その他(音響・映像機器)

全10770件中10241~10260件表示
  • ワイヤレスマイクシステムについて

    以前も同じ質問したのですが、また教えてください。 以前質問したとき、沢山の種類のマイクのメーカーを教えていただきました。 で、それを参考にいろいろ考えたのですが、上からの指示で『値段はあまりかけない事!』と言われてしまいました。   『チューナーとアンテナはそのまま生かしたら低コストでいいんじゃないか?』と言われ・・・。   で、前回の回答には乗っていなかったのですが、相性など考えたら、やっぱりチューナーやアンテナと同じVictorにした方がいいのじゃないかぁ?と悩んでいます。 でも、前回の回答に乗っていなかったので、ちょっと心配もあります。 で、現在、VictorのワイヤレスマイクのWM-P760やWM-P762を使用しておられる方の意見をお聞きしたいのですが・・・。 また、それ以外にも、なにか良い提案あったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • AMラジオ

    AMラジオの混信について質問いたします。 私が良く聞く放送局と同じ周波数の海外の局の電波の出力を調べたところ 下記の出力であることがわかりました。 朝日放送 50KW 毎日放送 250KW AM KOBE 250KW ラジオ大阪 10KW ここからが質問ですが 朝日放送・AM KOBEは全く混信しないのですが、 毎日放送は少しだけ混信し、ラジオ大阪は猛烈に混信します。 なぜAM KOBEや朝日放送は同じ周波数の局の出力が強いのに混信しないのですか? またなぜ同じ周波数で放送している局の出力が弱いラジオ大阪が 猛烈に混信するのですか。

  • 意味は何ですか?

    ビデオのオークションを見ていたのですが 『ジャンク品』と言うのがあるんですけど これはどう言う意味なんですか?

  • VHSビデオデッキ とS-VHSビデオデッキ の違いは?

    ビデオを購入しようと思ってるんですけど 初心者もので違いが良く分からないのですが Sが付いてると何か違うんですか?

  • S-VHSビデオテープの長期保管とかさばり解消法について

    今、MITUBISHIのHV-S780というSーVHSデッキを録画用に使っている のですが、他にダビング再生用にVHSデッキを使って、ビデオ 編集しています。 問題なのですが、VHSテープだとかさばりますよね。 おまけに、5~8年前のVHSテープが保管場所にもよるのですが、 数本カビが生えて来て…ショック。(狭い1人暮らしで ベットの下に保管していたのがまずかった…あと、 ウッドチェストなんかに入れてもカビがつきやすいみたいです。 この場合、DVDに落としたらとも考えていたのですが、まだ 市場が安定してないし、長期保存にも不安視がささやかれていますし… 悩んだ結果、D-VHSデッキの24時間録画できるテープ1本に 120分のVHSテープ10本(計20時間)を保存用と再生用の 2本にまとめようかなと思っているのですが、 この24時間録画可能なD-VHSテープというのは、 3倍モード的なものなのでしょうか? かなり画質に差が出ますか? あとは、DVというのも考えています。 他にはパソコン(iMACDV.OS9.04)とSONYのHi8,CCD-825TRV(98年に 14万で買って、その後、急にデジタル化で値崩れ…泣き) があるのですが…何か役に立つのでしょうか? 長くなりましたが、メカにはあまり強くないので、困ってしまいます。 最近は抗菌、防カビ加工してあるVHSのテープもありますよね。 あれは、本当にカビに強いのですか? テープの正しい保管方法とは?(衣服用の除湿剤を近くに置くとか、 湿度、温度差をなくすとか…季節の変わり目の結露とか…)

  • DATウォークマンとMDLPウォークマンの比較

    長い間SONYのDATウォークマンTCD-D8を愛用していましたが、故障のため買い替えようと思っています。この際、MDLPウォークマンMZ-R909等を買うべきか、それとも同じDATを買うべきか迷っています。以前DATを買った頃には、MDLPという規格がまだありませんでした。用途は、数人でバンドをしているのですが、練習する場所が一定ではないため、できるだけ小さくてそれなりの音質で長時間続けて録音できるものが必要なのです。MDLPの性能などご存じの方おられましたらよろしくお願いします。

  • ビデオテープをダビングしてもらうには

    コピー防止されているビデオテープをダビングしたいのですが どこに持って行けば、ダビングしてもらえるのでしょうか? 教えて下さい。

  • モニタスピーカーでオススメありますか?

    自宅で、PCにつける、モニタ用のスピーカーを買おうと思っているのですが、 スピーカーの知識が全くないため、何を基準に買ったらよいのかわかりません。 とりあえず、鑑賞用ではなく、モニタ用(WAV編集、MIDI作成など)のスピーカーにしたいと考えているので、低音から高音まで、バランス良く音がでるスピーカーを購入したいです。 予算は学生なのもので、5万以内には収めたいと考えております。 ないし、できれば安く…。 どなたか、 「このスピーカーが良い」「実際使ってます」など、 オススメのスピーカーを教えていただけないでしょうか? 中古の線も検討中ですが、中古だけに、 音が良くなっていたり、悪くなっていたりするのでしょうか??

  • ビデオテープの保管方法

    ビデオテープの保管方法って確か、立てる(縦に置く)のが基本ですよね?で、向きとしてはテープを巻いてあるほうを下にするんでしたっけ?上にするんでしたっけ?どっちだったか全然思い出せないので誰か教えてください。 その他にも何か注意する点があればそれも教えていただきたいです。 (・・それにしてもお店ではテープを寝かせて山積しているところもあるけど、あれはいいんですかね?新品ならいいとか?それとも店の配慮が足りないとか?)

  • バランス型出力回路

    アンプについての質問です。 スピーカーを自作して、マトリックス接続にしようと 思っているのですが、「バランス型出力回路のアンプには接続しないこと」 と説明があり、いったいそれはどのような回路でどういうアンプがその方式なのか、さっぱりわかりません。 また、他の回路(方式)にはどのようなものがあるのですか。 よろしくお願いします。

  • コピーガードとマルチ変換機

    PALのDVDとVHSデッキをマルチ変換機を通して、NTSCテレビで見る予定です。 ここで質問です。 DVD・VHSソフト(PAL)ともにマクロビジョン等のコピーガードが入っていると思います。 この映像がマルチ変換機を経由する際、コピーガードが作動してNTSCのモニター上 で、映像が正常に再生されないということがあり得ますか? VHSデッキを直接テレビに接続すると、コピーガード付ソフトでも再生映像は 正常ですが、デッキを2台使用し、VHS デッキ 1 からソフトを再生、 VHS デッキ 2を経由してテレビに通すと、映像はコピーガードによって 乱れてしまいます。 今回予定の接続は、DVD(或いはVHS)デッキが VHSデッキ1に相当し、 マルチ変換機が、VHSデッキ 2に相当するような接続方法であり、 もしかしたら、映像に影響があるのではないかと心配してます。

  • VHSビデオテ-プの比較

    TDKやmaxellなど、いろいろありますがどこのメーカーが性能的に良いでしょうか? 教えてください。

  • コンパクトカメラの購入

    今回旅行に行くのにカメラを購入しようと思っています。 そこでコンパクトカメラを探そうと思うのですが何を基準に決めたらいいか悩んでいます。 レンズがいいのがきれいな写真を取れるとはいろいろ調べてわかるのですがずばり今発売されている中ではこれが値段、大きさ、性能(きれいに撮れる)をみてお買い得っていうものを教えて下さい。望遠機能付きで。

  • YAMAHAのアンプのA-1について教えて下さい。

    はじめまして僕は今、サウンドシステムをはじめて組もうと思っています。はっきり言ってオーディオのことはまったくの無知です。そこでインターネットを使い情報を探していましたら、よくYAMAHAのA-1は良いということが書かれています。とても気になります。そこで本当に良いものなのかA-1をよく知っている方やユーザーの方のご意見をお聞かせください。それともしもっとお勧めなアンプがあるようでしたらそちらも教えて下さい。予算はアンプのみで10万位を考えています。(中古も含む)それとスピーカーですが今のところBOSEでそろえたいと思っています。もしA-1を購入したとしましたら、BOSEとの相性はどうでしょうか?スピーカーをBOSEにするならこっちのアンプの方がお勧めというものがあればそちらも教えて下さい。皆様よろしくお願いします。

  • AVアンプについて

    アンプのワット数が230Wだとします。 この場合、待機状態から電源を入れた瞬間に230Wの電飾がかかるのですか? それとも、音量などによって変わるのでしょうか? 教えてください。

  • 電子工作の材料が売っているお店。(日本橋)

    よく電子工作の材料は秋葉原か大阪の日本橋と言われています。 実際どこに売っているのでしょうか?関西に住んでいるので 日本橋にいくのですが・・・ビッグカメラとかに売ってますか? よろしくお願いします。

  • ウォークマン

    カセットのウォークマンってどのくらいの寿命なんでしょうか?普通に使っていて。まあ、今はMDもCDもあるのでカセットのを使ってる人そんなにいないかもしれませんが、愛用している方、どのくらいで買い換えが必要になりますか?

  • アマチュア無線機の情報を教えて下さい。

    アマ4の資格を取得したばかりで無線受信機を購入したいのですがインターネット上でいまいち販売情報をつかめません。。。というのも、アマ4のための10Wまたは20W電力の受信機がどんなものだかまだ知らないからです。高くても10万円以下の物がいいです。でもアマ3以上の方たちが使用されるようなきちんとした物がかっこいいなぁと思います。まだ使用できないからその必要はないのでしょうか。そもそも、外国語のヒヤリングのため国際ラジオが聞きたくてまずアマ4を取得したのですが見た感じ?あの小さいトランシーバーみたいな物にアンプをつなげば聞けるのでしょうか。あまりに初心者で(笑)何から手をつけたらいいのか。知り合いの人が資格を持っていて取得した訳じゃないので近くにいろいろと教えてくれる人がいないのです。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 秋葉原(または都内)で安いお店を教えてください♪♪

    京都に留学している外国人の友人が今週東京に来ます。秋葉原でDVDやCDプレヤーが一体になった?!物を買いたいそうで、連れて行って欲しい、と頼まれたのですが、全く分かりません・・・時間も沢山ある訳ではないので、秋葉原の中でもここは安くてお勧め!と言うところがありましたら是非教えてください!なるべく、英語バージョンのものを取り扱っているお店が良いのですが・・・中古のお店でもOKです!あと、秋葉原でなくとも都内のお店で安くてお勧めのお店でも構いません!是非教えてください♪

  • これは合法?コピーガードをそのままコピー

    自腹で購入した市販のビデオソフトを鑑賞する際に コピーガードの入っていないものは、コピーして、普段はそっちで楽しみます。 (あくまで、自分1人で鑑賞するのみ。他の人に貸与したり、 他の人を同席させて鑑賞するようなことはしていません。) が、コピーガードの入っているものは、コピーをはずすこと自体が 違法とされているため、オリジナルを鑑賞する事になり、 それがダメになればもう1度買い直すことになります。 ところで、『コピーガードをはずすのではなく、 コピーガードごとコピーして、コピーされたテープは 正しい映像で再生できる』ものがあるらしいとのこと。 これはどう言う仕組みですか? また、この方法ならば、合法なのでしょうか? 以前に比べれば安くなったとはいえ、やっぱり映像ソフトは 結構な買い物ですので、破損の心配をせずに鑑賞できるのであれば、助かりますし…。 (最も、最近はDVD-Videoが急速に普及しており、 この心配はやがてなくなる類いのものかもしれませんが。)