検索結果

防寒

全8914件中1801~1820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 全国の皆様お願いします!◆ハンドルカバーとグリップヒーター for 宅配バイク◆

    はじめまして、宅配でズーマーを使用している者です。 配達バイクを導入する際に、予算の都合上屋根のないズーマーになってしまいました。 寒そうな従業員に、せめて手だけでも暖めてあげられたらなと思いこの度防寒用品を検討しております。 そこで全国のバイク愛好者の方~宅配業に従事されている方、 東北・北海道など極寒地にお住まいの方など、皆様のご意見を お伺いしたいと思います。 広島県の平地で使用するのに、現在下記の組み合わせで 検討しております。 1】ハンドルカバー + グリップヒーター 2】ナックルガード + ハンドルカバー 3】ハンドルカバー単体 + 薄い指の出た手袋 各お客様への配達の度に手袋を付けたり外したりしていたのでは 効率が悪いと思いますし、安全運転への操作性も考慮して 重点を置いているのは、いかに手袋を薄手もしくは指が出た タイプにできるかを考えています。 ハンドルカバー+グリップヒーターにすればよいのでしょうが、 ヒーターのバッテリーへの影響とそこまでの必要性があるのか など考えますと、なかなか答えが出せず実際に経験のある方 からの生の声を聞かせていただきたいと思いました。 複数のバイク屋さんではハンドルカバーで十分だよ!と 言われました。 P-S 皆様に率直なご意見をお伺いしたいのですが、 冬季のピザ配達時に配達員が指ナシの手袋(薄手で汚れなど無し)を 付けたまま、お宅でお品物や金銭のやり取りをした場合はどう 思われますか? 経営者としての目線ですので、どうしてもマナーに 反すると感じてしまうのですが、親しい友人・知人に質問してまわった ところ、指だし手袋であれば、「悪い意味の違和感はない」といわれました。 ただ、友人は全員地元の人間ですので、全国の方にお伺いしたいと思います。皆様にとってはいかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 理解出来ません

    とある総合病院の検診センターにてデータ入力の派遣で勤めております。 私は寒暖差アレルギーなど持病をいくつか患っている為、寒い空間にいると発作や発熱がしやすい体質です。職場には面接の時に説明しております。寒暖差とかないよというお話だったので勤めることを決めたのですが、話に聞いていたのとは正反対でめちゃくちゃ寒く、同じ建物内でも寒暖差がある職場です。ブランケット、マフラー、防寒着、カイロなど使用しても寒くて頻繁に発熱してしまい、月の半分近くは発熱している+咳で肋骨を骨折している状況です。 エアコンを下げる理由が私の煙草の匂いがキツいからと説明されたのですが、身内が吸ってる+室内全て喫煙可能+世帯主や婚約者の仕事柄、煙草を止めてもらうことは出来ないこと、匂いがキツかったら教えて欲しいと説明しております。ファブリーズなどもしてはいるのですが、それでも匂いがキツイらしくエアコンを下げるそうです。喫煙してるのを目撃した人がいると言われましたが、私が吸っているのはニコチンタール0のお茶の葉の煙草です。コンビニで売られている煙草とは違います。 こちらは匂いがキツかったら教えて欲しいと話をしていたのに、何も言わずに匂いがキツいからエアコンを下げる理由が分かりません。 6月いっぱいまでにしてもらいましたが、こちらとしては説明を散々しているのに何も伝わっていないことも理解出来ません。頻繁に熱が出ることも理解出来ないらしく、挙句には上司曰く「そこまで寒いと思ってるとは思わなかった」「持病がそこまで重いとは思わなかった」と言われました。あんなに着込んでるのにそう言われるとは思わず、頭を抱えてます…。 身体のことを考えると6月いっぱいまで耐えることが難しく、派遣会社が職場と話し合いをしてくれるそうですが、正直どうすればいいのか分かりません。

    • ape248
    • 回答数10
  • 家の一部取り壊しで共有している壁の処理

    私の父と祖母が亡くなったとき今まで住んでいた家について、父の姉と母とで分配して相続しました。 住んでいた家は2つの家が一つの壁を共有しているような構造で、その壁には1階と2階に扉があり、自由に行き来できます。 そのとき司法書士に作ってもらった覚書があり、どちらかが将来家を取り壊す場合、共有の壁を取り壊す側が修理する旨の記載があります。 このたび、父の姉側が取り壊しをすることにしたので、その共有壁についてどこまで要求できるものか皆様に相談したく、投稿しました。 こちらの要望としては将来もこの家に住み続けるので、境界の壁の外壁は他の外壁と同じようなものにしてほしいのと、断熱材等の防寒対策もしてほしいのです。一番気がかりなのが、外壁をトタンなどの簡単なもので済まされることです。トタンの外壁はやむを得ないのでしょうか? 父の姉はかなり性格の悪い人で仲良くありません。母は、現在癌で体調が思わしくありません。 長男の私が明日の10時に話し合いに参加します。母の姉もきてくれます。壁のことで父の姉が業者を連れてきます。時間のない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします、 以下、覚書の内容です。 第1条 甲(父の姉)または乙(母)のどちらかが、その所有(専有部分)する本物件を将来取り壊す場合、互いに承諾し、取り壊し工事に協力するものとする。また、建て替えによる建築工事についても同様に承諾し協力するものとする。 第2条 甲または乙のどちらかが、その所有する本物件を取り壊した後、相手側残棟部分の建物の壁等、工事のために毀損し補修が必要な部分がある場合、取り壊した側により責任を持って修復等の措置を講ずるものとする。その費用は取り壊した側で負担するものとする。 第3条 甲または乙のどちらかが、その所有する本物件を取り壊した後、相手側残棟部分の建物が境界線より越境されることとなっても、残棟部分の建物を取り壊すまで互いに何等の異議、苦情、代償請求を申し出ないこととする。また、建て替える場合には、相手側に配慮し、境界線より越境しないよう再建築するものとする。 第4条 本覚書は、甲または乙からの本物件の所有権を譲り受けたものにも適用するものとし、甲および乙は責任を持って譲渡するものに対し、本覚書を示し、同意を得た上で譲渡するものとする。 第5条 本覚書に定めがない事項、または前条項に解釈上疑義を生じた事項については、民法その他の関係法規および慣行に従い甲および乙またはそれらから譲り受けたものらが、誠意を持って協議し定めるものとする。

    • 1lool1
    • 回答数1
  • 後輩派遣社員のマナー、どうしたら?

    こんばんは。派遣社員として働いて4年目・38才女です。 同じ派遣会社から来ている後輩のマナーについて困っています。 彼女(Aさん・30才)は今年2月から就業していますが、5月頃から、Aさんの就業中の態度、特にマナーの悪さが目立つようになってきました。 具体的には ・就業時間内に何度もケータイをチェックしている。(→私の席から見えるので、いやでも目に入る) ・就業時間内に、何度もトイレにこもって私用電話をしている。(→本当にトイレを使いたくても、出てくるまで使えない) ・定時後、残業がある時でも、定時チャイムが鳴ると席でケータイチェックをする。(→定時後も席について仕事をしている以上、私は就業中と考えているのですが・・・) ・制服なのにナマ脚。(→他の人はストッキングか黒の膝下ソックス) ・社内の防寒着として、明らかに私服のはおりもの(レースのボレロや綿のパーカー)を着る。(→他の人は無地のカーディガン) ・会社のパソコンで私用のメールをしている様子。(→席に近づくとメール画面を閉じたり、こちらの行動を気にする) 仕事中のケータイチェックはさすがに目に余ったので、派遣会社の担当者から注意してもらったのですが効き目がありません。 Aさんはちょっと変わったところがあり、面と向かって注意すると深刻に悩んでしまい仕事に支障が出るため、私から注意もできません。 (マナーを守っていないことは棚に上げ、「注意された」という事を気にするタイプなので) このまま見逃しておくのはAさんのためにならないので、何とか直したほうがいいと思うのですが、どうしたらいいでしょうか? 私が気にしすぎなのでしょうか?(正社員の人たちはケータイのことは気付いていないし、服装については男性が多いせいか、特に気にしていないようです) ※ちなみにAさんの仕事態度ですが、与えられた仕事はするけれど、余裕があっても自分から手伝いを申し出ることはなく、まわりを見回したりボーッとしています。 

  • 1ヵ月半の赤ちゃんについて

    2月の初めに産まれた男の子の新米ママです。 いろいろわからない事が出てきたので質問させて下さい。 1.服装&布団について 今、コンビ肌着(フライス生地)+カバーオール(薄手)を寝る時も昼間起きている時も着せています。 住んでいるのは東京なんですが、私は実家が北海道で里帰りをつい先日までしていたので、がっちり防寒させていたのですが、昼間の部屋の中の温度は今の東京の方が寒いので同じような格好をさせています。 今までの質問等を見ていると家の中ではコンビ肌着1枚のみでお出掛けの時に上にカバーオールを着せているという方が多かったのですが、私の場合これでは暑いのでしょうか?  出掛ける時もその上にちょっと厚めのおくるみで包んで車に乗ってお店まで行ったのですが、他の赤ちゃん達は(3ヶ月くらい)強風の日にもかかわらず薄手のカバーオールで抱かれていたのでかなりビックリしました。 部屋の温度は昼間は20度前後、夜中は17度前後で、日中起きている時はその格好に更にバスタオルなどで包んで抱っこしたりしています。 暑すぎでしょうか?? 赤ちゃんの背中を触ると熱くはなっていますが汗をかいているわけでもなく、足も冷たかったりします。 今の季節やこれからは普段家の中やお出掛けの際は何を着せたら良いのでしょうか? またお布団もバスタオルの2枚折りに羽毛の厚手のベビー布団をかけていますが、これもどうなんでしょうか? 赤ちゃんの暑い寒いのサインがよくわからなくて困っています・・・。 2.おしっこで目覚める どんなにぐっすり寝ていてもおしっこをすると目が覚めて泣いて起きてしまいます。 オムツを触ってもサラサラで気持ち悪い訳ではなさそうで、おしっこが出るという感覚で目覚めてしまうみたいです。こんなに敏感なものなんでしょうか? なんだかとりとめのない質問でスイマセン。

  • 立山登山について知りたい

    登山歴10年くらいで、百名山にもいくつか登っています。 体力に自信はありますが、慢心はありません。安全第一で考えてます。石鎚山の鎖もチャレンジしないくらいです。 7月中旬の連休に有給を挟んで、立山登山を予定していますが、以下、教えていただきたいです。 ①7月中旬頃の立山黒部アルペンルートの富山側からのWEB切符っていつまでが予約可能か?  会員登録し、現在の状況を見ると、1か月先の5/20までしか見れませんでした。  4,5月も予約は可能でしたが、流石に未だ雪が残ってるだろうし、やはり7月が良いですね。  山に登る方ならご存知でしょうけども、天気が気になるので、ギリギリまで行けるか行けないかを見極めたいです。  当方、滋賀ですので、富山は近いとは言え、結構な交通費と時間がかかります。。。 ②一泊二日で、一日目は早朝に「雷鳥沢キャンプ場」で、テント泊予定です。  事前予約無く、早い者勝ちだとの事で、出来るだけ早く行って場所確保したいですが、  7月の連休だと、やはり、すぐに良い場所は無くなってくでしょうかね?  ある程度、色々周ってからテント設営とも考えてますが、やっぱりテント設営してからの方が良いですよね。 ③コースは立山三山周回コース:二日目のコースで考えています。  https://yamatabitabi.com/archives/145692/  剣岳までは流石にリスクあるので、そこまでは行く予定はありません。  近くで見れたらって程度です。  帰りを考慮し、結構早めに出るつもりではいますが、ここも見ておいた方がいいよ!  などあれば教えていただきたいです。 実際に登った山友からも、色々聞いたのと、YOUTUBEやネットでも、かなり情報収集はしました。テントやザックなども最近、揃えました。夏に低山でキャンプした事ありますが、寒かったので、防寒対策もばっちりにしていきます。暑ければ脱げば良いですし。。。 他、注意点あれば教えていただきたいです。 ↑とあるように、実際に過去に登られた方からの意見を参考としたいので、ネットだけで調べただけの情報や質問と関係無い回答はお控えください。

    • type0
    • 回答数2
  • 大人の仮面ライダーごっこにご意見をください。

    オウケイウエイブの社員さんへのエール 私はねえ、問題発言が多いので運営から、 規約違反です。 道徳違反です。 と、警告されることが多いんだ。 頻繁に来るけども、温情でアカウント停止を受けていない。 メールでの説明を聞くと社員の皆様は「創業のありがとうの精神に現在も一遍の曇りなし」という印象がある。 ーーーーーーーーーー 過去の警告された馬鹿話に下記の自己紹介写真を使ったバカ話があった。 黒覆面は雪が降った朝に氷点下で除雪作業をするには極めて合理的な防寒具だ。 この黒覆面にスコップで、除雪車が除雪しそこなった車道と歩道の小学校の通学路の接続部分とかをついでに除雪するために、近所を徘徊したりもするんだよねえ。 降雪地域にはこういう「正義のスコップおじさん」というのは、類例が多いから、降雪地域の住民には評判がいい写真だ。 フェイスブックの自己紹介写真に使ったら、見ず知らずの仙台在住の方からわざわざ応援コメントが来たりした。 非降雪地域は事情を了解しないから、もちろんこの姿のままの誤解をする。 私はその誤解が楽しくてたまらない。 それが大人の仮面ライダーごっこだ。 ーーーーーーーー 大体そんな内容の投稿だったけども、 運営から削除の連絡があった。 理由は、 「子供の教育に悪影響があるから」 それを指摘されると、私はひれ伏さないわけにはいかない。 おもちゃ屋なので身に覚えが多いからだよ。 しかし説明を読むと意味が違った。 テロ事件が頻発した世界情勢での投稿だったので、判断が未熟な未成年がテロリストを称賛しかねないために削除だそうだ。 それは私も気が付かなかった、行き届いた配慮だなあと感心したよ。 そういう事が積みあがって、「創業のありがとうの精神に現在も一遍の曇りなし」という印象がある。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて何が質問かというと、この場合は 実在する仮面ライダー「ドリル番長」だ! という役作り上での設定です。 何かと仮面ライダーの変態フォームを思案していまして、今後につながる仮面ライダーごっこの助言をご指導していただきたくて質問しています。

  • 釣りが好きな父への誕生日プレゼント

    こんにちは。 長くなりますがどうぞお時間のある方はお付き合い下さい 今月末に父の誕生日が来ますが、仕事の都合上当日には会うことができませんのでさほど急ぎではないのですが おそらく41歳を迎えるであろう(うろ覚えです)父の誕生日に何を贈るべきか悩んでおります。 ちなみに父と書きましたが母の再婚相手でして私は実子ではありません。 なので手紙や手作りの物を渡しても???な感じだと思います。 一緒に暮らしたのも7年程度で恥ずかしい話ですがちょうど思春期の時期でして父の持ち物等をあまりよく見ておりませんでした。 参考までに父は主に堤防でルアーを使って釣りをします、シーバスが好きらしいですが食べられる魚なら結構いろんなものを釣ってきます。 イカだったりウツボだったり本当に様々です 今まで数回、船で釣りにいったと聞きましたが基本的には堤防あたりで釣ってるかと思います。 休みの日になると夜中の3時や4時頃から釣りに出かけ、その後予定がなければ大体夕方から夜にかけての時間帯に帰ってきます。(釣れなければそれ以前に帰ってくることも…) 父は趣味用の自室があり、ロッドやリール、ルアーなど飾っているようです。 車の室内上部にはロッドを収容できるようなものがついており、機能性や実用性に優れたものが大好きです(男性ってみんなそうですよね) 釣りのような奥の深い趣味をお持ちの方はわかるかと思いますが下手に素人がロッドやリールなどに手を出すと箪笥の肥やしになるのがオチかと思います。 なので、釣り具の収納やインテリアに便利なもの、もしくは釣りをする時にあると便利なもの(夜中に出て行くので防寒グッズ等でしょうか?)など何かいい案がありましたらお願い致します。 予算はあまりお金をかけると母に心配されますので1万円前後でお願い致します。

  • 来春のツーリングに向けての準備

    毎度お世話になってます。暦数ヶ月の初心者ライダーです。 先日は「GWに京都にバイクで観光」という題で質問させていただきました。 親切な回答ありがとうございました。 結論としましてはGWは京都はものすごい混みようという事で休みの日にちを 少しずらして行こうかと思ってます。 まだまだ半年以上先の話ですが、初めてのツーリングという事で何が必要なのか とか分かりません。直前になってあたふたするのも嫌なので今から準備心構えなど 徐々にやっていこうかと思ってます。バイクは年が明けたらグラディウス400を購入予定です。 で具体的な行程ですが、神奈川の自宅を出発し高速道路でその日に京都に入る。 京都のどこかのホテルに2~3泊連泊してそこを拠点とする。 滞在期間中、京都市内を観光したり奈良や大阪等まで足を伸ばそうかと思ってます。 で、問題は荷物です。初めてのツーリングだし、心配であれやこれや荷物を持っていくと すごい量になってしまいそうで怖いです。なのでこっちから宅急便でホテルに送れるものは 送ってしまおうと考えてます。(帰りも逆に荷物送り返します) なのでバイクに積んでいくものは最低限で済むかなと。 一ヶ所のホテルを拠点とするのはそのためです^^; で今回の質問ですが、まず何が必要そうになってくるのかと言うのと 何をバイクに積載して運ぶべきか。その為に必要なバックの大きさ種類です。 まず衣類・現金・クレジットカード・携帯電話等常識的に必要と考えられるものは除外すると して何が必要でしょうか? GW時期ですとバイクだとまだ肌寒いと思うので防寒のためのジャンパーも必要そうですね。 JAFに加入してますし万が一のトラブルは対応できると思われますが持っていった方が 良さそうな工具類等はどうでしょうか。 一応今現在タンクに取り付ける8.5lのバックは持っていて、あとリアシートに積載する 50Lほどのバックを買おうかと思ってます。(必要なければ30lほどにコンパクトになるタイプです)

  • 彼氏へのプレゼント

    彼氏にプレゼントを贈ろうと思います。 何がいいでしょうか? 彼は29歳で、同じ職場の人です。 それとなく欲しいものを聞いたのですが、特にない、と言われました。 その少し後に、2人でいるときに私の誕生日の話になり、 「何もしてあげられなかったね」(実際はメモ帳とペンを買ってもらいました) と言われたため、「一緒にいてくれるだけで幸せ」と言ったら、 「オレも」と言っていたのですが、何かプレゼントしたいです。 仕事でスーツを着るならネクタイとかタイピンもいいかと思うのですが、 仕事は作業着みたいなやつなので、使わなさそうです。 家に行ったときに服が大量にあったので、服もいらなそうですし、 アクセサリーをしているところを見たことがないので、それもいらなそうです。 女の子とは違うので何を送ればいいのか悩みます。。。 加えてあまりお金がないため、高い時計やブランド物は買ってあげられませんし、 そもそも彼はそういうものには興味がなさそうです。 彼の趣味は、同僚と飲みに行くことと、ゴルフ…だと思います。 平日は毎日のように飲み歩くし、ほぼ毎週ゴルフに行っています。 最近スポーツジムに行き始めました。友達と遊ぶのも好きです。 寒くなってきたので、手袋やマフラーはどうかなと思っています。 彼は会社に歩いてきている(時々車で来ています)ようだし、 よく出張に行くのですが、その時実家に寝泊まりしていて、駅から自宅まで自転車だそうなので。 でも、必要なら自分で買って持っているんじゃないかなと思うと。。。 そんな防寒具は必要ないと思っているかもしれませんし。。。 何かいい案があれば、お知恵をお貸しください。 お誕生日が9月にあったのですが、ケンカ中で何もしてあげられず、 最近仲直りしたので、お誕生日&ケンカの仲直りプレゼントと言うことで渡したいです。 私のお誕生日には素敵なディナーと欲しかったものを貰ってますので。。。

  • 閑散期に赤ちゃんとディズニー

    閑散期に二泊三日で四国から飛行機でディズニーランド、シーへ行きます。(1月6日~8日) チケットは購入済み。(ホテル以外) 1歳1ヶ月の子供と夫婦の3人で行きます。 今まで夫婦では何度か行った事がありアトラクション中心でした。 ですが、初めて子供を連れて行くので、子供中心でと考えています。 子連れでも乗れる、イッツアスモールワールド、ホーンテッドマンションなどは私が行く時期は休止中なので、ジャングルクルーズや3Dの室内アトラクションは乗ろうと思っています。 また、子連れでのディズニーなので閑散期という通常よりは人も少ない+20時閉園時期を選びました。 ですが、真冬なので子供の服装が気になります。 長袖肌着+裏起毛のトレーナー+裏起毛のズボン+防寒着のカバーオールを考えています。 帽子、手袋、マフラーを嫌がるので、カバーオールは手足も出ないし、首元までファスナーも閉まる物なので良いかなと思っています。 ですが、体温調整がしやすい服装の方が良いのかな?と思います。 カバーオールをやめるとダウンを着せるくらいになりますが、どうなのでしょうか? 寒くないですかね? また、子供は体温が高いので汗をかいて冷えて風邪をひいてもいけないし… どうすれば良いのか分かりません。 現在の服装は、タンクトップの肌着+ロンT+薄手のズボンです。 子供は、ベビーカーに乗せます。 また、ホテルはミラコスタを予約しようと思ったのですが、人も少ないのでオフィシャルホテルでも良いかなと思っています。 モノレールも人が少なければしんどくないかな?と思っています。 オフィシャルホテルなら、駅から一番近い、オークラにしようと思っています。 やはり、オフィシャルホテルの方が金額も安いので、その分、買い物などが出来るので、どうしようかと思っています。 パーク内のレストランなのですが、ディズニーの本を見ると、子供が座る椅子は背の高い普通の椅子でした。 うちの子供は、まだそのような椅子には座れずベルトなどが必要です。 このような場合は、膝に座らすかベビーカーに乗せておくしかないのでしょうか? 一緒にご飯を食べたいのですが… また、レストランに離乳食は持ち込めますか? 離乳食があるレストランもあるようですが、本を見てもどこの店なのか書いてなくて… 経験者様のご意見が聞きたいです。

  • 寒がりで仕事をケル。根性がないのでしょうか?

    35歳の既婚女子供なしです。 現在休職中で仕事を探しています。 先日派遣会社から仕事依頼の電話が来て 仕事内容は自分の希望通りではなかったのですが 場所、会社、時間、時給等、とても自分の理想に近かったので 是非やらせていただきたいと思いました。 しかし、問題が起こりました。 私は極度の寒がり&冷え症なのです。 普段家にいる時夫は真冬以外、半袖短パンで過ごしますが、私は キャミソール、カットソー、フリース、ネックウォーマー、腹巻き、もこもこパンツ 靴下、レッグウォーマー、スウェットで ゆたぽんとひざ掛けと1人用電気カーペットを使い、ファンヒーターをつけています。 生姜や七味、暖かいものをなるべく摂取するようにし、 お風呂も湯船に入って身体を温めるよう努力はしていますがなかなか改善しません。 夏の外以外は基本寒いです。 少しの時間とても寒いのとか、寒いところでも常に動いている状態なら我慢できるのですが 長時間ちょっとでも寒いところにじっとしていると全身がゾクゾクしてきてとても辛くなります。 仕事内容は「企業の受付」だったのです。 嫌な予感はしたのですが、担当の方から 「風が入ってきて寒い場所での勤務になり、防寒対策としてホッカイロが支給されるのと 足元に電気ストーブはあります」 とのお話。 制服着用ということで、シャツにジャケット、スカートにストッキング 首と足元が冷えるのが一番きついんです。 結局1日考えて、やはり無理だと判断してお断りしました。 今回のことでとても落ち込みました。 自分のやりたい条件だったのに「寒いから」なんて理由で断ってしまった。 寒がりなんて根性がないだけなんじゃないのか? 自分は他のことでも我慢できないことが多いよな…と。 普段から体調がわるくなると、他の人はこの位我慢するだろ根性がないだけだ と思い我慢するようにしています。 自分的にとても辛いのが、ほかの人の感覚だとどうなるのか?と考えてしまいます。 やはり「寒がり」というのは根性がないだけなのでしょうか? 因みに現在どうしても早急に働かなくてはいけない経済状況ではありません。 そういう状態だったら今回の仕事受けていたか?と言われたら なんとも言えない感じです。

  • ブラック企業なのでしょうか?

    初めて質問させていただきます。カテゴリがよくわからず、もし違っていたら申し訳ありません。現在、とても悩んでいます。 現在勤めている会社は約2年ほど勤めていますが、親や友達、彼氏から転職した方がいいのではないかと言われています。 ちなみに食品製造関係で正社員の事務職として勤務しています。 私も転職を考えはするのですが、現在自立して生活していて、貯金もそんなに多くないこと、田舎なのですぐに就職先が見つかるわからない不安から躊躇してしまいます。 転職を考える理由は以下の通りです。 ・求人や就業規則に書いてある日曜祝日の出勤が頻繁にあるため、月にあまり休みがない。 ・日曜祝日出勤しても私の部署では仕事がほとんどない(平日暇な時にやる作業くらい) ・休日出勤を断ると、事細かに理由を聞かれる(友人の結婚式の場合場所や時間等) ・給料が固定給になり、残業や休日出勤しても給料が一定で、時給制のパートよりも安い。 ・ボーナスが他の社員より10万以上差があるまたは無い。(他の社員は勤続年数に多少差はあるが同僚との比較です) ・有給休暇がなく、退職金もなく、就業規則や労働者名簿等も私が役員に聞いて作成した。 ・役員の思い付きで年末年始、全く関係ない仕事のため強制出勤させられる。(出勤しないと事細かに理由を聞かれた後、会社内の態度が冷たく仕事がやり難くなります) ・上司はいつも会社の用事と言いつつ外出が多く、長時間帰ってこない 以上の点です。 また、年末年始の出勤は氷点下の外で8時間ほど販売作業ですが、ほとんど客が来なく、昨年は年始に体調を崩したこと、婦人系を患っていることから、防寒しても親や友達、彼氏から心配されて、休んだ方がいいのではないかと言われています。 ただ、もしや全て私のわがままや甘えなのではないかと思い質問させていただきます。 現在勤めている会社はブラック企業ですか?それとも私の我慢が足りないのでしょうか? 転職を考えた方がいいでしょうか? 長くなってしまいましたが、ご意見やご回答いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 屋根断熱 天井断熱 天井裏(小屋裏)換気 ・・・難しい

    現在、屋根・天井断熱について迷っていて教えていただきたいと思います。  勉強したのですが、屋根断熱・天井断熱・そして、換気については 非常に難しく、知識ある方のコメントを頂きたいと思っています。 現状 ◇屋根・天井構造  -屋根・天井全体の1/3  屋根:片流れ屋根(南西に向かって上がっていく)、         天井:低いところから2/3が勾配天井(天井は入れます) 1/3が平坦な天井(ロフトの天井)         *低いところから屋根と平行に天井が上がっていって、下への壁があり平天井になります  -屋根・天井全体の1/3 屋根:片流れ屋根、天井:平天井 勾配天井  -屋根・天井全体の1/3 屋根:切妻屋根、天井:平天井 ◇断熱  ・充鎮断熱  ・屋根:AFボード40mm   (外断熱ではなく、垂木の間に入れます。)  ・壁:GW10K75mm、気密シート、タイベックシルバー  ・屋根・天井に気密シート、タイベックシルバーは入れません。   (別質問ですが、天井に気密シートは入れたほうが良いのでしょうか!?) ◇地区  東京 ◇工法  2x4 (屋根は2x6材) ◇迷っていること  (勾配部分以外の)天井部分にGW10K100mmを入れるかどうか。   #費用についてはここでは無料とお考えください。    そのため、その分屋根を強化するということはできません。   #勾配部分については、通気層が確保しづらいため入れません。  屋根断熱(遮熱)&天井断熱にすると、天井と屋根の間は軒等で きっちり換気をする必要があると思っています。  ただし、屋根断熱だけにすると、天井と屋根の間は、 換気する必要がないのでは!?と思っています。 そのため、気密性が高まって断熱効果が高いのでは?とも思います でもやっぱり湿気がたまる?等の不安もあります。  その点から、屋根断熱だけにして、天井と屋根の間は換気しないのがよい(=断熱効果が高く、結露等もしない)のか、屋根断熱(遮熱)&天井断熱でしっかり換気を取ったほうが良いのか、よくわかりません。 防寒、防暑の両観点からはどちらが良いと思われますか? (防暑だけなら2重にしたほうが良いように思いますが) またよろしければ、その場合、皆さんなら換気(空気の通り道)はどこ(ex 軒等)でとるのかも教えていただければうれしいです。 宜しくお願い致します。 

    • taku-lo
    • 回答数1
  • 体質改善の方法

    20代後半、女性です。 もともとあまり体は丈夫ではありませんが、この1ヶ月半というもの、体調悪い→元気になった!を繰り返しており、元気期間が1週間もちません。 ずっと扁桃腺が腫れ、高熱が出ず、だるさとクラクラが続くしつこい風邪です。 今回ばかりはしぶっていた病院へ行ってみました。 (弱っている体で病院へ行ったらかえって何かもらって悪化すると思っていた為、今まではずっと自宅安静でごまかしていた) 検査もしましたが、単なる風邪でした。 先生に 「繰り返さない方法は何かあるんでしょうか?」 と聞いたら 「うがいと手洗いをしっかりね~あと、マスクもね」 とのこと。 うがい→すごいやってる、帰宅後靴脱いだら洗面所へ直行してやってる、20秒以上何度もガラガラやってる 手洗い→すごいやってる&外出先などはアルコールお手拭きを持ち歩く マスク→欠かした事はない、しかも、ティーツゥリーやミントを垂らしている。出先にも小瓶を持って行っている。 就寝時→空気洗浄&抗ウイルスのアロマを垂らしてディフューザー付けっぱ、さらにシルクのマスクで潤いキープ 防寒→常に腹巻、靴下重ね履きは当たり前。「首」とつくところを冷やさず徹底している、寝る時は外す このように気をつけています。 結構気を使っているつもりなのですが。。。 アロマオイルは、もう"●滴"どころじゃなく、家中振りかけまくっています。(主にティートゥリー・タイム・ミント・ゼラニウムです) 食生活も野菜多めで、週に3回はごはんを15穀米にしてみたり、玄米にしてみたりと工夫し、就寝前に毎日必ずアセロラ(ニチレイの小瓶)を飲んでいます。 寝込む度に自己嫌悪でいっぱいになります。 ちなみに、一緒に住んでいる夫は健康そのもので、朝6時起き~帰宅は深夜12~1時と激務なのにすこぶる元気です。 肌艶も良く、通勤も大変なのに疲労感もないようです。 私が考えた体質改善方法。 (1)今回の風邪が完治したら、漢方薬。 (2)1日1回ウォーキングをする。 (3)乾布摩擦を毎朝する。 合わなかったもの・無理なもの ホットヨガ(息苦しくなり気分が悪くなる)・水泳(やりたいが、近くに場所がありません)・エステ(金銭的にきつい)・朝2時に起きること(無理でした) 何か良い案がありましたら教えて下さい。 できるだけ手軽で、長く続けられそうなものが希望です。 よろしくお願いします!

  • 冷房の極度の冷えによる体のマヒ

    水産のパートに出始めて3日経った次の日の休みの朝、起きようとしても体が動かず、寝返りもままならず、ちょうど肋骨を骨折したときのようです。やっと起き上がって簡単な座ってるだけのボランティアは行けたし、次の日もたまった洗濯物は洗濯できたのですが、3日目はやっと起き上がってもまた横になってしまうほどで、いざって歩きたい感じでしゃがんだら立ち上がれないし、階段も両足をそろえながら一歩一歩、まるで高齢の病人です。といっても、自身、60代突入しましたが・・・ 数日前までも、他の水産関係のパートに行っていましたし、多少の防寒はしていたか、今は長袖を中に着ていれば大丈夫だったんですが、近くで募集があったので飛び込んでしまったところこの状態でついてません。 寒いと思ったのでだんだん重ねていって、下はいつもですが2枚、プラス、レグウォーマー、腹巻、長袖にニットベストの出で立ちでしたが、これが休憩のときに汗をかいてしまい逆に冷えを前の2日間より感じた気がします。 そのうち、戻るだろうとと思っていたのが4日経った次のシフトまで戻らずに仕事は行けませんでした。多分、無理と思い退職の方向の形となりました。 節電の実施7月1日以降だったらもしかしたら、大丈夫だったかなと、ツいてないなと思います。 近くの内科に行ったところ、血液検査(3種類)と元気になる漢方薬を処方しておきましょう?!!! あの・・・この体と手足のマヒなんですけど・・・ 働けないと生活できないし、検査と薬で4千円も出してられないのでことわってきました。 何日か気になっていたのが、お腹や足の赤いポツポツでジンマシンかなと思ったりしたんですが、ここでしもやけつまり凍傷のようなもので、凍瘡というのが凍傷と違うが分類としては入るということは調べてわかりました。 手もそういえばしもやけのようにぷっくりもやもや、足も甲が着くともわっと痛い感じです。 いったい、何科にかかればいいんでしょうか。 また、3日ぐらいじゃ無理でしょうが商品のためとはいえ冷やし過ぎの責任など負ってもらえるはずはないですよね。 どなたか、詳しい方教えてください。

    • itopipi
    • 回答数1
  • コーディネートのアドバイスお願いします。

    今度、ドレスコード「ピンク」の場所に行くことになりました。 (ファッションショーで中には着物の方もいるような、厳かな雰囲気も持ち合わせているようですが、反面かなり一般のお客さんを入れるので、ラフな格好の方も多い場所です) 私は20歳女性です。 正直ピンク大嫌いで、洋服では写真のトップスしか持っていません。 仕事が忙しく、イベント当日までに新しく洋服を買うのは難しいです。 (ピンク嫌いというのもあるので、私が着たいと思えるピンクの洋服に出逢えるかも問題なので、しょうがなしに、このトップスで行こうかと思っています) で、試しに合いそうなボトムスと合わせてみました。 イベント自体は2月中旬です。 インナーはトップスと近い色のブラトップ トップスは、薄手のニット(かなり穴あき状態のもので、寒いです) (母には春先に着るやつだと言われましたが、個人的には冬に着るタイプのものしか見えません) ボトムスは濃い深緑のタイトなやつ(何というボトムスかは分かりません) 草模様です。 母は「こういうものだよ」「別に変じゃない」と言いましたが ブラトップをボトムスの中に入れているため、ボトムスとブラトップの切り替わり?のところが丸見えで、私にはかなり変に映ります。 ニットが薄手のため、多少の防寒のためにもブラジャーではなくブラトップを着用する予定ですが その上にタンクトップ等を着た上でニットを着た方がいいでしょうか? (ほぼ下に着ている服が写ってしまうので、もちろん無地のものを購入しますが、色はやはりニットに近い色がいいですか? また、ボトムスは合っていますか? これ以外だと、少し足首が見えるくらいの丈のオレンジ色のものと、同じ丈で水色のものしかありません(どちらも写真のボトムスのようにタイトではないです。普通です)。 又、靴は黒のパンプス(リボンの飾り付き)またはショートブーツを予定しています。 ショートブーツは2足あり、 1足は http://www.7netshopping.jp/fashion/detail/-/accd/2110271505/subno/1 上記ページのもの(色は真っ黒なので、写真とは異なりますが、デザインは一緒です) もう1足は、同じぐらいの高さで、真っ黒、スウェード生地、足首部分に1周金のスタッズ入りです。 どちらもエレガント系ではあります。 3足どれでも合うでしょうか? (一部写真なくて分かりづらいとは思いますが) 普段全く着ないピンクというのもあって、困っているので、質問させて頂きます。 回答お願いします。

  • 会社の床が傾斜していることが原因で坐骨神経痛

    労災申請してもいいですか? 私は4年前から今の会社で正社員として働き1日7時間ほどのデスクワークをしております。 (その事務所で7時間のデスクワークをしているのは私だけです。) 3年前から左の尻から左の腿裏にかけて痛みが出て、30分も椅子に座っていられない状態です。 会社の椅子には低反発クッションを敷いたり、30分おきに立って体を動かしたり、冷やさないように防寒対策をする等の外、整形外科、鍼灸接骨院、整体院などにも通い、漢方薬やビタミン剤、など痛みの緩和や血液循環に効果ありそうなものなども色々と続けてきましたが、根本的な解決には至っておりませんでした。 そのような状況の中、つい最近ふとしたことで会社の床が傾斜していることを感じ実際に水平器で確認したところ私の席の床では左が高く右が低い状態となっていました。 事務所の建物はとても古く窓枠から床までの高さを測っても左と右では高さが3cm程違っていました。今までそんな事があるなんて思いもせず、気付きもしませんでした。 このことから今まで体が右に傾かないように自然に体の左に重心をとっていてその毎日の積み重ねで体の左側に痛みがでてしまったものと推測できました。 検証する為、私の向かいの席に移って右が高く左が低い床の条件のもとデスクワークをしてみたところ尻の右側の部分が痛くなりました。 元の自分の席に戻って、椅子の足の下の右半分にダンボールを3枚重ねて敷き座面の高さが水平になるよう調整して座ってみたところいつものようなひどい痛みは発症しませんでした。 3年間の原因不明の痛みの原因が会社の床だったというわけです。 これまで、様々な治療や検査、薬に20万円以上は出費していると思いますが、今からこれを会社に支払ってもらうことってできるのでしょうか? 労災に該当するものなのでしょうか? ただ運が悪かったと泣き寝入りするしかないのでしょうか? 社会保険労務士あるいは弁護士の方、にお答えいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 周りの人の労働環境を改善する方法について

    以前もこちらで質問させていただきました。 海外出張の多い彼(31)についてです。 私の彼はメーカで海外営業をしています。 お付き合いして半年ほどになりますが、ちょうどその頃から大きなトラブルシューティングの責任者となり、会える頻度も、2か月、3か月・・・とどんどん回数が減ってしまいました。連絡はLINEで月1,2回ほどです。 彼を支えるために、家に遊びに来た時は食事やデザートを作ったり、彼は実家暮らしですので寒くなってきたので防寒の服を送ったりして喜んでいただいたりしました。 しかし、ひと月ほど前からさらに、トラブルが悪化してしまい、2回ほど今はお付き合いできない、と言われました。そのまま保留となっていたのですが、15日ほど前に、ひさびさに連絡が来て、やはり最初は付き合えないと言っていましたが、電話していろいろ話しているうちに、いろいろ気持ちの整理もできたようで、電話の終わった後に「おれは電話してよかったよ、元気になった?」と聞いてくれました。その時に、自分はやはり彼のことがとても好きであること、何もしてもらえなくても繋がっていたいことを話しました。また、クリスマスも近いのでプレゼントも交換しようねってことやいつになるかわからないけど、旅行にいこうという話もしていました。 私は、彼のことがいまでも大好きです。 ただ、本当に半年以上日本と海外(韓国)の行き来で休みもなく、会うたびに痩せこけてしまい、とても見ているのがつらいのです。 また、労働に関する相談所にも聞いてみましたが、まずは彼からそちらに電話をして頂いて、解決策を考える、というアドバイスを頂きましたが、いつ彼がかえってくるか、また本当に頑張り屋さんできっと電話してくれないと思うし、だけど体調を壊したり、心を病んでしまうのではないかと心配です。また、直近で電話をした時も最初は攻撃的な感じになっていて、徐々に穏やかに話せるようになっていたので、相当彼の容量を超えているとしか考えられません。 私は違う会社で働いていますが、この労働環境をどうにかすることができないものでしょうか。本当に心配で、時々涙が出てしまいます・・・。

  • 英文のアドバイスをぜひお願いします

    ディベートの準備をしているのですが、伝えたいことがうまく英語にできずに困っています。ぜひアドバイスをお願いします。 制服は廃止すべきだと思います。それには3つ理由があります。一つ目に、個性が失われるということです。制服を生徒に強制的に着せることは、生徒の個性を妨害していることになります。現代の個性が主張される時代において、生徒に強制的に制服を着せることは間違っていると思います。 2つ目に、私服の方がその日の気候や体調に合わせて服を選ぶことができ、便利であるということです。制服があると、校則などで上着や防寒着を着てもいい時期が制限されており、不便です。その点、私服であれば自由に選ぶことができ、より快適に過ごすことができます。また、私服であれば、用途に合わせた服を着ることができ、活動しやすくなります。 最後に同じ服を毎日着なくていいので清潔だということです。ほとんどの生徒が2着ほどしか替えを持っていないため、頻繁に洗えません。特に夏は沢山汗をかくので衛生的に悪いといえます。また中にはクリーニングが必要なものもあり、私服に比べて洗濯が大変です。以上のことから制服は廃止すべきだと思います。 We believe that uniforms should be abolished. We have 3 reasons for that.First, to have students wear school uniform forcibly is obstruction of their individual expression. Now that the identity is valued at the present day, it is wrong to have students wear school uniform forcibly. Second, plain clothes are more convenient in that we can choose clothes which suited to the weather or condition of the day. Students suffer inconvenience of not to be able to wear winter clothes and whatever and whenever they want to wear. In this respect, if school uniform is abolished, students can choose freely and spend their time more comfortable. Moreover, plain clothes has many uses and easy to active beside school uniform. Finally, it is clean because they don’t have to wear same cloth every day. Most of the students have no more than 2 spare clothes so that they can’t wash their clothes so often. Especially for summer, students are liable to sweat, so we can be said that it is bad hygiene. Moreover, some school uniform needs to be taken to the cleaners so it is bother to wash the school uniform. For these reasons we believe that school uniform should be abolished. 相手に伝わらない部分を指摘していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • rzdfipj
    • 回答数2