検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 引継ぎしてもらえなくて困っています。
経理課社員として1年半になる、49歳の女性です。 直属の女性主任から仕事を教えてもらえなくて困っています。 彼女は私より一回り下の独身の女性で、ものすごく仕事ができる人です。社内での信用度も非常に高いです。 会社に入ってすぐに前任者から引継ぎは受けたのですが、仕事が多すぎて私がパニック状態になり、充分に内容を把握できないまま前任者が退職してしまい、その時に仕事の一部は女性主任がやってくれ、その後もその状態のままです。 私も勉強しなおして、引継ぎをお願いしてみましたが、彼女自身が非常に忙しく、もう少し待って欲しいと言われ、そのまま現在にいたります。 課長にそれとなく話をしますと「主任の仕事、とっちゃっていいんじゃないですか?」と言われました。 課長も、部下からどんどん「教えて下さい。」と言わなければ新しい仕事は教えられない、という考えのようです。 女性主任も、課長にそのように言っていろいろな仕事を引き継がれてきている状態です。 機会がある度に主任からは「仕事はいっぱいあるので、してもらわないと困るんです。」と言われますし、私もして欲しい意思表示はしているつもりなのですが、イマイチ女性主任との意思疎通がうまくいっていないような感じがします。 なんだか、課内でも浮いているような感じがします。 私より後に入った若い女性は、主任からどんどん仕事をまかされ、いろいろな事を覚えて行っています。 この年齢で次の仕事がそう簡単に見つかるとは思えず、何とか頑張りたいと思っています。 それとも次を探したほうがいいんでしょうか・・・。
- 給与の決め事
課長職およびそれ以上の役職についており役職手当は給与に反映されていて勿論残業などはつきません。 そこから会社の人事が変わり、支店長以外は役職がなくなり勿論役職手当はなくなりますが、残業はそのままで残業代金はもらえません。 9月1日(本日)から変わりましたが、法律的には問題ないのでしょうか? ご教授宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- googoopapa
- 回答数2
- 電験3種を取得後2種を取得する期間
試験で電験3種を取得後所定の業務に従事 すれば認定で2種がもらえるんですよね。 実際のところどれくらいの期間従事すれば 認定で2種がもらえるのですか? 一説には2種は課長級クラスと聞きます。 となると40代半ばですか?大卒でも 3種は認定でも20代はまず認められないとも 聞きますが。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- fit_15t
- 回答数2
- 来賓紹介を省略方法を教えて下さい。
今度弊社の経営計画の発表を行います。 その際に40名ものご来賓がご来場予定です。 ご来賓紹介をする際に、人数が多いため、代表者だけ読み上げ あとは省略するように言われました。 「○○株式会社 課長 ○○様 他2名様」というような ご紹介は失礼にあたりますでしょうか。 適切な紹介の仕方がありましたらお聞かせ下さい。
- 締切済み
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- 10ch14
- 回答数1
- ただかわすゲーム
たぶんフリーソフトだと思うのですが、自機を操作してひたすら弾をよけるゲームを探しています。 ウインドウは小さめで、その中でかなり激しい攻撃をたてと横によけていくシンプルなゲームです。 ゲームオーバーになったとき成績に応じて、「課長」とか「部長」とか「サル」といった評価が出ると思いました。 ご存知の方は入手方法など教えてください。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- Ryuku
- 回答数3
- 会議の時のストーリーの作り方
仕事場での会議または報告の時の話し方及びまとめ方 こんばんは。35歳現場課長してます。 この度仕事が暇なので現場の稼働状況を社長に報告することになったんですが、あまりこういうのに慣れてなく緊張します。 (情けない・・・) 皆さんなら話する時のストーリーはどのようにまとめてますか? わかりやすく教えてください。 お願いします。
- タイトルがすばらしいと思う小説を教えてください
本を買うときにタイトルで選ぶ癖があります。 そんな私にタイトルがすばらしい小説を教えてください。 内容は何でもかまいません。 お願いします。 ちなみに私がいままで読んだタイトルがイイと思った小説は 「誰がたねに鐘は鳴る」ヘミングウェイ(訳し方がステキ) 「西の魔女が死んだ」梨木香歩 「きよしこ」「流星ワゴン」重松清 「椿山課長の七日間」浅田次郎 ほかイロイロ。
- 公務員の天下り
以前から国家公務員の民間企業への天下りが問題になっていますが、 国家公務員職から地方公務員職への天下りは存在するのでしょうか? また、地方公務員上級職(例:県庁の課長)から地方公務員初級職(例:市役所の出先機関の所長) などへの天下りは存在するのでしょうか? 実態をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- potkurin
- 回答数1
- ダイバーシティについて
同僚とのちょっとした雑談でのことです。 「生き方のダイバーシティって言ったって、物事には限度があると思うよ。ダイバーシティの究極は、人殺しだって無罪ってことになるんだよ。」 と言ったら、若い女子社員から、 「課長、そんな考え方は絶対おかしいです!」 とかなり真剣に怒られてしまいました。(場もしらけてしまいました) 僕のあの発言は、まずかったでしょうか?
- 「ご一緒しませんか」について(外国人質問)
「ご一緒しませんか」について(外国人質問) 「今晩みんなで食事に行くんですけど、課長もご一緒しませんか」 今日、上記の文をある人(多分日本人の方)が録音したMP3教材から聞きました。ですが、私の今まで学んできた日本語知識から見れば、聞き手を誘うとき、「ご一緒しませんか」というのは違和感を感じます。普通、「ご~する」というのは話し手が謙って言うんではありませんか。それなのに、この文はなぜでしょう。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- lk2ndtk
- 回答数4
- 個人病院の病棟に勤務している看護師です。
個人病院の病棟に勤務している看護師です。 妊娠4ヶ月で夜勤が辛く、課長に夜勤を免除してほしいとお願いしたところ 「正社員には夜勤は最低二回はやってもらう決まり。それができなければパートとなってもらうしかない。」 と言われました。 病院の規則にはそのような記載はなく、腑に落ちません。 パートだとかなり収入も減ってしまうので不安です。 上記のような決まりは他の病院にもあるのでしょうか? このまま言うとおりにパートになるしかないのでしょうか。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#120189
- 回答数3
- 出世する人の特徴
私の会社だけなのでしょうか。 課長以上は、たいがい以下のような感じです(もちろん例外もありますが)。 ・仕事の出来は普通以上であればOK。 ・会社を休まない。有給を取らない。 ・暇な日も定時で帰らない。22時ぐらいまで必ず残る。 ・家族関係は崩壊。家に帰るぐらいなら、職場に居た方がマシと言う。 ・少ないこずかいを貯めて、月1で独身時代から付き合いのあるキャバクラの女性などと性交する。 就職するまで、出世する人って仕事ができる人だと思ってたのですが・・・ どこの会社もこんなものなのでしょうか。
- 締切済み
- 就職・就活
- oijoasdf312
- 回答数3
- 嘱託職員の結婚式における招待客
市の嘱託職員をしています。 来年3月に結婚式をあげる予定です。 3月到達時点で、勤続年数1年半になります。 直属の上司は課長・係長がいて、係には正職員4名、嘱託職員が9名います。 職場の方々を招待したいのですが、自分が嘱託職員でも招待して大丈夫でしょうか? また、招待する場合どこまで招待するべきかも悩みます。 同期はいません。 同じ職種の方は、正職員4名・嘱託員2名です。 お知恵をお貸し頂けると幸いです。 宜しくお願いします。
- 社員教育の為に読ませる良い本を教えてください
私は今、営業の課長職をしています。そこで年末年始に部下に本を読ませようと思っています。三国志や燃えよ剣のような時代物がいいのですが、それではあまりに長すぎて5日の休みでは読みきれません。ビジネス書ではなくそういったストーリーがあるもので2、3日で読み終わりそうな良い本がありましたら、ぜひお教えください。本を読んだ全員がその本の中の言葉を共通語にできるような本だとなお良いです。なにとぞ宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- kume-akinori
- 回答数4
- 「御高配に感謝します」の古語
子会社へ出向することになりました。給料は変わらないものの、支店長の進言で肩書きだけが係長から課長へと上げてもらえることになりました。そこで、支店長にお礼のメールをしたいのですが、「御高配に感謝します」を古風な表現を探しています。例えば(例えになっていないかもしれませんが)「おいでになる」が、「御出座」といった感じで。「お気遣いいただきありがとうございます」の古風な表現でも構わないのですが、何卒御教示下さいますようお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 7skies
- 回答数4
- 上司への気遣いやビジネスマナーについて
1、お客様(個人) 2、仲の良い仕入先のメーカー様(個人) 3、弊社(本社) 4、上司(管理職、役員) 5、上司(係長、課長) A、お歳暮 B、年賀状、暑中見舞い、寒中見舞い C、出張でのお土産 D、転勤で他の店舗へ移るときに箱菓子を渡す。 質問 1から5の人物に行わない方が良い行為(ゴマすりなど)をAからDで教えてください。 逆に最低限しなければならない行為もAからDで教えてくださいましたら助かります。 ちなみに平社員の立場です。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします
- 偉い上司への結婚報告
私の職場の同じフロアには課長・次長・部長(取締役)がいまして、皆さんずっとお世話になっていて親しくさせていただいていますので結婚式に招待させていただく報告をしました。 4月の異動でさらに上の事業部長(専務)が同じフロアに来ました。この専務はその前まで全く別部門にいたかたです。 このかたへの結婚報告、また招待すべきかどうか悩んでいます。 どうしたらよいかアドバイスいただきたいです。 ちなみに私の会社は300人くらいの規模です。
- 業務命令を発令する人は誰?
業務命令を発令する人は誰ですか? 私の会社は数百人規模の会社(500人以上1000人未満)で、東京本社、名古屋、大阪に支社があります。 先日私の上司が、課長でも部長でもなく、他の社員さんから業務命令の話をされていたので、ふと疑問に思いました。 そういったことを決めるのは、やはり取締役等の経営層ですか? それとも、本社の人事部の人事部長とかですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- water_moon
- 回答数2