その他(音響・映像機器)

全10770件中10221~10240件表示
  • D-VHSデッキについて

    D-VHSデッキを買おうと思っています。目的は、地上派の録画と S-VHSデッキとをつなげて、市販テープをダビング保存用にまとめる という感じです。(あくまで個人的なライブラリーです。) なので純粋な楽しみ方からすると逸れるのですが、 長時間録画が最大の魅力です。(LS3はあまりよくないらしいので、 STDかLS2モードで保存テープのかさばりを半分以下にしたいのですが…) しかし、LS2モードは上位機種にしかないですね…。 今の所、日立か松下の製品を狙っているのですが、地上派だけとなると、 DT-DR3300が有力でしょうか?あと、松下のNV-DH1。 ただ、松下のNV-DH1はエンコーダがないですよね。 外部アナログでSーVHSデッキとつなげた場合、ダビングの時、 内蔵チューナの受信信号や外部アナログ入力信号をMPEG2のデジタル信号に 変換して記録できなくなるのですか?その場合、ダビングした側のテープは アナログ信号のまま録画されるのですか?つまり、S-VHSデッキ同士を つなげたダビングと変わらないのですか?画質の差は? あと、これは初心者の好奇心ですが、D-VHSデッキでS-VHSテープへの録画(HS、STD、LS2、LS3)したものを、S-VHSデッキやVHSデッキで再生したり するとどうなるのですか? テープが危険ですか?いわゆる24時間録画したテープを普通のデッキで 再生するとどうなるのでしょうか?再生自体が無理ですか? やはりD-VHSデッキで録画したS-VHSテープの再生はD-VHSデッキが 原則ですか? 逆にD-VHSテープを普通のデッキに入れて再生しようとしても、 認識されませんか? とにかく、初心者で勉強中の身なので、は?というような質問ですが、 アドバイスをお願いします。

  • AccuCellの充電式アルカリ乾電池について

    ドイツで売っていたAccuCellという充電式の乾電池は日本でも売っているのでしょうか。 充電式なのに1.5Vあるアルカリ充電式電池でした。単3で1800mAhの容量もニッケル水素以上ではないでしょうか。メモリー効果もなく、100回は使えるとかいてあったような気がします。

  • カセットテープのノイズを除去したい

    講演会をテープに録音しましたが実際再生してみるとざわざわとしたノイズが入って声が聞こえません。声だけを拾う方法、もしくはそういった作業をしてくれるサービスを御存じの方、教えて下さい。その場合の予算等もわかれば助かります。

  • ローランドのアンプ

    5年くらい前に、知人にローランドのアンプをもらいました。60×40くらいの大きさの物でジャズコーラスと書いてあります。もらったときはもうすでに結構古かった様に思いますが、知人は結構いいものだ。と言っていました。結局ギターを練習するときにはアンプは使わずいまでは実家の物置に入れっぱなしです。そろそろ処分しようと思うのですが、捨てるのももったいないし・・・かといって周りに欲しがる人もいないので、ネットオークションなどに出そうと思うのですが大きいので送料がかかりそうです。果たしてそこまでして使ってもらう価値があるものなのか、教えてください。

  • 有機ELのTVはいつ??

    最近 液晶のTVやパソコンなどがでてきてますが、有機ELのTVやパソコンのほうがかなり画質も良くって、今のTVよりも薄くて、省エネですごく感激したんですが、いつ頃発売されるのかがわかりませんでした。 知ってる方情報をください。

  • 防犯用の

    CDショップとかにはよく入り口のところに音が鳴るような ゲートが付いてますよね? あれってどういう原理でなるんですか? 教えて下さい。お願いします。

  • カメラの三脚について

    ニコンの「F~」という一眼レフのカメラを家族の者が買ってきて、私にそのカメラを載せる三脚を買って来いと言うんです。しかし、三脚の知識が無い私はどこのメーカーの三脚がよいのかわからず困っています。 そこで、 1:信頼の置ける(有名な)三脚メーカー 2:ある程度の重量のカメラを載せられるが、基本的には携帯性重視の持ち運びやすい三脚 3:三脚についての最低限の知識 以上の3点についてお聞きしたいと思います。 三脚について本当に無知なので、わかりやすく教えて頂けるとありがたいです。 (注)カメラを扱う者も初心者であります。

  • 業務用ビデオテープ?

    先日友人から、ソニーの 「High Dencity VIDEO TAPE V-72 for Helical Scan Video Tape Recoders」 なるものを譲ってもらったのですが、古いものなのか何に使えるのか全く 分かりません。新品でキレイなので捨てるのももったいないので使い方等 ご存知の方が居られたら、どんなことでも結構ですのでお教え下さい。

  • ソースを自動的に切り替えるAVセレクタ

     2つの映像・音声ソースがあるときに、1出力のセレクタでこれを切り替えて出力しようと考えています。  1つの入力(Aとします)は常に信号が入っているのですが、もう片方の入力(Bとします)は、信号が断続的に入力されています。  このような場合に、Bの信号がないときはAが出力され、Bの信号があるときにはBが出力されるようなAVセレクタは存在するのでしょうか。  存在する場合、メーカーや型番なども教えていただければ幸いです。  よろしくお願いいたします。

  • AV機器のちょっと複雑な配線

     ビデオデッキを3台、レーザーディスクプレーヤ、DVDプレーヤ、TVのBSのコンポジット出力、スカパーチューナ、TVが3台(うち1台は裏番組録画確認用)、パソコンのキャプチャー用入力端子、静止画キャプチャー用入力、オーディオアンプの音声入力といった入出力機器を使っています。(別にヲタクではありません。)  今までは、数台のAV切替機で使ってましたが、使うたびにこんがらかるので、機器の裏に回って、目的に応じてつなぎ直していました。これが非常に面倒なもので、1mm厚のアルミ板を加工して、入出力を1面のパネルに出して、大昔の交換機のように短いケーブルで目的に応じて、その都度つなぎなおそうかとも思っています。これだと、音質画質に悪影響を与えると思うのですが、どうでしょう。  またビデオアンプ付きの分配機がキットであったのでなるべくこういうものを使って分配すべきかとも思うのですが、オーディオの方は分配機が見あたりません。このような場合みなさんどうやって切替されているのでしょうか。よかったらアドバイス下さい。(技術家庭レベルの電子工作は慣れているつもりです。)

  • AVアンプをサラウンドプロセッサーの様に使いたい。

    AVアンプをサラウンドプロセッサーの様にリアとセンタースピーカーのみに使用し、フロントスピーカーは別のアンプを使うというようなシステムは組めるでしょうか。

  • VTRとマイコン

    VTR(ビデオデッキ)に使われているマイクロコンピュータについて詳しく教えてください。どんな種類のマイコンが使われているのか、マイコンによってどのような機能が実現されているのかなど、何でも結構です。急いでいます。お願いします。

  • ビデオを再生すると雑音が

    借りてきたビデオを再生すると雑音がでます。でも外付けのスピ-カをつなげると雑音は消えます。それと普通にテレビを録画しても雑音は出ませんレンタルしてきたビデオテ-プだけ雑音が出るんです最初はテ-プが悪いのかなと思いましたが別のを借りてきてもやはり雑音がでます。なぜでしょうか。配線とかのつなぎ方はまちがってないです。(借りてきたテ-プは2本ともモノラル音声だったような気がします。)ちなみにデッキはハイファイです。(借りてきたテ-プがモノラルだろうがステレオ音声だろうが関係ないように思えますが)デッキも買ったばかりです。

  • PowerPointでのプレゼン

    PowerPointでプレゼンをしたいと思っています。 PowerPointで作成することはできますが、 映像を映す機器(映写機みたいな機器)を使用したことがありません。 パソコンを繋いだだけで、すぐ使えるものなのでしょうか? プリンターなどの周辺機器であると、パソコンも合わせて設定しなければならないですよね。 どなたか、この映写機の使い方を教えてください。

  • プロジェクタへのRGB接続

    「YAMAHA DSP-A1」というAVアンプにLD、DVD、テレビを繋いで使っているのですが モニターへの出力がS端子と普通の黄色い映像端子しかありません。 これをどうにかRGBで出力してプロジェクタに接続したいと思うのですが、可能でしょうか? それともRGB出力に対応しているAVアンプに変えなければ無意味でしょうか? これが無理(無意味)となるとDVD(RGB端子あり)からのRGBの長いコードと、 AVアンプからのS端子の長いコードを用意しなくてはならなくなります。 よろしくお願いします。

  • VHSの劣化対策

    VHSのビデオテープの映像を、できる限り劣化させないコツはありますか?ちなみに今は、押入れに入れてるんですけど、どうでしょう?

  • ホームシアターを作りたい

    8畳一間の小さいアパートに住んでいます。 最近、映画とか5.1chのサラウンドで見てみたいと思いました。 そこでシステムをヴァージョンアップさせたいと思ったのですが、何かよいアイデアが ありましたら購入の検討にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。 今のシステム構成 プリメインアンプ(YAMAHA) フロントスピーカ2ウェイ(ONKYO)×2 CDプレーヤー(SONY) MDプレーヤー(SONY) サブウーファー(YAMAHA) 29インチワイドテレビ(HITACHI) VHSビデオデッキ(SONY) PS2(SONY) あまり騒音等も迷惑になるのが嫌なんで、システム全体を小型化したいと思っています。 仕事柄、オーディオで(2ch)聞くことも多いです。 予算は10万円以内です。 この分野は詳しくないんで、最近の人気機種とか教えていただけると助かります。

  • カメラのレンズについて

    はじめまして。いま、キャノンのカメラを使って風景をとっています。 広角レンズを探していますが、純正だと高価だしレンズメーカーのトキナもいいか なと思っています。 そこで質問なのですが、純正(キャノン)とトキナとではどのように違いますか。 とくに写真に撮ったときの違いなど教えて頂けたらさいわいです。

  • テレビ、ビデオの接続方法

    今までアンテナ線からテレビ一台に接続していましたが、もう一台のテレビを購入し接続したところテレビの画像がとても悪くなってしまいました。自宅のアンテナ 線の接続元は家に一箇所しかなく隣室までアンテナコードを延長したせいでしょうか?古い家なので接続元は銅線が剥き出しのを直接つけるタイプです。2台のテレビを接続する際には分配器とゆうものを購入して接続しました。何が原因でしょうか? また、一台のテレビにビデオ2台とDVDプレーヤーを接続していますがこちらで の画像は更に悪くなってしまいました。そして使いやすいようにセレクターなるものにつないでみたらもっと画像が悪くなってしまいました。 出来れば自分で良い状況に改善したいと思っておりますが良い解決策がわかりません。良い方法があればぜひご教授をお願いしたいと思います。

  • HDDビデオのHDD増設

    松下電器のDMR-HS1を購入したのですが,内蔵のHDDは増設又は,大容量のHDDに交換可能なのですか? また,その際HDDは何を使用すればよいのでしょうか?