検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 派遣社員が仕事をしません
はじめてお世話になります。よろしくお願いします。 20代男です。 私の所属する課に派遣社員(女性)がいるのですが全く仕事をしてくれません。 具体的には 1.朝必ず遅刻(5分程度)する(当然定時には帰ります) 2.協力業者や取引先等への書類の作成を頼んでも放置(無視)してしまう 3.電話の取次をしてくれない 4.無駄話ばかりして手が止まる などです。 特に3については先日、先方から「折り返し電話ほしいと言ったのに・・・」と言われ困ってしまいました。 課長には人を変えてほしいと言っていますが「まぁまぁ」とか「考えておく」と言われるだけで1年くらいたっています。 ちなみに課は2つのセクションがあって課長はもう1つの方にいて、派遣さんはそっちの仕事はある程度はやっています。派遣社員はどちらのセクションの仕事(事務作業)もすることになっています。(派遣さんが放置した仕事は何故か定時後もれなく私に降りかかります) 隣の課の女性社員に話を聞いたところ「『こんな仕事はしたくない』とか言ってたよ」などと言われました。 注意しようにもたばこだトイレだの言われて逃げてしまいます。 仕事を頼める状況にないのが現状で、正直いない方がやりやすいくらいです。 どう注意すればいいでしょうか?アドバイスお願いします。
- 社内のひとから・・・(長文です)
先日、仕事で各営業所の人たちが集まる機会がありました。 仕事のあとに打ち上げがあり私も参加したのですがその時に 課長から「○○君が△△さんと話がしたいって」(△△が私です) と言われれたのでその人のとこに行きました。(課長は○○君の配属先の人です) 私はてっきり同じ内容の仕事をしているのでそういうことかなと 思って近くに行ったんですがどうも違うようで世間話でした。 でもその話の中で「仲良くしたい」ということを言われました。 突然のことでビックリしてまずはメル友からお願いという言葉に 携帯のアドレスの交換をしてしまっています。 交換して1週間ほどたちますが1日置きぐらいにやりとりをしていて その中に「2、3年前から仲良くしたかった」とうことが ちらちら出てきます。 これって私に好意があるってことでしょうか? (何人かの友人に相談したらその通りだよ。と言われました) でもその人が配属されている営業所の男性全員が その人と私をどうにかしようという感じも見えてちょっと怖いのです。 今現在、私には付き合ってる人はいません。 だらだらと書いてしまって読みにくいと思いますが 友人とは違う目線で意見が欲しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#142505
- 回答数7
- 上司を訴えたい
私の上司(係長)から、パワハラを受けています。 具体的には、初めてやる仕事でも間違えると激しく怒る、質問すると怒る、お前は何度教えても覚えない・・・と周りからも同情されるほどです。機嫌が悪いと、小さなことでも怒鳴ったりして、精神的に苦痛を感じています。昨年、その上司が原因で、一人うつ病になりました。 私も悩んでカウンセリングを受けていますが、カウンセラーはこれはパワハラだからその上の上司に言って、何かしらの改善をするべきだと言われました。確かに、このままだったら、私も病気になりそうです。(カウンセラーは、「精神科に行ったら、間違いなく病気だと言われますよ、よく会社に行けますね」とおっしゃってます) 係長の上というと課長になるのですが、課長は係長の指導に賛同しているので相談しても無意味な気がします。そうなると、部長になるのですが、訴えるとなると現状のまま行かない気がします。でも、現状のままでは自分が潰れてしまいます。 部長には、「私は仕事はやりたい。でも、あの指導では精神的におかしくなる。上司(チーム)を変えてほしい。」と言うつもりです。 この場合、部長に訴えると言う選択は正しいでしょうか?やはり、少し恐いです。 もっといい方法ありましたら、アドバイスください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- someday10
- 回答数3
- 挙式&会食の場合のあれこれ
来年の1月末に挙式&会食を行います。 そのことでいろいろとわからないことがあるので教えてください。 【1】招待客について 最初は両家の親&親しい友人のみで行う予定でした。 会食ということもあり会費制にするつもりで、友人達にも 「会費制にするから祝儀とか考えないでね」と話していました。 しかし、新郎側の会社の上司&同僚を呼ぶことになりました。 「同僚の一部の人から上司を呼ぶのに会費制は失礼じゃないか?」 「会費制だと強制な感じがしてしまう。祝儀としてお祝いしたい。」 との声が上がっています。 私側の友人には会費制にすると話してしまったし、会食なのに祝儀をいただくのは気が引けるし・・・。 また、披露宴ではなく会食に上司を招待することは失礼でしょうか? 「披露宴ならわかるけど会食に上司はどうだろう・・・」との声もあります。 【2】招待状について 上司に送る招待状でスピーチをお願いする場合についてです。 たとえば社長、専務、課長を呼ぶ場合、スピーチ依頼のメッセージカードは社長だけでいいのでしょうか? 社長と専務が来ない場合、課長にスピーチをお願いしたいのですが その場合はどのようにすればよいですか? 招待状を手渡しする時も一言言ってお願いする予定です。 すみませんが、よろしくお願いいたします。
- 皮肉を言わせた私が悪い?
先日、社外で研修会があり、参加者同士数名でお食事をしました。私が働くのはA社で、B社のbさんという人がいました。 bさんから、自分の夫がA社に働いていると言われ、 「aさんのことですね、○○課の課長でいてはるんですよね」 と持ち上げ気味に答えました。aさんもbさんも私より十歳以上年上だからです。すると、bさんは 「A社は給料が安いから、私が働かないかんのよ」 「A社の給料はろくに暮らしていけないほどひどいから」 と皆の前で言い出し、愛想笑いしてましたが失礼と思いました。 B社は大企業で、それに較べるとA社は給料が低いかもしれませんが、世間並み以上で専業主婦でもくらしていけます。aさんはのんびりタイプで万年課長ですが、給料は悪くありません。それに、bさんは役所がないのでうんと高給とも思えません。 bさんは、私が持ち上げ気味に「課長」と言ったことにかちんときたのでしょうか。とりあえず「存じてます」とだけあっさり言うほうがよかったのでしょうか。あるいは、単に感じが悪い人なのでしょうか。「でもbさんに言われる筋合いはありませんよ」と言い返してもよかったでしょうか。 私は愛想がよくてなめられることがあるので、ご意見聞かせてください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#22116
- 回答数2
- 社内ニートになっちゃった?
アラサー女の研究職(独身、役職なし)ですが、半年ほど前に課長と衝突してしまいました。 今まではそれなりに仕事(実験・特許作成など)がありましたが、衝突以来、研究員らしい仕事が減らされ、庶務的な仕事しか無くなりました。 ・皆が共通で使う文具購入 ・書類•書籍の指定ページのコピーやスキャン ・手続きの代理捺印 ・郵便物の仕分け ・共有フォルダ内整理 ・会議室予約とか しかも上司だけでなく、同僚や後輩からも雑用ばかり頼まれる様になり、メンタル的にやられてます。(特に年下なのに既婚の人からされると死にたくなります) そして人事考課もCになりました。同じ等級で最下位だと。 いわゆる社内ニートになってしまったということでしょうかね。客観的に見てどう思われますか? 社内ニートになってしまったのであれば、出世の見込みもなく、周囲からは嫌われ、邪険に扱われる、地獄のような日々が待ち受けてると予想されます。社内ニートの女は1000%モテないですよね。であれば誰からも嫁候補にはならないでしょうから、デメリットしかないので他部署に異動したいのですが、相談窓口?は例の課長なので言い難いです。 どの人に異動相談すれば吉なのでしょうか? 何をすれば今の状況から脱することができますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#254774
- 回答数11
- 30%給与カット
簡潔に書くことがとても難しいです。我慢して読んでください。 ■会社は金融関係3年前設立、個人株のみで資金繰り。 ■商品は話題性もあり、マーケットは良いので営業戦略が良ければ売れますし、なくてもそこそこ売れます ■現在:10人で運営:営業本部長(役員)、B部長(2部長兼務で役員)、人事総務部長(営業職兼務で役員で社長の娘婿)、専門職部長(営業職兼務)、完全専門職部長(2部長兼務)、社長秘書(課長、人事総務事務)、契約管理(課長)、広報(課長2課兼務)、完全営業職(課長)、内勤営業職(次課長) ■完全営業職の課長以外全員まともな営業経験無し(下手すると、広報のわたしが過去の営業経験は長いかもしれない程)しかし現職の業界外の営業経験 社長は、経営などに手をつけるべきでなかったような人で、営業手腕ゼロ、経営手腕ゼロ、威張るの大好きで謝罪しないと会社の将来に影響するような場合でも、下っ端を行かせて関係を悪化させるような人です。駄目な人を側近にして自分を高めるタイプで、人の功績に少し口を出し、俺のおかげと言う人。女性には優しく決して責任のある仕事をさせたがりませんが、当社はあまりに他が仕事出来ないので、女性の方がしっかりしており、結局責任ある仕事をしているのに、認めません。 また、すごく気が小さいので、決断力がありません。 さて、こんな会社で、設立から3年目、とうとう資金も無くなり、ことあるごとに10万単位で給与カットされてた役員も最低月40万くらいはもらってますが、ついに課長に…。昨年7月にベースから10%カットされ、年末にはベースから30%カットすると言われました。 口頭で。 実は、昨年10月に、驚く程仕事が出来ないのに営業本部長で毎日社長から文句言われてるのに、社長は絶対に切らないし普通に出来ないと分かってる仕事を任せて来た一番の側近を退職させ、11月には、その代りに月80万の営業本部長とと60万の営業部長を入れ、2人が入社しなければ、営業部長となるはずだったこれまたまるで仕事しない人物を常務に奉りました。 当社での課長職は営業一人除いて全て女性で35歳、42歳、47歳(わたし)ですが、秘書以外事務職はおらず専門職のようなものです。 しかし、入社して来た2人はその仕事内容や貢献度もわからず、事務と呼び、自分達の前職でやはり転職を考えている(なんでも出来る)事務職を月50万で入れたいので事務を2人辞めさせると言う案を出していました。この2人は前職の半分の給与で、当社の経営悪化がここまで酷いと知らず、「騙されて入って来た」と私たちに前職の源泉徴収票を無理矢理見せるような馬鹿です。 しかし、当社の営業・経営能力があまりに低いため、彼らの手腕は間違いなくその上を行っており、リーダーシップもあることから、期待は持てます。 ですが、社長は自分のやって来た事すべて否定されたわけで、この2人が気に入りません。この2人の決裁にいちいちけちをつけるためこちらの仕事も滞るしまつ。 あまりに、考えのない社長の行動にも腹が立ちます。 わたしは社長に営業の悪い部分を指摘してきました。時には手を貸そうともしましたが、受け入れられず、社長を否定した事もあるので疎ましく思われているのですが、功績もあるので辞めて欲しいとは思っていないようです。しかしどんな時も頭を下げられない人で、辞めると言えば引き止めることが出来ない人です。 自分が引き入れた若い営業が、見限って辞めると言っても引き止めずでした。まともにできる彼を社長が支援し押し上げていれば良かったのに、社長は駄目な部長の立場をサポートし、若い営業を当て馬のようにしていたのです。 社長は年末年始を家族で温泉に行くと言ってました。 このような環境で生き残るにはどうしたら良いのでしょうか?30%の給与カットは呑まなければならないのでしょうか? 労働基準局などに相談できるところがあるのでしょうか? 役員たちが明らかにダメなのに、役員報酬こそもっとカットしてもらいたい思います。もっと前にやれた事を、今必死にやってますが、つまりまさに出来た事をやってなかっただけなのです! 単にダメな社長の会社にいるという不運と呪うしかないのでしょうか? アドバイスをおねがいします。 入社してなんの役にも立たない部長をよそに業務のシステムをすべて一人で構築してきましたしので、諦めたくはなく、戦いたいです。 愚痴のようですみません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#104861
- 回答数2
- 残業代申請と退職方法について
仕事をたんたんとこなし、順従にしていたつもりなのですが、会社での所属課長、先輩との人間関係が知らない間にこじれてしまい、賃金的にも仕事内容的にも不等差別を受けています。 まず、所属課長から残業時間を認めてくれません。 みなし残業時間20時間があるので20時間以内でしか申請させてくれません。20時間を越えると「オレの評価が下がるだろ」と言われ、こちらが20時間以内でしか申請できないような雰囲気にされます。 大体、一ヶ月に休憩あると仮定しての労働時間は220~230時間くらいの勤務時間ですが、実際は休憩が20,30分ぐらい、もしくは無しなので昼ごはんなしでぶっつづけなどはしょっちゅうです。 土曜日も月に3回くらい出勤させられており、その時間も含めてます。 休憩時間が取れていないことを考えると240~250時間くらいは労働しています。 また、仕事柄で車で移動が多く、駐車代もかかるのですが、これも申請すると課長が「オレがいままで仕事してて、こんなに駐車代を請求したことない」とネチネチ言われ、そのとき以降恐ろしくて申請できずにいます。 また、所属課には2人先輩がいるのですが、課長とうまく人間関係を作っているのでグルになって仕事をわたしに振ってきて、毎日てんてこ舞い状態です。 有給も使用を許されません。 風邪で数ヶ月前に2日消化したのですが、課長からは「これで今期お前は有給使用できないからな」と言われました。課長、先輩2人はときどき有給を消化していますが、わたしは取りたいと言っただけで総攻撃を受けます。 以上は不満内容の一部ですが、仕事を続けていくやる気が出てきません。 辞める覚悟で会社に対して残業代申請などをしてギャフンと言わせたいのですが、タイムカードなどは残していません。証拠としてあるとすれば日報の報告時刻でしょうか?PCで日報報告なので時間は残っています。 不安な点は勤めている会社は平気で突然クビを実施する会社なので、下手に反乱すると懲戒解雇にされることがありそうです。 会社全体が独裁主義的な発想が多々見受けられるので今までも同じような苦しみを受けている社員がいたと思うのですが労働基準局などの指摘は受けたことがないようです。みんな泣き寝入りになっているようです。 現状、仕事で大きなプロジェクトに従事しており、プロジェクトが終わってから辞めようかと思っていましたが、限界に近いです。 泣き寝入りで何も反乱せずに辞めたいと申し出ても辞めさせてくれない、もしくは懲罰を食らう可能性があるので八方ふさがりです。 いったいどうすればいいのかわかりません。よろしくお願いいたします。
- これっていじめ?
私の単なる甘えなのかもしれないんですが 傍からこの話を聞いてどう思うか知りたくて質問しました。 仕事のことなんですが、今の職場に来て2年くらい働いてます。 当時付き合ってた彼と派遣会社は同じだったんですが 今の職場に来る前に別れたんです。 彼と別れたこともあって生活がドッと苦しくなって 県外から来たので土地勘もないし 友達もいないし やむなく元彼がいる夜勤の仕事をしようと決めました。 その職場に行く前に「別れた男がいるのにわざわざここに来るなんて 変な奴だから相手にするな。気をつけろ」と通達があったらしいです。 この話は半年くらい経ってから教えてくれた人がいました。 通達を出したのは課長の嫁さんが言ってたとも話してくれて・・・ そのことを知った時はやっぱりと思いました。 今の仕事は機械を扱う仕事なんですが、私は機械が大嫌いです。 でも、頑張ってます。 長く職場にいると課長の奥さんに感化されてきてる人もいて ちくちく意地悪なことも言ってきます。 「ここは厄介者をおくところだから」 「機械を直したりするのは教えてもらうんじゃない。自分で見て感覚で覚えていかないとダメ。 俺の方があとから入ったのに、俺より先に入ってるオタクができてないって おかしいだろ?」 「オタクが入れた部品にビニールが付着したものが入ってるんだけど!」 週末になるとだいたい16時間労働が月に二日あります。 夜勤手当が多くもらえるのでやりたい!といったらやってみていいと言われたものの そのことについても 「オタクが入ると誰かがフォローに回らないといけないからすごく周りに迷惑なんだよ! わかってんの?」 なぜ私もわかってることをいちいち言ってくるのか・・・わかりません。 言ってくる人は同じ派遣会社の人なんですが 親会社の方の正社員は親切で私が入るとなると おかしな動きをしている箇所を直してくれます。 リーダーに相談しても、あーいうのをいちいち相手にしてるのは負け組だと言ってきます。 そのリーダーが批判してきたこともあってそのことを課長に話したこともありました。 すると、リーダーは私に向かって お前が悪い!と言ってきたり・・・ 批判されたので課長に言ってみたものの その課長も自分の会社の従業員を あいつは潰そうなどと言います 今は職場に誰も味方はいないです。 休憩も一人でいます。 だれが正しくて、だれが信用できるのかわかりません。 これっていじめでしょうか? 最近は会社を辞めたほうがいいのかなって思い始めてます。 良いアドバイスがあればお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tavasa1977
- 回答数2
- 会社を辞めるかどうか悩んでいます
仕事を辞めるかどうか悩んでいます。 今の部署にきて2年、最初は上司の嫌がらせ(パワハラ?ネグレクト?)でうつ病を患い休職しました。 復職後、体調も徐々に戻り、上司も変わって、バリバリとは言わないまでも、かなりこなせるところまで回復しました。 新しい上司はあまり積極的に仕事はしないので、負担は私に集中し、一時は身体を壊しそうになりました。 それでもなんとか踏ん張り、今に至っています。 ちなみに、新しい上司は積極的は仕事をしませんが、人はいいのと、自由に仕事をさせてくれるので、関係はいいです。 実は悩みは前の上司にあります。 この上司が方々で私の悪口を言って回り、会社内で私の評判を落としているのです。 違う部署にいる先輩が耳にして、発覚しました。 内容はデタラメで、私の仕事ぶりだけでなく、人間性まで否定する内容でした。 また違う部署にいる先輩も耳にして、否定してくれたそうです。 この話を今の上司に話すと、実は前の上司からしょっちゅうメールかくるようで、「あんな奴潰してしまえ」等のメールがくるようです。 実は前の上司は出向先に不倫問題を起こし、戻ってからも横柄な態度が目だち、当時の課長に叱られて仕事に来なくなり、休職して、今いる私の部署にきました。 休職中にグアムに長期ゴルフ旅行に行くなど、仮病説が流れていた人でした。 ただ人当たりは良く、ごますりがうまいので、上層部受けはいいです。 その元上司の元で私がうつ病になったため、元上司の評価は下がりました。 (実は元上司のもう一人の部下もうつ病で休職しました) 元上司はうつ病経験者なのですが、うつ病にかなり偏見を持っています。 不倫問題から逃げたり、課長とぶつかって逃げたりと、うつ病を単なる逃げの病気と思っているので、自分の部下がうつ病になる事が許せないようです。 この上司の嘘で会社中に私の悪い噂がたっています。 今の上司や直属の課長は気にするなと言っていますが、今後異動などで会う人たちに偏見を持たれて接するのは気が重いです。 人事部の人にも悪口を言っているので、私の評価も悪く、今の課長が現場の評価とかけ離れているてクレームをつけた事もありました。 このまま今の会社にとどまるべきかどうか、悩んでいます。 今の上司や課長からはひきとめられていますが,ずっと彼らと仕事をするわけでもなく,異動したら、また一から人間関係の構築です。 うつ病が再発するのではと心配しています。 ちなみに、自分の中では将来、独立系の資格を取って、事務所を開いてやってみたい思いはあります。 残業でなかなか勉強時間の確保は難しいですが‥。 このご時世ですが、就職活動をして一から人間関係を作って行くのはどうでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- washidaya
- 回答数7
- 年度明けの休暇は申請・許可できないという対応
A株式会社で正社員として勤めているB氏。A社の就業規則には、年次有給休暇のの定めと特別休暇の一つとして結婚休暇の定めがあります。どちらも、申請の時期については定めが直接ありませんが、結婚休暇については、入籍からC日以内の日に、D日間まで取得できると定められています。結婚休暇の用途は、旅行や結婚式などと、就業規則に定めがあります。年次有給休暇は、毎年4月1日に付与されます。休暇の決裁権者は所属長、課長より下の社員であれば課長となっています。休暇の申請は通常、社内のコンピュータシステムで行います。 ところで、A株式会社は、人事異動の時期は4月1日が中心ですが、7月1日や1月1日もあります。人事異動は一週間から10日前くらいに内示があります。 ケース1 B氏は3月15日に、4月4日の有給休暇を申請しようとしました。しかし、社内の電算システムでは4月以降の休暇が申請できません。B氏はA社の休暇を管轄する部署(総務)に、文書など別な方法で申請を認め、決裁するように求めましたが、A社はB氏や課長に人事異動の可能性があるとして応じません(4月以降に申請しろとの趣旨)。B社の対応に問題はないでしょうか? ケース2 B氏は3月15日に入籍(結婚)しました。A社の総務は、就業規則上は申請時期は定められていないものの、結婚は入籍からしか取得できないことを根拠に、入籍後にのみ申請できるとしていました。ところがB氏が3月16日に、新婚旅行に使おうと5月10日から16日の結婚休暇を申請しようとしたところ、電算システムで申請できませんでした。文書などで申請を認め決裁するよう求めましたが、A社は、B氏や課長に人事異動の可能性があるからと応じません。4月以降に申請しろということですが、旅行代金が、申込時期によって変わってきます(早い方が安い)。A社の対応に問題はありませんか?
- ベストアンサー
- 労働に関する法律
- finaljudge
- 回答数1
- 飲み会の誘いの返事
派遣社員20代女性です。 年末最終日に職場全体で納会があるのですが課長から その後飲みに行かないかと誘われました。 できれば断りたい、または1時間ほどで失礼したいです。 どう返事するのがよいでしょうか。 言われたのは廊下を歩いていたときです。 課員は13名なのですがいつも納会後に飲むメンバーは決まって おり、5名くらいと言われていました。 私はこの職場の派遣は3年なのですが今年から部署が変わった ので初めてです。 なぜ困っているかというと以下のような理由です。 即返事をすればよかったのですが、いつも前の課、仲間と飲みに 行っていたのでもしかしたら予定が入るかと思い、「予定がはっきり しないので…」というと「無理にとはいわないけど行けるんならいこう」 と言われタイミングを失いながら気づけば2週間たってしまった。 (席が隣というか課長が私の方を向いている感じなので場所的には いつでも言えるが周りの人はその会に誘われていません。メールは 失礼?とか思っているうちに返事ができなくなってしまいました) もし行くならもう一人先輩女性がいるのですがその人を誘うといいました。 前にその女性と早く帰りたいような話を一緒にしていたので迷惑をかけそうな 気がします。 そして課の忘年会が来週あるということです。 二回も行かなくてはいけない?? と言った理由です。 私が誘われたのはおそらく以前の課では付き合いがよかったのでそれが課長の 耳に入っていることからだと思います。飲み会以外にも派遣ながら会社のクラブ活動にも 参加していたりするので。 しかしそれはたまたま気の合う人がいただけで実際上記のような悩みをもってしまうほど 人との関わりが苦手です。 今の課長はちょっとピリピリとしたところもあり常識にうるさいような印象なので断るのが 怖いです(というかすでに返事が遅れてる時点で怖いです) 本当にどうしようもない質問ですがご助言よろしくお願いいたします。
- 確認を取りたいのですが…
長文になります 派遣で働いていましたが、 派遣先に引き取られることになりました ありがたいお話です 会社が独自に契約を決め、 仕事内容は変わらず、給与も変わらず 大企業だったため、通勤費や休暇など待遇は良くなりました 準職員のような契約です 働くことは好きなので一生懸命働いていました ただ、私はもともと派遣なのであるポイントのみの能力で 抜群に抜きにでても周りから便利屋とされる雑用係に成り下がってしまいました 仕方がないので、技術兼雑用係に徹しました だけどさらに雑に扱われるだけで、人間も悪くなり、体調も悪くなり辞めようかというところまで来ていました 当時の課長と上司は、意味不明な技術者(私)とは関わりたくないようで4年くらいは我慢していました 課長が変わったタイミングに、現状を話し 社員採用の道があると知らせてもらいました 突然だったので少し勉強し受けましたが案の定 だめでした 採用者の言葉は“頑張れ、成長してる”なので 人間的は大丈夫だが、純粋に能力と経験不足と思います… 正直、単純に引き留め工作ではないかと思ったり…不採用の理由はタブーでばっさりとは断ってくれないというか… いろいろ考えたりはします それは少し置いときまして、 また採用のタイミングはあるので、勉強して経験値を上げればよいかと自分に言ってみていますが 新しい分野なので、チンプンカンプンで 仕事に関して課長がこれをしたらいい、あれをしたらいい、と教えてくれるのですが 私が試験を受けるに当たり 人事部さんと相談の上の成長戦略の一環なら良いんですが、 またただの雑用係で 試験もブーって言われ続けるほど 人生に余裕時間はなく… 成長戦略にピッタリ合った仕事なんかないとは思いますし、流れの中で覚えていくのかと思いますが… 心配なので 確認を取りたいのですが、どういう風に聞けばはぐらかされずに 回答が得やすい もしくは 課長としては、回答がしやすいですか? 自分があほでどんくさいのと、今まで働いてきていた間にもっと周りを見ておくんだったなど、いろいろ悲しい現実も感じています
- 仕事の辞め方
私は派遣歴約5年。他にやりたい仕事があって現在勉強中で、そのためにいろいろな経験をしたいと言う事もあって、長くて1年ほどで会社を変ってます。現在の会社も産休補助で、去年の5月から今年の4月末までの1年契約でした。 で、昨日会社へ行ってみると何か雰囲気が変。部長と課長は会議室に籠って朝礼にも出ないし、午前半休の予定だった課長補佐が、9時半過ぎに急に出社してくるし。 で、午後一に課長補佐に呼ばれて言われた事が、「Nさんが辞めたから」。一瞬何を言われたのかが理解できませんでした。というのもNさんは去年9月から働いている、私とは違う派遣会社から来た人ですが、一昨日までは普通に仕事をしていたからです。 そして夕方。今度は課長から契約延長の申し出がありました。時給UPもOKとの事で、私の仕事を評価してくれての事だとは思い、それはそれでとてもうれしかったのですが、どこか納得できなくて。。。 というのも、一つは突然辞める理由の説明が無かった事(上司の方の様子から所謂“正当な理由”では無いと思われますが)。それと何故この時期に?という思いが強くて。 只でさえ1年で1番忙しい決算月。しかも、2月から一人本社へ出向に行っていますが、4月から新入社員が来ると言う事で、社員の補充はなく、他の社員の負担が増えているというのに。 ちょっと特殊な業界なので、専門的な知識を持っている人を探すのは大変だと思うし、取り敢えずは契約延長を受けるつもりですが、産休補助の方が戻ってくるまでの約1ヶ月を考えると、かなり気が重いのも事実です。 もちろん仕事を続けるかどうかは本人の決める事ですし、どうしても止むを得ない理由(体調不良や精神的な苦痛等)があったのかも知れませんが、それならそれで一言前以て相談して欲しかったなあと思うし、せめて決算が終わるまでの1ヶ月間、我慢が出来なかったのかなあ?と思わずにいられません。皆さんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- 派遣
- ootori-chan
- 回答数7
- これは仕事辞めた方がいいですか
職場で大事なものを紛失してしまいました。個人情報と言えば個人情報です。私が100%紛失させたということはないですが、90%私かな?という感じです。 実は1年前にも別の媒体の個人情報を紛失させてしまい(これも90%私かな?という感じです)、休日出勤で総動員で探しました(その時は発見されました)。 私の職場は大企業で、こういうことがあると、上の判断ですが記者発表(新聞、ネット)、記者会見(ローカルニュースには出ます)というふうになることが多いです。今回もそうなってしまい、私の上司は頭を抱えていて、ため息を何度もついていて、針のむしろでした。 結局は、紛失の本人が、記者発表等はやめてください、とのことで記者発表にはなりませんでしたが、1回目ならまだしも2回目だし(倉庫の鍵を失くしたと思いこんだこともあります。その時はすぐ見つかりましたが)、紛失の物はいまだに出てきていないし、上へ報告、課長や係長が謝罪に行ったり、もう辞めた方がいいのかなと思います。課長は、対策を考えましょうと言ってくださって、辞めさせるということではないようですが、申し訳なくて.. でも、このご時世次もなかなか見つからないだろうしという自分勝手な考えもあります。 皆さんならどうされますか?今は仕事も投げ出すわけにはいかず、行っていますが、課長からしたら辞めてくれないかなだろうし、周りも探させられて迷惑、よく来てるな、という気持ちでしょうね。
- 職場の事について
私の会社では月に1度工場内で全体朝礼が行われます。先日の朝礼時に朝礼がある事を失念しており、途中で気が付いて開始のチャイムが鳴り終わる直前くらいに慌てて参加しました。課長からは何故ギリギリになったかを聞かれたので理由を言いました。 原因 前日のライン作業で確認出来なかった箇所があったのでそれを確認していた。ライン始動前に確認しないといけなかったので、朝からその事で頭がいっぱいになっており朝礼の事を失念していた。 本来なら前日中に確認を終わらすべきだったが、ライン終了時直前の製品に不具合が発生しておりその手直しに時間が掛かった。さらに前日より残業をなくすために退社時間をいつもより10分早くするよう指示が出ていため、毎日実施する必要がある槽の清掃を優先して確認は翌朝にしようと考えた。 朝礼を失念していた事、上記の事を課長に相談していなかった事は私のミスであるため再発防止策を考えて課長に報告する事になりました。 原因に対しての対策 ライン作業の確認作業を必ず当日中に終わらせるようにする。そして槽の清掃方法を簡略化する。槽の清掃方法は任せると言われているので、今までは基本全部行っていたが、月曜日はA、B槽、火曜日はC、D槽と分けて時間短縮をはかる。 以上が私が考えた対策ですが、皆さんのご意見をお聞きしたく投稿させて頂きました。乱文のうえ長文で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 社会・職場
- hokutoexex
- 回答数2
- 内定先の給与条件について
給与提示について相談 転職活動中です engageという転職サイトから応募した会社がありました 6月中旬頃に面接を受け、7月4日月曜日に内定連絡をメールできました 入社希望日は面接段階で8月1日と話し、許可出ているのです メールには、内定の通知、加えて初任給の金額を社内検討、調整の上追って連絡します、とかかれていました au通信障害にやられた日でしたが、御礼メール送信し、給与提示を待っていましたが、いっこうに連絡がなく、ショートメール、課長の社内メアドにも確認メールをしましたが、一切なしです【メールは11日頃しました】 14日夕方にしびれ切らして直接課長の携帯にかけたらすぐ電話出ていただき、事情を話したら、【すみません、ご心配おかけしました、まだ管理部に話をなげていますが返答がきていなく、必ず連絡しまし、また、内定は間違いなく決定してるので安心してください】 と言われて終わりました 私が気にするのは、さすがに給与確定が遅いのもそうですが、求人には20マン〜、という記載しかなかったので、面接で希望給与額をきかれたので、最低限社会保険ひかれて手取り20万はないと厳しいとだけ伝えて、課長もメモしてはいました 採用職種は同業なので経験はある形です だから、仮に想定給与に満たない提示があった場合は辞退をしたいのです もう2週間を切る段階です なぜこんなに遅いのか、あくまでも想定範囲内で意見をお知らせください 20マンの差引支給額となると、大体25万の提示がないと無理なのですが。 参りました
- 休職の判断で悩んでいます
うつ病ですが今週末から休職すべきか迷ってます。 新卒2年目、女性営業職です。 病院から休職が必要と診断書を貰ってきました。部長、直属の上司、人事には報告済みで今週の土曜日から休職に入る方向で動いてます。 ただ、直属の上司と部長の間にいる、課長にはいえておらずです。 直属の上司も私から診断書を5000円で買い取るとか言うくらいで、なるべくギリギリまで休職は考えて欲しそうです。 結構気分に波があり、周りが話しかけてくれると私も明るく返せます。会社だと私はとっても明るくていつも笑ってるように見られてると思います。誰も私のこと怒らないです。 ただ、いざ外回りとかで仕事をすると全く動けなくなってしまいます。 気分が明るい時は、「やれる気がする!!頑張りたい!」って思うのですが、会社行くと「あぁやっぱり無理だ。こんな私会社にとってゴミだ死にたい」とか思っちゃいます。 まだ話せてない課長は私のことを気にかけてくれておりますが、深くは詮索してきません。課長の横通るたびだったり、オフィスにいても話しかけてくれます。恋バナとかもよくします。 私が時々休んだ時も「〇〇ちゃん今日はいる!」「いきなり休むから怖いよ!」と明るく言います。本当に休職するって言いづらいです。。 自分でも「やれる気がする!」「いや、無理だ」の感情の起伏が激しく本当に休職すべきなのかわからないです。 これを書いてる今は、昼は会社の人たちとスポーツしてって感じで気分としてはとても明るいです。 うつ病って感情の起伏とかありますか? こう言う状態の時休職すべきかどうか一緒に考えてもらえると嬉しいです。
- 締切済み
- 社会・職場
- yulayulabutter
- 回答数3
- 良い退職方法を教えて下さい(長文です)
現在勤めている会社は本社と営業所合わせて従業員数30名程度の小さな会社です。 就業規定・給与規定・退職金規定はありません。 残業、休日出勤はもちろん手当てはもちろんありません。 必要最低人数で運営しているので業務も凄く忙しいです。 私の業務は営業事務ですが、本当に何から何までしなければなりません。 先日課長が突然死しました。 もともと糖尿病を患っていたので何とも言いがたいのですが、 言葉には出しませんが、過労死と思っている人も少なくありません。 いつも遅くまで仕事をしていたし、徹夜明け等も度々あったからです。 そんなに働いていた人が亡くなったにもかかわらず、 会社は人員の補充をしないと決定しました。 当然私の仕事も増えましたが、何よりも嫌なのはその課長と対立していた もう一人の上司の天下になってしまったからです。 そいつはろくに仕事もしないくせに、人のあら捜しをして社長にチクり 点数稼ぎをするような奴なんです。 課長の得意先も売上の良いところだけ、自分の顧客にし自分では内容がわからないため 仕事は全部私任せで本人は遊び歩いてます。給料も営業所内ではトップです。 人には厳しく自分には甘い典型タイプでそいつの下で働くなんてうんざりなんです。 でも辞めると言った後出勤するのが苦痛で…本当なら有給等を使うのでしょうが、 何せ就業規定のない会社なので、休む人はいません。(本当に忙しいし) 私は今勤続2年半です。何かいいアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- kayomomoka
- 回答数5
- 引継ぎしてもらえなくて困っています。
経理課社員として1年半になる、49歳の女性です。 直属の女性主任から仕事を教えてもらえなくて困っています。 彼女は私より一回り下の独身の女性で、ものすごく仕事ができる人です。社内での信用度も非常に高いです。 会社に入ってすぐに前任者から引継ぎは受けたのですが、仕事が多すぎて私がパニック状態になり、充分に内容を把握できないまま前任者が退職してしまい、その時に仕事の一部は女性主任がやってくれ、その後もその状態のままです。 私も勉強しなおして、引継ぎをお願いしてみましたが、彼女自身が非常に忙しく、もう少し待って欲しいと言われ、そのまま現在にいたります。 課長にそれとなく話をしますと「主任の仕事、とっちゃっていいんじゃないですか?」と言われました。 課長も、部下からどんどん「教えて下さい。」と言わなければ新しい仕事は教えられない、という考えのようです。 女性主任も、課長にそのように言っていろいろな仕事を引き継がれてきている状態です。 機会がある度に主任からは「仕事はいっぱいあるので、してもらわないと困るんです。」と言われますし、私もして欲しい意思表示はしているつもりなのですが、イマイチ女性主任との意思疎通がうまくいっていないような感じがします。 なんだか、課内でも浮いているような感じがします。 私より後に入った若い女性は、主任からどんどん仕事をまかされ、いろいろな事を覚えて行っています。 この年齢で次の仕事がそう簡単に見つかるとは思えず、何とか頑張りたいと思っています。 それとも次を探したほうがいいんでしょうか・・・。