検索結果
防寒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 私的な汚水ポンプの設置について(長文です)
団地と小川を挟んで脇にある畑に家を建てることにしました。ところが、10年前に町か公社が団地を造成する際に、いつの間にか、本来、団地の中心部を流れているべき小川を団地の一番端と畑の間の位置に流れを変えてしまいました。下水道を引きたいならば、私的な汚水ポンプを設置してステンレスパイプ等で防寒して川の上(下は桝の深さから無理)通すことになると下水道課から言われました。 下水道課では、当該畑は下水道の区域外であり、川越えの施工事例がないことと工事費用が高くなるので合併浄化槽を強力に勧めますが、うちのカミさんは目の前まで下水道の桝が来ていることと臭いの理由から浄化槽を嫌っています。 小川は、「畑の上流部」で地上から1.3m下の位置に流れ、幅60cm、深さ10cm程度の自然のままの姿で流れ(団地町道と畑の間は約4m)、「畑の下流部」では、ちょうど町道の接道付近(幅4m程の橋を架ける予定)から四角のコンクリート造りの筒状の溝(2m×2m水量はちょろちょろ程度)が作られており、そのなか(上は町道)に水が流れていきます。畑の下流部側で下水道を通そうと考えています。 (1)技術的に小川の上を通すことは可能なのでしょうか。 (2)私的汚水ポンプの設置費用や必要なメンテナンス等を教えてください。 (3)パイプが小川の上を越える際の特別な決まりがあれば教えてください(町の一般の下水パイプの最低深度は私有地が55cm、その他は1.5mでした)。 (4)最新の合併浄化槽の臭いはどのくらいなのでしょうか。
- 義母との関係・・・同居解消すべきか悩んでます(長文です)
カテゴリが違うかもしれませんが・・・ 現在夫の家族と同居しています。 義母はとにかく子離れができないみたいです。 夫は 以前から義母がウザイらしく、会話はないです。 義母が話しかけても、不機嫌になるか、相槌するくらいです なので、私が間に入る羽目になってます。 夫は嫁の私に弁当を作って欲しいのですが、 義母は、断っても断っても作っています。 私は詰めるだけになってしまいます。 夫が飲み会の日は、「どうやって帰るのかしら?」 と、何時でも起きて待ってます。 サッカ-に行くときは 寒いからと 無理矢理 防寒着を持たせようとします 27歳にむかって「そんな箸の持ち方しないの!」 「ひじついて食べないの!」 などなど 夫が可愛くて仕方ないようです。 夫が遊びにでると、誰と遊びに行ったのか、 友達の職業、家族構成など知りたがり、 私も困ってしまいます。 義母は線引きができない性格で、 全部私がやってあげなくちゃ!と思っているようです。 そんな義母に対して 夫はシカトするしか方法がなかったようです。 顔見ると拒絶反応おこすみたいで、 反射的に不機嫌になるようです。 夫は、子供ができて、夫も義母から自立したいようで、 3人でアパ-ト暮らしをしたいといってます。 夫は とても温厚な人柄で、義母以外にはとても優しいです。 私も他人なので 直接義母に言われると腹がたってしまうことも あるので、夫に間に入ってもらいたいけれど どうしてもできないようです。 子離れできない姿を見ると私も気持ち悪さを感じます。 同居解消したほうがいいのか迷ってます。 完全2世帯住居ではなく、 台所とお風呂が一緒です。 私としては 完全2世帯住居にしたほうが お互い気をつかわなくてすむと思うんですが。
- ベストアンサー
- 妊娠
- cha-co0430
- 回答数8
- 主人の上司の奥様への対応について
カテゴリー違いでしたら申し訳ないです。 主人が単身赴任に行く事になりました。 子供の幼稚園に上司のお子さんもいます。 先日行事で上司の奥様にお会いしたのですが、主人が単身赴任に行く事をほかのお母さん方の前で話題に上げられ、知らなかったうちの子供はビックリしていました。 それだけでも勘弁して欲しいのに、赴任先に付いて行くべきとか、当然子供を連れて遊びに行くんだろうとか…周りも引く内容でした。 赴任期間は1年もなく、小学生のいる我が家では付いて行くメリットは無い事、赴任地が田舎過ぎて行っても楽しめないばかりか泊まる場所もないこと、季節的に都会の防寒具じゃ危険なこと等、どれも知ってるはずなのに… 主人と上司は仕事上では上下関係があって当然ですが、仕事から離れると同じ幼稚園に子供を通わせるパパ友として行事の度に譲り合って休みを取ったり、情報交換をして良好な関係のようです。 そんな主人に、上司の奥様から困った事をされたとか言いにくく困っています。 無関係な人の前で主人が長期に渡り不在になるなんて知られたくなかったです。 不用心ですよね… 今後この奥様とどのように接していけばいいですか? あまりお会いする機会は作らないようにしていますが、行事でお会いしてしまうのは避けられません。 会社的に単身赴任位では社内情報にも入らないですよね… 我慢して黙っているしかないかな…と思ったのですが、働いている方々はどのように思われるか知りたくて書きこみしました。 アドバイスなどいただけたら幸いです。
- 締切済み
- 社会・職場
- koko-mi-ko
- 回答数2
- 東北でも育てやすい観葉植物
ストレスが強く、観葉植物がどうしても必要なのですが、 当方、東北地方に住んでおります。 24時間暖房を使用したとしても、真冬の室温は、10℃くらいです。 それ以上は、電気代もかかるから、暖房の設定温度を上げられません。 (逆を言えば、7~10℃は24時間つねに維持できます。仕事場兼用の部屋なので) ソングオブインディアのような、なるべく大きくて、 緑が多くて癒し効果の高い観葉植物を置きたいと思っているのですが、 真冬の東北(積雪地帯)でも越冬しやすい、回答者様にお薦めの観葉植物がありましたら、 是非教えて下さい。 私どもの希望のポイントは、 1、大きいもの。最低150センチ。(床に設置したいので) 2、ストレスの癒し効果が高そうな、緑の多いもの 3、室温7℃~10℃、という環境に負けないもの 4、カイガラムシに強いもの。 (30センチのエバーフレッシュを飼っていますが、カイガラムシにやられました。 農薬を使いましたが、カイガラムシが絶滅してくれませんでした。カイガラムシがついていると気分の良いものではなく、ストレス癒し効果が激減してしまいました。部屋の換気は一日一回、10分くらいはしていたのに、夏にカイガラムシにやられました) 5、東北の寒い場所なので、真冬は日照量が半減します。その上、防寒対策のため、日中でもカーテンをしめる場合があります(真冬の午前中は8~10時のみカーテンを開けます)。そうした環境を耐えられるもの とにかく癒し系か、または仕事を集中しやすくなるようなカッコいいものを探しています。 ソングオブインディアはやはり駄目でしょうか?一万五千円でデパートに売っていました。 以上、長文となりましたが、上記の全てに当てはまらなくてもよいので、 快く御回答くださいます方は、お力添え、何卒よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- noname#222284
- 回答数5
- 冬場に一枚しかない冬着のダウンを洗いたい
かなり前に買ったダウンを着ています。 服の収納スペースが狭く、冬のアウターは一着だけでやっていかざるおえまえん。そのためにスーツの時・ジャージの時でも合うタイプを厳選しており、ダウン選びが難航。今年の冬に買う予定だったのですが、未だに買えていません。 これまで一着でやってきて、もしものときはスペアはどう考えていたかというと、バイク用のレインスーツのジャケットを代用しようかと考えてました。中にフリースを重ね着する予定ですが、これから関東でも雪が降るであろう、2月というシーズンを前にはその代用策はさすがに防寒性に自信がなく、なるべくなら使いたくない手です。 このまま冬を乗り切り、来冬にダウンを買おうかと考えていたのですが、数年前にドライクリーニングに出したまま洗ったことがなく、ほこりっぽさと匂いが気になります。かなりくだびれていますし、さすがに来年の冬は着ていないであろうことから、クリーニングに出す価値も感じず、自分で洗おうと考えています。 ダウンは本来ドライクリーニングが望ましいでしょうが、ネットで調べたところ、中性洗剤で浴槽に入れて軽く手もみ洗いをして乾燥させれた、元のふくらみが問題なく出るらしいです。 これから2月という本格的な冬を前に自分で洗うか洗わないかとても悩んでます。 もしふくらみが出なかったら怖いのでやめたい、けど洗いたいと葛藤してます。 本当に自分でダウンを軽く洗う程度なら問題ないのでしょうか? 仮に洗うのに問題がないとしても、晴れている日があったとしても一日でしっかり乾ききらなかったら、逆に匂いがもっときつくなるかもしれません。 よきアドバイスお願いします
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- noname#223638
- 回答数5
- 新生児用のシーツや毛布などの洗濯洗剤って?
現在2人目の赤ちゃんを妊娠中です。(来年1月出産予定) 1人目の子とは年子になるので、ほとんどの物を継続して使いまわす予定です。 1人目の出産準備や新生児期は、ベビー用の植物性の洗剤を使って洗濯していました。 でも、この「ベビー用」って洗浄力が弱くてシミが落ちないし・・柔軟性も弱いので・・結局4ヶ月頃から大人と同じ洗剤(トップ)と柔軟剤(レノア)で洗濯するようになりました。 で、その洗剤で洗濯した、シーツやベビー服達(全部数ヶ月以内に洗濯しました) これをもう一回、水通しして使用するべきなのか・・もうこのまま2人目の新生児期に使ってしまっていいのか・・ 更に悩むのが、毛布やスリーパーなどの起毛の防寒用品。 1人目の時は新品だったので、もちろん洗濯しないで使用したのですが 現在は汚れています。 これを「何」で洗濯するか・・ベビー用の植物洗剤では落ちないしゴワゴワしちゃうような気がします。 普通の洗剤で洗濯して、柔軟剤(レノア)で仕上げたい・・というのが本音です。 でも、ソレでいいのかしら・・・? 言い出すとキリが無いのですが、1人目の時は色々神経質に、水通ししたり、専用の洗剤で洗濯していました。 でも、2人目になってくると、何だかどうでもよくなってきて 「別に大人と一緒の洗剤でいいんじゃないの~? 念のためすすぎだけ1回多くしておこっかな?」 なんて、手抜きしたい自分がいます。 2人目・3人目を出産された方。 1人目のお下がりの品々はどのように手入れしてから使いましたか? ハイローチェアとか毛布とかベビーカーとか 全部汚れてるんですが・・消毒とかってどうしましたか?してませんか?
- 締切済み
- 育児
- namiasizawa
- 回答数8
- 雪国初体験の心臓病を持つ老犬の対処法について
今まで埼玉育ちで今冬から長野で暮らすことになった11歳の雑種の老犬がいます。 この3連休中に発作が起きて動物病院へ連れて行くと、血液と心電図の結果から左心臓の弁が不全、肝臓(腎臓ではありません)も不全という診断になりました。 それほど寒くないところから北国へと越す場合、犬にはどのようなケアを心がけるべきなのでしょうか。 室内飼いなので、散歩の時の温度差が一番の不安材料です。部屋の暖房を消し、寒い廊下に出し、玄関のドアを開け、それから外に連れて行くというように(戻ってくる時は逆の手順)、段階ごとに温度に慣らしてから散歩に連れて行くようにしていますが、何せ外は雪ばかり。しかも、あまりの寒さでパウダースノー状態。その雪に鼻を突っ込んでは臭いを嗅ぎまわるのですから、冷気を直接吸い込んでいるようなものです。とても心配です。 もちろん、防寒対策はしています。セーターと中綿ジャケットを着せ、時には胸のあたりにホッカイロを入れておくことも。でも、鼻から入ってくる冷気は防ぎようがありません。 散歩の長さも心配です。20分は長すぎると医者に言われ、10分程度を目安にしています。ところが、今まで45分ほどの散歩だったので、用が足し終える事が出来ないようで、散歩の回数(用を足すために外に行きたがる回数)が増えました。 それでも、散歩から戻ってくると、呼吸が若干苦しいのか、胸の上がり下がりの動きに乱れが生じます。スムーズに動かず、しゃくりあげるかのような動きが見られます。 明らかに、散歩が原因だと思うのですが... アドバイスがありましたらよろしくお願い致します。長々と失礼致しました。
- ベストアンサー
- 犬
- nakanomomo
- 回答数3
- 郵便局のアルバイト・外務の内容について
年末の郵便局の短期アルバイトに採用されました。 評判を聞くとあまりよくは無いようなのですが、採用されたからにはやらないわけにはいかないじゃないですか。 ですが、最初は内務を希望していたのですが高校へのアルバイト許可証の書類には外務に丸がついていました。 面接のときに「外務になってもかまいませんか?」と聞かれ、反射的に「はい」と答えてしまったのを後悔しています。 郵便物の取り揃え、配達が仕事内容になっていたのですが、完全に外務ですよね? 自分は免許はないので、自転車での配達がメインになると思うのですが、アルバイトが始まるまでに不安を軽くするのと不明な点があったら直接質問しておきたいのでいくつか外務についての質問をさせてください。 (1)自転車は郵便局のものを使うのでしょうか? (2)昔から今すんでいる場所に住んでいたわけではない(2年前くらいから)ので土地勘があまりないのですが、配達に支障はないでしょうか? (3)配達のシステム(ルートや知らない場所に届けるための)はどういう風になっているのでしょうか? (4)配達する量は一日に決まっているのでしょうか?もし、配れ切れない場合などはどうなってしまうのでしょうか? (5)冬なので気をつけたほうがいいこと(防寒具等)などのアドバイスなど。 (6)飲み物などを途中でのんだり、音楽を聴きながらの配達でもいいのでしょうか? ほかにもやってみて思ったことなどお願いします。 人付き合いが苦手なので逆に外務でよかったのかもしれませんが、あまり体力があるほうではないので色々心配です。 少しでも不安を払拭したいので、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#107554
- 回答数3
- ブーツを英語で
私の住んでいる地域ではもう雪が積もりました。あれは私が高校生の頃でした。雪が降ると、生徒たちは長靴を履いて登校します。でも、中にはブーツを履いて登校してくる生徒もいて、先生に見つかる叱らるのでした。恐らく、多くの高校ではブーツを履いての登校を禁止しているところが多いでしょうね。 それで、丁度今頃でした。当時の私たちの英語の先生は生活指導の主任も兼任していて、その先生の授業を受けている時でした。前の授業の時は ブーツを履いてく来た生徒がいたと言うので、履いてきた生徒が怒られ、クラスみんなが高校生に相応しい服装の云々とかで説教を受けました。その授業では その先生が授業中に無生物主語の文を各自自由に作るように課題を出しました。そして、代表として私と他に数名が選ばれ、黒板に自分が作文した英文を書きました。 私は ゜Our school bans us from going to school with boots.゜という文を書き、「先生、この文は構文上は正しいと思うんですが、この文だと 長靴を履いて登校してもいけないことになりますよね。ブーツは英語で何と言ったらいいんですか?」と先生に質問しました。そうしたら、その先生はムッとして「これは私に対する当て付けか?ブーツは和製英語だよ。…とにかく、学校にブーツを履いてきていけないのは校則で決まっているんだ。」と質問をはぐらかされ腑に落ちませんでした。 そこで質問です。ここでのブーツというのは 主に皮製のオシャレで贅沢な 防水・防寒靴を指しますが、英語ではどう表現したらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- noname#20688
- 回答数4
- 小学生の制服と大規模災害とか
子供はいませんが、疑問に思うことがあり質問します。 今、私が今住んでいる関西のある地区の公立小学校は制服なのですが、 私の通っていた小学校はずっと私服で登校していたため、 その姿にとても違和感があります。 なんで半ズボンなのでしょうか。 たぶん冬も全員半ズボンだったような気がします。 女の子は全員スカートなのです。 男女ともに生地の薄い寒そうな生地です。 人によって心地よい体感温度は違うし、その日の体調もあるし、 皮膚炎や体の大きな傷跡、あざがある人は隠したいだろうし、 それよりもなによりも大規模災害とかがあった時に 半ズボンやスカートだと怪我すると思うんです。 ふと思ったのですが、 近い将来、関西でも大地震やその他のいろんな大規模災害 があると思うのですが、そういうことを考えた時、 小学生が着ている半袖半ズボンやスカートという制服は とても不安全だと思うのですが、 学校の方針として非常時に備えるため、そういう時に怪我をしないように、 身を守ることのできる安全な服装にかえていこうという方向にはあるのでしょうか。 子供がいないので、学校でそういう議論があったりするのか どうかわからず、どうなんでしょうか。 やっぱり長ズボンのほうがいいと思うのですが。 私としては、身を守るために動きやすいストレッチのきいた ジーンズ系の生地の長ズボンとかが最適なのではと思うのですが どう思いますか。 女の子はなぜずっとスカートなのでしょうか。 あのスカートのひらひらは生徒自身には全く意味がないと思うのですが。 勉強、スポーツ、災害があった時に全力で逃げる避難する 友達を助ける。 いったいその何にスカートのひらひらが必要なのか。 全員なんでそれを制服として着てるんでしょうか。 年頃の高校生ならスカートの制服が可愛いから着たいとかいう気持ち 分かるのですが。 男女ともに冬とか襟元とかめっちや寒そうなんです。 上着はありますが、その上に防寒のジャンパーとかも 着てなかったような気がします。 最悪の事態を想定した時、めっちゃ困ると思いませんか。 考えすぎでしょうか。 工場とかの作業は場所にもよりますが、誰一人として怪我させない、 怪我しないということで、安全のため夏でも長袖長ズボン、 暑いからといって腕まくりして作業するなんて許されない部署もあるのですが。
- ベストアンサー
- 小学校
- c-no-ouchi
- 回答数2
- 子連れで弘前城雪燈籠まつり
関東から新幹線で行こうかと思っていますが…。 ネットで少しだけ調べたところ、やはり東北の冬の寒さ、そして雪が厳しいようで躊躇してしまいました。 1泊2日、5歳と2歳の子ども連れです。 弘前駅からタクシーで20分ほどのところの宿に泊まるとして、日中は弘前駅まで確か送迎があります。 16:30からライトアップされるということで、宿の夕食に間に合うまで(大体18時くらい?)祭り会場にいたいと思っています。 お祭りの鑑賞が今回の旅行の目的です。 普段雪となかなか接点がなく、幻想的な風景を見たいので今回の旅行を計画しました。 豪雪、寒さが予想されますし、子連れ1泊なので他に観光は考えていません。 これらの情報から、アドバイスお願い致します。 ●まず、5歳、2歳の子どもを連れての寒さ厳しい青森の旅自体、無理がありますか? (他質問では0歳児と2歳?3歳児?でのこの時期の観光はやめたほうがいいとありました。でもそれは0歳児を含んでいたから?) ●天気が荒れていると、靴がビショビショになってしまうとのことですが、スニーカーでは無理がありますか? また、雪用長靴の無料貸し出しがあると知りましたが、弘前城雪燈籠まつりの日は数が足りないくらいになりますか? さすがに長靴は持っていけないし、履いていくのは不自然です。 おすすめの靴がありましたら教えて下さい(ブーツに防水スプレー?でも滑りそう・・・) 吹雪いたりしていなければ、凍っているのでスニーカーでも滑らないですか? 滑り止めだけ買って持っていけば大丈夫ですか? ●宿の帰りの送迎も確か18:30まではあるようですが、それを逃すと、タクシーはすごく並んだり待ったりするようですか? ●野外でのお祭り数時間を楽しむにはどれくらいの防寒着が必要ですか? 平均気温等は調べられますが、体感的にどんな感じなのでしょうか? 私個人の体験談では20年近く前に長野や新潟へスキーへ行ったことがあるくらいです。 (でも若かったので寒くて辛かった、とかは記憶にありません。スキーウェアでしたし。) ●他に観光は考えていないと質問には書きましたが、弘前駅周辺近隣で、すぐにできる観光、時間つぶしできるような場所はありますか? 初日にお祭りを楽しみ、チェックアウト10時から新幹線に乗るまでの時間なので数時間程度です。 よろしくお願い致します。
- 既婚女性に質問。女同士のお世辞は挨拶代わり?
女同士って上っ面の褒め合いや思ってもない時にでも「可愛いね☆」「それ素敵だねっ!」と常に褒め合いをしてる感じがします。 調度そう感じていてここの質問をチラチラ見ていたら、これって何なの?という質問がありその回答でこんな回答がありました ↓回答 本当もお世辞もひっくるめての挨拶代わりです。 「わ~かわいい」は話のとっかかりですね。そう言ってあげることで、「え~そお~?」「どこの美容院?」「あの駅前に新しくできた。」「あー、あそこどお?」「美容師若い人ばっかだったよ。ん~まあまあかな。」「でも良いカットじゃん」「カットは自慢らしいよ」「へー、私もそこ行ってみようかな?」「場所も便利だしねー」 と、いくらでも延々と会話らしきものが続けられるのです。 このしゃべること自体が目的なしょーもない会話がこなせない女は女社会では協力者を得にくく、居心地が悪いし家事・育児で苦労します。 以上の内容を読んで納得してしまいました。 特に「このしゃべること自体が目的なしょーもない会話がこなせない女は女社会では協力者を得にくく、居心地が悪いし家事・育児で苦労します。」の部分・・・ 実際に会社の女性達で、表向きいいね!可愛いね!と褒めあってるのに裏では違うのを聞いたり、本人達もそういうのを知っていながら表向きはニコニコ仲良くしていたりします。人が持っているものと同じものを買い合ったりとか。 私が比較的仲良くしている人にこの話をすると「わかる~!ああいうの嫌だよね。みんな何考えてるかわからないし恐いよね~・・・。そういうの嫌だなってほんと思うよ~」と言うのですが、彼女自身もそんな事を言っておきながらちゃっかり上っ面で思い切りニコニコ自分から加わってます。・・・すごいです。 私はそういう女子的な会話や上っ面が苦手なので防寒しています。 幸い似たタイプが数名いるので群れずにいても問題ないのですが、将来結婚して子供ができた時に幼稚園や小学校等でママ友を作る時にこれでは困りますよね・・・ まさに「このしゃべること自体が目的なしょーもない会話がこなせない女は女社会では協力者を得にくく、居心地が悪いし家事・育児で苦労します。」だと自分で思い、将来が少し不安です。 既婚女性の皆さん、実際どうでしょうか。 やはり女社会にはお世辞や上っ面の付き合いを覚えた方がいいですよね。 そういうスキルって実際かなり必要ですか? コミュニケーションの何割ぐらい上っ面なんでしょう^^;? 女社会で強力を得にくく苦労する・・・実際どうでしょうか。。
- 春から北海道に移住、服装の違いは?
関東の田舎に18年間、関西に4年住んでおりました20代女性です。 このたび北海道で就職することになりましたため、生活環境などインターネットを中心に北海道の情報を調べているところですが、住民の方の服装についてがイメージが掴めず質問させていただきました。 事務職に就職予定なので、主に職場への通勤スタイルのようなものを中心に教えていただけたらと思います。 夏の札幌には何度か訪れたことがあり特に困ったことはありませんでしたが、冬については不安が大きいです。 1,コートは大衆アパレルブランドで購入したものでは寒いでしょうか? ダッフルコート、トレンチコートなどポリエステル素材のものです。 完全に防寒するようなダウンコートでないと厳しいでしょうか? 2,女性の冬の靴はどのようなものを使用されますか? 私は今までくるぶしが隠れるくらいの合皮のショートブーツ(一応、水ははじく)何足かで過ごしていました。積雪量が多いため、これでは難しいのでは…と悩んでいます。 ロングブーツはスエード素材の安定感のあるものを一足履いていましたが、7cmくらいヒールがあります。雪道にヒールの方っておられるのでしょうか? 底はゴムのほうが滑らないと聞きましたが本当でしょうか?また、底に滑り止めの金具がついたものでないと厳しいですか? 3,北海道は寒いとはいえども室内は暖房設備が整いとても暖かいようですが、厚手のコートを着てそれを脱いだら結構薄手なのでしょうか? 私は今までずっと薄手のコートにヒートテック+シャツ+ニットセーターのようなトップスを三枚着るようなスタイルをしていましたが、逆にしなければならないのかな?と考えています。 三月末に引越し四月からすぐに通勤しなくてはならないため、特に靴に関しては切実です。 北海道の女性の皆さま、ご回答をよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- レディースファッション
- hydraulic6
- 回答数2
- 片想いをしています。どうでしょうか?
いつも御回答くださるみなさん、ありがとうございます。 ↓で何回かお聞きしたのですが、みなさんにお聞きしたいことがあるので、再度投稿させていただきます。 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4628474.html この間もいつも通り私の家でテストを受けました。 その日はいつもよりもお話する時間が長く取れました。 内容は受験の事、受験後、私が県外に行くので、それについてのお話でした。 特に3番目のことについてですが、受験に失敗しても私の一人暮らしの家に絶対にきてくれるそうです。 その時は、親友と行くとは言ってませんでしたが、多分親友一緒にということだと思います。 送った後のメールでも、「絶対に行く」と言っていました。 また、この間勉強を頑張っているので、プレゼントをあげました。 しかし、アクセサリーは鞄につけてくれるみたいですが、防寒具は勿体無くて使えないそうです。 そこで、受験が終わったら一緒にそれを買った特別なお店に行こうと誘いました。 彼女は「私と?」「確かに自分で買えば、勿体なくないね」と言っていました。 この日はお話が長すぎて遅くなってしまったので、送らなくて良いと言われたのですが、もちろん送りました。 送った先で私と話をしてしまうという事も理由でしたが、サッと帰りました。 彼女はめんどくさがりでメールをあまり返さないらしと前の質問で書きましたが、「私と彼女の親友には返している方」とも言っていました。 忙しいときはシカトしてしまうみたいですが、私と彼女の親友には遅れて返しているみたいです。 前回とも合わせて彼女は私に気はありそうですか? さらに彼女の中学生の妹が「私にも勉強を教えて欲しい」と彼女を通して言われました。 この場合どうしたら良いでしょうか?
- 2月のディズニーリゾートでの服装は?
20代女性です。 長くなりますが、どうかご協力ください。 2月中旬に、友人とディズニーリゾートに行くことになりました。 1泊2日で、シーとランドを1日ずつです。 TDRには何度も行ったことがあるのですが、真冬に行くのは初めてです。 超寒がりなのですが寒さに気をとられてばかりじゃつまらないので、何を着ていけば快適で楽しく過ごせるのか、悩んでいるところです。 今のところ考えているのは ・ロングダウンコート ・タートルカットソー ・フリースジャケット ・ブーツカットデニム ・スニーカー ・ニーハイソックス ・手袋 ・マフラー ・耳あて です。 また、靴の中に入れるカイロとポケットの中に入れておくカイロを用意しました。 以上をふまえて、以下の質問についてお答えください! (1)他に必要なあったかグッズはありますか? フリースの中はカットソーではなくニットの方が良いでしょうか? また、帽子があると暖かいと思うのですが、アトラクション内では邪魔になりそうで、あまり持っていきたくありません。 (2)トップスは重ね着で調整できそうですが、ボトムをどうしたら良いのかがいまいち分かりません。パンツの下にニーハイだけでは寒いですか? (3)やっぱり歩きやすさを重視してスニーカーにするべきですか? 1足しかないスニーカーの柄が微妙なのですが、スニーカーブーツやバレエシューズは足が痛くなりそうで不安です。 (4)マフラーは、長いものではなく、くるっと首に一巻きするようなものの方が便利でしょうか? (5)持っている中で動きやすく、暖かい格好になりそうなものを選びました。なので、オシャレかどうかはあまり考慮されていません。が、「これは変!」と思うものがあったらご指摘ください。 開園から閉園まで滞在し、アトラクションもショーやパレードも、どちらも同じくらい楽しむ予定です。 他にも。「これがあると便利だよ!」というものがあれば、教えてください。防寒グッズじゃなくてもOKです。 たくさんのご回答お待ちしております。
- 締切済み
- 遊園地・テーマパーク
- pooooodle
- 回答数3
- ザルツブルグ、ウィーン個人旅行でお尋ねします
ザルツブルグ~オーストリアの個人旅行につき色々不安がありお尋ね致します。 欲深な質問ですがご存知の方、教えて頂けませんか? (1)往路乗継ぎについて:「成田とフランクフルトの2回」 成田では国内ですのでクリア出来ると思いますがフランクフルト(ライン・マイン空港は大きくて不安です。まずターミナル2(2階)に到着し入国審査→3階に上がり出国審査(出航ターミナルとホールを確認する)→スカイライン乗り場へ向かい乗車→ターミナル1に到着ですがそこは5階でしょうか? そこから2階へ降りるのでしょうか?空港の案内図ではターミナル1から2へ移動するとスカイライン駅(5階)に到着するように読み取れます。乗り継ぎに手間取ったらと日毎不安がつのります。 (2)鉄道移動について:「構内階段の有無と車内荷物管理」 ザルツブルグ~ウィーンへは鉄道移動です。両駅にはエレベーター又はエスカレーターは有りますでしょうか? 大きなハードケースを持って上がり降り出来るかが心配です。 列車は二等車だと思われますが荷物置き場はどの辺りにありますか? 専用置場があるのでしょうか?トイレで席を立つ場合は置引き防止用にチェーンを掛けた方が良いでしょうか? (3)現地のオプショナルツアーについて ○ザルツブルグ:小さい街のようですがOPは参加した方がより分かり易いでしょうか?日本語の説明板の様なものがあるのをHPで見ましたが。 ○ウィーン:学友協会で行われるモーツァルトコンサートは当日でもチケットは取れますでしょうか? 旅行社からの事前予約では4会場の何処になるか不明です。学友協会で観たいと思います。それは観光用なので当日でも空きがあると聞きましたが・・大丈夫でしょうか? ○ホイリゲでの食事をOPツアーで参加予定ですがそれにもコンサートがあります。食事だけのホイリゲでの現地ツアーはありますか? (4)ベルベテーレ宮殿付近にはスーパーはありますでしょうか? (5)この時期衣類について:防寒対策としてどの位の上着が必要でしょうか? 沢山の質問になりました。それぞれ、ご存知の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- tabimakura
- 回答数3
- 室内犬でも外で飼えるような犬小屋をご存じないですか?(長文です)
ミニチュアダックスを6年室内で飼ってきました。 室内犬を外で飼うことがいかに犬にとってよくないかは十分承知ですが、外で飼うしかやむを得ない状況です。 私に子どもが産まれまだ4ヶ月ですが、アレルギーが深刻で、ペットの毛・ペットのフケ・両者に住むダニとその死骸が非常に問題なためです。 アレルギー科の先生の指導を受けたり、本やネットでアレルギーについて勉強すると、今後さらに重症化したり小児喘息を併発させないためにも、例え室外であっても本当はペットを飼っていることはよくないというのが本当のところです。 ですが、6歳と言う年齢から里親になってくれる方を探すのも難しい状況です。(必死で探していますが) そこで、庭(一戸建てのベランダ)に広めにサークルで囲って、その中に犬小屋を置いて飼う事にしようと思うのですが、やはり気になるのが防寒や雨の対策です。 パネルヒーターを使ったりして暖房はしようと思いますが、犬小屋そのものも「隙間風が入りにくい」「床からの冷えが上がってきにくい」などできるだけ快適なものを用意できないかと探しています。 言ってみれば「ミニチュアの住宅」ぐらいのレベルの犬小屋が無いか、ということで探しています。どなたかご存知でしたらぜひ教えてください。 赤ちゃんのアレルギーでは大変深刻に悩んでおり、愛犬のことも本当に大切に思っているので、何とか室内で飼えないか色々調べたり(空気清浄機の検討・毛を短く切って手入れする・実家で飼ってもらう・他の部屋で閉じ込めて飼うなどなど)検討し悩んだ末の苦しい選択です。 重々承知の上ですので、「何とか工夫して室内で飼うように」という方向でのご意見ではなく、「何とか、なるべくペットの負担を少なくして室外で買うための犬小屋や道具や方法」を教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。
- 40代彼氏へのクリスマスプレゼント
私は25歳、女、社会人です。 彼は41歳、消防士です。 件名の通り、彼へのクリスマスプレゼントに何を贈ったらいいのか悩んでいます。 職場で使えるものがいいのか、私的なものにしようか迷っています。 41歳、と言えども身なりは割と若く、ノースフェイスやパタゴニアなどのアウトドア系のブランドが好みのようで、それなりのこだわりがあるようです。 また、職場で使えるもの…と言っても、装備系は並々ならぬこだわりで揃えているようなので、私があげるまでもなさそうですm(_ _)m 今の時期は寒いし、仕事で外にいる時間も多いので防寒具なんかも考えていたのですが、今年は既に自分で揃えてしまった、とのことでした。 最近たるんできたと言ってジムに通い始めましたが、ウエアは新調したばかりのようです。 趣味でゴルフもするようだけど、長年仕事一本で生きてきたような人なので休み返上で勉強会や訓練会などに参加しているため、ゴルフに関してもそれ程熱を入れている趣味ではなさそうです。 まだまだ付き合いはじめで、彼のことがよくわからないことも多いです。 ただ、仕事に対しては熱すぎるほどの情熱を持っていることだけは伝わります。 そんな彼に、喜んでもらえる何かを贈りたいです。 何かいい考えがありましたらよろしくお願いします。 予算は1万円位、と考えています。 ちなみに彼からは大きなプレゼントこそありませんが、マラソンをする私に、とリストバンドや自分が付けていたファイテンのネックレス、寒がりな私にと温かい靴下や毛糸のパンツ、自分がかぶっていたフリースの帽子など、他にもちょこちょこと記念日なども関係なくいろんなものを貰いました。 それを考えると、いきなり高価なものをあげると彼が恐縮してしまう気がして、だいたい1万円、という金額を設定してみました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#177708
- 回答数4
- 性格は変わらない?【長文です】
こんにちは 皆様に質問です。 性格は変わらないと思いますか? 実は、私が、上司に激怒された時に言われた事何です。 現在、私は会社員です。 30代後半です。 女です。 6年程働いています。 その間、何度も上司に怒られ、その度に 「すみません。」 「同じことを繰り返さないよう気を付けます。」 等の謝罪を繰り返してきました。 そして、ついに 「いつも同じ事の繰り返し、人は変わらない、これは俺の持論」 と言われ、 「俺は、辞めろとは言えない、お前には、権利があるから・・・。」 と、暗に辞めればいいのに、と取れるような発言をし、 さらに 「他の社員も どうにかしてくれ。 って言ってる。」 と、他の社員も、私の事を疎んでいる、と言うような発言もしてきました。 私の性格をその上司が言うには、 コミュニケーションが取れない (普通、出張等で営業がお菓子とか買ってきたら、ありがとうって言って、別の日とかに飴持って 来たりとか、そういう事をするもんだ。) 確かに、貰う時にありがとう、だけ言い、何も持って行ったことはありません。 残業になると不機嫌になる 確かに、不機嫌になっていました。 心から反省します。 なめている服装をしている 仕事中は、制服なので、出退勤の問題だと思われます(バイク通勤の為、室内で防寒着を来て、 外に出ます。) 自分ではなめてるつもりはありませんでした。 いつも 怒られる→反省し、しおらしくなる→偉そうな態度を取る の繰り返しだ。 偉そうな態度、私はそんなつもりは無いのですが、やはり、言い方(低く抑揚のない話し方)が悪 かったのでしょうか。 等の事を言われてしまいました。 その際も、変わるよう努力します。等を言ったのですが、その時に、 「性格は変わらない、お前は気が利かない、これからもそのまま」 等言われてしまいました。 どう、改善すればいいでしょうか? 特に何もせず、時間に解決してもらった方がいいでしょうか?
- 6日(月)に息子(7歳)と二人でランドへ♪
はじめまして。 6日(月)に息子(7歳)と二人でランドへ行く事になりました♪ 学生時代は毎月行っていたのですが、卒業してからはほぼ行った事がなくて、6年ほど前に息子を連れて親子3人で行きました。 が!!春一番の日で、パレードも全て中止、野外の乗り物もほぼ中止、1歳くらいの子供をつれて入れるアトラクションは少なくて… しかもだいぶ様子が変わってて…(笑) そんなこんなでネットや雑誌を調べても思うようにカン(?)が戻らず、ネットでは結構昔の情報も出回っていて混乱中です。 そこで… 10年前と比べて大きく変わった事や、最近のFP・待ち時間に関して知っとくとイイ事、裏技的な近況報告など教えて頂けたら助かります。 また、クリスタルパレスレストランでキャラブレをする予定です。 その後にバズのFPを取りに行くのは難しいのでしょうか? 出来れば昼と夜のパレードと、ホワイトホリデーパレードはなるべく前の方で見たいと思っています。 (昔は1時間前とかから座ってたりしてた記憶が…(-_-;)) 空いている場所とか穴場があればお願いします(T_T) 乗り物はバズ・EO・マウンテン3つ・モンインは出来れば…。 プーは息子がそんなに興味ないようなので並ぶのを諦めようと思います。 スモールワールドとかカリブとかジャングルもいくつかのれたらなぁとか。 (寒い中無理無理回って熱出されても困るので程々にはしておこうと思いますが(^_^;)笑) あ、チケットは事前に買って行く予定です。 防寒は帽子・厚手のコート・カイロ・パレード用簡易座布団・パレード用フリースひざ掛け等を考えています。 着過ぎ??息子は普段Tシャツの上にトレーナを着てダウンを着て学校に行っています。余り厚着をさせないので、その点も現在どれ位寒いのかもちょっと気になります。 質問ばかり並べてしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します!!!
- 締切済み
- 遊園地・テーマパーク
- puchidevil
- 回答数1