ホームページ作成ソフト

全13082件中321~340件表示
  • 既存のホームページ読込み、ガラッと印象を変えたい

    ホームページ作成ソフトの事でご相談です。 かれこれ18年くらい前に作った時はHTML文を駆使して(単純なものでしたが)作り、 Macのシェアウェア ジャストホーム4 r2 現在はソースネクストのホームページV3 と変遷してます。 このホームページV3が結構曲者で、使い勝手が悪くて第一重いので、フットワークの軽い使いやすいソフトに乗り換え、又、スマホ対応にしようと考えてます。 現在運営しているページは、自分の生まれ故郷の歴史を絵葉書や古い資料、文献などで研究するページです。 ただ長い間に蓄積したwebページなので、巨大化してしまい、サラから作り直すのも大変で、いっそうの事、新しいソフトで一気にコンテンツを読み込みインプットし、その上でスタイルもガラッと変えたいと考えてます。 こういう場合にどんなソフトが向いているでしょうか? ちなみにホームページビルダー19を持ってますが、使い方が分からず持て余してます。やり方さえ分かればホームページビルダーでも構いません。 又、分かりやすければWordPressでも構いません。 オススメソフトとページの読み込み、スタイルをガラッと印象を変えるまでの大体のやり方を教えていただけましたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • PCとスマホサイトでHP作成ソフトが違っていて困っ

    ど素人の質問で失礼します。 今、知り合いのショップのサイトの問題解決に取り組んでいます。 「PCのサイトとスマホサイトの連動」で質問です。 その店のサイトは、PCとスマホのwebサイトを別々のソフトで 作成していて、更新もその都度別々にしているようです。 (それもあって、更新や不具合をタイムリーにできていない。。) ・PCサイト→ホームページビルダー ・スマホサイト→Dreamweaver で、作成してあります。 (スマホサイト作成の際、専門家に作ってもらったようです。) PCサイトでもスマホサイトでも情報はかぶるので、 結論、「PCサイトをスマホ表示にしたら済む話」なのですが、 この場合、どちらのソフトで作成して情報を一元化するのがよいでしょうか? 調べてみたら、Dreamweaverは、専門的なので、プロ使用、SEO対策も難しい、とありました。。 ◆今後、実際にサイト運営を行っていくのは、“基本素人”なので、なるべくシンプルに今の情報をまとめ、お客さんに見やすく、情報をタイムリーに届ける事をゴールにしています◆ (1)「ホームページビルダー」で、スマホ表示できるようにする。 (2)「Dreamweaver」で、PCサイトを作り直して→スマホ表示する。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ その他の情報としては、例えば、 ・PCサイトのトップページがある→そのURLに「/sp」を付けると、スマホ表示になるように 設定されている。 手探りで進めている素人なので、なるべく分かり易く教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • BiNDサイトのAnalyticsゼロ表示解消

    どなたか、BiNDソフトで作成したWebサイトのGoogle Analytics設定にお詳しい方がいましたら、ぜひ教えてください。 ・HP作成ソフト : BiND8(ver8.11最新) ・サイト : BiND8のテンプレートサイトを使用のため、ソース手動修正は不可 ・原状 : BiNDマニュアルに従いGoogle Analiticsのトラッキングコードを埋め込みましたが、作成して1か月超経過するも、ヒット表示がゼロのままです。きちんと表示がされるような方法があればご教示願います。 GoogleはBiNDソフト作成元のデジタルステージ社に聞け、デジタルステージ社はGoogleに聞けと、両社ともこの手の質問には無関心です。

  • jimdo作成のHPが検索して出てきません

    以下の説明を読んだのですが、 「2. 確認ファイルを http://wagokorohiyoshi.jimdo.com/ にアップロード」の方法が分かりません。どのようにしたらよいのか? ------------------------------------------------------- Search Console HTML ファイルを使用して http://:::::::::::.jimdo.com/ を 確認できませんでした 推奨: HTML ファイルをアップロード HTML ファイルをサイトにアップロードします。 1. この HTML 確認ファイル (google68b927a3fb2cf6bf.html)をダウンロードします。 2. 確認ファイルを http://wagokorohiyoshi.jimdo.com/ にアップロードします。 3. ブラウザで http://wagokorohiyoshi.jimdo.com/google68b927a3fb2cf6bf.html にアクセスして、アップロードが正しく行われたことを確認します。 4. 以下の [確認] をクリックします。 確認状態を維持するには、確認が完了しても HTML ファイルを削除しないでください。

  • ビルダーでのHP作成について

    質問お願いします。 ビルダーで元々作ってあったサイトの編集を頼まれました。 既存のURLでページをゼロから作りたいそうです。 Wordなどにhtmlを記入してアップロードの依頼をすると言われました。(会社紹介のサイト) 依頼なので知っているのはサイトのURLのみで、ファイルなどは知らないです。 普段html、cssとatomでサイトを作っているのでビルダーを使用したことがないのですが、サイトの編集画面?はないのでしょうか? この状況でサイトとは無関係の人が編集できるのでしょうか? Wordにタグを記入して構成してHPがどういう状態かどこで確認できますか? MacBookなのですができますでしょうか? よろしくお願いします。

  • どの文字コードがベストなのでしょうか?

    日本語サイトでHPを作る際は どの文字コードがベストなのでしょうか? HPを作るサーバーの会社によるのですか?

  • ホームページビルダーで作製したホームページ

    古いホームページビルダー(8あたりのver)で作りましたホームページは、例えは、最新のバージョン(20)を使用してスマホ向けのホームページを作る事は可能なのでしょうか? 希望は、古いホームページはパソコン用ですので、これをベースに労せずにスマホ対応のホームページを作りたいのです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • スマホ/PC対応のホームページ作製

    初歩的な質問で申し訳ございません。 ホームページビルダーを使ってホームページを作りたいのですが、スマホとパソコンの両方に対応したホームページを作る事は可能なのでしょうか? 例えば、スマホで閲覧すればスマホ用に、パソコンで閲覧すればパソコン用のページの表示に自動的に切り替わるような仕組みはございますでしょうか? どうか、ご指導くださいませ。

  • 解析用HTMLタグを入れたほうが、検索されやすい等

    FC2でHPを作っているのですが FC2のアクセス解析で、解析用HTMLタグを入れたほうが、検索されやすい等のSEO対策になったりしますか?

  • dreamweaverCS5とHPビルダー20

    どちらを購入するか、迷っています。 知人のお店のサイトを、今までテキストエディタで作っていました。 昔、ビルダーで作ると余計なタグが入る~と言われたことからの先入観で 独学で2000年ごろからテキストエディタでhtmlとcssで作る方法を勉強してきました。 社会人となった今はスマホ対応等を考えると 昔のように勉強しながら作るという時間もあまり取れず、 思い切ってソフトを購入しようと思います。 本当はDreamweaverだとCS6が良いのですが、月額制が個人的に使いにくいのと 永久ライセンス版だと今すぐには予算の折り合いがつけられず CS5の方だと、購入して使っていなかった弟が安く譲ってくれるというので迷っています。 アドビ製品は、Photoshop、illustrator、どちらも少し古いですがあります。 どちらにしても自分の知識はスマホやタブレット端末の出現前のものなので 勉強は必要だと思っています。 購入するにあたって悩んでいるのは、知識のステップアップと、 知人のサイトを新しく作り直す際にレスポンシブデザイン等も 考慮したいと思っていることです。 両者がプロ向けと初心者向けという漠然とした違いは以前から把握していたのですが そのような感じは今でも残っているのでしょうか。 少し前のDwCS5と最新のビルダーだと、どちらが良いと思われますか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • Wixでのホームページ制作について 専門用語が

    専門用語がわからないのですが、 ホームページでたまにある、ロゴやメニューバーは動かさずに、横のページだけ上下や左右に動くようにするのはなんて言うのですか? 又、wixで現在それは可能ですか?

  • HPの無料作成方法

    ホームページビルダーを買いました。で、50GB 6か月無料で貸しますとか書いてあるのですが 50GBもいらんから1GB 10年貸してくれと言いたくなりました。 作った後どこのレンタルサーバーがいいでしょうか?無料で済ませたいです。 よろしくお願いします

  • Wix.comについて

    Wix.comでHPを作成しているのですが、作成中のHPが日本語表記になりません。 どういう設定を行えばHPが日本語表記になるのか教えてください。 また、お問い合わせ蘭の作り方も教えてください。 なお、普通にEXCELやWORDはできますがHP作成は初めてです。

  • サイトの一部のページをwordpress化したい

    自分のサイトの一部をwordpress化するには? Web初心者のものです。 只今自分のサイトの一部をwordpressにし、 更新できるようにしようと思っているのですが、 いまいち組み込み方がわかりません。 簡単なワークフローでもよろしいので 教えていただけますと幸いであります。 契約しているサーバーはロリポップです。

  • Googleでホームページ作成時の電話番号

    Googleでホームページを作成するとき、電話番号を記載すると、自動的にSkypeのマークとFreeという文字が前後に付いてしまいます。以前はそんなことはなかったので、いつからそうなったのか分かりませんが、これを防ぐ方法を教えてください。

  • ホームページ作成ソフト

    Youtubeで ブログ型ホームページ:デモ動画 として、4分でホームページを作ってみせるサイトがあります。 これは、なんというアプリを使っているのでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=bK_7eCx6CO4

  • ホームページビルダー20を買おうと思います。

    ホームページビルダー20を買おうと思います。 しかし、疑問が多々あります。 1 一度ライセンスを登録すると二度と他の人は使えないのですか? 2 何故、ここまで高いのですか? 3 スタンダードを考えていますが、十分でしょうか? 4 アカデミックは何故学生以外も普通に買えるのですか? よろしくお願いします。

  • HPビルダーでサーバのファイルが削除できません

    ホームページビルダー18です。 ホームページを入れ替えたく、サーバ上の旧ファイルを削除したのですが、まだ前の固定ページが表示されます。 「メニュー」 → 「ファイル転送ツールの起動」 で右領域に表示されるサーバーファイルを全て削除したのですが、URLで見ると相変わらず旧ページが表示されます。但しリンク関係は消え、固定ページだけの表示です。 どこかに以前の「index.html」が隠れているのだと思いますが、どうしてもわかりません。 ちなみに新しい「index.html」を転送してみたのですが、相変わらず前の固定ページが表示されます。 困ってます、よろしくお願いします。

  • biglobeのホームページurlにID等を含める

    biglobeに開設しているホームページurlにIDとパスワードを含めたいのですが、可能でしょうか?

  • スクロールした状態でサブ・ウインドウを開きたい

    window.open()でサブ・ウインドウを開くときに、ある位置までスクロールした状態で開く方法をお教えください。 小窓サイズはリンク先ページより小さくし、リンク先ページの一部分だけを表示したいためです。 ・scrollbars=yesとし、開いた後にスクロールすれば表示できますが、面倒なためです。