その他(健康・病気・怪我)

全48051件中161~180件表示
  • 質問です

    高一男子です。 身長について悩んでいます。 現在163センチ程度で170センチは超えたいです。遺伝身長は171センチで親は平均身長くらいです。伸びますか? 伸びは 中1 144センチ 中2 151センチ 中3 157センチ 高一 161センチ です。父は高校で7センチくらい伸びたそうです。

  • ぶるぶる振動マシンをご使用の方へのご質問

    実際ご使用になられてどのような健康効果を感じていらっしゃいますでしょうか。 ご回答は実際ご使用なっている方のみでお願い致します。

  • 口の中に入ったハエ

    ウクライナ侵攻で一気にプーチン大統領が有名になりましたが、その彼が「たまたま口の中に入ったハエのように、やつら(裏切り者)を吐き出すことができる」とテレビ会議で述べたそうです。 ロシアではハエが口の中に入ることは普通に多いみたいですが、そんなように、口の中にハエが飛び込んだ経験はありますか。 私は子供の頃に1回だけありますね。 どうしましたか。

  • 病院間では患者の情報を共有しますか?

    副鼻腔炎で病院にかかったところ、前にどこの病院でなんの薬をもらったのかを聞かれました。 病院の名前があやふやだったためか、2回目の受診でもまた聞かれました。 なんの薬をもらっていたかを聞くのは理解できるのですが、どこの病院で薬を出されたのかはそこまで必要な情報なのでしょうか? かなり厳しめに聞かれたので、病院間で情報共有の義務があり、私の情報を前の病院に聞いたりするのだろうか、と気になってしまいました。 ただの副鼻腔炎なんですが。 かかった病院からは、私の情報を前の病院に聞きますね、という話は一切されていませんし、私の方も許可はしていません。 しかし、病院間では、患者の許可なく情報を共有するものなのでしょうか? そうだとしたら、前の病院の事を聞かれたのに納得がいくのですが。 気になって質問してみました。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 身長の悩み

    高一男子です。 身長について悩んでいます。 現在163センチ程度で170センチは超えたいです。遺伝身長は171センチ母が(155センチ、父が172センチ)で親は平均身長くらいです。伸びますか? 伸びは 中1 144センチ 中2 151センチ 中3 157センチ 高一 161センチ です。あと、父は高校で6センチくらい伸びたといっていました。程度

  • 身長について

    高一男子です。 身長について悩んでいます。 現在163センチ程度で170センチは超えたいです。遺伝身長は171センチ母が(155センチ、父が172センチ)で親は平均身長くらいです。伸びますか? 伸びは 中1 144センチ 中2 151センチ 中3 157センチ 高一 161センチ です。あと、父は高校で6センチくらい伸びたといっていました。

  • 身長について

    高一男子です。 身長について悩んでいます。 現在163センチ程度で170センチは超えたいです。遺伝身長は171センチで親は平均身長くらいです。伸びますか? 伸びは 中1 144センチ 中2 151センチ 中3 157センチ 高一 161センチ です。

  • 視力が低下して来ました

    70歳を迎え 視力の低下を実感として感ずるようになりました。巷ではルテインが良いとか ブルーベリーを食べると良いとか聞きますが 実際に視力低下を食い止める あるいは視力を向上させる食べ物とか サプリメントとか お薬は有るのでしょうか。 有りましたら教えて下さい。

  • 安全な薬はどっちですか?

    a.古くからある薬 b.最近出た新しい薬 一般的には「どっちの方が良い」ですか? またその理由を教えてほしいです。

  • 坐骨部の褥瘡の治癒について

    坐骨部にかなり重度の褥瘡があります。 デブリードマンの手術を行い、今では毎日、傷口を治すべく、傷口洗浄及び、ユーパスタ&ガーゼで処置しています。 傷の大きさは現在、長さ10cm、幅5cm、深さ2cm位。 治癒に向けて、頑張っており、傷も手術当初に比べ小さくはなっていますが、「この処置は一生続けることになる」と言われました。 個人的には、今のままではいつ感染症にかかってもおかしくないので、出来るだけ早く治癒したいと思っています。 坐骨部の褥瘡の治癒は出来ないのでしょうか?

  • 喉のムカつき

    以前 「30代男性です 最近、水、食べものを飲み込む時、オエって吐き出しそうになります 腹は減ります 飲み込む時になります 異物感はありません 考えられる原因はありますか?」 と質問した者ですが 前回、回答者さんが喫煙も原因と書いてました 回答期限がすぎてたので、再投稿しますが 喫煙と喉のムカつきはどのような関係があるのでしょうか? もし、この質問を見つけたら、回答ください お世話になります

  • ストレスをどうやって乗り切ればよいのでしょうか?

    8月に話がさかのぼりますが  83歳の母は誤嚥性肺炎で 急性期の病院に入院し 治療で肺炎自体は 治っても ほんの数口しかごはんが食べられず 食事を拒否。  そのため 体力面が回復せず じわじわと痩せてきている。 口から食べられないのなら・・と 私は「胃ろう」や「胃管」を提案したが 母はかたくなに(首を振って)拒否。今は抹消点滴で補っている。嚥下機能が落ちて 母は自分でたんを出せないので 看護師さんが鼻や口からクダを入れて たんを吸引してくれているが 母は苦痛に感じるので たん吸引のたびに 「やめて!やめて!」と抵抗して たん吸引を嫌がる。でも たんをとらないと窒息してしまうので 看護師さんらは なんとかがんばって たん吸引をしてくれている。 嚥下機能のリハビリをしても想定よりも改善せず、急性期の病院には長く居られないということもあり 9月に 療養型病院に転院した。 今の主治医に言われたのは「引き続き ウチの病院でも リハビリと点滴をやってみて 様子をみていきます。これから食事を食べれるようになるのか・・体力がどうなっていくか というところにかかってるので 転院してきたばかりで 今すぐに評価はできないので 1~2か月は様子をみさせてください」とのこと。 私はできるだけ面会には行ってますが、看護師さんから聞いた話だと  状況的には 前の病院とは あまり変わっていないように思う。 9月11日ごろ そんなに食べてないのに また 誤嚥性肺炎になった。 唾液だけでも 発症するらしい。治療で 肺炎は良くなったものの、 相変わらず食事は食べられないので母は拒否。 (もともと1日にひと口くらいしか食べれてなかったが) 食事による肺炎のリスクを減らすため・・てことで 9月19日からは 食事を止めて 絶食中。薬については 看護師さんが介助で 口から飲ませてくれています。抹消点滴で補っている状態。 今の母は飲みこみが悪いので まったくしゃべれませんが 意識ははっきりしていて ちゃんと話は聞いてるので 目はぱっちり開いてますし 私が話しかけると うなづいたり 首を縦に振ったり 横に振ったりして ジェスチャーで返事をしてくれます。ただ 栄養不足のせいか じわじわと痩せてるように見えます。しかし 本人の意思がはっきりしてて、胃管も胃ろうも嫌がるので つらいですが しかたないと思っています。 母の入院により 今私は介護をしてませんが ストレスのせいで 私の体重は20キロ減り 毎日3時間くらいしか寝られず 睡眠薬や頭痛薬を飲んで寝ることもあります。ちゃんと食べてはいるので 生活には支障はないです。今 家には私と猫だけ。今 愚痴を言える友人はいません。弟が県外にいますが 価値観が違いすぎて 何かともめるので ふだんは連絡をとらずに 疎遠状態です。ストレスをどう乗り切ればいいのか教えていただきたいのですが。

  • 腹当てマクラ

    うつ伏せで、よく本を読むのですが、そのままだったら、「そり腰」になってしまい、腰に悪いです。 腹当てマクラってあるでしょうか?胸当てマクラ ではないです。

  • 1日1食にすると眠たくないのはどうしてなんですか?

    こんなに食べてないのに、眠れないって、体力消耗するだけで、 つじつまが合ってないように感じます。 食べてないのだから、省エネモードになって、眠らせよう、体を休ませようって、体はならないんですか?逆に元気になるのがずっと疑問でした。

  • 東洋人はお箸を使うから(食べづらくて)痩せている?

    アメリカの友達がそう聞いてきて、大爆笑してしまいました。 冗談で言ってきたのかと思ったら、本当にそう思っているみたいです。 そんなことないですよね? 体質ですよね?

  • コーヒーの効果について

    フライや天ぷら、肉など脂肪が多いものは昼食で摂ることにしています。そして、食後にはインスタントコーヒーを大きめのマグカップに1杯半ぐらい飲んでいます。 1・・油物を食べるとコーヒーが飲みたくなるのですが、一般的に    こういうものですか。 2・・コーヒーは体内で脂肪分を減少させて、体のためになりますか。

  • 健康診断の心臓関係でいくつか質問

    まず私は立てないため車椅子に座って背中に板を入れて肺の写真を撮ります。今年もそうしたのですが背中は板が入って自然に伸びていたけれど姿勢をどうこうしてと言われることがなく座りやすく座ってたので左右まっすぐではなかったと思います(身体麻痺に左右差があるため) その前提で質問1 毎年なのですが少し心臓が右により気味かな?正常範囲だけど、と言われたり今年は、先生が「問題ない、(もう一回軽く見直す)……うん、正常範囲」みたいな 言い回しだったのですが、 某ドクター掲示板で姿勢によって右寄りに写ったりすること はあると数年前に回答頂いた記憶があるのですが改めて、やはり姿勢も関係するのでしょうか また、たとえば姿勢によって、心肥大というのか心拡張というのか、心臓が少し右側にあるように見えるだけではなくて、右側の方が少し大きく見えたりすることもあるのでしょうか? 質問2こちらも毎年なのですがPR間隔が短いようです。 前述したように私は両手足に麻痺があるため心電図のためにベッドに横になる移乗、つまり検査の直前に私的にはすごく体に力が入った状態になるのでそれも関係するのでしょうか どちらも正常範囲と言われてるので過度に心配はしてませんが、姿勢によって、心臓の移り方が多少なりとも影響されるか?やPR感覚について把握していきたいのでよろしくお願いいたします

  • 老化でしょうか

    70歳です。最近庭の物干しをくくるときに頭をぶつけたり、家の中で机の角に足をぶつけたりが多いです。これは 1 空間把握能力が低下している 2 筋力が低下し意図しているほどには動いていない。 3 体の柔軟性がなくなってきている。 など考えるのですがどれが該当するでしょうか、それともほかに可能性のある要因は? ちなみに運動はよくしていて10kmぐらいは1時間で走れます。

  • イスに座って居眠り、を防ぎたい

    イスに座ったまま居眠りしてしまう事がよくあります。 背もたれを倒して寄りかかっていればまだよいのですが、頭が前に倒れたままだったりすると首を痛めたりしてツライです。 夕食後だけ、とかであれば、あらかじめアラームを毎日セットしておけば防げそうですが、自宅リモート勤務のため、1日中居眠りできてしまう環境でして、気がつくと2時間位眠ってしまう時もあり、当然業務にも支障が出てしまってます。 できる事、知っている事として ●規則正しい生活、朝日を浴びてセロトニン、しっかり睡眠時間を確保。 ●毎日30分程度、時間を決めて昼寝をする。直前にカフェインを摂取。 ●夜間は色温度の低い照明を使う、寝室の室温、照明も要確認。 ●ナルコレプシー、睡眠障害などの可能性→スリープクリニックを受診。 などを、改めてしっかりやっていこう、と思っているのですが、 その他に、何か対策の仕方、アイデア等、ありましたらお願いします。 眠りそうになったらセンサーとかアラームとか、居眠りし始まったらブルブル振動するイスとかマットとか、最近だとドライブレコーダーの居眠り防止の技術の流用だとか、使えそうなもの、いろいろありそうな気がするのですがよく分からないんです。

  • 寒さに適応した時の人体の反応

    昔読んだ漢方の本に、腎という概念が書かれてました。寒さと関係があるらしく、現代医学では、副腎皮質ホルモンとも関係があるみたいでした。人間が、寒い地方に適応すると、この腎が鍛えられるみたいなのですが、具体的に人間が寒さに適応すると、どのような物質が体内から分泌されるようになるものなのでしょうか?