その他(電子・半導体・化学)

全502件中81~100件表示
  • スマホ向け半導体って何が違うの?

    日経より 英アーム、ファーウェイと取引停止か BBC報道 ヨーロッパ2019/5/22 21:11 >アームはスマホ向け半導体設計の世界シェア9割を握る。 記事内にこうあるのですが、スマホ向け半導体はPC等他の用途と何が違うのでしょうか?サムソン等では供給が難しいのでしょうか?

  • 三菱INV、サーボのJOG運転について

    保全屋の当方は工場で三菱製品をよく扱う事が多いのですが、INVやサーボにて使われる用語「JOG運転」と言うのが他サイトにて調べても理解出来なかったので投稿させて頂きました。 「PLC等外部からの指令を受けず、正転・逆転や周波数もしくは移動量・速度を外部指令とは個別に設定してINVもしくはサーボ単体にてモーターを駆動させる」制御の事かと思っていましたが、どうもINVのPU運転と混同しているようでして・・・ ご存知の方、お教えいただいても宜しいでしょうか? 下記引用では理解出来ませんでした。 ※三菱HPから引用 ●外部からの信号により任意の位置にワークを動かす動作のこと。 ●位置決めユニットにおいてJOG運転は、パラメータを書込み、JOG速度を書込むとできる。ただし、長時間ONではストローク範囲(上限値?下限値)を越え、停止する。

  • 鉛フリー噴流式ハンダ槽 前の プリヒート温度と時間

    鉛フリー噴流式ハンダ槽の前に、プリヒートで基板を予備加熱しますが、基板の表面の温度が何度くらいになるように調節したら良いでしょうか。 また、基板の表面が適切な温度になった後、どのくらいの時間、その温度を継続させたら良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • プリント基板裏面スルホール間ブリッジの件

    プリント基板製造のハンダ噴流工程で、約10回製作し特に問題なかったのですが、この度、画像のようにハンダ面に、スルホール間のブリッジが発生しました。 どのような原理で、このような現象が起きるのでしょうか? また、再発防止の為には、プリヒートの条件を含め、噴流式ハンダ槽の温度・スピード等の条件をどのように変更してみたら良いでしょうか。 よろしくお願い致します。 使用設備 フラックス噴霧式 ↓ プリヒート ↓ 噴流式ハンダ槽(1回)

  • 静電気の衝撃

    テレビの罰ゲームなどで、静電気で衝撃を受ける人の様子をよく見ます。 先日あるテレビ番組で、5人が静電気を受けたのを見ましたが、これがもし1000人レベルだとしたらまったく静電気を感じなくなるのでしょうか。 また、番組では直列つなぎでしたが、並列だと5人であろうと1000人であろと衝撃は同じになるのでしょうか。 暇な時にでも考えを教えてください。

  • 簡単に無線化する方法を知りたいです

    機器Aと機器Bで双方向で無線通信を行う方法を探しています。 あまり難しい制御が不要で簡単に無線通信を行える方法を教えて頂けないでしょうか? 送りたいコマンドは5byte程度です。 Wi-FiやBluetoothと干渉する2.4GHz帯は避けてISMバンドで何かできればと思います。 おすすめのIC等がございましたら、ぜひご紹介して頂ければと思います。 お詳しい方がおられましたら、ご教授をよろしくお願いいたします。

  • 電池の充電速度について

    二次電池やコンデンサの充電において、 「蓄電容量に比べて著しく小さい電源で充電する場合」 (例えば、数百kwh~数千kwhの蓄電池を、数kw~数十kwの電源で充電する場合など) あまりにも電源容量が小さすぎると充電できなくなると思うのですが、 目安程度にその「充電可能な下限」を求める方法はありますでしょうか? リチウムイオン電池や鉛蓄電池のデーターシートを漁ってみても、 「充放電特性」や「最高充電電流(上限値)」の記載はあっても 明確な「充電可能な下限値」の記載は見当たりません。 個人的な考えで、恐らく 「電池・コンデンサの自己放電率≦充電電力」 ならば基本的に充電可能と考えられそうな気がするのですが… ご教授願えると幸いです。

  • SOCの求め方(バッテリー)

    SOC = 残容量(Ah)/満充電容量(Ah)×100 であることは知っています。 放電曲線のグラフ(というよりそのグラフを描くための時間に対する電流、電圧の計測値)は持っているのですが、消費容量=経過時間×その時の電流 であっているのか自信がありません。 そもそも、満充電容量(Ah)は単純に4Ahでしょうか。それとも積分値として考えるのでしょうか。

  • バッテリーの消耗の仕方について

    電気自動車に搭載されているバッテリーについて2点教えてください。 1. 容量(Ah)は同じ、抵抗の異なる2つのバッテリーを比較した時、同じ速度・等速度で走った場合、航続距離が長いのはどちらになりますか? 2. 走行速度、つまり、出力(W)を大きくした場合、どう距離が減るのか知りたいです。こちらも等速度で走行と想定。 そもそも、容量と定電流放電のデータをもらっていますが、バッテリー使用中の電流、電圧がどう変わるのかが分かっていません。 バッテリーの抵抗は同じだからオームの法則が成り立つと思っていたのに、定電流放電のグラフからは電圧変化が見られるので抵抗が上がっているように見えます。 全然初歩的なことが分かってなくて申し訳ないですが、教えていただけたらと思います。

  • 映像がおかしなフィリップダウンモニター

    購入して一年たらずの海外製の15インチのダウンモニターの映像が突然変になりました、何が原因なのか、わかりません、どなたかアドバイスを頂きたく宜しくお願い申し上げます。

  • 金属接着剤を探してます

    アセトン洗浄(50度)で溶解しない接着剤を探してます。SUSに穴を開け、丸棒の超硬合金をはめ合わせます。良かったら接着剤メーカーまで教えてもらえば助かります。よろしくお願いします。

  • 家庭用の電力会社のブレーカーで質問です。

    家庭用の電力会社のブレーカーで質問です。 分配されているものではなく、メインブレーカーです。 どういふうに落ちますか? 容量的に落ちそうなときに、エアコンや電子レンジのスイッチを入れて、 あわてて、オフにしたりします。 でも、オンにした瞬間に落ちないなら、そのまま使っても平気なのでしょうか? それとも、数秒後とか、数分後とかに落ちることがありますか?

  • 自衛隊飛行機のレーダ被射警報

    2018年12月末現在テレビで日本の自衛隊機が韓国軍艦からレーダーを照射されたと言って政治的な話ばかりで連日放送されています。  その放送では自衛隊機の室内に発された警報音が鳴っていました。  この警報音はどのような信号の入力から発生する仕組みか工学的な構造についてブロックダイアグラムによって教えて下さい。  単純に強い電波を飛行機のアンテナに感じると、数秒後には警報を発する単純な仕組みではありませんか。  ニュースの映像を見るとレーダーアンテナの前方向に近距離に接近しすぎているので、警報が鳴動したのではないでしょうか。  この工学的立場から見ると、この事件は単純な飛行機と軍艦のニアミスです。  抗議するならニアミスに抗議すべきでしょう。  弾は無かったが、電波を撃たれたとまでいうと行き過ぎた言いがかりです。  韓国軍の発したレーダー電波が強い電波だったので警報が鳴動したという事のようです。  レーダーの電波は至近距離で受けると強力なのです。  強力でエネルギーが大きく、発熱する事があり、レーダーアンテナの前では電子レンジの中の様な原理から発熱が起きるほどです。  たとえば軍艦のレーダーではレーダー技師が電波のエネルギーのせいでタンパク質が煮えてしまって変性したために目ん玉が白内障という病気になった事例が米軍にあります。

  • pCMCIA

    添付画像のようなスペックで PCMCIAで現在販売されており入手可能なものを探しています。 情報ありますでしょうか。 最近のだと容量が多そうですが HDDみたいに容量が大きいと認識出来なかったりするのではと思っているので同じ容量がよいです。

  • 操作順序回路

    こちらのタイムチャートからラダー図にしたいです

  • タイムチャートからラダー図に書き起こしたいです

    優先回路のラダー図の書き方がまだ理解出来なくて困ってます

  • タイムチャートからラダー図に書き起こしたいです

    課題でタイムチャートからラダー図に直す問題があるのですが優先回路と操作順序回路がまだ理解出来なくて教えていただきたいです

  • 電磁弁の動作不良について

    直動ポペット型2方弁 一般的なソレノイドを使用したもので質問です。 水道水の給水に使用してます。 動作不良で開閉がされない時が発生することはありますか? コイルが切れてるわけでは無いので正常に動きます。 私がいる時に動かない症状が確認できません。 毎日使っているので目立つスケール等はなさそうにです。 可能性としてありえるでしょうか?

  • テスターで電気が来ているか

    すみません、初歩的な質問かも知れませんが、教えてください。 工場で働いていて、操作盤の部品をテスターで異常がないか先輩に教わりながら行ってました。 その際先輩がA接点スイッチの線をテスターで当たり、針が触れなかったので電気は来ていないと、いっていました。 ここで疑問なのですが、仮にスイッチ不良で同通?していた場合、同じく針が触れないですよね? 判断が早いと思ったのですが、どうでしょうか? 後、ACVだけで全て行ってました。自分も勉強中てよく分かりませんが、直流の線でも問題ないのでしょうか? 長々とすみませんが、お願い致します。

  • メカニカルシール

    ロータリージョイントなどで使用する、シリコンカーバイドとカーボンのメカニカルシールについてなのですが、 新品に交換し組み直す場合に、メカニカルシールの摺動面にグリスを塗って良いのでしょうか? いろいろと検索すると、必要ないとか、流体によってシールされるとかでてきます。 隙間があるようでない、ないようであるみたいな事も… 塗布することにより漏れの原因につながるのか、あまり関係ないのか、 流体が液体なので結局流れていってしまうのか疑問です。 リークのあるものをバラしてみると当然油分はなくなっておりシール接触面?摺動面には円周キズがついています。 削りカスも。