その他(カルチャー)

全3450件中3321~3340件表示
  • スリカンカ人は黒人?

    どこで質問したらいいかわからなかったのですが、 スリランカの国の人は黒人ですか?

  • 茶道の先生の情報の取り方

     不審庵様より3名の先生方を紹介頂いたのですが、当方まったくの初心者であり、選びようがありません。ひどい場合には、「稽古そっちのけで茶会や花会の券を買わされるはめになる」こともあるそうで。  そこである程度下調べをしたいのですが、どのように調べたらよいでしょうか。

  • 真言宗の本式念珠の持ち方、使い方を教えて下さい。

    真言宗用の本式念珠(珠が108個あるもの)を持っているのですが、正式な持ち方や、使い方が良く分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • 鈴虫寺について

    京都の鈴虫寺は願い事を一つだけ叶えてくれると聞いたことがあります。行ったことがある人、そして願いが叶ったと言うひと是非教えてください。恋愛のことでも叶えてくれるのでしょうか?

  • お清めの塩

     お葬式から帰ってくると、塩で身を清めますよね。  そこで、不思議に思ったんです。  (1)なぜ、塩にはそんな意味があるのでしょうか。  (2)場を清めたり、体を清めたりするのに塩を使う風習は、   どれくらい古い風習なのでしょうか。   神道系、仏教系、それとも世界共通の風習なのでしょうか。  (3)ほかに、清める方法としては、どんな方法があるのでしょうか。   キリスト教で使う聖水は思い当たるのですが。   よろしくお願いします。

  • 古い版画を修理修復していただけるところ。

     こんにちは!  我が家には、ぼろぼろの古い版画の紙が丸めてあるのですが、 かわいそうなのでちゃんと保存してあげたいと思っています。  けれども、触るだけでどこか欠けそうなのでどうしたらいいか 困っています。(穴も開いてます。)  出来れば、美術館へ行くと古い版画がきれいに伸ばされて (裏打ちして?)展示されてますよね?あのようにしたいのですが、 専門でやっていただけるお店を知らないので是非御存じの方教えて下さい。 なるべく東京都内もしくは近郊でよろしくお願い致します。

  • 週の始めって何曜日?

    週の始めは日曜or月曜日どちらでしょうか。 聖書では6カ間で天地を神様が創造され、 7日目に休まれたとあって、月曜日がはじめかなあとも思うんですが・・・

  • 水子供養に行きたいと思うのですが。

    水子供養に行きたいのですが、どこかいいお寺を知らないでしょうか。

  • 仏壇

    仏壇のことについて聞きたいのですが、私は嫁いでいるのですが、一人っ子の為仏壇を主人の家に持ち込むことはできません。その場合お寺などで預かってもらうことができるのでしょうか?また、仏壇を処分するにはどうすればいいのでしょうか?私は母子家庭で先祖代々の供養をする者が私以外にいないのですが、主人の両親と同居の為、仏壇を持ち込むことは反対されています。位牌さえも絶対ダメだということなのですが、この場合どうすればいいのでしょうか。そのままにすることはできなので詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいのです。

  • 墓石に彫る家紋について

    墓石に彫る家紋について、どなたか教えて下さい。(古来、日本には奥ゆかしい伝統としてルーツを暗示する家紋があります。家紋については色々な思想的立場があるでしょうから、その存在の是非までは論じないで下さい。) 墓石に家紋を彫る場合、表紋、裏紋のどちらを彫るべきなのでしょうか。どちらでもよいのでしょうか。実はあまり家紋の表、裏の役割も知らないのでこの点も教えて下さい。また、例外的な事だとは思いますが、母方の家紋を彫ってもよいものでしょうか。夫婦別姓の時代ですから、何ら問題ないと考えていますが、慣例などからみて、異論があれば教えて下さい。曖昧、かつ、若干古色蒼然とした質問ですが、考えれば考えるほどわからなくなるので教えて下さい。実用的な答えを待っています。

  • お雛様の道具が多い

    祖母に7段飾りの雛人形を買ってもらったのですが、道具の中に「几帳」(百人一首の小野小町などの横に描かれている衣文掛け?)が一対入っていました。飾り方の説明書などにも描かれていなくて、とりあえず一番下の牛車と籠の後ろに飾っていますが、火鉢などの道具が見えなくなってしまいます。正式には何処に飾る物なのでしょうか。

  • 数珠について

    葬式のときに、数珠を持っていきますが、その数珠について 次のことがふと疑問に感じました。 1.持つ人の宗派によって数珠が違うのだろうか。 2.いろんな種類の数珠を持っていてもばちは当たらないのだろうか。 3.普段はどんなところに保管していると良いのだろうか。 4.鞄に持ち歩いても良い品物だろうか。 5.その他注意事項は無いのだろうか。 何か教えていただける人、教えてください。

  • 伝統工業についてでっす。

    えーーーと。ぜひおしえてください! なぜ北陸地方に伝統工業が発達したのですか??

  • キリスト教は誰が作ったのですか?

    素朴な質問なのですが、キリスト教は誰が作ったのですか?

  • 厄除け(関東甲信越)

    関東甲信越で定評のある厄除け神社はどこなのでしょうか?出来れば旅行がてら行きたいので、温泉または名所があるといいのですけれど・・。

  • 大学卒業式の衣装の歴史について

    大学の卒業式などでは、黒いマントや何かがぶら下がっている帽子など身につけて、卒業生が式に出席します。その衣装の歴史または由来について知っている、という方がいたら教えていただきたいと思います。

  • 古い雛人形の飾り方がわかりません

    娘に、私の祖母の雛人形をもらいました。明治30年頃のです。 40年以上飾っていないので飾り方を忘れた、と母がいいます。 親王と、右大臣、左大臣の4人で、几帳を後ろに飾るのですが、部品も足りません。 この頃の雛人形について、ご存知の方、教えてもらえそうな所をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。 髪の毛や、烏帽子など、大分痛んできてしまったのですが、2~3人形店に問い合わせても、「古いのだからそのまま大事に持っていたら」と、修理してもらえませんでした。足りないところは買い足したり修理して、娘の娘に贈りたいと思っています。

  • 稲 藁で作られたものの名前

    昔、家の周囲に稲を積んで矢を防ぐようにしたものを何と言うか、知っている方がいましたら教えてください。

  • 島津製作所と京都の弱点

    伝統と歴史のある都市である京都の都市としていまいち発展しないところ がさまざまな先駆的研究を行っていたにもかかわらず測定機器メーカーから脱却できなかった島津製作所の歴史と関連があると聞いたのですが。。 わかりやすく教えてください。

  • お雛様に傷が!!

    先日雛人形を飾ろうと出したところ、お雛様の口が欠けてしまっていました。いつそうなってしまったのか分かりません。昨年しまったときは何ともなかったのに、ショックです。かけらも見つかりません。 人形屋さんに行けば直してくれるのかもしれませんが、なんか縁起悪いような気がして、どうしようかと悩んでいます。娘になんか悪いことでもあるんじゃないかと思って。いらなくなった人形って供養するでしょう?傷ついた人形の場合はどうなんでしょう?ずっと大事にしていきたい人形なんですが。 とりあえず飾ってありますが、こんなときどうすればいいのでしょう?人形が直る・直らないの問題より、気持ちの問題というか・・・。