業界

全2204件中2161~2180件表示
  • リフォーム屋の不正を報告したい

    家を少しリフォームしました。 この業者は、「工事はなかったことにして」と、印紙のついてない領収書をよこしました。 犯罪の片棒をかつがされているような気がします。 その上リフォームはいい加減で、作業中に罵声をあびせられたりして不愉快です。 この業者の不正を報告するにはどうすればいいですか?税務署に電話ですか? どうしていいかわからないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 大工一人親方の厚生年金加入に関して

    夫が大工の一人親方として、契約し仕事をもらっている会社から、厚生年金に加入させてくれると話がありました。実は、二年前までは出来高制の、社員扱いで、厚生年金と雇用保険に加入しておりましが、会社の経営難で、厚生年金が負担になってしまったと、突然、厚生年金から国民年金になりました。その際に、青色申告申請をして個人事業主という形にしたのですが、厚生年金に加入するとその会社の社員という形になり、雇用保険も自動的に加入することになるのでしょうか?青色申告個人事業主の状態で、契約している会社から、厚生年金に加入することもできるのでしょうか?厚生年金と雇用保険、一人親方の関係がよく分からず、うまく質問ができないのですが、確定申告や厚生年金諸々考えると、青色申告者と社員とどちらを選択した方がよいのかわかりません。何かアドバイス頂けると、大変助かります。宜しくお願い致します。

  • ワイヤーの加工業社

    教えてください ワイヤー(5mm)の加工業社を探しています ホイスト用なのですが(現在50m)これをカットして根本、ホイストのドラム部分の固定金具 (鉛の玉のようなもの)を付けてくれるところはないでしょうか? ワイヤーは安全基準などいろいろ難しいらしくなかなか見つかりませんでした 知っている所ありましたら全国どこでもかまいませんのでよろしくお願いします

  • 非常用進入口の位置について

     建築設計事務所に勤務しているものです。 どうしても分からなかったので、質問させていただきます。  非常用進入口の設置場所で、「間隔は40m以下」というのは施行令第126条の7に明記してありますが、「外壁端部から20m以下」というのは、どこに書いてあるのでしょうか。  すぐ分かることであれば、すいません。  よろしくお願いいたします。

  • 高校中退で土建業につけるか

    中学時代の友達で、土木のバイトをしている人がいるのですが、このまま就職することは可能なのでしょうか?自分が思うには無理があると感じているのですが、、、

  • 土木の現場での質問です。

    コンクリート打設後杭芯のポイントの出し方(方法)を教えてください。 直径3mの円の深礎杭なのですが、杭偏芯の確認なのですが、 主筋(D35)が2m杭天から出ていて100mm間隔なので杭の中に簡単には入れません。 (しかも内側と外側とダブル背筋(^_^;)) トランシットで芯座標出そうと思うのですが、 出来形の座標はどう管理すればいいのでしょうか。 X軸とY軸の設計3mに対する出来形のセンターをそれぞれ出すのでしょうか。 また、主筋が邪魔で水糸等張れないのですが、 だれかわかる方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • H23年度1級土木施工管理技士試験について

    解説を読んでも納得できないのでお尋ねします. 問題 労働安全衛生法上,工事の開始の30日前までに厚生労働大臣に計画を届け出なければならない工事が定められているが,次のうちこれに該当するものはどれか. 1.長さが800mの隧道の建設工事 2.最大支間1,200mの吊り橋の建設工事 3.堤高が130mのダムの建設工事 4.ゲージ圧力が0.2MPaの圧気工法による作業 この問題の正解は2.であり解説には次のように記されてありました. ------------------------------------------------- 労働安全衛生規則第94条の2(計画の範囲)において,「法第89条の2第1項((都道府県労働局長の審査等)都道府県労働局長は,第88条第1項(同条第2項において準用する場合を含む.)または第4項の規定による届け出があつた計画のうち,前条第1項の高度の技術的検討を要するものに準ずるものとして当該計画に係る建設物若しくは機械等又は仕事の規模その他の事項を勘案して厚生労働省令で定めるものについて審査をすることができる.ただし,当該計画のうち,当該審査と同等の技術的検討を行つたと認められるものとして厚生労働省令で定めるものについては,当該審査を行わないものとする.)の厚生労働省令で定める計画は,次の仕事の計画とする.」と定められている. 1 × 同条第4号において,「長さが1,000メートル以上のずい道等の建設の仕事であつて,落盤,出水,ガス爆発等による労働者の危険が生ずるおそれがあるものと認められるもの」と定められている. 2 ◯ 同条第3号において,「最大支間300メートル以上の橋梁の建設の仕事であつて,次のいずれかに該当するもの イ 当該橋梁のけたが曲線けたであるもの ロ 当該橋梁のけた下高さが30メートル以上のもの」と定められている. 3 × 同条第2号において,「堤高が100メートル以上ダムの建設の仕事であつて,車両系建設機械(令別表第7に掲げる建設機械で,動力を用い,かつ,不特定の場所に自走できるものをいう.以下同じ.)の転倒,転落等のおそれのある傾斜地において当該車両系建設機械を用いて作業が行われるもの」と定められている. 4 × 同条第6号において,「ゲージ圧力が0.2メガパスカル以上の圧気工法による作業を行う仕事であつて,次のいずれかに該当するもの イ 当該作業が地質が軟弱である場所において行われるもの ロ 当該作業を行う場所に近接する場所で当該作業と同時期に掘削の作業が行われるもの」と定められている. ---------------------------------------------------------- これについて先日以下のような御回答をいただきました. ---------------------------------------------------------- >(1)1と2についての解釈は正しいか? >(2)3と4が該当しないのはなぜか? も根本的に間違った解釈をしています。 問題に「工事の開始の30日前までに厚生労働大臣に計画を届け出なければならない・・・」とあります。 (2)は最大支間が1000m以上のつり橋(2.最大支間1,200mの吊り橋の建設工事)だから○です。 工事の開始の30日前までに厚生労働大臣に計画を届け出なければならない工事は、 労働安全衛生法 第八十八条 第3項 に定める特に大規模な工事であり、 労働安全衛生規則 (仕事の範囲) 第八十九条の二 法第八十八条第三項 の厚生労働省令で定める仕事は、次のとおりとする。 となっています。 労働安全衛生法 (計画の届出等) 第八十八条 第3項 事業者は、建設業に属する事業の仕事のうち重大な労働災害を生ずるおそれがある特に大規模な仕事で、厚生労働省令で定めるものを開始しようとするときは、その計画を当該仕事の開始の日の三十日前までに、厚生労働省令で定めるところにより、厚生労働大臣に届け出なければならない。 第4項 事業者は、建設業その他政令で定める業種に属する事業の仕事(建設業に属する事業にあつては、前項の厚生労働省令で定める仕事を除く。)で、厚生労働省令で定めるものを開始しようとするときは、その計画を当該仕事の開始の日の十四日前までに、厚生労働省令で定めるところにより、労働基準監督署長に届け出なければならない。 労働安全衛生規則 (仕事の範囲) 第八十九条の二 法第八十八条第三項 の厚生労働省令で定める仕事は、次のとおりとする。 一 高さが三百メートル以上の塔の建設の仕事 二 堤高(基礎地盤から堤頂までの高さをいう。)が百五十メートル以上のダムの建設の仕事 三 最大支間五百メートル(つり橋にあつては、千メートル)以上の橋梁の建設の仕事 四 長さが三千メートル以上のずい道等の建設の仕事 五 長さが千メートル以上三千メートル未満のずい道等の建設の仕事で、深さが五十メートル以上のたて坑(通路として使用されるものに限る。)の掘削を伴うもの 六 ゲージ圧力が〇・三メガパスカル以上の圧気工法による作業を行う仕事 第九十条 法第八十八条第四項 の厚生労働省令で定める仕事は、次のとおりとする。 一 高さ三十一メートルを超える建築物又は工作物(橋梁を除く。)の建設、改造、解体又は破壊(以下「建設等」という。)の仕事 二 最大支間五十メートル以上の橋梁の建設等の仕事 二の二 最大支間三十メートル以上五十メートル未満の橋梁の上部構造の建設等の仕事(第十八条の二の場所において行われるものに限る。) 三 ずい道等の建設等の仕事(ずい道等の内部に労働者が立ち入らないものを除く。) 四 掘削の高さ又は深さが十メートル以上である地山の掘削(ずい道等の掘削及び岩石の採取のための掘削を除く。以下同じ。)の作業(掘削機械を用いる作業で、掘削面の下方に労働者が立ち入らないものを除く。)を行う仕事 五 圧気工法による作業を行う仕事 五の二 建築基準法 (昭和二十五年法律第二百一号)第二条第九号の二 に規定する耐火建築物(第二百九十三条において「耐火建築物」という。)又は同法第二条第九号の三 に規定する準耐火建築物(第二百九十三条において「準耐火建築物」という。)で、石綿等が吹き付けられているものにおける石綿等の除去の作業を行う仕事 五の三 ダイオキシン類対策特別措置法施行令 別表第一第五号に掲げる廃棄物焼却炉(火格子面積が二平方メートル以上又は焼却能力が一時間当たり二〇〇キログラム以上のものに限る。)を有する廃棄物の焼却施設に設置された廃棄物焼却炉、集じん機等の設備の解体等の仕事 六 掘削の高さ又は深さが十メートル以上の土石の採取のための掘削の作業を行う仕事 七 坑内掘りによる土石の採取のための掘削の作業を行う仕事 ---------------------------------------------------------- この御回答の通りであれば納得ですが,では元の解説がそもそも間違っているのでしょうか? 御教授ください.宜しくお願い致します.

  • 土木の公共工事について質問です。

    建設会社などのホームページで、過去に施工した現場の 数量計算書などを、見れるサイトありませんか?

  • 公共事業の検査書類について教えてください。

    公共事業(土木)の、検査書類を、作るとき一覧表を、作ると思いますが、例えば施工計画書が、1番だとか番号が、決まってるのでしょうか? 共通仕様書とかに載ってますか?

  • 土木の仕事について

    忙しい時期、暇な時期って、ありますか?

  • 土木系

    のお仕事で宅建ってどのように活かされるのでしょうか?

  • 工程監査の時の対応で教えて

    製造業の現場課長してるものです。 当方口下手ですので教えてください。 この度工程監査あります。 その時に指摘されそうな項目があります。 それは、機械のカウンタと生産数の照合です。 梱包工程で箱に並べる仕様ですので検数器などは使用できません。 その為機械で加工したカウンタと実際生産した数量を照合を行ってるのですが、 合わないときはすべて箱から出し再検査を行ってます。 たいがい合わないときは床に1個落ちてる、誰かが持って行ったなどです。 そういうやり方で今のとこ出荷して、クレームはないです。 ただ、今回の工程監査で照合結果を見せてと言われてもその照合した記録が残してません・・・・ 今の現状のやり方説明しても納得してもらえるでしょうか? 何か良い言い逃れあれば教えてください。

  • 歯ブラシ製造機械の図面を探しています。

    こんにちは。よろしくお願いします。 歯ブラシ製造機械メーカー ドイツ/ZAHORANSKY(ザホランスキー)社の 図面を探しております。 機械全体の構成(部品の位置関係や部品形状を示す図面)を 図読できるような図面です。探している機械図面は、  1.型番/Zahoransky Type ZT1ーTA61(製造年/1982年頃)か  2.型番/Zahoransky Type ZT1ーTC1 です。 上記タイプは制御系と機械構造が、 古いタイプ(CNC制御ではなく)のようです。 ここ2カ月ほど検索していますが、特許関係では植毛技術 (歯ハブラシに毛を植え込む)関係が多く、機械全体の構成(流れ) の情報を示す図面がありません。 現物を『見る』『触る』『分解・組立』がベストだと思いますが 現状では難しく、動画や写真また特許関係の断片的な情報から、 全体をイメージして理解する作業を進めていますが、 それも限界に近く途方に暮れています。 ただ、ドイツ/WOMA(中古品取扱い業者)があり、  1.Type ZT1ーTA61(写真のみ)がありました。 交渉次第だと思いますが、図面だけの取寄せは可能でしょうか? その具体的なやり方なり、交渉術とかありますか? 情けない話ですが、海外の会社との交渉なので 躊躇(特に言語)しています。 また、その他の入手方法・アドバイス・ヒントなどがあれば、 お知恵をお貸し下さい。 参考までに、  2.Type ZT1ーTC1の動画がありますので、 アドレスを載せておきます。よろしくお願い致します。 http://www.youtube.com/watch?v=eQguHW6D2aA&feature=player_detailpage

  • 製造における品質保証と品質管理の業務の違い

    製造において品質保証課と品質管理課とでは、どのように役割が違うのでしょうか?(似てるという見解もあるようですが、あえて役割をきちんとわけるとしたら)以下は現時点での自分の認識です。 品質保証: ・顧客のクレームに対してその原因を調査し、原因をつきとめ、対策の実施や体制整備を行う。 ・その中で製品の検査等も行う。 ・顧客から受ける監査対応、認証機関からの監査対応 ・内部監査の実施 品質管理: ・製品の検査 ※ちなみに監視機器、測定機器の校正業務(社内校正、外部校正含め)はどこの部署が行うのが一般的ですか?使用する製造部署でしょうか?品質保証部が行うのはおかしいですか? その会社が決めることというのは、承知済みですので、一般的な見地からお願いします。

    • ベストアンサー
    • oimoita
    • 業界
    • 回答数1
  • 土木会社って公共事業以外の仕事ありますか?

    なんかイメージ的に公共事業で食べているように思っているので、それ以外の仕事はあるのかなと思いました。

    • ベストアンサー
    • noname#189156
    • 業界
    • 回答数4
  • 工程監査でかなりやられました・・・

    当方製造業の現場社員です。 先日工程監査があり、現場はかなりやられました・・・ 内容が (1)作業標準書の掲示方法についてです。 ウチには立てかけれるものがないため、作業台の上に作業標準書を置いてたのですが、 物が混入したり、上に置いたら見えなくなるので品質的に心配と指摘されました。 (2)人がやってる目視検査は信用できないから、部品の投入数、生産数で合わすなり、確実に検出できるよう検討してください。 (ウチは中小企業で設備10万ほどでも購入できない経営状態です) 現場社員としては非常に耳が痛く答えられませんでした恥ずかしいです。 経験ある方いらしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • nec1955
    • 業界
    • 回答数2
  • 製造業での工程監査での質疑応答

    相手先が近々ウチに、工程監査に来られます。 自分は現場担当で現場の事を説明しなくてはいけません。 ただ、当方口下手でシドロモドロになり、質問されても的確な答え出来ないし、余計なことをしゃべってしまう気がして嫌になってます。 作業の中で0°~60°感を約20秒くらいかかるスピードで動かすという作業があるのですが、ウチは作業者に教育し、約20秒で動かすようゆっくりしていると説明したらつっこまれますか? その20秒はどう管理してるの?とか言われたらどう答えたらよいでしょうか?

  • 製造業ですがこの度作業工程監査を受けます

    この度新規取引先よりウチの会社に5日後、工程監査5人ほど来られます。 私はこの度現場課長になり、作業仕様書作成又はそれに基づいた作業の説明などをすることになってるのですが、 私は口下手ですので、どう説明したらいいかわかりません。 ただ、作業を作業仕様書の順番にしたらいいのでしょうか? それともポイントを説明したらいいのでしょうか?余計なことをしゃべってヤブヘビになりそうもしくは失敗しそうで 不安です。 経験ある方いらしたら説明のアドバイスください。

    • ベストアンサー
    • nec1955
    • 業界
    • 回答数2
  • 30年程前の公共工事の図面を探しています

    こんにちは、初めて質問を投稿します。よろしくお願いします。 30年程前に市発注で施工した用水路工事の図面を探しています。目的は当時の図面上に記載されている一部の箇所を確認したいからです。 市ならば保管しているだろうと、父の知人が市に「見せて欲しい」と相談したところ、「ずいぶん昔の工事なので既に処分してもうありません」と回答されたようです。 しかし、おかしい!別の自治体に勤務する私の知人によると基本的に土木工事の図面は永年保管という。「膨大な書類から探し当てることを面倒がられたのかもよ!」と・・・・・・。 関係者でなければわからないことでしょうが、本当のところ、土木工事図面は何年保管されているものなのでしょうか?保管されているようであれば、今度は私が足を運んで誠意をもって交渉したいと思っていますので教えてください。

  • 銅塊の銅(Cu)の純度測定機器

    銅鉱石から、幅50cmx奥行50cmx高さ20cmの銅の塊を制作する計画があり その準備中なのですが、この大きさのままで銅の純度を計測できる測定器が あれば教えてください。 一つの重量が200kgを超えるので、スピードガンのような物があれば理想的ですが 何か情報を下さい。 知りたいことはCu何%だけで良いです。 宜しくお願いします。