検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 再:相当な暑がりの為の薬等ありますか?節電の為
平熱体温が37.5℃~38℃で、 震災の前の2月から2日に1度のペースで冷房をかけていて、 12月、1月でもいつも半そでTシャツでも暑いぐらいです。 実際に、若い頃、マイナス10℃ (冬の長野松本の深夜)の環境で 徒歩しただけでも、あまり厚着しないでも かなり汗をかいた経験も数回あります。 3月の震災後の計画停電が始まってから、 水10リットルを飲んでるにもかかわらず ばかみたく汗をかいて脱水症状になり 病院に1回搬送されたこともあります。 (このときの部屋温 24℃ぐらい) 冷房は1部屋に3台設置してあり、 今日現在21℃設定と20℃設定を 2台稼動させてあります。 普段は5月後半から18℃設定の 冷房をかけたいぐらいなのですが、 節電のため少し温度を上げたいと思うのですが、 去年の猛暑でも、部屋温が20℃ぐらい (普通の温度計による)にもかかわらず、 相当に暑くなって立ちくらみを家の中で何度もしました。 いつも食べているアイスクリームが計画停電で ぬるい温度になってしまった影響もあるようです #食事代よりもアイス代のが、いつも3~4倍しています。 こんな状態で、節電の為に、暑がりを克服する薬等 (可能な限り即効性あるもの)はあるのでしょうか? ちなみに、仕事環境はいつも自宅で、 3~10月までは、パンツと吸収性のいい シャツを着ているだけで、何度も交換しています。 月2、3回仕事場に出るのですが、私服OKなので、 いつもTシャツで、かつ、タクシーで通勤し、 「冷房最強にして下さい」といつもいってます。 (冬除く ドライバーの負担があるため) 仕事場自体はサーバールームで、10℃設定の為、 いつも涼しいです。 普段の買い物等でも、アイスノン(冷凍)を 体(おなかとせなか)につけても汗を相当かいてしまい、 かつ、深夜(3、4時台)に完璧毎日ではありませんが 散歩で運動をしています。 体系はやや太り気味(165cm、72kg)で、喫煙者です。 家は、去年の猛暑で、あえて、冷房をかけずに実験したら 部屋温が55℃もあり、すぐ冷房をかけ、コンビニに避難しました。 日当たり等は別の意味で良好すぎるのですが、一昨年、かなり近くに マンションができた為、風通しが全くといっていいほどなく、 家の近くでは熱がこもってます。 また、今の仕事の事情で引っ越す余裕はないです。(;;) #仕事場は医療関係なんですが、聞いてみた所この件に関する知恵が ないとのことです;; 市内の少し大きな病院に今日半日いって 検査してもらった所 ごくわずかに血圧が平均より低い(正常範囲)と 血液にも全く異常がないとのことです。 CT,MRIにも異常なく,病気では 全くないということです。 薬を出すとしたら、自律神経系の調整の 薬といわれましたが、 特に出されませんでした。 しかし、とても困っています。 今の現象として、特に大きなのが、 「動いている最中」もしくあ、 その直後30分、に非常に汗をかくぐらいです。 その医者に実際入って見たら、 冷房が少しかかっているにも関わらず 待合室では少し暑く感じ(混んでいたせいか) そして、実際に医師の前は、検査室等では 逆に寒く感じて、それで汗が出てしまったぐらいです。 どなたか、ご知恵のある方はいらっしゃいますでしょうか? p.s.会社関係も医療系なんですが、 薬は出せても、検査自体ができないので、 わからないとのことです。 今住んでる地域は、千葉県柏市です。 こんな環境や身体ですが、お知恵のある方どなたかよろしくお願いします。 p.s. 冬は寝る時に800Wの暖房の片方の400W分だけかけて寝るのみです。 ・・・ 前スレ http://okwave.jp/qa/q6672660.html
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- 春原 なの
- 回答数1
- わたしのダラ/シャキ度はどれくらい?
幼稚園年中と2歳児のいる母親です。自宅でPCを使って内職をしています。 わたしの1日を書いてみるので、暇で物好きな人、ダラ/シャキ判定をお願いします。 5:00 起床 ストレッチとラジオ体操、洗顔、着替え 白湯を飲んで身体を温めたら、ダンベル体操 珈琲と手作りの寒天ゼリーを用意(ちょいつまみ食いしたいがダイエット中なので) 5:30~7:00 内職 7:00~8:30 子供たち起こす、5歳児に洗顔させる&2歳児の顔を拭いて、お着替え、おむつ交換 朝食の用意しながら、水切りかごにある洗い物を片付ける。 朝食は、キャベツやレタス、人参、トマトなどの野菜と卵とパンのパン粥 朝ごはん 片付け、掃除機、洗濯物干し こどもとラブラブタイム、幼稚園の支度 8:45 幼稚園送り(自転車) 9:00~10:00 内職 子供をお膝に乗せて「お馬はみんな~ぱっぱか」と歌って上下に膝をゆらしたり ままごとの相手をしたりしながらやっています。たぶん、やいのやいのされずにひとりで集中してやったら、3倍~5倍の仕事ができると思います。でも「かあしゃん」と振り向く子供に微笑み返して、コミュニケーションを取りながらできるということが、自宅内職の醍醐味です。 10:00~11:00 出掛ける支度をして、支援センターへGo。1キロ半ほどあるのでバギーを押していきます。 子供はところどころで歩いたり、バギーに乗ったり、真冬に「どんぐぃしゃん」をさがしたり ねこじゃらしを欲しがったり 11時過ぎ~13:30 支援センター 昼食はここで食べます。家族全員分のお弁当を手作りしています。 (冷食を使ったのは結婚10年で3回くらいです。別に冷食否定派でもないのですが、量を考えるともったいないと感じ、やめとこ・・・ってなります) 13:30~14:30 支援センターから幼稚園お迎え 幼稚園は自宅と支援センターとの中間(自宅から大人の脚で徒歩5分強)のところにあります 念のため、早めに出て時間が余れば幼稚園裏の公園で子供を遊ばせつつ、生あくびしまくりながらのんびりします。 週に2回ほどの頻度でタバタプロトコル(ダイエット運動) 14:30~15:30 幼稚園裏の公園でおやつを食べさせ、遊ばせる(寒い!帰ってぬくとまりたい!あー、とっとと終われ!)子供を見ながらスマホで内職。子供の一緒に遊んで要求があれば即対応。 15:30~16:00 帰宅、子供たちに手洗いやうがいをさせる。 16:00~17:00 お風呂~のんびり 17:00~17:30 子供たちと一緒に夕食の用意。2歳のときから台所を手伝ってきた5歳児は、もうだいぶ手伝えるようになってきました。きのこを切ったり、大根の煮物やほうれん草のお浸し程度であればひとりで作れます。(人参や蓮根は固いのでまだできません) 上の子のときは2歳で包丁握らせていたのですが、下の子はまだ興味がないようで、お玉やフライ返しを持って、にこにこご満悦です。 食材をひとつひとつ見せながら「これは蓮根、これは大根・・・根野菜をゆでるのは水から 葉物野菜をゆでるのは熱湯から」とかやりながらやっています。 17:30~18:00 夕食 18:00~19:30 内職(これも9:00~と同様子供の相手をしながら) 19:30~20:00 寝かしつけの支度 部屋の片づけ(口を酸っぱくして言っても、なかなかやってくれない&ヘタしたら母をムシ!です)さて、よいこでお片付けしない悪い子の罰は「歯磨き禁止にするよッ」です。ふたりとも 歯磨き大好きなので助かります。で、歯磨きしゃかしゃか☆したら、寝床に入って絵本読み聞かせタイムです。長文の絵本だと舌がまわらなくなります。短すぎずほどほどの短くて、リズム感のある文章の絵本が、母の好みです。 ふたりともお父さん大好きっ子で「お父さんに会いたいよー」「こーしゃん、たいよー」とわんわん泣きまくってくれます。主人の帰宅は21時半~22時頃です。 21時~22時 お弁当作り、主人の夜ごはんの用意&夫婦の語らい、裁縫や手芸 (そのときどきで、レース編みのドイリーを作ったり、手縫いの洋服を作ったり、かぎ針編みの小物を作ったり。今は幼稚園のスモックが傷んできたので、新しいのを手縫いで作っています。) 22時~23時半 内職 23時~ おふとん 掃除は、3LDKのマンションの部屋を毎朝一通り掃除機かける&使ったら、ちょっとした汚れを見つけたら即さらっと拭き掃除しています。たとえばテレビの前を通るときに通りすがりざまにサラっとハンディモップで拭いたり、家(マンション)にひとつだけある押し入れは、毎日衣装ケースを外に出して掃除機かけています。窓ふき、玄関ドアやベランダ、玄関の外の掃除は3日おきくらいです。 料理は、出汁は昆布とカツオ節で出汁を取っています。コンソメや鶏ガラ・中華は市販のブイヨンです。市販の出汁の素の味が、どうしてか昔からダメなので。 以前は本当にダラでした。 昼過ぎまでだらだら寝ていて、カップ麺、ベーカリーのパンならいいほうで、子供には離乳食を作って食べさせるのですが、自分はポテチとチョコむさぼり・・・家も汚れを気にせずほったらかし(最低限の掃除はしますが)家の中にこもって2chまとめサイトや小町をダラ見という生活でした。汚れをほったらかしというよりも、汚れに無頓着で気付かないレベル。 今の生活になって、朝ちゃんと起きて、体操して、朝ごはん(栄養バランスを気をつける)を食べて、自分で言うのもなんですが家の中ピカピカ状態を保つようになったら、かえって身体がスッキリして楽になりました。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- suzu2014
- 回答数1
- 新築分譲地での隣人との付き合いで悩んでいます(長分
2年ほど前に、結構大きな新築の分譲地に引っ越してきました。 私は妻と子供女の子二人(年長と2歳)がいます。 私達が引っ越してきた当時は隣に家は建っていなかったのですが 1年前に道路を挟んで隣の家に、ちょうと我が家と同じ家族構成で 子供も二人女の子で歳も上と下が同じ年齢の方が引っ越してきました。 (以降Aさん) 私達はこの分譲地に最初に住み始めたため、同じくらいの子供さんがおらず 近所に同じくらいの子がいれば・・と思っていたところだったので 一緒に遊んで仲良くしたいね。と妻ともども喜んでいました。 それから上の子の幼稚園も同じ所に通うようになり、時々ですがお互いの家に 行き来して遊んだりしています。 妻も奥様同士で順番に送り迎えなどして一見近所づきあいがうまくいっているように 見えるのですが・・ 私の嫁は比較的大人しい性格なのですが、Aさんの奥さんは非常にきちきちとした 性格っぽく、集会など集まりものには必ず遅刻せず、早めに集合。 家の中では子供を隣まで聞こえそうなくらい大きな声で叱っている声が聞こえたりします。 学歴も良さそうでメガネをかけ、運動よりも教育重視のような感じで、声が低いため 怒ると男性顔負けの声が聞こえます・・簡単に言いますと、男性から見て少しキツそう・・ なイメージです。実際、ダンナさんはかなり大人しめなようで、休日のおでかけは ダンナさんが助手席で奥さんが運転。まるで奥さんの召使のように見えるほどです。。 家のことは全て奥さんが実権を握っているようです。 ダンナさんは土日は基本的に仕事でお休みは平日。連休は殆どないため、基本土日休暇の 私とはあまり接する機会もありません。 引っ越してきた当初は私もお隣さんなので失礼のないように道端で子供の話などしていたのですが、 最近は、私に気付いてもこちらを向こうともせず、完全に無視している感じなのです。 庭には砂利が敷いてあるので、こちらが外に出ればどう考えても音で気付くはずなのですが いるのに気付いているのに、子供と話をしてこちらを向こうともせず、視線を合わせないように 遠くの方を見ている感じです。 私は子供と外にでて、Aさんが子供達といれば、せめて朝などは おじぎくらいの挨拶を交わそうと Aさんを何回か見て挨拶のタイミングをうかがっているのですがAさんは全く私がいないかのような 振る舞いなんです。Aさんのだんなさんは仕事なので、土日はAさんとお二人の子供だけで少しさみしそうにお庭でお砂場とかしています。うちは嫁と子供でおでかけしたり、自転車で遊んだりして 本当は一緒に遊んだりしたいのですが、うちとは関わりも持ちたくないような感じなんです。 嫁も言いますが、普通なら道を挟んでお隣同士で、相手がいるのに気付けば、どちらが先とか いうわけでもなく、お互いに軽く会釈くらいするのが常識と思うのですが、Aさんはそうではありません。 私自身、過去にAさんが不機嫌になるようなことは一切していないと思っています。 ちなみに嫁に対しては、私が不在の平日の送り迎えなどは嫁とメールとかしながら付き合いをしているのですが 休日など私がいると、嫁に対しても無視するような感じで、嫁とも必要最低限の付き合いになっています。 子供の遊びのお誘いなど、こちらからはあっても、Aさんからはまずありえません。 今年の夏休みも一ヶ月くらいありましたが、お隣のお子さんとは遊ぶどころか会話もしませんでした。 (子供同士は仲が良く、幼稚園でもいつも一緒に遊んでいるようです) Aさんの長女は人なつっこい女の子で、よく庭にいると私の方に『○○ちゃんのおとうさーん!』 なんて大きい声で叫んでいました。私も笑顔で手を振ったりしていたのですが、最近は その子もAさんと同じようにこちらに語りかけなくなってしまっています。 Aさんに、声をかけるな。と言われているような気が・・・ またAさんご両親や兄弟とダンナさんの両親以外の来客(友人知人)が一切ない。 難しい性格なので、友達もできないんじゃないか?と変に思ってしまいます。。 引っ越してくる前には幼稚園の中でPTA会長をしていたようです。 ちなみに同じ分譲地内で他の親御さんと会話しているのもあまり見かけません。 私は色々考えるのですが、原因として ・私が普通に休日休んで子供と遊べるような生活がAさんにないため、妬んでいる ・私の容姿が気に入らない ・もともとAさんはそういう性格なのか。 今後何十年と道を挟んでですが、隣同士なのに 庭にでてお互いに会話どころか挨拶もない状態がつづくのは、毎日外へ出るたびに胸が痛いです。 私の考えすぎ?向こうはこの程度の付き合いで問題ないと思っているのでしょうか? 何か解決策や似たような経験をされている方がおりましたら、お願いします
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ayrton27
- 回答数1
- 新卒入社、パワハラによる休職、退職したいです。
新卒入社し、最初はわからないことばかりで、覚えも悪くて何度も質問をしたり、失敗をしました。先輩や上司にはご迷惑をおかけしたと思っています。 しかし、先輩や上司からのいじり(愚痴を言ってから、と私が言ってた。みたいな茶化しをしたり、ころす、と言われていました)がひどく、その都度、やめてください、どう反応したら良いかわかりません、と伝えていました。しかしその都度いじる言い回しを変えるだけで、いじりをやめることはしませんでした。また、新入社員は定時上がりが約束されていたのに毎日残業が一時間ほどありました。毎日家から泣きながら出勤し、電車でも不審な目で見られていました。 そんな中2ヶ月半経ち、背中腰腕が痛くなり、病院に行くも姿勢が悪い、運動不足と言われました。ストレッチをしても一向に治らず、診療内科へ行き、不適応障害と診断されました。 休職しなさいと言われ、普段上司が中々出勤しなくて、たまたまきた上司にうっかり相談し、休職願いを出しました。(このせいでだいぶ普段上司とこじれました 現在休職2ヶ月ほどになり、この会社にいても、上司のようになりたくない、(働く目標がない)と感じてしまい、また復職してもやっていける自信がないと思うようになりました。 休職数週間で他の先輩や上司から連絡がありましたが、できるだけ会社のことは考えないように、と医者に言われていますと伝えてあります。 先日人事の方から電話があり、気にせず休職しなさい、ただ、そろそろ休職期間すぎるから再申請してくださいと言われました。 このとき退職したいと伝えようと思ったのですが、また普段上司を飛ばして退職の話をして良いのか、と悩み、伝えておりません。 このような場合、退職したいと言うのは人事に電話して良いか、普段上司にするべきか、営業所の長に言うべきか、どのように電話したら良いか、アドバイスいただけますか…。未だに仕事のこと、パワハラのことを考えると涙が出ます。 ロッカーに制服や私物を置いてきていますが、鍵ら私が持ってきてしまい、処分なり郵送してほしいのですが、鍵がないから自分で処理する羽目になるのでしょうか。職場に行く電車に乗るだけで動悸息切れを起こすので少しつらいです。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- simosimo410
- 回答数4
- ドジは治せるものでしょうか?
私は20代の大学生です。 私には来年から社会人になる年上の彼氏がいます。彼はとても賢くてしっかりした人ですが、合理的で冷静沈着な彼とは対照的に、私はいつもドジを踏んでばかりいます。 たとえば、私は通学などでクロスバイクを使用しているのですが、先日帰り道にひとりで転倒してしまいました。派手に転けたために半身は擦過傷だらけ、顔も喧嘩をしてきたような有様で、家族にも彼にも呆れられてしまいました。 運動神経は人並みなはずなのですが、小学生のように生傷が絶えません。(クロスバイクでの単独事故も今年に入って3度目です…。) 小さな頃からおてんばな部分はあり、何度も縫うような傷を作ってしまって整形外科の先生にも苦笑されていました。 また、注意力も人と比べて散漫で、小さな頃は気づかずによく服を後ろ前や裏返しに着ているような子どもでした。 今でこそそれはないですが、現在でも、知り合いに手を振られていても気付かずに通り過ぎてしまうことも多かったり、なぜか筆箱と間違えてリモコンが鞄に入っていたり、鍵を鍵穴に刺したまま家に入ってしまっていたりしたこともあります。失敗談は枚挙に暇がありません。 昔に比べてマシになってきたとは思いますが、それでも年相応の落ち着きがなく、そそっかしさが抜けません。 自分なりに考えて行動しているつもりでも、何度も同じ轍を踏んでしまうので、やはり人から見ると考えなしに行動しているのだろうと思います。 彼には、20歳を超えて天然やドジは通用しない、人からどう思われているかという事に対して無頓着すぎる、もっと人に見られているという意識を持てと言われてしまいました。 大きな失敗をする度に叱られ、その度に自分なりに反省してはいるのですが、正直どうすればミスが減るのか分からなくなってきてしまいました。 彼の言う通り、注意力のなさが原因で損をしていることはまちがいないと思います。 いずれ社会に出る身として、もっとしっかりしなければならないと思いますので、日常生活の中でどういう所に気をつければ、また意識をどういう方向へ向ければ、この性格は改善できるか、アドバイスして頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 人生相談
- noname#222306
- 回答数3
- 筋肉と栄養(長文です。すみません)
先日「病気」のカテで脂肪肝の質問をさせていただきましたが、また、新たな疑問が出て、こちらに再度質問させていただきます。 15年前位までは体重58キロ位、その後最高64キロまでいきましたが、3年前くらいには大体55キロ位になり、今は52から53キロ位です。身長は154センチです。以前から脂肪肝の疑いありとか言われましたが、体重を落とすと翌年には綺麗になったのですが、最近は毎年言われ、肝臓の数値も高めです。お酒もタバコもしません。体脂肪も高く、34パーセント位はあります。3年前から体脂肪を減らしたくて毎日45分歩いています。他に、ジムでもレッスンや水中歩行など体は毎日動かしています。 標準体重にするために、野菜を多く取る、油物は極力取らない、肉魚も少なめにしてきました。 朝、納豆、無糖ヨーグルト、具沢山味噌汁、ご飯軽く一杯 昼、シリアル1袋に野菜ジュース・あるいは外食・あるいはおにぎり 夜、夜は家で普通に食べます。魚なら半分、肉も薄切りで2枚くらい。 間食は殆どしません。たまに、お菓子なども食べます。果物は週4回くらいは食べます。 卵は殆ど食べません。料理の中で使うことはあります。チーズもそんな感じです。 脂肪肝はたんぱく質の取り方が悪いとなる。と聞いて~ん~と思いました。それに加え、昨日骨の強さ(骨密度ではありません)と脂肪圧を計りました。以前は骨も標準、脂肪も腹部以外はまあ標準以内でした。 昨日は、骨は完全に標準以下、脂肪も腹部、腕共に標準以上でした。 運動をしているのに、体脂肪は減らず、骨も弱くなり、脂肪も増えるって・・・・凄い落ち込みました。 これってやはり、食事での栄養の取り方に問題ありですか? でも、食べ過ぎるとすぐに体重は増えますので、1日1600カロリー位にしたほうがいいのではと思いました。そのくらいだと、(薬局で糖尿病の人にあげる1600カロリーの表をもらいました)魚も小さいの一切れとか肉も60グラムとか、納豆食べたらもう豆腐はオーバーになるとかでした。 なんだか分からなくなりました。 今は体重が減る事よりも、体脂肪を減らし、脂肪肝をなんとかしたいです。アドバイスお願いします。
- パーキンソン病について
母親70代が2年ほど前にパーキンソン症候群と診断され、 いくつかの病院を回り、 やっと前向きに治療に取り組める先生に出会い、 そこでMRIや様々な検査をして、 パーキンソン症候群から、パーキンソン病と診断されました。 現在は一回3錠を一日三回の9錠の薬を飲んでいます。 他のパーキンソン病の人に話を聞くと、 薬の量がもっと少ないので、母は不安を感じで、 主治医にも話しましたが、治療をしていると、 薬の効き目が弱い体質なので、薬を減らすことは考えていない。 と言う判断でした。 最初の症状は左肩が痛く、五十肩と思い、整形外科に通っていたのですが、 症状が改善しないので、鍼灸などの病院に行きましたが、 やはり改善せず、同時に脳外科や内科など回っていましたが、 「パーキンソンかもねぇ。年齢的に」という判断で薬だけでていました。 その後、左手が殆ど動かせなくなり、同時に左足が動きにくくなり、 杖をつくようになって、 それから介護申請をして、リハビリの施設に通うようになりましたが、 運動能力は徐々に落ち続け、 今は乳母車のような歩行器がなければ、家の中も歩けません。 殆ど日中はトイレ以外は座っているようです。 でも、知り合いにパーキンソン病など神経系の病気の専門のところに勤める 医療事務の人がいますが、 母の症状を伝えると、「それは本当にパーキンソン病?」と疑問を感じています。 まず、母には特有の震えはあまりありません。 体の片方から固くなる症状でした。 それから、電池が切れると言われる、パーキンソン病の人が薬が切れると 全く動けなくなる症状はないようです。 いつもダラダラしているような感じで、キレるという薬の症状はないです。 他にあるのは、頻尿、便秘、睡眠障害、、むくみ、倦怠感 鬱気味などです。 頻繁にこのような症状を訴えてくるのですが、 主治医に言うと、薬が増えるのみです。 知り合いが務める病院は、母の暮らす家から遠いので、 普段通院に連れて行く父の事を考えて、 今の病院を変えずに治療していくと言いますが、 知り合いは、一度セカンドオピニオンをしたらどうかと言います。 母は今の主治医に嫌がられるのを怖がり、病院を変えるのも怖いようです。 それに、もし病院を変えても、劇的な変化は感じられないのではとも思います。 今の病名はパーキンソン病ですが、 それ以外の病名になったとしても、元のように直らないのだったら、 今のまま、他の症状も見てくれる総合病院である今の病院に通院して、 見続けていくしかないのか、 それとも、望みをかけて知り合いの病院に見てもらった方がいいのか 悩んでいます。 知り合いの病院は手術で普段は普通に暮らせるようになっている人もいるようです。 電池交換も肩の部分だすむから、楽とも言います。 でも、母のように左手が固まってしまった後も その手術が有効かもわからず・・・。 家族としてどうしていくべきか、 パーキンソン病、症候群などの経験を教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#220656
- 回答数1
- なかなか進めません。どうしたらいいでしょうか??
こんにちは。高校2年女子です^^ 私は今片想い中です。 その彼は去年クラスメイトをして出会った人です。 好きになってもう1年半が経ちました。 彼は努力家で、勉強もできて、部活にすごく打ち込んでいます。 性格は優しいくて、本当に男らしい人です^^ 一目見てすぐに興味が出て、いつのまにか好きになっていました。 メールをするようになってからは1年経ちます。 頻繁ではないけど、1ヶ月に1,2回はしてきました。 向こうから来ることも割りとあります。 今はどの部活も新人戦シーズンで、盛り上がっています。 ついこの間のメールで、私も運動部に所属しているので、 彼と次の大会に頑張って進もうと話していました。 彼はやる気満々だったので、冗談っぽく、でも若干本気で、 「じゃあいい成績がのこせたら、お祝いしなきゃね^^」といいました。 彼は、「じゃあプリンお願い」といいました。 私は嬉しくなって、ついこの間までプリンを練習していました。 でも、結果は次の大会には出場できるけど、彼のチームは準優勝でした。 彼は結局、「いいよ。気持ちだけで全然」と言って、プリンは いらない??とメールで言われてしまいました。 彼は本当に部活熱心なんだなと思う反面、せっかく練習はしたけど、 無駄になったし、何より拒否された気がして悲しくなりました。 彼と私はたまにいい雰囲気になりながらも こうやって気まずい雰囲気になったりを繰り返しています。 いい雰囲気かどうかも、正直自分で思ってるだけかもしれませんが;; メールをくれたり、たまに脈ありげな言葉を言ってくれたり、 でもたまにそっけなくなったり、彼の気持ちがわかりません。 彼はこんなに頑張っているのに、私ときたら 部活はどんなに頑張っても高校スタートで、小さい頃からやっている人達とは ずいぶん差があるし、 勉強だって、今いる進学校に死ぬ気で頑張ってやっとぎりぎり入るレベルで、 クラスでは下の方だし、恋愛だってほぼ無経験の下手くそですTT こんなことをネチネチ考えているうちにますます進めなくなり、 次どうしたらいいのか、彼の連絡を待っても大丈夫かとか迷っています。 いろいろ曖昧です>< この恋は成就できるんでしょうか? 説明下手ですみません。 回答おねがいします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#157156
- 回答数2
- 僕の家族について
長文になります。 こんにちは。僕は高校1年生です。相談したいのは、僕の家庭のことです。僕の家庭は少し複雑で、小学生の時に親が離婚し、少しの間母親と僕含めた兄弟三人で過ごしたのち、家庭生活を手伝ってくれるヘルパーとして来ていた人と親が再婚し、今に至ります。僕たち兄弟三人は全員発達障害を持っていて、会話や運動能力に障害があるわけではないですが、注意力散漫だったり、片付けができなかったりがあります。そのせいで家はいつも荒れてしまっています。僕たちの母親はとても忙しく、専業主婦ですが妹のダンスの送迎で色んな場所に行ったり、僕たちの障害に関するサポートセンターに通い詰めたり、家事をこなしたりと、本当に忙しそうです。そんな中でも、僕たちに対して愛情深く接してくれます。それに対して、僕の父親は家族に対しての愛情を持っていません。僕の父親もASDがあるらしく、細かいことに対してずっと追い詰めるような言い方をして責めたてたり、家事も何も全くしないくせによくわからないことに目をつけて僕たちや母に対して怒ったり、人格否定紛いのようなことを言います。結婚前はこんな感じではなかったのですが、最近はずっとこんな調子です。それに対して、僕たちや母との衝突や、収まりがつかなくて警察を呼ぶことになったこともあります。離婚すればいいと思われるかもしれないのですが、私の母は前の父と離婚する時、父が何も言わずに突然出ていったのでそこで鬱とPTSDのようなものを発症してしまい、離婚したあと僕たちを養っていけないので、離婚すると僕たちは強制的に施設に行かなければなりません。そうすると僕たちももう母親に会えないし、母親は僕たちのこと生きる希望と言ってくれているので、もしそうなったら母親が1人でどうなってしまうのかわかりません。しかし、何回も警察を呼ぶことになっているので、次大きな騒ぎが起これば僕たちは強制的に施設行きと言うことになっています。なので、騒ぎが起こらないように生活しなければならなかったのですが、今日、父親はドアが開けっ放しだったからと言って夜の2時に母親を叩き起こして文句を言っていました。しかもそのドアは結局自分の締め忘れだったのですが、そこから派生して色んな母親の家事に対しての文句や、何もやってないから家がこんなに汚いなど、母親の普段の忙しさを否定するようなことばかりを言っていました。僕はそれに我慢の限界が来て、父に言い返してしまい、そのせいでヒートアップして結果的に母親を追い詰めてしまうことになってしまいました。今は一旦自分の部屋に追い返され、自分の部屋で過ごしているのですが、この先どうすればいいのか本当にわかりません。母親は何度か自殺を未遂しており、もしかしたら、と思うと怖くてたまりません。僕はどうするべきだったのでしょうか
- これって迷惑??職場の後輩に送ってもらうことについて
これって迷惑??職場の後輩に送ってもらうことについて 24才の女性会社員です。最近よく会社で残業するのですが、遅くなる日は大体、1個下の後輩の男性に車で送ってもらってます。 もともと会社と家が近いので、運動がてら片道30分かけて通勤してたのですが、最近その子と仲良くなっていろいろ話すようになってからはいつも送ってもらってます。 お互い趣味である車の話の流れで、私がいま納車待ちで乗ってる車をスクラップしたから足がないとか、基本は徒歩通勤だとかの話をしたのですが、なんと、送りましょうか?と言ってくれたのでお言葉に甘えました。 初めてまともに話した日だっただけにびっくりでした。 車内で音楽や車やいろんな話で盛り上がりました。正直会社では大人しくてあまりしゃべらない子だと思ってただけに、送ってもらってる間楽しく過ごせて良かっです。 次の日も残業になり、悪いな~と思いながらも送ってもらったのですが、なんとその日、私の家付近に不審者が出たらしく(もう解決しました)、間一髪でした。ホントに助かったなーと、彼に改めてお礼をいいました。 それから残業の度に送ってもらい、会社で話さないような私生活の話や、将来の夢とか話してくるようになり、納車されたら車乗せて欲しいとか、とにかくフツーに先輩後輩として仲良くなってきました。ノリで仕事で携わったポスターを見に行ったりもしました。(軽くドライブ気分です) 会社であまり話す人もいなそうなので、私に心を開いてくれてるのかなぁと嬉しくなりました。ちなみに彼には付き合って1~2年の中距離恋愛の彼女がいるので恋愛的なこととは無縁です。彼女の話もします。 最近は、私が終わるまで待っててくれることもあります。¢夜は危ないし、乗せますよー£と言ってくれてホントに良い後輩です。 しかし、あまりに毎回毎回乗せてもらってて正直申し訳なく感じます。不審者問題は解決されたし、納車されても徒歩で通勤することに変わりないから気を使わなくてもいいよとは言ってるのですが、優しい子だし、不審者のことを私が言ったりしたもんだから、後に引けなくなってるんじゃないかと心配です。 慕ってくれているのは分かるのですが、それだけに、負担になっていないかどうか…。その子とは普段会社で話すことがないので、送ってもらってる間は普段話せないような話ができて、私はかなり楽しんでます。毎回なにかしらの話題で話が尽きません。その子も、そんな楽しんでる感じだったらいいんですが…。 男性からしたら、女性が遅くまで残って仕事してたら、送らなきゃ!!って感じになりますか?また、先週は四回送ってもらったのですが、毎回だと苦痛になりませんか?せっかく心開いてくれたのに、送る送らないでギクシャクするようなことがあったら嫌です。仕事や普段の様子も聞けるし、遅くなった時は送ってもらえると助かるので甘えてしまってるのですが…。率直な感想をよろしくお願いします!
- 子育ても家庭の違いによって善悪の基準も変わる
親から子へ躾ける時、反面教師的なものはあるにせよ、 大体親から伝えられた事を子に伝えたり、親の態度と云うものが 子に伝播していきます。 自由競争は良いですし、悪平等論的なものは可笑しいですが、 親が優しさや思いやり、譲り合う心を子に伝えている家、 兎に角勝つ事が全てと云う態度の家によっても善悪の価値観は 変わってくると思います。 例えば、(可笑しな話で正しくは無いですが)食べ物を与えられ、 喧嘩して勝った者が食べられ、負けると食べられないと云う環境や 力で強い者が制すると云う環境に居ると、どうしてもそう云う事が 「正義」になるのではないかと思います。 昔は体罰もあり(これも完全に否定しませんが)、幼稚園等はそれで 「いけない事」と云う風に解っていくと云う事もあり、 この程度なら頷ける話でしたが、「強ければ全て」と云う環境で育った子は 「普通の人が当たり前の事を云う事を馬鹿にして、殴られこの人に叶わないと思うと云う事を聞く」 「そして、叶わない人が云う事はどんな無茶な事でも聞く」 「そこで、弱い者苛めを行うが、彼等の精神や行動を良い方向に 活かせ、内に囲い込めるので良い」 と云う感じで、彼等の精神はコントロールされているのでしょうか? 高校や大学の運動部や寮で体罰の問題等も起きる事もありますが、 此方が悪いと思った時等の体罰はまあ許せるとして、 彼等の中に「何か知らないけれど暴れてみたい気持ちがある」 と云う様な人が居り、彼等の思いを叶えてくれるのがその様な組織なのでしょうか? 苛めや暴力の問題でも「別に自分の領分を守れたらそれでいい、 自分は自分人は人(私も嫉妬したり、多少人をからかった事もありますが)」と云う人は先ず、人を殴らないし、別に優位に立っても何をしても良いとも思わないし、その地位から落ちても全て駄目とも思わないが、彼等は喧嘩することで、頂点を目指し、「勝てばすべて通る」的な処を良しとしているのでしょうか? 現在に成って見直させてきましたが、1980年頃の高校野球の強豪校の監督等で 上述の彼等のような気質が可愛く、以上でも以下でもない子をどう扱ったらよいか解らない的な発言を聞いたことがあります。 その様な人は度を越えない程度の苛めは良く、 やり過ぎると指導者側は殴り、それでうまく行っていると思っているような節があります。 闘争心や超えられる心を身に着けているので、普通にやることをやっている子よりも良いと云う事なのでしょうか? 又、思いやりや譲り合う心を持つより、強権さで従い、その人の思いを叶えるのは、この様な育成が望ましいのでしょうか? (イデオロギーがあるにせよ、「軍隊」や北朝鮮や中国の共産圏の国家はこの様な手法を用いております。 古代ギリシャのスパルタでは「兵士育成」が目的で、そのサバイバルに耐えれず命を落とした人も多かったそうですので)
- ベストアンサー
- 教育問題
- hinomine1975
- 回答数1
- 発達障害なのでしょうか?
子供の発達?知能?のことで質問が有り、投稿させて頂きます。 どのカテゴリーで質問させて頂くのが最適か分かりませんでしたので、違っていたらゴメンなさい。 学校や家庭での問題行動が多く、もしかして発達障害では?と心配になって検査(WICS-III)を受けさせました。 「IQは普通だが各項目に少し差が有りますよね」と言われましたが、特に具体的な指示はありませんでした。 ひとまず結果を書きます。 言語性IQ 96 動作性IQ 99 全検査IQ 97 言語理解 92 知覚統合 98 注意記憶 121 処理速度 114 知識 11 類似 8 算数 12 単語 8 理解 8 数唱 15 絵画完成 6 符号 10 絵画配列 12 積木模様 9 組合せ 12 記号探し 15 迷路 7 年齢は9才です。困っていることは異常に忘れ物をする。痴呆症なのか記憶喪失なのかと心配です。例えば・・・ 宿題を忘れたとか言う可愛いものではなく、家でやったのに学校に着くと「忘れました」と言う。宿題を忘れると休み時間に追加のプリントをやらされるという自分に不利な条件があるのに、なぜカバンをチェックできないのか・・・。 上靴を持ち帰らないので先生に声かけをお願いしたら、「片方だけ」カバンに入っている。逆に難しい忘れ方のような気がしますけど・・・。 家で、風呂に水を入れてと頼んでコッソリ見ていると、風呂場には行くが何もせずに戻ってくる。「入れたもん、入れたもん。じゃあ見てきてよ」と自信満々で訴える。水を入れ忘れていたことを認めず「風呂場には行ったんだからお手伝いシールちょうだい」と大暴れ。「台所のガスを止めてきて」の時はウッカリ信用してしまったので大変でした。口だけで「やった」と言う面倒くさがりなら分かるんですけど、実際に部屋を移動しているし、本人は「あれ?やったはずなのに」と言います。 今からご飯、食べてからお菓子あげる、と約束すると、ご飯をよそっている瞬間に「今からお菓子食べていいよね?」と真顔で聞く。数分前の「食べてから」の言葉を忘れている。 先にお風呂に入ってからテレビにしよう。今日は間に合わないからビデオにとって後で見ていいよ、が理解できない。今テレビ始まる~ビデオやだ~今みせて~今テレビテレビ~と、結局テレビが終わるまで騒ぎ続ける。番組が終わると今度は今ビデオ~ビデオビデオ~が始まって「先にお風呂」ができない。テレビはダメって言ってないし、録画は本人がしたから間違いないし、お風呂は10分で終わるのに、何でそんなに「今」にこだわるのか・・・ 一つ一つのエピソードは「子供なんて、そんなもん」ですが、これが一日中なのでどうしたら良いのか・・・ここまで来ると痴呆症なのか記憶喪失なのか、と言う感じです。 でも「知能は普通です」と言って病院や相談センターのようなところでは取り合ってくれません。 単なる「ウッカリな子」「面白い子」ではない気がするので、ここで相談させていただこうと思いました。 因みに、学校の勉強・日常の生活はダメですが運動能力・反射神経・瞬発力はとんでもなく良い方らしいです。何か特別な病気とか、ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。
- 犬にとって幸せなのは、、長文
オスのダックス今年で7歳シニアの仲間入りになります。 この子はとても変わってる子で、 すごい変な子なんです。 中でもクッションや毛布、画像のような素材のものが好きで 常にちゅぱちゅぱ吸ったり舐めたりしてます。 このような行動は大体成犬になるにつれてなくなるみたいで、 調べても老犬になってもやってる子が見当たりませんでした。 それでさっき見たら、強迫性障害と精神的なものからくる行動みたいでした。 強いストレス、不安感、暇つぶしからくるみたいで… ダックスに多いそうです。 私が精神的に来やすくて精神病なので、それを感じ取ってストレスなのかなぁと 思いました。寂しい思いからやってるなら可哀想なことしてしまってます 常に家に居るんですが、ベッタリ引っ付いてきて寂しいんだろうなぁと 感じてます。 話し掛けたり、なでなでしたり、お菓子食べさせたり、お外に出したり、マッサージしたりしてるのですが、愛を感じてないのかな。と思うと、 悲しいです。 愛情が上手く伝わらないのですかね…? この子はちょっとハンディがあり、 おちんちんが奇形な状態で、何度も腫れたり膿が出たりして大変でした。 それに、足がとても悪く赤ちゃんの頃は 少しひねっただけですごい声でキャンと鳴いてウンチを漏らしてました。 散歩も行けないぐらいでした。 運動不足は良くないと思い、外に出してあげると喜びますが 何時間も歩けず、お家の前を行ったり来たりしてます。 最近はずっと寝たきりで食事、トイレ、訪問者が来た時だけ活動してます。 年をとったと感じると寂しいものですね…。 又、新入りの小鳥がやって来て遊んでるとわん!と吠えます。 我が家はもしものために小鳥とわんこは別々で出してます。 わんこは襲ったりしないのですがいざという時が怖いので…。 もう一匹の愛犬とも3年前に亡くなったんですが母と私がペットロス状態が酷くて、 今でも思い出すと顔がぐちゃぐちゃになるぐらい泣きじゃくってしまいます。 でもそれ以上にこの子が一番寂しいと思います。 私は今年中3で、まだお金を稼げないので莫大な事はしてあげれないけれど 何か思い出になる事をしてあげたいです。 犬がなくなるまでに経験したい事っていうのをネットで見つけて、 全部叶えたいと思います。 犬にとって1番幸せなのはなんなのですか? とりあえずお互い悔いのないように好きな事をさせてあげたいです。 今まで、ダメだったソファーも服の上に乗ってほじほじも。 今はさせてあげてます。 お別れなんて嫌です。分かってるけど…立ち直れるか分かりません。 もう一匹の子との別れもともに苦しみも悲しみも分け合って支えてくれたのは この子ですし、、、 とにかく、ちゅぱちゅぱはさせてあげた方がいいか、 犬にとって飼い主にされて嬉しい事 皆さんがしてあげてることを教えてください! ちゅぱちゅぱするのが好きな素材は下の画像です! 吸った跡がありますが、気にしないでください笑 これ以外の毛布、クッションはしません。それの謎も教えてください!
- ベストアンサー
- 犬
- noname#209230
- 回答数1
- WISC-III 結果の見方
子供の発達?知能?のことで質問が有り、投稿させて頂きます。 学校や家庭での問題行動が多く、もしかして発達障害では?と心配になって検査を受けさせました。 「IQは普通だが各項目に少し差が有りますよね」と言われ、具体的な指示はありませんでした。 ひとまず結果を書きます。 言語性IQ 96 動作性IQ 99 全検査IQ 97 言語理解 92 知覚統合 98 注意記憶 121 処理速度 114 知識 11 類似 8 算数 12 単語 8 理解 8 数唱 15 絵画完成 6 符号 10 絵画配列 12 積木模様 9 組合せ 12 記号探し 15 迷路 7 年齢は9才8月です。困っていることは異常に忘れ物をする。痴呆症なのか記憶喪失なのかと心配です。例えば・・・ 宿題を忘れたとか言う可愛いものではなく、家でやったのに学校に着くと「忘れました」と言う。宿題を忘れると休み時間に追加のプリントをやらされるという自分に不利な条件があるのに、なぜカバンをチェックできないのか・・・。 上靴を持ち帰らないので先生に声かけをお願いしたら、「片方だけ」カバンに入っている。逆に難しい忘れ方のような気がしますけど・・・。 家で、風呂に水を入れてと頼んでコッソリ見ていると、風呂場には行くが何もせずに戻ってくる。「入れたもん、入れたもん。じゃあ見てきてよ」と自信満々で訴える。水を入れ忘れていたことを認めず「風呂場には行ったんだからお手伝いシールちょうだい」と大暴れ。「台所のガスを止めてきて」の時はウッカリ信用してしまったので大変でした。口だけで「やった」と言うだけの面倒くさがりなら分かるんですけど、実際に部屋を移動しているし、本人は「あれ?やったはずなのに」と言います。 今からご飯、食べてからお菓子あげる、と約束すると、ご飯をよそっている瞬間に「今からお菓子食べていいよね?」と真顔で聞く。数分前の「食べてから」の言葉を忘れている。 先にお風呂に入ってからテレビにしよう。今日は間に合わないからビデオにとって後で見ていいよ、が理解できない。今テレビ始まる~ビデオやだ~今みせて~今テレビテレビ~と、結局テレビが終わるまで騒ぎ続ける。番組が終わると今度は今ビデオ~ビデオビデオ~が始まって「先にお風呂」ができない。テレビはダメって言ってないし、録画は本人がしたから間違いないし、お風呂は10分で終わるのに、何でそんなに「今」にこだわるのか・・・ 一つ一つのエピソードは「子供なんて、そんなもん」ですが、これが一日中なのでどうしたら良いのか・・・「知能は普通です」と言って病院や相談センターのようなところでは取り合ってくれません。 単なる「ウッカリな子」「面白い子」ではない気がするので、ここで相談させていただこうと思いました。 因みに、学校の勉強・日常の生活はダメですが運動能力・反射神経はとんでもなく良い方らしいです。 何か特別な病気とか、ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 医学・歯学・看護学・保健学
- inqok
- 回答数2
- 自分が劣等感のかたまりで悩んでます。。
大学3年生、20歳の男です。 俺は家では自然体のふざけキャラいれますが、内弁慶で家族にキツイ態度をとることも多いです。 でも外では周りの目が気になっておとなしくなって良い人をかぶってしまいます。 バカのくせにすましたりもしてしまいます。昔はバカも気にぜず、ふざけて遊んでたけど・・・ 中学のころからこんな感じです。 高校でも部活でうまいやつと自分を比べて凄く惨めな気持ちになり、やめてしまいまいました。 うまく会話もできなかったです。自分を隠してしまって。 大学生になってからは、アトピーも酷いし、太ってしまい、さらに容姿に自信がなくなり 久しぶりに唯一の友達の中学の部活仲間と遊んだときにそいつや同級生たちの 大学生らしい生活や彼女ができたことを聞かされてから惨めな自分は変に思われそうで会えないです。 友達も彼女もいない自分が凄く惨めに思えて、劣等感が強くなってます。 いろいろあって自分よりレベルの低い大学に入るしかなくて、そういうのも劣等感を強くしてます。 なんとか友達ができても、その場限りの付き合いって感じです。 一番親しかった中学の友達もそうだった気がします。 あんまり遊ばなかったし、拒絶されるのが怖くて自分から誘うこともできませんでした。 考えてみれば俺は、そいつらのことを深く知らないし、立ち入ろうともしませんでした。 そして嫌われてしまうかもと素の自分を出しきれませんでした。 それに、誰かと少し仲良くなってもその人に、親友がいるとかきくと孤独感や寂しさを感じます。 中学のころから自分よりも劣っていると思う人(顔、頭脳など)は心の中で蔑んだりしてしまうし、 学生生活楽しんでいる人が羨ましくてしかたないし、自分を隠しながらじゃないと人と話せないです。 通ってる大学のことは気にしないようにしても、きかれると顔がひきつってしまいます。 何をするにも他人と自分を比べては落ち込み嫌になり、長く続きません。 心を開かないから薄い付き合いの人しかできないし、良い友達ができないのは分かっていてるけど 昔の活発だった自分と今の自分を比べてしまって、今の自分が駄目人間に思えてしまうんです。 そういう気持ちを振り切って家のときのような素の自分を出して 心を開いて話そうとしても変に演技してしまい、うまく話せず心を閉ざそうとしてしまいます。 対象の人が自分より優れていると感じる人や女子だと余計にそうなります。 自信をつけるために運動をまた始めようと思っても結局変われないんじゃないかと不安になります。 これから劣等感を振り払って自分に自信をつけるにはどうすればいいでしょうか? 友達や彼女はつくれれるようになりたいんです!! こういう経験をして克服できた人やこういうことに詳しい人がいればアドバイスをください! 考えがまとまらくて長くて幼稚な文章になってしまいすいません・・・ もしよければ回答お願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- clockmovie
- 回答数4
- 20代女性です。うつで法科大学院を休学中ですが復学を考えています。
タイトルにある通り、一昨年から法科大学院を休学中です。 休学の理由はいくつかありますが、主なものは以下の二つです。 1.大学院入学後、体重が増えたことによるストレス 今まで痩せ型だったのですが、手持ちのタイトな服が全て入らなくなってしまいました。食事量・運動量はあまり変わっていないので、おそらく多大な勉強量と学校内の密度の濃い人間関係による精神的ストレスで太ってしまったのではないかと思います。恥ずかしながら、容姿に少し自信のあった私にとって、自分が太ってしまったことは、非常に受け入れがたいことで、毎日鏡を見るたびに、そして服がきつくなったと感じるたびに、大変な苦痛を感じました。 2.1を原因とした摂食障害 太りたくないと気持ちから、炭水化物抜きダイエットや食べ吐きを繰り返しました。当然脳に栄養がいかず、うつ状態になり、学業にも支障が出てしまいました。休学直前は、家を出る直前に食べ吐きをしたせいで、ぐったりしてしまい学校を休んでしまうことが重なり、出席が不足してしまったので結果的に休学せざるを得なくなりました。ちょうどそのころ、不眠にも悩んでいたため薬をもらいに病院に行ったところ、うつ病と診断されました。 現在は休学して家にいるのですが、摂食障害は直っておらず、食べ吐きを繰り返しています。休学後は、仕事をしたり、趣味の語学を再開させたり、友人と会ったり、など学校に行っている間は出来なかったことをやっていたのですが、結局大学院を休学してしまった弱い自分が許せず、自分を責め続ける日々です。 私は大学院入学後に結婚し、実家を出ているので、両親にも相談できません。学校にきちんと通っている友人たちには引け目を感じますし、これ以上心配をかけられないという気持ちでいます。そしてその他の知り合いは社会人か主婦で、悩みの内容に共通項がなく相談しづらいです。 一人で鬱々と悩むうちに、摂食障害も悪化し最近は日に数回吐いてしまいます。吐くことで自分を戒めているように感じます。 このように色々悩む日々ですが、本心は学校に復学し、もう一度法律を学びたいと思っています。卒業して、新司法試験に通って、弁護士になって、社会で困っている人の力になりたいと心からそう思います。仕事をしながら、さまざまな人と出会い話を聞くたびに、法律の知識を持つ身近なアドバイザーの必要性を痛感させられています。無力な私ですが、弁護士になれば、困っている人の役に立てると思うのです。 しかし、長い間学校そして法律から離れていたため、何から手をつければよいか分かりません。何とか来年の4月までにはメンタル面、知識面を学校でやっていけると思えるレベルにまで高めたいのです。「来年の復学に向けて勉強する」という目標が出来れば現在悩まされているような絶望感もなくなり、摂食障害も直るような気がします。 私はこれからどういう風に法律の勉強、そして精神面のリハビリをすればよいのでしょうか。教えてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- reireihou
- 回答数5
- 電気屋の対応の悪さ
こんばんわ。 4年程使っているパソコンがあり、そろそろ買い換えたい。今年は子供の運動会があるのでハンディカムも欲しいなと思い、嫁、子供と一緒に新しくできた電気屋にいって来ました。 ハンディカムは値引きが難しく高いものばかりで諦めモード… しかし、欲しいパソコンがあったんですが、色が赤しかないと言う事で、本来欲しかった色の黒が入荷次第連絡をしてもらう事になり、前金の一万円支払い、待つ事に… しかし、一週間が過ぎ、二週間が過ぎ、待てど暮らせど連絡がなく、入荷予定の日になっても連絡がない状態。ある日近くを通りかかったので店に寄ると『まだありません。連絡するのを忘れていました。申しわけないです』と…忘れてただと?いったいいつまで待たせる気だ!もういい!と思い、『もう結構です』と言うと、『少しお待ちください』と言い、店の奥から『やっぱりありました』と予約が入っていたら○○様と札が貼られているはずなのに、何も貼られていないダンボールを持ってくるではありませか…はぁ?と思い、『さっきないって言いましたよね?それに来てるなら連絡する約束じゃなかったんですか?』と言うと謝る事しかせず、直ぐに会計に入ろうとする始末。また、同じ店頭に並んでいるパソコンが一万円ほど値下がりしていた為、『これだけ待って値段が値下がりして…値下がり前の値段で買うのはアホらしいんですが』と言うと、暫く待つ様に言われて五分後に定員が戻ってきて、『これは、展示品価格でありまして、やはり新品で欲しいですよね?今は値引きはしてません。申しわけないです今後はこの様な事がない様に気をつけます。』と言ってきました。正直少し位なら値引きをしてくれると思っていただけに、予想外の答えで唖然としました。 『そっちが悪いんだからまけろ』と言うと脅迫になる様な気がしたので、これ以上値段の事は言えず… 結局、そのままの値段で購入する事になりました。しかし、まだ納得がいかず家に帰ってもう一度電気屋に電話をし、『詫び状を書けますか?書いて送ってきてください』と伝え、3日程で家に送られてきました。 内容として『この度は申しわけありませんでした。ご連絡を差し上げる手はずでありましたが、こちらのミスによりあってはならない事で、お客様のお怒りはごもっともです。今後はこの様な事がない様に社員へ指導していきます』と言うものでした。 確かに、連絡が無かった事で怒りましたが、その事しか記載されておらず、『まだ無いです』から、『やっぱりありました』と言う適当な対応の事等は記載されてませんでした。 まだ納得がいきません。買ってしまったのでもうどうしようも無いですが、購入後、外に出てチラッと中を覗くと対応したレジの人、対応した社員がヘラヘラと笑ってバカにされている気分でした。みなさんならこの後、どうしますか? 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 0yukkiy0
- 回答数5
- 妻と私の父の板ばさみになっていて困っています。
妻と私の父の板ばさみになっていて困っています。 私は40歳男性、小学生・幼稚園の2人の娘がいるものです。 妻(30台後半)は、私の両親、特に私の父(60代)が孫(私の娘)に対して好意を持っている事を非常に煙たがります。 私は長男で、私の実家とは50m程の距離に住んでおります。 妻が娘を毎朝学校に車で送って行くのですが、私の父がわざとその時間に合わせて(孫を見たいが為に)犬を散歩していると妻は言います。夏休み中は、近所の公園で娘が朝ラジオ体操を行っていましたが、今度はその時間に合わせて父は(孫を見たいが為に)犬を散歩していたそうです。そして、近所の人から聞いたらしいのですが、家に我々が不在の時、父は私達の家の庭を犬を連れて眺めていた事があるらしく。まるでストーカーで気味が悪いと妻は言います。妻は「その様な行為をやめる様言って欲しい」と私に言うのですが、この程度の事でしたら、父が孫を見たい一心に行っている事ですし、何か危害を加えている訳でも無く、娘(父から見ると孫)も父(娘から見るとおじいさん)の事はしたっている様ですので、注意する事は出来ないと思っています。この件で妻と先週末喧嘩になり数日口を聞いて無い状態です。。。 過去にも、私の両親と私の娘、計4人で近所のお墓参りに行った時、下の娘が線香の熱い所を間違って触ってしまい、本当に軽いやけどでしたが、妻は私に大激怒でした。(妻は私の両親には、直接文句を言ったりはしません) 数年前ですが、上の娘がまだ3歳くらいだった頃、風邪をひき高熱を出した事がありました。その前日、我々家族は、私の実家に遊びに行っていたのですが、娘が風邪をひいたのは、「3月下旬の寒い中、娘(孫)の言うままに、父(おじいさん)が庭で遊ばせたのが原因だ。」と激怒でした。夫婦喧嘩と言えば必ず、この様な私の両親が娘に対して行った事が原因となります。 父は小さな会社を経営していますが、私はそこの専務をしていまして、毎日会社で顔を会わせています。父は父で、「近くに住んでいるのだから、たった5分でも良いから、週に1回は(休みの日に)は、孫を連れて来い!」と口癖の様に私に言い、2,3週間程行かなかった場合(もちろん妻が行きたく無いし、行かせたく無いからです。)は、月曜日の朝、社長室に呼ばれて私が説教をされます。父は、私の考えで孫を連れて行かない様にしていると思っているらしく、「妻が行かせたく無いからあまり行かない」と言う事は言えません。 現在、妻と口を利かなくなって数日たちましたので、そろそろ妻と仲直りをしなくてはと思いますが、この先、学校行事(運動会等)も沢山あり、また、孫(娘)を巡って妻と父の間で板ばさみになり、夫婦喧嘩を繰り返す事は目に見えていまして、仲直りを切り出すのに躊躇しております。 私としては、せめて週1回、ほんの5分程度、娘達を実家に、何か用足しでも良いから行かせれば、それで済むのでは無いかと思いますが、妻はそれが出来ない様です。 両親と我々家族は、遠からず、近すぎずの関係でいれば良いと思うのですが、、、娘(孫)を巡った妻と父(おじいさん)に対する対応について、良きアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
- 不倫 証拠能力
前回不倫の件で相談しました。過去→http://okwave.jp/qa/q7827294.html このお話の続きになります。 あれから夫婦間の関係に進展もなく、現在も家庭内別居継続中です。 私も大人しくいつまでも閉じこもってるわけにもいかないので証拠集めに奮闘しています。 その中で新たな証拠がいくつも出てきました。 その中で、証拠以外の疑惑も浮上してきたので相談したいと思います。 私が下手にでているから、もう開きなおっているのか、旦那の部屋に隠してあっただろう不倫相手との日帰り旅行先で買ったお土産の箱菓子のゴミや袋がありました。それらは全て写真に収めました。 (ゴミ回収の日、先週はしなかったのに自分で処理していたので一応隠しているのかもしれないですけど…) 旅行に行った女の子…Aさんとします。Aさんの車を特定しました。 そしてここからが新たな疑惑の始まりなんですが… 旦那の車のスペアキーを見つけたので休日の旦那が就寝してる頃を見計らって車内を捜索しに行きました。 そこで出るわ、出るわ…なんですが。 ダッシュボードとトランクの中から (1)水族館、観光地のチケットとパンフレット(日付付き) (2)未使用と使用済のコンドーム (3)セーラー服 (4)プリクラ (1)の日付の日は私には友達の家に遊びに行くと嘘をついていました。メール履歴あります。 (2)未開封が一つ、使用済みが一つ。使用済みのは封があけてあって、その中に使ったのを押し込んだ感じです。 ここで問題になったのが(4)のプリクラなんですがAさんではなかったんです。 写っていたのはAさんの同期で同じ部署のBさんでした。 撮影の日付は子供の運動会の日の夜です。旦那は出席しておらず、昼過ぎからの出社だったのですが撮影時間は21時とかなり早い時間帯でした。 また、この日の夜は翌日イベントがあったので私は実家に泊っています。 ここでまたおじさん情報になってしまうのですが、このBさんは社内でも評判?のやり○○さんで、同じ社内でたくさんの人とエッチしているようです。 そして、それを平気で自分から公言するようで… 私が思うに旦那はBさんとエッチしていると思いますし、見つけたコンドームもBさんと恐らく昨日使用したものだと思います。 旦那はお風呂は朝派なのに、昨日は珍しく帰って即効お風呂。食事は外で済ましてきたみたい。 恐らくコスプレもBさん。 でも、水族館のチケットなどはAさんだと思います。日付もAさん休日と趣味の場所。 つまり不倫相手が2人いるわけで…ちょっと混乱しています。 恐らくBさんとは恋愛感情ではなく、肉体関係だけ。 (フェイスブックで出会い求めている発言目立つので) Aさんとは精神的な支えみたいな、本命はAさんかなと。 でもこれも推測の域になってしまうし、せっかく手に入れた証拠もどちらの証拠かはっきりしなくて。 1人だけなら決定的な気もするけれど、人が分散している分ややこしくなってきました。 でもはっきりしてきたのは自分の気持ちです。 離婚したくないという気持ちが一気に冷めました。 心の中ではそれでもやりなおしたいという気持ちもありますが、変わったのは、 「最悪なパターン離婚」でなくて「離婚を決意しての今後」 離婚がこわくて迷っていた両親への相談も今週末行い、とりあえず私と両親だけで今後について話し合いたいと思ってます。 正直、本当に女性をバカにしすぎだと思います。 お互い都合よくはまってるのかもしれないですけど、多分不倫相手の彼女達もお互いの状況に気づいてないと思います。哀れにも思えてきます。 ちょっと話がそれた部分もあるのですが、今実際私が手にしている証拠ってどれくらいの力があると思いますか? (1)~(4)は全て写真に収めるだけにしてます。(回収したら調べたのバレるので) 無意味に近いような気もするし、少しは不貞の証拠にもなると自分では思ってます。 が、2人いるのでどうなのか… それに写真なのでコンドームも私が細工したのではと言い逃れされそうな気もします。 明日、できれば再度使用済みの方だけ回収しようとは思ってます。
- 仕事をクビになりました。
ホールの仕事を始めて、1ケ月ですが、私は膠原病という病気で、 シェイリング症候群というもので、口の中がパサパサになり、 上あごと、舌がくっついてしまい、普通に喋れません。 「お疲れ様です」が言えず、「おちゅかれ様です」になり、 「ゼロ」が言えず、「ジェロ」になったり、 とにかく、日常会話が普通にできず、 お医者さんに通ってるんですが、薬が2種類しか無く、 しかも、その薬が効きにくい体質だそうです。 10万人に1人の割合の病気で、難病の一種だそうです。 これだけが、理由ではなく、朝の掃除がややこしく、 毎日、「掃く人」「モップの人」「拭く人」と変わり、 その「掃く人」でも、毎日、掃くところが違い、 「モップの人」も毎日、モップをかける場所が違います。 「拭く人」も、毎日、拭く所が変わり、1ケ月やっても 覚わらず、メモを取るのですが、役にたちません。 おかみさんに、「メモなんか取らなくていい!」と言われ、 同僚の人も関わると、自分も「何を教えてるの!違うでしょう! ここは、こうやるの!」 と、叱られるので、「おかみさんに聞いて!」と言われ、 教えてもらえず、朝、忙しいので、おかみさんが、お昼の忙しい時間も 含んで、毎日、半狂乱になって、怒号が飛び交いました。 私の喋り方がおかしい、のもクビになった理由の一つだと思いますが、 クビになる前日に、体調が悪く、遅刻をして、「1時間後に行きますので、すいません。」と電話をしたら、ご主人が出られ「はい」と言われたんですが、 10分後に電話がかかって来て「まぁ、1時間も遅れるなら、今日は休んでまったほうが、いいで。」と言われました。おかみさんが、怒ったんだと思います。 元々、不眠症で病院にも通い、薬も飲んでいるのですが、「賄い」もお昼、 無料で食べれるんですが、私一人、食べずにいたので、それも気に入らなかった様です。 とにかく、今は、無職で、やる事が無く、毎日、無駄に時間が過ぎていきます。 就活もしているんですが、なかなか難しく、何回受けても、落ちます。 交通費の方が、もったいないです。 皆さんなら、クビになり、一人暮らしで、話す相手も無く、一日中、家に 引きこもっていたら、どうしますか? 散歩とか、外出する気にもなれません。 ちょっと、うつ病の気があるらしいです。 実家にも、相談しましたが、うちの実家は、ちょっと変わっていて、 親身になって、聞いてくれません。 テレアポの仕事を長くやっていましたが、シェイリング症候群の病気が 去年の6月に発症し、もう喋る仕事は出来ません。 膀胱炎の持病もあり、先生に「あなたは、立ったり、座ったり、あまり 激しい運動をしてはいけませんよ」と言われておりますが、 気を付けているので、これは、もう8年位、大丈夫です。 ずっと以前、事務の仕事もしていたのですが、エクセルやワードを使う仕事は、 ほんの少ししかした事が無く、 買って間もない今のパソコンもエクセルやワードは付いていません。 事務も、電話に出れないしで、無理です。 普段、電話で、相手が聞き取りにくいらしく、何度も「もう一回言って下さい」 と言われます。 若くないし、結婚もせず、子供もおらず、たった一人で、これからどうしよう! と困り果てた状態です。 家に一人でいると、発作のようなものが起こり、胸が締め付けられる様な状態になり、発狂しそうになります。 時々、死にたくなります。 でも、ビルから飛び降りると痛いし、地下鉄に飛び込もうかと思いますが、 勇気がありません。クビをつるのも、苦しいだろうな、と思うと、できません。 が、そのうち、何か事を起こしそうな気がします。 睡眠薬が有るので、それを大量に飲めば、いつの間にか、楽に死ねると思います。 どうしようもない毎日です。
- 締切済み
- 社会・職場
- mokomoko12345
- 回答数3