検索結果

豪雨

全3335件中1861~1880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 打ち水大作戦

    夏はともかく冬は効果ないと思いきや、 乾燥対策になります。年中通して風呂の残り湯を 撒くべきじゃないですか。 http://uchimizu.jp/

  • 厳しい残暑に

    今朝、三時にいきなり暑苦しくて起きた。 体がだるいし汗が出てる。息も苦しいし体温も上がっているようだ。 これは、先月に熱中症になった症状に似ている。 すぐにエアコンをつけて、涼むとしばらくして気分が良くなった。 寝る前に水をコップ一杯飲んだのが良かったか。 しかし、寝ている時も危ないとは聞いていましたが、ここまで危険とは 思いませんでした。 この暑さはいつまで続くのか?。 まぁ、九月初旬までが例年ですが、おそらく十月まで続くような気がします。 そうなったらとてもじゃないが、耐えられません。 詳しい方、予報をお願いします。

  • 公道上の放置車両について

    家の近所の路地の市道に数ヶ月前から、ナンバーがついたままの軽自動車が放置されています。タイヤはパンクし窓ガラスは割れてとても走行できるようには見えず、所有者が放置していったものと思われます。警察に通報するも、路地で交通に支障がないとかで、駐禁も貼らず警告シールを貼付するだけ。市役所に言うと、ナンバーがあるなら所有者がおり、廃棄物ではないので、勝手に撤去できないらしい。まだ、車には所有者の所有権が及んでいるのでしょうか⁉️近所の人も困惑していますが、何かいい解決策はないでしょうか⁉️勝手に移動させたりすると、民法の不法行為で所有者から訴えられるとも聞きましたが、本当でしょうか⁉️

  • ヤマメ釣りのルアーアクションについて

    最近ルアーでヤマメ釣りを始めた間もない青二才です。 とある川に尺上になるであろう大きなヤマメがいることを確認しました。 あまり人が入る川ではないためスレている訳ではなさそうですが、ヒットさせることができませんでした。 チェイスはしてきますが見切られているのかテリトリーから出ていったのを見届けてターンと言った雰囲気です。それを2回ほど繰り返すと反応が無くなります。 ルアーを変えるとまたチェイスはしてきますが、その後の反応は全く同じです。 チェイス速度もリトリーブ速度と全く同じで、ルアーとの距離を一定に保ったままと言った感じです。 川幅が狭くあまり長くアクションさせることができません(クロスで1.5メートル、アップで投げて4メートルほど)が、皆様はこのような場合にまず試してみるアクションはありますでしょうか? 例えばトゥイッチで興味を持たせて、その後高速リトリーブで逃げる魚を演出し喰いつかせる!など・・・ ご教授いただけると幸いです。

  • 家を買う時に気を付けたこと教えてください

    現在家の購入検討中です。 そこで皆さんが家を買われたときに気を付けたことなどを 教えていただきたいです。 わたしが一番に考えてることは地震に強い家です。 戸建てかマンションにするか、などでも迷っており、、 よければ皆さんが購入の際考えたこと 今の家に決めた理由などを参考までに教えていただければと思います。

    • aoi-87
    • 回答数7
  • 川の河原の上に樹木が茂ると水害のリスクが高まるか

    私の家の裏に県が管理している比較的大きな川(だいたい50-60mくらいの幅)があります。 この川は、普段は水が川の半分くらいしか流れないので、川の半分が河原になっています。私の家の方が河原で、向こう岸に近い半分が水の流れる場所です。 この川は、昔は、夏の間だけ農業用水とするため堰き止めていた(河原も全て水没していた)ので夏以外の春・秋・冬に河原(川の半分が河原になる)に植物が生育することはなかったのですが、数年前から「夏の間だけ堰き止める」ことが無くなりました(農業用水はポンプで供給する方式に変更)。 その結果、一年中、河原が露出したまま(河原が水没しないまま)なので、植物が生育し始めて、今は森林のようになり、鳥もさえずりますが、大きな草木・樹木も茂って、今は向こう岸も見えません。 去年の大雨のときは、私の家の方には河原・森林があるので、水はもっぱら向こう岸の方にいき、私の家の方は静かでした。 そこで質問ですが、上記のように「大雨のときは、私の家の方には河原・森林があるので、水はもっぱら向こう岸の方にいき、私の家の方は静かでした」と書いたように、これは、私の家にとってプラスでしょうか? それとも、大雨のとき、河原に茂った森林のために、水がスムーズに流れないため、水害が発生する可能性が高くなり、私の家にとってマイナスでしょうか? もしマイナスなら、行政に河原の草木・森林を何とかしてくれと言おうと思います。

  • 真夏の8月の雨は好きですか?

    今日は久々に日中から薄暗くて雨が降ってます。 真夏の8月の雨ってやっぱり良いなあって実感してます。 みなさんも真夏の8月の雨はお好きですか?

  • 日本の地下鉄

    中国の地下鉄が洪水で凄いことになってますが日本の地下鉄は大丈夫でしょうか よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 桃月なしこさん、工藤遥さんから質問:誰推し?

    こちらはOKWAVEの【特別企画】 『OKWAVE Stars』からの質問です。 https://okstars.okwave.jp/ Xstream46『ようこそ東映殺影所へ』(各種動画サービスにて配信中)に出演の桃月なしこさん、工藤遥さんから質問です。 「皆さんは、私たちの演じた3人組アイドル「ウィッシュ」のサキ、カホ、メイの、ズバリ誰推しでしたか!?」 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※本質問は、OKWAVE Stars編集部(ID:10q-OK)が質問投稿とベストアンサー選定を代行しています。 当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。インタビュー出演者からは原則的に回答への個別のお礼はつきません。OKWAVE Stars編集部からのお礼投稿となりますこと、あらかじめご了承ください。 ※その他、参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 https://okstars.okwave.jp/ 桃月なしこさん、工藤遥さんへのXstream46『ようこそ東映殺影所へ』についてのツーショットインタビューも下記からどうぞ! https://okstars.okwave.jp/vol1023/

    • 10q-OK
    • 回答数2
  • あの時の思い出がよみがえる、夏の曲は有りますか?

    「気分は逆光線」(来生たかお)https://youtu.be/Y11H-lU8J_g 「Easy Drive」  (来生たかお)https://youtu.be/OuzoLF2E10Q 独身のある時期、来生たかおの曲をカーステレオで聴きながらデートしました。 甦るのは、能登半島の海岸線で、車で走れる波打ち際の砂浜です。 のんびり、ゆったり、気ままなドライブデートにはピッタリの、曲とデートコースです。 https://www.notohantou.net/archive/noto_only/chirihama.html 夏の気分が味わえる曲なら、どんな曲でも結構です。 その頃のチョッとした思い出でも頂ければ幸いです。

    • 5mm2
    • 回答数16
  • ドライテックにタイルは貼れますか?

    タイルテラスを作りたいと思っています。基礎をコンクリートにすると鉄筋を入れたり素人には施工が難しいので、透水性のある「ドライテック」を使って基礎を作りたいと思います。 仕上げとしてタイルを貼ってタイルテラスにしたいと思いますが、ドライテックにタイルは貼れるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。

  • 録画した番組が途中でフリーズしてしまう

    外付けハードディスクに録画した番組を見ているとき50分の録画ができているのに12分くらいでフリーズして先へ進まなくなってしまいます。購入して半年ほどたちます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 森発言から始まった男女平等 ウザくないですか?

    森の発言により最近マスコミでやたらと男女平等が取り上げられてますが、いい加減ウザくないですか? そもそも、オリンピックの種目自体、体操競技は鉄棒や吊り輪は男子、平均台や段違い平行棒は女子だけの種目なので、男女平等では無い。 また、アーチスティックスイミング(シンクロナイズドスイミング)は女子だけ、冬のフィギュアスケートで女子はヒラヒラした衣装を着けて、共に女性の美しさを見せる要素の大きい競技だと思うのですがこれだって差別になりますよね? 何でもかんでも差別につなげようとするマスコミの報道にも原因があると思いますが、それに踊らされている人も多く、いい加減にしろと言いたいのですが、皆様はどう思いますか?

    • noname#247531
    • 回答数14
  • 九州はどれだけ雨が多いですか?

    2日に1回はスコールがあるイメージですか?

  • あなたのメインの腕時計は

    Q1.バンドは金属ですか? ゴムですか? 理由も欲しい。 自分は時計本体は長持ちできるのに、 バンドのゴムが切れる事が多かったので バンドは金属にしています。 Q2.その腕時計は デジタル=数字表示ですか? アナログ=針表示ですか? 自分は 数字のわかりやすさとストップウォッチの活用もあるので、 デジタル=数字表示です。(針も読めなくはないが)

  • 都道府県の中で一番影の薄いところは

    千葉県民の私からすると、ずばり福井県です。 この間久々に名前を聞き、そういえば福井県なんてところがあったっけ!と思い出しました。 次に鳥取。 一番魅力のないランキングは?で栃木や茨城と出ますが、たしかにそのへんも何もありませんが近いのでまだ存在感はあります。 福井なんて名前すらも聞きません。 旅行先、観光地としても挙がっているのを見たことがありません。 一体何があるんですか?あそこには。 みなさんの中で影の薄い都道府県はどこですか? ご自分の住みも一緒に教えて下さい。

    • 1wkd
    • 回答数14
  • 土砂に対して無敵な家って建てられないんでしょうか?

    盛土が問題になった熱海の土砂災害は記憶に新しいですが、俺が「ここに住んでみたいな~」と思うところは土砂災害警戒区域であることが多いです。 そこで思ったんですが、そういうところで住む場合は、もう家は諦めて使い捨てのつもりで住むしかないんでしょうか? 土砂が来てもビクともしない、リビングでワインでも飲みながら土砂が過ぎ去るのを待っていれば良いような無敵な家って作れないんでしょうか? まあ土砂って大木だけでなく岩とかも含んで流れてきますから、どうしようもなさそうな気もしますが。 上モノは建てないで、地下だけの家も考えましたが、入口の上に土砂が乗って埋まって出られなくなると助からないですよね・・・。 やはり理想は土砂がぶつかってもビクともしない家なんですが。 あ、でも家が無事でも地面から剥がれて家ごと流される!? そういった地域って地盤ゆるそうですもんね。 どうしようもないのかな、これ。 過去最大の土砂災害がどれかは知らないですが、その最大級の土砂災害でも防げるような家は建てられないでしょうか?

  • 和訳をお願いします。

    Sievers warned the Northwest Front commander, General Nikolai Ruzsky, that they were likely to be attacked, but was ignored. On February 7, despite a heavy snowstorm, the left wing of Below's Eighth Army launched a surprise attack against Sievers, whose trenches were shallow, disconnected ditches, with little or no barbed wire because the first shipments had not arrived until December 1914. The following day, the German Tenth Army also drove forward. Snow, with drifts as high as a man, slowed German progress down the roads for the first two days; off the roads, the ground was too boggy for fighting. Despite these formidable obstacles, the German pincers advanced 120 km (75 mi) in a week, inflicting severe casualties on the Russians. As the Russians withdrew, the center of the German Eight Army began to thrust forward. The Russian withdrawal was disorderly; many prisoners were taken. Russian counterattacks on the lengthening flank of the German Tenth Army were beaten back. German men and horses fed on captured provisions, so only ammunition had to be hauled up to them. The snow was then washed away by torrential rain. The climax of the battle was on February 18, when the Russian 20th Army Corps, under General Bulgakov, was surrounded by the German Tenth Army in the vast Augustow Forest. On February 21, the survivors from the corps surrendered. The heroic stand of the Russian 20th Corps provided the time required for the rest of the Russian Tenth Army to form a new defensive position. On February 22, the day after the surrender of the 20th Corps, Plehve's Russian Twelfth Army counterattacked, which checked further German advances and brought the battle to an end. One source gives Russian losses as 92,000 prisoners and 300 guns, while another gives 56,000 men and 185 guns. The Germans lost 7,500 men and 14 guns. The Germans besieged the Russian fortress at Osowiec, but were unable to take it. The Second Battle of the Masurian Lakes gave the Germans a toehold in Russia; however, the Russians blocked further advances. In the following weeks, the Germans drove the Russians out of their remaining small enclaves in East Prussia. Further south, Alexander von Linsingen's offensive had failed with severe losses, and the fortress at Przemysl had been forced to surrender to the Russians. Clearly, the first Austro-Hungarian offensives of 1915 were abject failures. Henceforth, the Austro-Hungarians and Germans would work together more closely (see the Gorlice–Tarnów Offensive).

  • 台風等の自然災害の必要性

    台風や大雨で土砂崩れや風で、道路が決壊したり、屋根瓦が飛んだり・・・。 が、そういうのの復旧や修理で土木屋さんとか家関係の業者の仕事ができて、経済的に世の中まわっているんじゃないか・・・・。 とか言ったらだめでしょうか?

  • 天気の子、ウェザーなんとかという映画では東京は水没

    天気の子、ウェザーなんとかという映画では東京は水没してしまった未来が描かれていますが、今回みたいに年間降水量の半年分が1日で台風で降るように地球温暖化の影響で気候変動が起こり日本の雨がいっぱい降るようになると現実にあり得る話なのでしょうか? 巨大な地下プールを掘って東京は大丈夫なのでしょうか? 九州で地盤沈下が起きたときに地下をコンクリートでは柱があるところだけ残りました。東京も人工的な地下プールを大量に作ったほうが地盤沈下に耐えられる強化されるのでしょうか。