バーベキュー・アウトドア料理

全1287件中1061~1080件表示
  • 包丁の代わりにサバイバルナイフ

    自炊をよくします。もちろん包丁を使っているのですが、何かの海外ドラマで『男が自炊していて何かをサバイバルナイフっぽい物で切っている』シーンがありました。私もそういったナイフが欲しいのですが、どんなナイフがいいのか良く分かりません。ナイフと言えば昔に流行ったランボーナイフぐらいしか知りません。 どうかアドバイス願います。

  • 香り付きの紅茶☆

    紅茶の葉に、シナモンやピーチなど、香りがついている紅茶ってありますよね。あれはどうやってつけてるのでしょうか? アールグレイだと、ベルガモットのアロマオイルでつけているって読んだことがあるのですが、どうやって紅茶の葉に移すのですか? 自分で好きな香りをつけることってできるのでしょうか? やはり業者(プロ)の技なのでしょうか...? もし詳しくしっておられる方がおられましたら、お返事いただけたらとても嬉しいです!

  • 湯気を見ながら炊く、ご飯の炊き方

    炊飯器が壊れました。半年前に買ったばかりです。 保証でなおせるのですが、帰ってくるまで土鍋です。 以前買ってうまく炊けずお蔵入りしてましたが 説明書を読んで時間どうりに炊いてもやわらかかったり 強火すぎて焦がしたり 主人に「飯ごうのほうがうまかった。」と言われます。 湯気を見て炊いたと言うのですが、なにせ、昔のことで 覚えていないと言うのです。 湯気の出方で炊くコツが解る方 ぜひ教えてください! 家族が多く一回に七合とか炊くので、ガスコンロの 火力が、弱く時間があてにならないようです。

  • 米に芯が残ってしまう

    アウトドア料理ではないのですが、自宅で専用のおかまで ご飯を炊いています。 火加減はガスを利用しているのですが、時々お米に 芯が残ってしまいます。 おかまでご飯を炊くと電気よりおいしく感じるのですが、 この不安定さでお昼の弁当がまずくなってしまう、とい うのが悲しくて仕方がありません。 アウトドアではんごうを使って米を炊くときのコツに 通じる物があるのではないかと、質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 電池式のポットってしってますか?

    旅行好きの母親から探してと頼まれたのですが・・・電源がコンセントではなく電池を使ってお湯を沸かせる(カップラーメン1個分くらいのお湯)ポットかお鍋を探してるんですが、ご存知の方いらっしゃいますか?あちこちの販売店や旅行会社で訪ねたらしいのですが見つからないみたいなんです。昔、旅行先で偶然居合わせた人が持ってたらしく存在してるハズと言うのですが・・・。母は海外旅行が趣味で遺跡巡りなどに行くのであまり発展してない国がメインになります。そのような方面に旅行に行くのに是非持って行った方が良いよというものがあればそれも併せて教えてください!ヨロシクお願いいたします。

  • スモークサーモンについて

    最近、薫製に凝ってベーコン・ハム・チキン等々つくってみてます。 だいぶ寒くなってきたので念願の『スモークサーモン』をつくろうと思っています。(って言うかもう仕込んでいます。) 先日、スーパーで半身(皮付き)の北海道産サケが出ていたので、早速購入してミュール液を作り漬け込んでいるところです。 そこで教えていただきたいのですが、『サケは寄生虫がいるので生で食べれない』とのことですが、スモークサーモン作りの冷薫程度の温度で、大丈夫なのか今になって心配になってきました。 その『サケ』には”チャンチャン焼き用”って書いてあったのですが、火を通さないといけないのでしょうかね?でも、とても新鮮に感じたもので作りはじめちゃいました。 ミュール液(塩)漬けによって”寄生虫も死ぬ”のでしょうか? お解りの方がいらっしゃったら、教えて下さい。

  • ダンボールオーブンで・・・

    うちではパンを焼くとき オーブンレンジを使っているのですが、 焼き時間をそろえてもなかまで焼けていません。 (もちろん予熱もしています。) それでどこかのページでダンボールオーブンに ついて紹介していたのですが、ダンボールオーブンで、 パンを焼くことはできるでしょうか??紹介されていたのはチキンなどでパンについては取り上げていなかったので・・・ 仮に焼けるとしたら、どれくらいの時間やけばよいのでしょうか? 一度使ったオーブンは何度でも使えるのでしょうか?

  • 10インチのキッチンDOで炊けるごはんの量は?

    10インチのキッチンダッチオーブンで自宅では3合くらいは炊いているのですが、今度仲間と20人くらいで泊まりに行き、主食ではないのですが、ごはんを炊こうと思ってます。 何合までなら炊けるのか、うちで試す時間もなさそうなので、どなたか経験者からの「おれは5合まで炊いた!」などのアドバイスを戴けないでしょうか?

  • ジャガイモの焼きイモって味はどうでしょうか?

      こんばんは。  サツマイモの焼きイモのように、土に穴を掘って、その中にジャガイモ入れてヤキイモにした場合、美味しく食べられるものでしょうか。  また、焼く時間は30~1時間位ではどうでしょうか。  あと、七輪もありますが、その方がより焼けるようですが、七輪の場合は上に置いて網焼きの方が良いでしょうか?  これでしたら、もう少し短い持間で焼けそうです。  今度の週末にでもやってみようかと思っています。    気長に回答をお待ちしています。

  • 小さなパーコレーターありますか?

    お世話様ですm(_ _ )m マウンテンバイクで山に出掛けています。 かねてから冬場に山でパーコレータを使いコーヒーを飲みたいと考えていました。 なにぶんマウンテンバイクなもので荷物は小さく軽量にしたいため、パーコレーターやストーブも出来るだけ小さな物(2人分くらいわかせる物)を探しているのですが、小さなパーコレーターはあるのでしょうか?...ごうか教えて下さいませ。 ちなみにストーブも小さな物でオススメはありませんでしょうか...

  • 合鴨のしめ方、さばき方、料理方法など

    近々に合鴨(生きている)を入手できそうです。 そこで、その生きた合鴨のしめ方、さばき方、おいしい料理方法などを教えていただけないでしょうか? しめ方については刺激が強そうで、回答がでるのは難しそうですから、参考になりそうなホームページなどお教えいただければ嬉しいです。 羽根の効率的なむしりかたや、内臓の処理の仕方なども判れば助かります。 料理はやはり鴨鍋でしょうか? たしかここのカテゴリーだったと思いますが、「鶏の内臓を茹でた後燻製にした。」と、いった書込みがあったように記憶します。 そういうのもありかなと思っていますが、内蔵のどこの部位がそれに適するのか、そのようなことも判りますでしょうか? そうそう、雄と雌のどちらがおいしいのかご存知でしょうか?どちらでも選べそうなので、できればおいしい方を選びたいので・・・。 合鴨農法でがんばってくれた合鴨君達で、今年の春生まれの若合鴨です。まだ田んぼから離れて3週間あまりだと思います。ですからまだ泥臭さが抜けていないと思いますが、家でえさを与えて飼育すると私はともかく、家族は情が移って食べられなくなると思われますので、泥臭さはがまんして食べるしかないと思っています。 私は鶏はもちろん、魚さえ生き物をしめたことも、さばいたこともありません。ですが、せっかく手に入るものですから成仏を祈りながらおいしくいただきたい(食す)と思っています。 何一つ知りませんが、おいしいものを食べたい一心で挑戦したいと思っています。

  • パーコレーターについて

    昨日パーコレーターを買ってきました。コーヒーの味加減が判るようふたの中央部がガラスで出来ています。 ところがいざ使ってみると、ガラスとふたの接合部から中のコーヒーがふたの上まで吹き出てしまいます。 以前使っていた安い物では、プラスティック製だったので、そんなことなかったのですが、そのかわり長く使っているうちに溶けてしまいました。 コポコポとかわいく吹き上がるコーヒーを見たいのに残念です。 ガラス製のふたが付いたパーコレーターは中のコーヒーが外に吹き出るのは仕方ないのでしょうか。それとも、クレームをつけて交換してもらえるでしょうか。

  • 淀川でバーベキューをするんですが…

    今度の日曜に淀川でバーベキューをするんですが、なんせまったく初めてなんで… 淀川のどのあたりでするのがいいか具体的な場所を教えてください! あとこれがあれば便利っていうのがあれば教えてください! あさってに行くので結構あせっています。

  • 岡山~倉敷近辺でバーベキューの出来るところ

    今度の連休に岡山に遊びに行きます。 岡山~倉敷近辺でバーベキューの出来るところを教えてください。 友人から倉敷のサカヅ公園で出来ると聞きました。 それ以外で、キャンプ場、河川敷、公園等でバーベキューの出来るところがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 炭でバーベキューをした後の灰の処分方法は?

    来週末、家の近所の川原でバーベキューをしようとなったのですが、灰の処分は皆さんどのようにされているのでしょうか。 家に持って帰っているとすれば、何に入れれば良いのか。 バーベキューの機材の炭をどのように持ち帰り容器に入れればよいのか。 家に持って帰っても何処に捨てれば良いのか。 これまでは、キャンプ場でやっていたので問題なかったのですが。

  • ダッチオーブン ロッジとユニフレームの違い

    ダッチオーブンを買おうと思っています。 ロッジとユニフレームの10インチを買いたいのですが 料理の仕方やメニュー、メンテナンスにどのような違いが あるのかいまいちわかりません。 メンテナンスが楽なのはユニフレームだと思うのですが、 その他に料理によってこっちのメーカーのを買ったらいいとかあるでしょうか。

  • 室内で発生する炭の一酸化炭素は?

    今度室内で炭火焼をやろうと思っているのですが、練炭以外の炭(たとえば木炭)でも一酸化炭素は発生するのでしょうか?換気は必要なのはわかっているのですが、練炭を室内で使うと危険という事をよく聞くので心配しています。

  • アウトドアで松茸ご飯

    こんにちは。いつもお世話になっています^^: 来月、会社の集まりで芋煮会があります。 それで、松茸ごはんを作れ!という指令が出たのですが、アウトドアでの料理経験がなく、レシピ、分量などが分かりません。 50人なのでお米が20合位かな?と考えています。 必要な材料や分量、 簡単にできるレシピなど教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 木炭と練炭の違いは?

    そぼくな疑問なのですがよろしくお願いします。

  • 七輪で炭火料理をしたいのですが…

    七輪を使って家庭でバーベキューをやりたいのですが、知識・経験がまるでありません。当初ただ焼けば良いじゃんくらいに考えていましたが、各種道具の取り揃えや火の起こし方など大変そうです。何か全くの初心者むけのHPなどあれば教えてください。道具からかたずけなどまで網羅してあるとたすかります。その他コツやオススメメニューなど教えていただくと嬉しいです。