検索結果

課長

全10000件中1921~1940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 60代上司のいたずら

    20代前半男性です。 工場勤務です。 60代上司(役職なし)が僕の道具箱にごみを入れてきます。 今まで5回あったのですが僕は黙っています。 その人とは3ヶ月前にちょっとした口論がありそれ以来話を話していません。仕事上もかかわりがないので話していません。 最近になって僕の道具箱にごみを入れてくるようになりました。 そのひとの性格はちょっとしたことでも怒るような感じです。 どうすれば良いでしょうか? 課長に言えばいいでしょうか? 60代になってこんなことするとは大人気ないです、いじめです。 困っています。

  • 異動について

    4月から働き出した新社会人です。 事務職で内定を頂き、現在事務職なのですが、この前課長に「営業にいってもらおうかな」と冗談ぽく言われました。(冗談かどうかはわかりませんが・・) しかし、私は営業職にはあまり興味がなく、今の職を続けていきたいと考えています。 そういうことを言われてから少し会社に行くのが億劫になって弱気になっています。 まあ、実際に「異動してくれ」といわれてから考えればいいことなのですが・・^^; 同じような経験をなさった方やなにかアドバイスをしてくださる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 労働時間と残業時間の区別について

    現在、金融機関の債権管理部門で仕事をしています。 AM9:00~PM18:00勤務時間です。(休憩1時間含む) PM18:00以降が残業時間になるのですが、仕事柄、お客様の自宅へ訪問することが多く、会社から現地までの移動時間や現場から現場の移動時間もこれまでは残業時間としていましたが、新しい課長から、移動時間は残業に当たらないから、残業時間より差し引くよう通達されました。確かにこれまでは現地終了時点から自宅へ直帰する場合、残業時間としてカウントしてませんでしたが、業務の為の移動時間は残業時間には当たらないのでしょうか?解りやすく教えて下さい。

  • これって辛いですか?

    去年の冬に元彼に振られました。 今年の1月に叔父が突然、他界しました。 3月には大好きな祖父がもう1年もたないと言われ、 4月には一番お世話になった職場の課長が癌で亡くなり、 その3日後に祖父が他界しました。 辛かったです。 今でも特に祖父のことは、寂しいです。 でもこんなことで辛いと思うわたしは変ですか?弱いですか? 人はいつか死ぬことは分かっています。

    • noname#158221
    • 回答数4
  • excelでデータ検索

    excelでのデータ検索をする関数について教えてください。 例えば下のような4列の表があるとします。   A B  C D  東京 1 社長 あ  東京 1 部長 い  大阪 1 課長 う  大阪 2 部長 え A~C列の値をキーにして、D列の値を見つけたいのですが (例えば(東京,1,部長)なら「い」という風に。) 何か使える関数はあるのでしょうか。 lookup関数とかだと、1列の値しか対象にできないので..。 よろしくお願いします。

  • 昔の上司に会った時、当時の役職名で呼んでもいいですか?

    昔の職場の上司にバッタリ出会ったとします。 その人が当時より昇進していて、例えば「課長」から「部長」に変わっていたとしても、 自分は辞めてから何年も経っているのでそれを知りません。 その場合は、昔のまま「○○課長!」と呼んでも失礼じゃないでしょうか? (もしかしたらもっとお偉いさんになっているかも知れないですよね。) かと言って「○○さん」とは呼べないですし・・・。 よろしくお願いします。

    • sarnin
    • 回答数5
  • 昇進祝いのマナー

    夫が以前お世話になった上司(当時課長)が 部長職から本社の偉い人になられるそうです。 とても良くして頂いていたので、何かお祝いでも (お酒か高級食材等)と思うのですが、母に 「普通上司の昇進祝いは部下からするものではないのでは」 と言われました。 部署の皆で祝うということはあると思いますが、 個人的に上司に昇進のお祝いを贈るのは失礼に当たるのでしょうか?

  • 転職について教えてください。

    来年の3月いっぱいで今の会社を辞めて、転職しようと考えています。 そこで疑問がいくつかあるのですが、 ・就業規則では1ヶ月前には辞めると言わないといけないのですが、誰にどの順番で言えばいいのでしょうか?部長、課長、係長、現場所長??現場に常駐なのであまり会社に帰っていないので悩んでいます。 ・有給休暇が20日ぐらいたまっているので、3月は全部使ってもいいのでしょうか? 教えてください。

  • 退職のことについて。

    今日、定時後に上司に退職する旨を告げました。 上司は笑って一度の人生なんだからしょうがない、と言ってくれましたが、 今日は話し合えれないから明日退職日や休暇のこと、などを課長と時間を作るので話し合おう。と言われました。 正直明日、とても気まずいです…。 今日は逃げるように帰りました…。 退職経験がある方、どのような姿勢で過ごしましたか??アドバイスをください! また、どのような質問をされるでしょうか?

  • 披露宴の主賓

    結婚式の主賓について悩んでいます。 彼側は会社の 支社長、部長、課長を招待していて、 支社長を主賓にと考えています。 わたしは会社の慣習で会社関係を招待せず、 親族、高校の部活の恩師、友人を招待しています。 格をあわせること、乾杯前のスピーチは短いほうがいいと聞きました。 彼の支社長に両家の主賓としてスピーチ、 私側の恩師に乾杯の挨拶をお願いするのはおかしいでしょうか。

    • noname#171757
    • 回答数2
  • 私の会社はちょっと不法に思ってます。 8時間労働中は10時.3時の小休

    私の会社はちょっと不法に思ってます。 8時間労働中は10時.3時の小休憩はありません。 休憩は昼の30分休憩のみです。私が課長に一言なぜ30分?で成立するのと尋ねたら組合が 認めたからとのことです。タバコは業務中一切駄目です。 猛暑なのでお茶.スポーツ飲料 は認めますがコーヒー.ジュースは駄目と幹部と組合が話し合い決まりました。 なぜ30分を組合が承認したか疑問でなりません。

    • noname#153598
    • 回答数3
  • 私の職場に笑顔が可愛くて、おっとり系の女性がいます

    私の職場に笑顔が可愛くて、おっとり系の女性がいます。 私より歳上の30代ですが、見た目は20代前半で、天真爛漫で良い意味で幼く、憧れてます。 でもその女性いわく、40歳以上の男性しかモテないことを言ってました。 確かに他部署の課長(50代前半)が、その女性のことがお気に入り?みたいで、視線がずっとその女性です。 40代以上のおじ様世代の方は、その女性のようなタイプって、どんな所に惹かれるんですか?

  • 殿をつけるべきか、否か

    メールでの宛名で迷っていることがあるので、ご教授下さい。 姓+役職の後に「殿」を付けるのは、意味が二重になるので、 慣習としてOKとなっていても、日本語的にはあまりよろしくない。 役職+姓+「殿」は正しい。 と学校で習った記憶があるのですが、 役職が社長、課長、班長などではなく、 姓+○○担当者、姓+○○責任者という場合でも 最後に「殿」を付けなくて失礼に当たらないのでしょうか?

  • 岐阜県はプライバシーを侵害していないか

    岐阜県知事古田肇の代理人弁護士は、平成25年度高山警察署の刑事課長が、平成一刻が高山警察署に提出した告訴状を、平成一刻の職場の上司に依頼し、平成一刻に告訴所を返還したことはなんら罪にならないとしている。  平成一刻は高山警察署に告訴状を提出していることを上司(他人)に漏えいすることは地方公務員法の秘密の保護違反に触れていると思いますがいかがでしょうか

    • yowork5
    • 回答数1
  • 村役場のミスにより不動産を差し押さえられたが行政訴訟できますか

    村民税を分納で払っていたら、村役場の確認ミスで不動産が差し押さえられました。村長と課長が謝りにきて、錯誤という取り消しをしましたが、こちらには何の落ち度もないのに謄本に差押の記録が残るのは何とも悔しくてなりません。損害賠償を請求したいのですが、裁判しか方法がないのでしょうか?賠償請求をしてくださいといわれましたので内容証明を送りましたが無視されました。

    • munkuku
    • 回答数2
  • 銀行マンの担当を変更してもらうことはできるのでしょうか!?

    小さな会社の事務をしています。 会社の取引先の銀行マンがとても態度が悪いです。 課長代理だそうですが、 振込みなどで会社のほうに呼ぶと すごく嫌そうな態度でくるんです。 振込みなんて自分で銀行に行って振り込めよ・・・ とでも言ってるみたいな感じです。 社長にそれを伝えると、「そんな態度はないよな!」と言ってました。 銀行マンなんてみんなそうなんでしょうか!? 当社の銀行マンの担当を変更してもらうことはできるのでしょうか!?

  • 産休・育児休暇からの職場復帰

    お世話になっています。 タイトルのとおり、産休・育児休暇からの職場復帰について教えていただけたら幸いです。 妻が産休・育児休暇からの職場復帰するのですが、職場は同じ職場に復帰するのは、都合の良い事なのでしょうか? 法律等で決まっていないのでしょうか? もう一つ質問です。 課長から残業をしないと、査定が下がるといわれました。これは脅しにはならないのでしょうか? 脅しに なる場合はどこへ相談すればよろしいのでしょうか?

    • noname#42594
    • 回答数1
  • 霞ヶ関の広辞苑

    そんなものがあるかどうかは知りませんが、この前、廃止とされた天下り法人が名前を変えて、生き残っていました。その「廃止」と言うことについての解釈を文部科学省の課長か担当か知りませんが、恐ろしい、庶民の感覚と違う解釈を平然と話してました。 ひょっとしたら、霞ヶ関や地方公務員独特の広辞苑なるものが存在するのではないかと思わんばかりです。 どなたかなぜ、そんなに解釈が違うのか教えてください。

  • IT業界の役職名

    IT業界では課長、係長といったような一般企業での役職ではなく(こういった役職に加え、の場合もありますが) 「○○リーダー」や「○○エバンジェリスト」などのように企業特有の役職がついていることがあります。 こういう役職は権限などもよくわからないことが多いですが、どういうつけ方が存在するのか、つけるにあたってのルールとか権限などについて、 色々な企業の情報を知りたいと思っています。 皆さんの会社ではいかがですか?

    • goro50
    • 回答数1
  • 正社員と人材さん、あなたの職場ではどっちが立場が上ですか?

    うちの職場で、ここ最近特に「人材かばい」が横行しているような気がするので質問してみます。 (ここでいう「人材かばい」とは、『人材さんが正社員に対して不満を持っている、  そこが気に入らないという理由で辞めてしまいそうだから行動を改めろ』というものです) 皆さんの職場では、どんな状況なんでしょうか? 普通は正社員が(立場が)上…ですよね?? ※ここでの「正社員」は、役職持ち(部長・課長など)は除いてください。