検索結果

課長

全10000件中1721~1740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ケータイのアドレス帳に人の名前をどのような表記で登録してますか?

    いつもお世話になってます。 ケータイによっては、届いたメールからその人が自分の名前をどのように名前を付け登録したか判りますよね。 それにちょっと意外だったことがあったのですが、 みなさまは人の名前をどのように登録してますでしょうか? ・本名フルネーム知っていれば、漢字のフルネーム。 ・上司、先輩は正式氏名を知ってても役職等で登録(鈴木先輩、課長等) ・カタカナのみ ・アダナ、愛称(出来るだけ短く済ませられるよう) ・姓のみ。(カブる時は(サークル)とか判別できるように登録) よろしくおねがいします。

    • noujii
    • 回答数10
  • 繁忙期とはいえ、勝手に残業時間の予定を入れるのは?

    一年前に異動、転勤で来た部署についてです。 課長級クラスの人が、会社全体で使っているwebの予定管理システムにて、自分自身&主任級社員&私について、勝手に「9:00~21:00:○○作業」などと入れてきました。 口頭での説明は、まだ受けていません。 「は?」と思いました。 確かに、繁忙期ではあります。このメンバーだけでなく、他の部署もキツイ時期です。 とはいえ、何の断りもなく「21:00まで」なんて予定入れてくるなんて、これは当たり前のことなんでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

    • noname#229570
    • 回答数4
  • ご香典についてご意見をお聞かせください

     他部署課長のお父様が亡くなられました。課長が喪主です。  弔いの気持ちを伝えたいのですが、私の立場上、ご香典をするのは不適切かどうか  お聞かせください。 ・喪主とは、かつて部署は違いましたが同じフロアで仕事をしていました。 ・私は喪主より格下の係長です。 ・現在は、場所は違いますが、喪主が施設長であるため、色々とお世話になっています。 (直属ではありません) ・同僚達(課長・係長)は、訃報を受けてご自宅にお線香をあげに伺っています。 (車で30分位の場所) ・私は、その日は公休日でその事を知らず、同行できませんでした。 ・私の会社では香典をする場合、葬儀に代表で参列する方に個人が香典を渡すのが慣習と なっています。 格下の私がご香典をすると、喪主にかえって気を遣わせてしまうでしょうか? 地域性もあると思いますが教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 先輩と私は世間的にどう見られるか?

    先輩と私は世間的にはどう見られているか? 同じ社内で働いています。 この先輩の姿は、私の父が思う理想の息子像だと思っています。 私:30歳、独身男、3流大学工学部卒(1年留年)、疲れきった表情 慎重性が高い、ドンくさい、   不器用である。   人並みの仕事もできず、失敗が多いため職人のオッサンから嫌われている。   過去にパワハラと人権侵害を数回、数人から受けた。   人事異動で多くの部署を回ったがミスが多くて、現在社内では崖っぷちな存在です。   数種類の国家資格を取得しています。(会社での必置資格を所持。)    先輩(課長):31歳、既婚者、子持ち、1流国立大学工学部卒(1年浪人)、イケメン、頭脳明晰         現場仕事を1年経験し、人並みの仕事ができたので翌年、事務職へ移動。         職人のオッサンを含め、社員からの信頼が厚い。                  その後、主任に昇格し結婚も経験。昨年、課長に昇格しお子さんも生まれた。         まさに出世街道を走っているようです。責任も重いでしょうが。

    • 9uy
    • 回答数3
  • 教えてください。私は教員ですが、教育委員会の管理職などに、知り合いの県

    教えてください。私は教員ですが、教育委員会の管理職などに、知り合いの県会議員の話をすると、その管理職の方々は、不快に思うらしいのです。 私はコネを使ったわけではありません。ただ雑談の中で、その方の名前を出すと、「あんまり議員さんの名前を出すのは、よくないねぇ」などと、不快に思っている様子です。 これは、「時節柄、まずいから名前は出さないほうがいいよ」という示唆ではないようで、「その名前は自分達への圧力だ。だから聞きたくない。」といった趣です。 ここでご質問なのですが、議員と行政職(事務)の力関係とは、失礼ながら数式で表すと、議員>行政職となっているのでしょうか? 独立といいながら、課長、副課長あたりだと、議員のほうが圧倒的に権力があるのでしょうか? 行政の中の構造が、いまひとつわかりません。 ご存知の方、教えていただけると幸いです。(議員さんの名前を使って、圧力など一切かけていませんので…)

  • 業務内容変更

    4月から派遣で就業中の者ですが、就業先には課長1人、事務員3名と違う課の方が半分こちらの事務の人を手伝ってる人1人の5人です。 今月末で社員の事務の方が退職されることが2日前にわかりました。 その際、課長から発表があったのですが私と違う課からきてる人に仕事を分けてやってもらおうと思ってると言われました。 退職される方は経理系のことをされていて現金をさわってられたのですがそれが私にまわってくるかはわからないのですが、こちらの就業を紹介された際に現金をされるのは嫌だと言う事を条件にOKをしました。 今回こちらの仕事がまわってくる可能性があることはまだ派遣会社の営業担当は知りません(退職される人がいて私達の仕事量が増える)こともです。 この場合、最初の条件で現金は扱わせないとなっていたので断ることは可能でしょうか?

  • 社内の複雑な人間関係の対応について

    自分は、営業課長(男性)なのです。 しかし、変な社内の人間関係に苦しんでいます。 というのは、社長と女子事務員(40歳)ができてしまって、全部女子事務員のいうことが通ってしまう事態がおきてしまっています。 何人かの課長クラスも退職させられ、自分も名だけの課長で窓際状態です。 その女子事務員に完全に傀儡された営業部長の支持で社内がまわり全く変な状態。 自分がとってきた営業実績もその女子事務員のものになりかなりの年収が減りました。 また、赤字も何千万単位にふくらみ、本当にいいのか?という事態です。 現在自分は、その女子事務員から、あなたが退職すればどうなるかわかりますかと変なことをいわれまして困っています。 その女子事務員は、昔はスケバンだったときいています。 実は、現在誘われている会社があるのですが、警察か監督署に一応連絡しておいたほうがいいのでしょうか?

  • 何されても不満を言わない社員

    30代会社勤めです。 大企業の子会社で派遣社員として働いています。 私が勤めている会社には課に分かれており、20人くらいのどの課にも親会社から課長と係長が出向してきていて、他に役が付いていない人が一人か二人います。 隣の課の出向社員の男性二人の上司部下で、課長がよく一般社員の人を怒鳴りつけたりしています。パワハラじゃない?と思うのですが、部下の人は言われるがままです。 先日、書類のやり取りがあり、いつも理不尽なこと言われてないですか?大変ですね?とかねぎらいのつもりで言うと、 「仕事があるだけましじゃないかなあ」 とかとぼけたことを言われました。 誰でも知ってる親会社から来ている人で、給料体系は私たちと違うらしいのですが、そんなこと言われても我慢できるくらいの給料なのかどうか。 ひょっとして馬鹿なんじゃないか、とか思うのですが。 大きな会社ってそういうものなんでしょうか?

  • 夫が就職した会社でいやがらせをされ退職したい。長文です

    社会の常識や法律など疎いので、みなさまのお力をかしてください。文章がわかりにくく申し訳ありません。 夫は2ヶ月前に中小企業(法律系)に就職し、事務員として勤めています(有資格者)。資格があるのは、10歳ほど年上の女性上司Aのみで、その上には女性の課長がおりますが、実際仕事を聞くのは上司Aです。課長からは「Aはうまくコミニケーションが取れない人なのよ。奥さんがいるんだからがんばってね」といわれていました。会社の数人からはAは前の人と上手くいかなかったとか、そういう話を聞いたそうです。 資格があるとは言え実務経験が無い夫です。30歳超えての転職なので何がなんでもやっていく気持ちでいました。いろいろ上司Aの邪魔をしてしまったと思います。しかし、「前も言ったでしょ!1回で覚えてよね!」と周囲を気にせずかんしゃくをおこされたり、「口答えしないでよね!」といわれにらみあったときがあり、気分屋な方で夫も緊張が続いたようです。最近は、仕事ありますか?と聞いたら「ない!」といわれ仕事を与えられなかったりそんな日が続いたそうです。周りに笑われているようで、他の人に話しかけられても会話が上手くできなくなり、夫は適応障害となりました。 医者に相談したら、もっといいところはありますから、退職も検討してくださいと言われ1ヶ月の静養要という診断書を頂き、私も退職に賛成しました。 上司Aとは性格も合わないし課長に診断書を見せ退職を含め相談しました。課長も話をしようとおもっていたようです。しかし課長は上司Aの肩を持つような話ばかりでした(当然ですが)。あなたにも責任があるんじゃないの?と上司Aやほかの人から聞いた夫の悪いところを夫に聞かせました。歩き方がヤクザっぽい、目つきが悪い、挨拶が小さい、新卒のようだ、聞き方が悪い、態度がでかい、タバコ部屋で「疲れますね」ということが悪い(他意はなし)、やる気がないのか、怖い顔をしている、そんなんじゃ社員旅行でだれも話してくれないわよ、おまけに履歴書の写真が怖いとまで言われたそうです。同意できるところはあります。夫は関西の出身のため(こちらは関東)、話方が態度がでかいように思われることもあります。歩き方もヤンキーっぽいです。もしかしたら怖い顔なのかもしれません。でも、まるで会社に非はないという言い分です。仕事を与えられないことについては、なにも言わなかったそうです。 わたしは妻なので夫がいろんなことをいわれて、同意できるところはかきましたが、否定したい気持ちはここでは弁解はしません。ただ私と前職場が同じでしたが夫は明るい性格でした。 これから1週間休み(有給)をもらいましたが、いやがらせにうんざりしました。すぐにでも退職させたいです。報復的なことは考えていません(訴えるとか)。私(妻)の職場がその会社と少し繋がりがあるからです(取引先などではありません)。1週間後また考えてきてといわれたそうですが、言わなくてもいい悪いところまで指摘されたら一緒に仕事なんてゴメンです。退職前1ヶ月には言わないといけませんよね。引継ぎだけさっとして、なるべく早めに辞めさせたいです。どうしたらいいでしょうか。ちなみに傷病手当金は受けないつもりですので休職扱いにしなくてもいいと思っています。 私の職場とその会社がやりとりがあるので、夫が仕事を辞めたことが職場に知れたくない気持ちはありましたが今は夫が心配です。(紹介され就職ではないです)

    • noname#194789
    • 回答数8
  • 論破したら熱愛の噂を流されました

    今年から新卒で女性(Aさん)が本店に入社しました。 同業界から転職で入ってくる人が多い職場で新卒が入社したのは私も16年目ですが初めてです。 私も昨年度、支店から本店に異動したばかりで前任者が長年放置してそのまま手を付けずに退職して、無責任に残した仕事を昨年度は1人で暇時間を探しては処理してきて、今年度からAさんにも手伝ってもらいながら徐々にやってほぼ目途が立ちました。 そんななかで社長の秘書からうちの課の一番年上の男性(Bさん)から 「私とAさんが付き合っていて出張も1人で行けばいいのにいつも2人で一緒に行っている。また数か月に1回の日曜出社もシフトが一緒になるように他の社員に交代をお願いしている。」と社内で色々な人に話して噂になっているよと言われました。 多分、社長の耳にも入っているのではないかなと思います。 課長にいきさつを話したら何か動きがあれば俺の所にも話が来てしっかり説明するから今は静観していろと言われました。 また、同じ課内のベテラン女性にも話したら「私もBさんから確かにその話は聞いた。でも雑談しているわけではなくて、仕事の話しかしていないのは隣にいて分かるから聞き流しておいた。必死に否定すると事実みたいに思われるから言わせておけばいいのでは。私が事実を説明するのは簡単だけれど付き合っているのだと洗脳されているから効果はないと思うよ。あなたの言いたいことは十分に分かるけれど、誤解を解くにはAさんと距離を置くべき。そうじゃないとあなたが社長に呼ばれるとかとばっちりにあうよ。」と言われました。 そんなことを言われてもAさんとは社内では仕事の話しかしなくて雑談をしたことがなく、いまだにどこから通っているのかも知りませんし、携帯も知らないですし、それ以外のことも全然知らないような状況で別に知る必要もないかなと思っています。 またAさん自身もあまりコミュニケーションをとる気がないようで、先日も他の部署の方にお盆はどこかに行ったのと聞かれたらなんでプライベートに答えなければいけないのですかと言っていました。 出張も課長から2名で行くように言われているだけで自分が運転手でAさんは後ろに乗って話題も合わず車内では会話すらありません。 また日曜当番も課長から1人でいきなり日曜は厳しいから最初の日曜だけ一緒にやるようにと課長が調整をしてきました。 こんな状況で距離を取れと言われても質問も受け付けるなと言われているようなものです。 そもそも私自身も当時現場にいたわけではないので分からず試行錯誤して処理していき、Aさんは業界も知らない全くの新人で全然分からないことばかりで1日中質問はされていて外部から話しているように見えるとは思います。 でも勘違いされたくないからと質疑応答を遮断してしまってはAさんはこの先やっていけないような気がしますし、前任者のほかにも当時から現場にいたBさんが全責任を背負うべき案件だと思います。 今はこのまま静観で会社のハラスメントとかに相談はしないほうが良いでしょうか? ちなみに私も課長もベテラン女性も共通の見解として以前の会議で私がBさんの出した意見に対して、かなりのダメ出しをして論破したのが噂を流している原因だと思います。 実際に社内でもその噂のほかにそのことをみんなに愚痴っているようです。

    • noname#252862
    • 回答数11
  • 医療刑務所えの移管について

    現在弟が刑務所にいますが、精神状態が安定してなく医療刑務所に移管させたいのですが、最善の方法がありましたら教えて下さい。先日面会に行きそこの課長と面談をしましたのですが、それも、検討しているようなことを言っていたのですが、1年で25キロも痩せていました。食事もしていないようで心配しています。

  • 買いやすいもの買いにくいもの

    たとえば会社に営業が来て、決済がおりやすいものとなかなかおりないものとがあると思います 一般的に5万円くらいの決済なら課長くらいでもOKかもしれませんが、そうだとして、どういったものなら決済おりますか?パソコンが壊れたら15万円でも必要であれば買えると思いますが・・・ どんなものが会社で買いにくくて、どんなものならすぐにOKがでますか?

    • jtororo
    • 回答数1
  • 職場で電話をとらない奴がいる

    職場で電話をとらない男がいます。その男がバツ1です。隣の席の女もバツ1です。二人でおしゃべりばかりしています・課長に一度注意してまらいましたが、直りません。その二人の前で仕事していますが 仕事に集中できません。どうしたら良いでしょうか。人事部長にはその男が電話を一本もとらないこと は話してあります。

  • 転勤ってこんな急になるの?

    私の上司が転勤になる事が今日発表されました。 発令が今日で任命が4/1です。 東京から四国地方へ転勤です。 家族もいるし子供もいる課長なのでビックリですが このような話はみんなに発表が今日なだけで、 ちゃんと本人には事前に言ってあるのでしょうか? それとも会社によっては一週間前に本人に「転勤だ!」という事もあるのでしょうか?

  • 中洲の居酒屋さんの名前ど忘れしました

    一度行ったことのある福岡中洲にある居酒屋さんの名前がどうしても思い出せません。 【特徴】 ・ビルの中にある。 ・常連になると係長や課長など昇進していく。 ・私が行った時のお通しは丸ごとキュウリを味噌などに付けて食べるものでした。 情報が少ないのでネットで探しても見つけることができませんでした… 中洲の居酒屋さんに詳しい方、よろしくお願いします。

    • K-MiRei
    • 回答数1
  • 偉い人同士ならメールで誤字あってもいいのですか?

    会社での話ですが、課長と主任が 「出張は明日ですkかね。」 「そうです。より市区お願いします。」 などといったメールのやりとりをしていて面白かったです。 他にも色々あります。 新人だったり、お客様相手でこういうことをすると注意されるかもしれませんが、社内の偉い人同士なら意味が分かればいいのでしょうか? ご意見お願いします。

    • noname#203427
    • 回答数4
  • 近々会社を辞めようと思ってます

    初めまして。どちらで書けばいいのか調べてみたのですが、具体的に書いてあるところが みつからなかったので書き込みさせてもらいました。 初めて転職をしようと考えてます。 今の自分の立場的には課長代理という所にいますが、この際に退職願いで出すのか 辞表で出すのか今いち分かりません。 どちらを使えばよいのか教えていただけないでしょうか

  • ゴルゴ13に関連する動画で使用されているBGM

    BGMの曲名もしくは元ネタを探しています。 トリビアのモンチッチのゴルゴバージョンがあると言う動画の2:20~付近から流れているBGM、もしくはゲームセンターCXのたまに行くならこんなゲームセンターから、本編に入る時(ゴルゴの顔が有野課長になっているシーン)で流れているBGMがわかる方いらっしゃいましたら是非教えてください!!! ゴルゴ13関連だと思い探しているのですが、なかなか見つかりません。お願い致します。

    • jin9roh
    • 回答数1
  • Outlook Web Access について

    Outlook Web Access で複数のアドレスに対して一括でメールを送りたいです。 アドレス帳のグローバルアドレスから一つずつアドレスを探して宛先に入れていくのではなく、あるグループを作っておき、そのグループに対して一括でメールを送るような感じです。 例)グループ名:営業課  宛先:A課長;B副課長;Cさん・・・ 会社のwebメールの使い方が良く分からず困っています、ご回答よろしくお願い致します。

    • tom1977
    • 回答数1
  • リストラと早期退職者の違い

    リストラと早期退職者の違いを知りたいです。 会社で前月(6月)に朝礼で来年の5月に社員26人の内7人をリストラすると課長がいいました。 で、上記の違いは大いにありでしょうか?教えてください 私が知りたいのは、 1、失業保険の給付 2、退職金の割り増し(個々の会社事情で違うとはおもいますが一般論) とかです、その他何かありましたら教えてください。