddate YYMMDDHHMMSSZ - certificate validity notAfter (overrides -days) -days arg - number of days to certify the certificate for -md arg - md to use, one of md2, md5, sha or sha1 -policy arg - The CA 'policy' to support -keyfile arg - private key file -keyform arg - private key file format (PEM or ENGINE) -key arg - key to decode the private key if it is encrypted -cert file - The CA certificate -in file - The input PEM encoded certificate request(s) -out file - Where to put the output file(s) -outdir dir - Where to put output certificates -infiles .... - The last argument, requests to process -spkac file - File contains DN and signed public key and challenge -ss_cert file - File contains a self signed cert to sign -preserveDN - Don't re-order the DN -noemailDN - Don't add the EMAIL field into certificate' subject -batch - Don't ask questions -msie_hack - msie modifications to handle all those universal strings -revoke file - Revoke a certificate (given in file) -subj arg - Use arg instead of request's subject -extensions .. - Extension section (override value in config file) -extfile file - Configuration file with X509v3 extentions to add -crlexts .. - CRL extension section (override value in config file) -engine e - use engine e, possibly a hardware device. -status serial - Shows certificate status given the serial number -updatedb - Updates db for expired certificates もしかして、上記でエラーですか? 次に、証明書署名要求ファイル作成(CSR) cd /usr/local/ssl/misc/CA.sh -newreq openssl req -in newreq.pem -text →確認したらOKでした。 openssl rsa -in newreq.pem -text 確認した所、エラーになります。 unable to load Private Key 18943:error:0906D06C:PEM routines:PEM_read_bio:no start line:/on10/build-nd/F10U8B6/usr/src/common/openssl/crypto/pem/pem_lib.c:637:Expecting: ANY PRIVATE KEY Googleで、調べているんですが、よくわかりません。 ご存知の方がいたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • シェルについて

    cshやbash、zsh、tcshなど色々ありますがどう違うのでしょうか。 これまであまり考えずにSoalrisやLinuxにログインして普通に作業してきましたが、ただtabやバックスペースが使用できないというだけでzshやtcshにして使用してきました。 ただこれだけ色々シェルがあるとしたら使用方法がいろいろ違うのではないかと思っております。 シェルスクリプトを作成する時の文法が違うとかでしょうか。

  • 履歴について

    historyコマンドで、 履歴をみることができますが、 リモートログインした際に、 一般ユーザは、セッションが違っても、 履歴をみることができるようです。 (みることができなければ、指摘していただきたいと思います。) rootでの場合は、 セッションごとに、 履歴が違うようですが、 履歴をみることは出きるでしょうか。 あるいは、 どのファイルに書き込まれているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Apacheインストール時にエラー

    はじめまして。 Solaris10の環境で、OpenSSL9.8lをソースからインストールし Apache2.2.14の所でmakeエラーが発生しました。 Googleで調べたのですが、よくわかりません。 ご存知の方、教えていただけたら幸いです。 ./configure --enable-mods-shared=all--enable-ssl=shared --enable-ssl --with-ssl=/usr/local/ssl --with-included-apr make /usr/local/src/httpd-2.2.14/srclib/apr/libtool --silent --mode=compile gcc -g -O2 -DSOLARIS2=10 -D_POSIX_PTHREAD_SEMANTICS -D_REENTRANT -D_LARGEFILE64_SOURCE -I/usr/local/src/httpd-2.2.14/srclib/pcre -I. -I/usr/local/src/httpd-2.2.14/os/unix -I/usr/local/src/httpd-2.2.14/server/mpm/prefork -I/usr/local/src/httpd-2.2.14/modules/http -I/usr/local/src/httpd-2.2.14/modules/filters -I/usr/local/src/httpd-2.2.14/modules/proxy -I/usr/local/src/httpd-2.2.14/include -I/usr/local/src/httpd-2.2.14/modules/generators -I/usr/local/src/httpd-2.2.14/modules/mappers -I/usr/local/src/httpd-2.2.14/modules/database -I/usr/local/src/httpd-2.2.14/srclib/apr/include -I/usr/local/src/httpd-2.2.14/srclib/apr-util/include -I/usr/local/src/httpd-2.2.14/modules/proxy/../generators -I/usr/local/ssl/include -I/usr/local/src/httpd-2.2.14/modules/ssl -I/usr/local/src/httpd-2.2.14/modules/dav/main -prefer-non-pic -static -c htpasswd.c && touch htpasswd.lo /usr/local/src/httpd-2.2.14/srclib/apr/libtool --silent --mode=link gcc -g -O2 -L/usr/local/ssl/lib -R/usr/local/ssl/lib -L/usr/local/lib:-L/usr/sfw/lib:-L/usr/lib:-L/opt/sfw/lib:-L/usr/local/ssl/lib -o htpasswd htpasswd.lo -lm /usr/local/src/httpd-2.2.14/srclib/pcre/libpcre.la /usr/local/src/httpd-2.2.14/srclib/apr-util/libaprutil-1.la -lexpat -liconv /usr/local/src/httpd-2.2.14/srclib/apr/libapr-1.la -luuid -lsendfile -lrt -lsocket -lnsl -lpthread Undefined first referenced symbol in file atomic_swap_32 /usr/local/src/httpd-2.2.14/srclib/apr/.libs/libapr-1.so atomic_cas_ptr /usr/local/src/httpd-2.2.14/srclib/apr/.libs/libapr-1.so atomic_swap_ptr /usr/local/src/httpd-2.2.14/srclib/apr/.libs/libapr-1.so atomic_inc_32_nv /usr/local/src/httpd-2.2.14/srclib/apr/.libs/libapr-1.so atomic_dec_32_nv /usr/local/src/httpd-2.2.14/srclib/apr/.libs/libapr-1.so atomic_cas_32 /usr/local/src/httpd-2.2.14/srclib/apr/.libs/libapr-1.so ld: fatal: Symbol referencing errors. No output written to .libs/htpasswd collect2: ld returned 1 exit status make[2]: *** [htpasswd] エラー 1 make[2]: ディレクトリ `/usr/local/src/httpd-2.2.14/support' から出ます make[1]: *** [all-recursive] エラー 1 make[1]: ディレクトリ `/usr/local/src/httpd-2.2.14/support' から出ます make: *** [all-recursive] エラー 1 よろしくお願いします。

  • Solaris10でTB超のディスクが認識しない

    Solaris 10 10/09を使ってディスクサーバを立てようとしています Seagate Barracuda 7200(1.5TB)をつないでいますが formatコマンドでディスクを認識してくれません おそらく、SATA IFを正しく認識していないのだと思うのですが 認識のさせ方がわかりません IFボードは以下のものを使っています()内はコントローラチップ名 1) BUFFALO LPSASI3E-BA(Sil3512) 2) 玄人志向 SAPARAID-PCI(VT6421) このHW環境でCentOS 5をインストールすると、ちゃんと/dev/sdxができ 1.5TBのディスクとして利用できるので、HW的な故障およびBIOSの非対応は ないものと考えていいと思っています /boot/solaris/devicedb/masterと/etc/driver_aliasesに 正しい記述をすればいいのかと思い、いろいろやってみましたが なかなかformatでディスクを認識してくれません (もちろん/reconfigureを作った上でreboot -- -rしています) どなたか、これらのチップを使ったときの正しい設定をご存じの方がいたら 教えてください

  • solaris10 route コマンドでインターネット全体を指定したい

    良い方法があればご指導お願いいたします。 システム: OS : solaris10(sparc) ネットワーク : インターフェースe1000g0にプライベートネットワーク接続。defaultGateway設定         インターフェースe1000g1にプライベートネットワーク接続。 netstat コマンドにて次のように表示: # netstat -rn Routing Table: IPv4 Destination Gateway Flags Ref Use Interface -------------------- -------------------- ----- ----- ---------- --------- default 192.168.1.254 UG 1 2 e1000g0 192.168.1.0 192.168.1.121 U 1 43 e1000g0 192.168.7.0 192.168.7.121 U 1 2 e1000g1 224.0.0.0 192.168.1.121 U 1 0 e1000g0 127.0.0.1 127.0.0.1 UH 4 123 lo0 # 質問:Destinationアドレスがインターネット(グローバルアドレス)の場合、192.168.7.254(Gatewayアドレス)にふりたいのですが、 どのように設定すればよろしいでしょうか? たとえば、 route -p add -net 123.0.0.0 192.168.7.254 としてやると、 第1オクテットが123の宛先すべてが192.168.70.254へふられます。 route -p add -net 0.0.0.0 192.168.7.254 だと、defaultが2行になるだけで Destination と通信できません。 なにか良い方法があればご指導お願いいたします。

  • SNMPのプロセスについて

    Solaris10(SPARC)を使用しています。 起動時に立ち上がるプロセスに、"/usr/sfw/sbin/snmpd"というプロセスがあります。 このプロセスではなく、"/usr/sbin/snmpd"の方を使用したいと思っています。 現状は、"/usr/sfw/sbin/snmpd"は殺しても死なないので、 リネームしてからプロセスをKillしています。 その後"/usr/sbin/snmpd"を起動するという手順をしています。 しかし、立ち上がるたびに"/usr/sbin/snmpd"というコマンドを入力したくないので、 "/usr/sfw/sbin/snmpd"をリネームせずに立ち上がらないようにして、その代わりに"/usr/sbin/snmpd"が自動的に起動するようにしたいです。 方法を御存知の方、御教示願います。

  • opensslインストールできない

    はじめまして。 初心者で勉強中なんでが、Googleで調べてもよくわりません。 教えていただけたら幸いです。 現状は、Solaris10で、OpenSSLのインストールをしているんですが エラーになり困っています。 Configure make は、エラーがなしで行きました。 make testでエラーになります。 OpenSSL openssl-0.9.8l ./Configure solaris-x86-gcc shared -fPIC  make make test making all in apps... make[3]: ディレクトリ `/usr/local/src/openssl-0.9.8l/apps' に入ります make[3]: `all' に対して行うべき事はありません. make[3]: ディレクトリ `/usr/local/src/openssl-0.9.8l/apps' から出ます make[2]: ディレクトリ `/usr/local/src/openssl-0.9.8l' から出ます ../util/shlib_wrap.sh ./destest make[1]: *** [test_des] セグメント例外 (コアダンプしました) make[1]: ディレクトリ `/usr/local/src/openssl-0.9.8l/test' から出ます make: *** [tests] エラー 2 よろしくお願いします。

  • tarコマンドについて

    Solaris 8 です。 tarコマンドのヘルプを表示するにはどうしたらいいのでしょうか。 またtarコマンドが利用可能かを調べる事はできますか。 実際にtarファイルを解凍して調べる以外でアドバイス下さい。 宜しくお願いします。 失礼します。

  • Solaris10

    Solaris10の環境設定ですが、 Linuxであれば、 /etc/profileを設定すると、 全体に反映されますが、 Solaris10の場合は、 違うのでしょうか。 /etc/profileを設定しても、 rootだけの反映でしょうか。 結局は、ユーザごとに、 ホームディレクトリ直下、 .profileを設定しないといけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • シェルスクリプトの内容の確認

    Solarisのスクリプトについて教えてください。 以下のスクリプトファイルが登録されており、その内容の詳細を確認したいと思っております。 (1) 5行目の "$1" は何を意味しているのでしょうか? (2) 12行目の 「echo 」文内に「{ start | stop }」と記述がありますが、この start / stop はどの情報を元に判断して結果が出力されるのでしょうか? (3) 12行目の 「echo 」文のコマンドの後に、13行目「exit 1」と14行目「;;」がありますが、 これはどちらの行でcase文を抜けるということになるのでしょうか? ========================================================================================= #!/bin/sh # # /etc/init.d/nodemanager.sh # case "$1" in start) if [ -f /home/bea81/weblogic81/server/bin/startNodeManager.sh ] ; then /bin/su - weblogic -c 'cd /home/bea81/weblogic81/server/bin;./startNodeManager.sh &' fi ;; *) echo "Usage: /etc/rc2.d/S99nodemanager{ start | stop }" exit 1 ;; esac exit 0 ========================================================================================= よろしくお願いいたします。

  • デーモンの登録について

    Solaris9のデーモンの登録について教えてください。 現在、以下の場所にスクリプトファイルが登録させています。  /etc/rc2.d/S99web-admin 今回、既存の S99web-admin の後に実行させたいスクリプトがあります。 そこで、 /etc/rc2.d/S98web-admin (Webサーバの管理用サービス:既存のものをS99からS98に変更する) /etc/rc2.d/S99web-server1 (Webサーバのサービス) のように変更・追加しようと思っています。 (質問1) これは「S98web-admin」が起動されるのを待ってから、「S99web-server1」が起動されるという動作になるのでしょうか? それとも、「S98web-admin」→「S99web-server1」の順番で起動されるだけで、実行される時間間隔はその時次第(不明)、 「S98web-admin」が起動されたかの確認は行わないということになるのでしょうか? ※条件としては、「S98web-admin」が起動していることを確認してから「S99web-server1」を起動したいと考えております。 (質問2) 上記のサービスをストップさせる場合、rc5(シャットダウン用)とrc6(再起動用)の両方に追加する必要があるということになりますか? また、ストップのスクリプトを登録しなかった場合、shutdownコマンドなどで、OSを再起動・シャットダウンした際の挙動はどのようになりますか? killコマンドで停止しても良いようなサービスであれば、わざわざデーモンに停止の登録をする必要はないものなのでしょうか? もしくは、根本的に考え方など間違っているような感じでしたら、その点もご指摘ください。 以上、よろしくお願いいたします。