JavaScript

全16011件中361~380件表示
  • PCの不具合

    Windows10NECLavie使っています。 facebookでスクロールして下の方で(いいね)をクリックすると 一番上まで戻ってしまいます、同じ事繰り返しです。 良い対処方法が有りましたら宜しくお願い致します。

  • java 文字列を順番に出力する方法

    入力は、短い数字文字列と、10文字の文字列の2つ。 数字に対応する位置にある10文字の文字列の文字を、順に出力する。文字の位置は、0から数える。 例1:16078 abcdefghij bgahi 例2: 23456 abcdefghij cdefg

    • 締切済み
    • noname#243832
    • JavaScript
    • 回答数1
  • JavaScript初心者です

    これらの問題1から3のfor文を使っての書き方が分かりません。ソースコードを教えて頂きたいです。 問1 ○●●●● ●○●●● ●●○●● ●●●○● ●●●●○ 問2 ○ ●○ ●●○ ●●●○ ●●●●○ 問3 ● ●● ●●● ●●●● ●●●●●

  • checkboxにcheckが複数入っているか判断

    gridViewの一覧データのチェックボックスにチェックが複数入っていると、”複数選択されています”のエラーを出したいのですが、どのように記述すれば良いかわかりません。 以下は現状のコードです。 gridViewに表示された一覧データの中で、チェックボックスにチェックが入っているかを確認し、どこにもチェックが入っていない場合は"データを選択して下さい。"のエラーメッセージを出しています。 function CheckSelection() { var objGrd = document.getElementById('<%=grvSclData.ClientID %>'); var selFlg = false; if (objGrd != null) { for (var idx = 0; idx < objGrd.rows.length; idx++) { for (var subidx = 0; subidx < objGrd.rows[idx].cells[0].children.length; subidx++) { var chid = objGrd.rows[idx].cells[0].children[subidx]; if (chid.type == 'checkbox') { if (chid.checked) { selFlg = true; break; } } } if (selFlg) { break; } } } if (!selFlg) { alert("データを選択して下さい。"); return false; } return true; };

  • 繰り返し処理による宣言の呼び出し

    例えば以下の様なコードの場合 subメソッドで相当な数の宣言呼び出しがされますが、 メモリ等の観点から特にパフォーマンスに影響ないでしょうか? グローバル変数等に変更し避けるべきでしょうか? また let より var の方がパフォーマンスが良いと言う観点もある様ですが、 以下はそのケースに当てはまりますでしょうか? ※動作はWEBブラウザ上を想定しています。 main(); function main(){  for(let i=0; i < 10000; i++){   sub();  } function sub(){  let hoge = new fuga();  // 以下処理 }

  • Edge開発者ツールの画面サイズが変更できない

    F12を押して開発者ツールを表示させますが、 画面のサイズが変更できません。何かが変だと思いますが、サイズ変更はどのようにすればできますでしょうか?

  • jQuery eqメソッド 【eq】とは何の略?

    jQuery のeqメソッドの学習に入りました。 おおよそ使い方はわかりましたが [eq]とは何の略ですか? ざっと検索してみたのですが出てきませんでした。語源がわからないと何かすっきりしませんl ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。 <ul> <li>インデックス0</li> <li>インデックス1</li> <li>インデックス2</li>  (赤色になる) </ul> $('li').eq(2).css('color','red'); ↑

  • javaScriptって何?

    javaScriptって何? 3行で教えてください。 いや4行で いや 五行で 何行でもいいので教えてください!

    • 締切済み
    • noname#245151
    • JavaScript
    • 回答数3
  • jQuery Progateの課題

    ProgateのjQuery中級をやっています。FAQの質問をクリックすると答えが出てくるというものを作成しています。 解説通りにやってみて完成はしたのですが、 if文の中にある('open')というクラスはCSSの中に存在しません。 元々存在しない('open')クラスを探して削除したり、加えたりする意味がわかりかねます。 例えばdisplay:none;などで非表示にしていたものに以下のようなCSSを加えるのであればまだなんとなく意味が理解できます。 .open{ display:block; } しかし、CSS内にクラス('open')は存在しません。 まだ初心者です。分かりやすく解説していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 if($answer.hasClass('open')) { $answer.removeClass('open'); …… else { $answer.addClass('open'); …… jQuery --------------------------------------- // FAQのアコーディオン $('.faq-list-item').click(function() { var $answer = $(this).find('.answer'); if($answer.hasClass('open')) { $answer.removeClass('open'); // slideUpメソッドを用いて、$answerを隠してください $answer.slideUp(); // 子要素のspanタグの中身をtextメソッドを用いて書き換えてください $(this).find('span').text('+'); } else { $answer.addClass('open'); // slideDownメソッドを用いて、$answerを表示してください $answer.slideDown(); // 子要素のspanタグの中身をtextメソッドを用いて書き換えてください $(this).find('span').text('-'); } }); --------------------------------------- HTML --------------------------------------- <h2>FAQ</h2> </div> <div class="faq"> <ul id="faq-list"> <li class="faq-list-item"> <h3 class="question">Progateの公式キャラクターはなんですか?</h3> <span>+</span> <div class="answer"> <p>にんじゃわんこといいます。忍者の格好をしたわんこです。ネコではありません。</p> </div> </li> <li class="faq-list-item"> <h3 class="question">にんじゃわんこはオスですか?それともメスですか?</h3> <span>+</span> <div class="answer"> <p>にんじゃわんこはオスです。</p> </div> </li> <li class="faq-list-item"> <h3 class="question">にんじゃわんこは何歳ですか?</h3> <span>+</span> <div class="answer"> <p>にんじゃわんこは14歳です。</p> </div> </li> </ul> </div> --------------------------------------- CSS --------------------------------------- #faq-list { width: 500px; margin: 0 auto; padding: 0; list-style: none; } /*アコーディオン追加 */ .faq-list-item { margin:10px; border-bottom:1px solid #ccc; position:relative; cursor:pointer; text-align: left; } .faq-list-item h3 { font-size: 14px; } .faq-list-item span { position:absolute; top:0; right:5px; color:#ccc; font-size:13px; } .answer { font-size: 12px; display: none; padding: 5px 0px; margin-bottom: 15px; } ---------------------------------------

  • jQuery読み込みについて プログラミング

    ホームページの入力フォーム作成で入力フォーム→確認画面の表示するコードを書いているのですが、実際に書いたコードは一番下のURLにあります」 書き方は下のURL(1)のサイトに載っている書き方と全く同じコードを書いているのですが (1)https://www.web-officer.com/php/how-to-make-inqu … check_contactformという名前の関数を使用するにはjQueryを読み込ませないといけないようで CDN経由でjQueryを読み込みできるらしいのですが、以下のコードGoogleが提供しているコード <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.12.4/jquery.min.js"></script> をcontact.htmlのHeadの中に記入したのですが、すべての<script>タグにtype属性が必要です、と表示されてcheck_contactform関数が起動しません。他のCDNコードでもも同様でした。どうしたら良いでしょうか?書き方が間違っているのでしょうか? すごく困っています。回答よろしくお願い致します。 コードは下にURL に書いてあります。contact.htmlの中にCDN経由でjQueryを起動するコードをHeadの中に記入しました。 「contact.html」(入力フォーム、check_contactform関数のコード) https://drive.google.com/file/d/15sFCKKJ_kCT3HXKLxqoZT6oaRG5e_csk/view?usp=sharing 「confirmation.php」(確認画面の表示) https://drive.google.com/file/d/1VWREEhXlpajsEHjF-NOeSqeocHmSLnME/view?usp=sharing

  • JavaScriptのエラーの原因

    あるコードでエラーがでて原因がさっぱり解りません。下記コードは、そのエラーが消えないように最小限のコードにそぎ落としたものです。四角が大きくなったり小さくなったりするだけのアニメーションです。buttonを押すとエラーになります。consoleに赤色で0と表示されるだけのエラーです。かれこれ1ヶ月くらい解決できません。これはいったい何のエラーなのでしょうか? <html> <body> <button>button</button> <div id='example'></div> <script src="https://d3js.org/d3.v5.min.js"></script> <script> const svg =d3.select("#example") .append("svg") .attr("width",300) .attr("height",150) let path = svg.selectAll("path") .data([0]) .join("path") .attr("d","M0,0 L300,0 300,150 0,150") async function plot(){ let b=0; try{ while(true){ await path .data([0]) .transition() .delay(1000) .duration(1500) .attr("d",b?"M0,0 L300,0 300,150 0,150":"M0,0 L30,0 30,15 0,15") .end(); b=!b } }catch(e){// このcatchがないと Uncaught (in promise) と表示される console.error(e); } } d3.select("button") .on("click",() => { path.interrupt() ; plot(); }) plot(); </script> </body> </html>

  • javascript 3項演算子について

    d.index = d.parent ? d.parent.index = d.parent.index + 1 || 0 : 0 上記3項演算子なのですが、 d.parentが存在した場合は下記が返ると思うのですが、この意味がちょっと解りません d.parent.index = d.parent.index + 1 || 0 どう理解すればいいのでしょうか?

  • jqmeterで100%になってしまう

    お世話になります。 javaScriptは初心者なので説明が拙く見づらいかもしれませんが 何卒ご容赦頂ければと思います。 早速質問なのですが、JQueryのプラグインにjqmeterという プログレスバーを表現できるものがあるのですが、 これがgoal > raisedとなっているにも関わらず 100%と表示されてしまいます。 現象としては、オプション値にあるdisplayTotalをtrueにすると メーターの結果を%表示にしてくれるようになるのですが、 メーターに与える値を例えば下記のようにすると 本来であれば99%となってほしいところを、100%となってしまいます。 ■設定値 goal:'1000' raised:'999' 値が小さいと問題ないようなのですが、 双方大きくなったときの差が小さいとどうやらダメなようです。 調べた限りですと、jqmeter.min.jsの e(t).children(".outer-therm").children(".inner-therm").children().text(Math.ceil(this.Counter)+"%") というところで%表示しているようなのですが、 ここのMath.ceilの影響で切り上げされているから、というところまではわかりました。 しかし、ここを仮にMath.floorにすると今度はgoal = raisedとなっているのに 99%となってしまいます。 そこでthis.Counterがどういう値になっているのか確認したところ、 ・goal:'1000' ・raised:'999' で99%にはなるようになったのですが、 下記の設定値では ・goal:'1000' ・raised:'1000' 何故か100%にならず以下のような結果が返ってきます。 ・this.Counterの結果値:99.99500359598767(%) そもそもthis.Counterの値が正しくない感じなので、 どうしようもないように思えるのですが どなたかお分かりになるからご助言ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ワードでセルを1ページに43列を表示する方法

    上記ようにワード2019でセル列.行の表を1ページに43列表示する方法を教えて下さい Windows8.1 ワード2019です

  • vue.jsのデータベース操作について

    vue.jsを学習しているのですが、サイトや教材の事例で、データベースを操作するフェーズでは、なぜかFirebaseを使ったり、rails、laravel、もしくはNode.jsをバックエンドにした事例ばかりが出てきます。 vue.jsがデータベースを直接、操作することはできないのでしょうか?

  • imgとaudioをセットで重複なくランダム切替え

    以下のHTMLのように 一つのページに画像に合わせたaudioボタンを配置して 画像をクリックするたびに、9個くらいの画像とmp3をセットで ランダムに切り替えをしたいのですが以下のものだと 切り替えまではできるのですが、同じものが続いてしまったりします。 9個ランダムに切り替わるまでは重複無しで 9個終わったら、また最初からランダムに並び変えるようにしたいです。 どのように、組めば可能でしょうか? <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.2/jquery.min.js"></script> <script> $(function(){ var maxNum = 9, // 最大枚数 rdm = Math.floor(Math.random()*(maxNum))+1; $('#randomShow').attr('src', 'image/cat' + rdm + '.png'); $('#randomSound').attr('src', 'sound/cat' + rdm + '.mp3'); }); </script> </head> <body> <img src="image/cat1.png" id="randomShow" onclick="location.reload(true);"> <audio src="sound/cat1.mp3" id="randomSound" controls></audio> </body> </html>

  • JavaScript 自体のソースコード

    JavaScript 自体のソースコードって見ることできますか? あるコードを試していてエラーをcatchしたのですが、catchしたのがErrorオブジェクトではなく単なる配列でした。自分ではthrowしてないし、使用しているライブラリのD3jsのソースコードをダウンロードしてthrow部分を見たのですが、値のみをthrowしている場所がありません。 残りはJavaScript自体のthrow部分を見るしかないのですが、そんなことできますか?

  • IF文の省略?構文が良く分からない

    下記のnull!==e&&(e.innerHTMLはどう理解すればいいのでしょうか? IFの省略でもないようなのですが、、、 displayResult:function(t){ let e=document.getElementById("result"); null!==e&&(e.innerHTML=t,e.style.display="block") } 処理自体は下記と同じかと思いますが、ショートハンドでも詳しく知りたいと思っています。ぜひ宜しくお願い致します。 (function(t){ let e=document.getElementById("result"); if(e){ e.innerHTML=t; e.style.display="block"; } })(aaa);

  • JavaScript 遷移中止できない

    下記のようなコードで 「本当に画面遷移してもいいですか?」にいいえを答えたら、 falseが返され、遷移が中断されるようにしたかったのですが、 遷移してしまいます。 なぜか考えてもわからないので、ご存知の方がいたら教えて頂きたいです。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"/> </head> <body> <a href="https://www.--------">サイトへ遷移します</a> <script language="javascript" type="text/javascript"> function func_check(){ if( confirm("本当に画面遷移してもいいですか?") ) { return true; } else { return false; } } </script> </body> </html>

  • JavaScript表示切替の問題

    ボタンを押すたびに、こんにちはとこんばんはが切り替わるようにしたいのですが、 切り替わりません。なぜかわかる方がいたら教えて頂けると助かります。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"/> </head> <body> <div id="1">こんにちは</div> <input type="button" value="切替" onclick="func_switch()"> <script language="javascript" type="text/javascript"> function func_switch(){ if(document.getElementById(1).innerHTML="こんにちは"){ document.getElementById(1).innerHTML="こんばんは"; } else{ document.getElementById(1).innerHTML="こんばんは"; } } </script> </body> </html>