検索結果

林業

全1776件中1661~1680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 大手企業がシェアを独占していない業態

    どの業界、分野においても大手企業がシェアを大きく占めているものが多いですが、今現在、大手がシェアを独占していない業界・分野について調べています。 例えば、魚屋さん・理容室等・・・。 個人経営者が主にシェアを確保している業界について調べています。 数え上げればキリがないと思われる方もいらっしゃいますでしょうが、 より多くの業態をリスト化したいんです。 思いつくものをドシドシ教えてくれないでしょうか。 詳しくは書くと長くなるので割愛しますが、仕事でどうしても広い意見を集めたいのです。 困っています。 よろしくお願いします。

    • noname#36633
    • 回答数3
  • 世界の中の貧富の差

    世界ではダイエットで悩んでいる人もいれば、 飢餓で苦しんでいる人もいます。環境破壊も進んでいます。 そういう問題をいろいろと考えているのですが、 発展途上国では経済成長するために森林を伐採したり農薬漬けの作物を作ったりして先進国に輸入してますよね? そういうものはなぜ自分の国で作ったものよりも安いんでしょうか? 自国のものと同じ価値、値段だったら輸送費などでだいぶ高くなるとおもいます。 そうしたら他の国で仕入れるより自分の国で作るのが増えて 日本の食糧自給率も増えて、途上国の環境破壊も減少して経済的にも豊かになるのではないでしょうか? 私はまだよく経済のことがよく分からないのでそこのところを教えてください。

  • どこかいいハウスメーカ知ってますか?

    初めましてです、現在家を建てようとハウスメーカーを選定中です、敷地52坪建坪で延床41坪位で検討中です、最初家について何も知らず入ったハウスメーカが2*4のS友不動産で本体工事のみの価格ですが1800万位でした、安いしココにしようと思っていたのですが、いや待てよもう少し他のハウスメーカーも見てみようと何社か見ていくうちどんどん考えがまとまらなくなり、木造か鉄骨かでも悩むようになってしまいました。鉄骨ではS水ハウス(ダインコンクリート)43坪本体価格2700万、D和ハウス(外断熱)41.7坪で、2300万位でした。いずれも外構その他は別です。Sハウスさんは予算オーバで諦めようと思ってます。現在有力筋ではD和ハウスにしようかと思っておりますが、なにぶん一生の買い物なので優柔不断な私は決めきれずにおります。予算(本体のみ)は41坪位で1800~2300万までで考えておりますが、木造、鉄骨、いずれでも本当にオススメはここだとか、又はいい点悪い点等各HMについて詳しく知ってらっしゃる方どうかご意見頂戴できますか?お願いします。

    • pomcat
    • 回答数6
  • 間伐材を運ぶ機械

    間伐材を森から運ぶために、モノレールみたいな運ぶ機械があるのですが名前がどうしても出てきません。前にワールドビジネスサテライトで紹介されていたのですが。この機械の名前をおしえてください

  • 草などの野焼きに困っています

    自然のもの、草や葉っぱ、田んぼなどは野焼き、焚き火、しても 法律には引っかからないんですよね? 近所の人が田んぼで野焼きしたり、草を燃やしたりしています。 農家の人もします。しかも、いつもうちの家が風下にあるとき ばかり野焼きします。そうでないときはしない。 その人たちは「やってもいい事に なってんだよ!文句を言われる筋合いはないんだよ!」 みたいな態度です。世間体さえよければとか、自分さえ よければ、といった感じです。 でも、「農家だから」とか、「許可取ってるから」といっても、 していい事と悪いことがあると思います。 どんな人だって所詮は同じ人間だし、立場の強いものが弱いものを いじめるのは卑怯です。 ダイオキシンが出なくても、そういった場合に煙が家に 入ってきたり、灰が洗濯物や車についたり、 悪臭だってあるし生活に影響あります。 何より気分悪くなります。 そういうのは警察とか行政に苦情言ってもいいのですか? 言うと何か対応してくれますか? たとえ野焼きしている人が許可を取っていたとしても、 困ると思ったときは苦情を言ってもいいですか? 許可を取っていると何でもゆるさんれるんですか? でも、言っても相手にしてくれないような気がして... どうしたらいいか不安です。

    • noname#25676
    • 回答数3
  • 確定申告(一次産業従事者)について

     始めまして、国税庁ホームページ等で調べたのですが適合事例等がなかったので漁業従事者の確定申告についてお聞きしたいと思います。小生の父のことになりますが、漁業に従事(雇用され漁を行う)している状況で恐らく事業所では年末調整、特別徴収等はしていないと思います。また、給与明細等も無いので、出してもらおうと思うのですが、この場合普通のサラリーマンの行うような確定申告(Aという給与収入のみの農業従事者以外の申告書)で良いのでしょうか。給与の方は200~300/年 程になるとは思うのですが、自らは源泉徴収のみしか経験したことがなく手続きが分からず困惑しております。ご回答の程よろしくおねがいします。

    • malus
    • 回答数2
  • 積水ハウスのハウジングアドバイザリーの5万円

    こんにちは、自宅を建て替えようと思っています。 ハウジングめぐりの最初に積水ハウスに行き、それから他も数社当って今見積もり待ちの状態です。 私としては結構個人的に積水が気に入っているのですが、最初の頃からハウジングアドバイザリーの5万円を払って下さいと言われ続けて困っています。 他社も見たいので待って下さいと何度も断っているのですが必ず毎回言われて、そろそろ営業さんがぶち切れそうな雰囲気です。 11月末までにはどこの会社にするか結論を出すので待って下さいと言っても、11日にお願いしますといわれました。(今日の事です) 正直、家族全員積水が気に入ってて、ほぼ決まりそうな感じだったのにハウジングアドバイザリーの話が出てから父と旦那は、囲い込むために手付金を払わせるシステムだ、消費者に選択の余地を与えないつもりだと印象がかなり悪くなってしまいました。 そして毎回言われるたびに、機嫌が悪くなる一方です。 他に見ているパナやヘーベルはそんなシステムはありませんと言われました。 家は大きな買い物ですし、ほぼ積水がいいなぁと思っていてもやっぱり他もたくさん見て比較はしたいのですが許されないような状況です。 積水で建てられた方はどうなされていましたか? やっぱり払うのは当たり前なのですか? 私たち家族としては5万円という額よりもむしろそのやり方が嫌なのですが・・・ よろしくお願いします。

    • miu17
    • 回答数8
  • ウラスギとは?

    ウラスギとオモテスギは、どこが違うのでしょうか? 具体的にお教えてください。

  • 栗のフローリングは?

    住宅新築中です。 床材についてお聞きしたいのですが、我家の場合、計画段階では、居間やダイニングなどの主要な床には、手頃で見栄えもよくそこそこ堅い中国産の無垢カバ材(無塗装)を使うつもりでした。 ところが業者の方に薪ストーブ(設置予定です)を入れるならカバは隙ができて来ますよ、同じ中国産でもナラの方が良いのではとアドバイスを受けました。 主人がネットでいろいろ調べて、国産の南部栗の床材は固くて熱に強く良さそうだと言い出しました。 私が見た感じでは栗は目が粗いし汚れやすそうに見えました。 栗のフローリングの性質などご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。また他にも無塗装の無垢材でお勧めの床材がありましたらアドバイス下さい。宜しくお願いします。

    • mmsst
    • 回答数6
  • 台湾のヒノキの原生林

    台湾のヒノキの原生林を見てみたいと思ったのですが、どのように観光したらよいのか、まるで判りません。 「台湾観光」「原生林ツアー」「原生林の紹介サイト」などを教えていただけないでしょうか。

  • 北欧三国のはそれぞれ違うのでしょうか?

    北欧三国は、中身は似たようなものだが、地理的に分けられているのか、中身が違うから必然的に分かれているのかどうなんでしょうか。車はスウェーデンしか有名メーカーはないようですし、フィンランドは人種的に北欧系とは違うと聞いたことはあります。

    • noname#32495
    • 回答数4
  • 巨木の枯らし方

    毎年毎年葉っぱや花で困っている、大きなクヌギの木を枯らしたいのですが、いい方法があれば教えてください。

    • ben2005
    • 回答数6
  • これからの農業

    現在、情報系大学生です。 あと数年後には職に就かなければいけません。 そのために一つ質問をさせてください。 現在、農業に携わっている人口は減少の一方で さらに、高齢化も進んでいる状況だと思います。 海外の安い野菜が大量に輸入されているというの事も 原因の一つだと思います。 その辺の企業に就職して平均ぐらいのサラリーをもらうより この状況下の中、あえて就農するという事はかなり リスキーなことなのでしょうか。 これからの農業はどうなっていくんでしょうか。

  • 大名の石高の増減は

    石高はとは米の量が基準と聞きましたが、藩や大名の石高が毀誉褒貶により増減することは良くあると思いますが、その場合、領土が増えるというイメージがないのですが、どのようにするのでしょうか?

    • kuri33
    • 回答数5
  • 名古屋大学工学部及び農学部について

    今度名古屋大学に進学しようと考えている高校3年生です。 今までずっと模試とかでも工学部を受けていて、自分でも工学部だと思ってたんですが、「バイオなら農学部じゃないの?」という、友人の言葉で疑問に思ったもので・・・ ES細胞とか生体高分子、再生医療とか医薬品の開発とか研究してみたいなぁって思ってるんですが… 工学部の化学生物工学か、農学部の応用生命化学か悩みどこなんです 名古屋大学在学の方、また研究に詳しい方、意見を承りたいです。

    • rasugo
    • 回答数1
  • 労働法について

    現状、自分が働いている会社は、自分を“正社員”として雇用しています。 でも、時給制です。 保険関係も、雇用保険は愚か、労災・社会保険etc...保険とゆう保険には一切加入していません。 故に、社員達は各自が国民年金・国民健康保険に加入をしている状態でです。 まぁ、内々の話し合いで、特定の社員に対しては別待遇の扱いをしている可能性はありますが....(汗) 事業を進めるに当たって、必要な機械購入等には金をかけ、人件費に関しては、国民年金・国民健康保険にかんして“支払い補助金”的なカンジで多少上乗せ支給は受けています、でもこでれ社員に対して義務を果たしている=会社の事業に対して貢献する事を強要する権利を主張する事は認められるのでしょうか??

  • 年賀状・お歳暮・忘年会のない仕事

     まだ就職していないんですが、なるべく人生をひっそりと送りたいと思っています。   そこで、年賀状・お歳暮・忘年会のない仕事がしたいですが、みなさんはこういう恒例行事を避けて生活できている方はいますか?。  職場の人間関係も少ないのがいいので、一人で密室にこもれるトラックの運転手などを考えているんですが、可能でしょうか?

    • noname#200379
    • 回答数4
  • これって労働基準法違反ですか???

    飲食店の店長をやっていて、週6日、朝10時~15時まで昼営業、夕方17時~23時まで夜営業でやってます。給料は約月19万~20万で保険などの保障は一切ありません。これは違反ではないんですか?教えて下さい!

  • 筋交い

    木造在来工法で新築しましたが、その家には筋交いがありません。ダイライト(9mm)で外壁を作っているため筋交いはいらないとのことですが、大丈夫なのでしょうか。建築現場に落ちていたダイライトを割ってみたら手で簡単に割れてしまいました。以上よろしくお願いいたします。

  • ツチノコとカワウソ

     以前、東南アジアの田舎で仕事をしていたときのことです。  日本から来たばかりの人が、すぐ近くの小川の岸で、ツチノコを見たといって大騒ぎしました。  見たのが一人だけだったので、その騒ぎはすぐに収まりましたが、約1ヵ月後にその人ともう一人の日本人が一緒に居て、目撃したとの事。大論争となりました。  私は、その川にカワウソが住んでいて、時々目撃していました。  考えて見ると、カワウソが水に飛び込もうとジャンプし水に入る瞬間には、両手両足を体にぴったりつけ、長い尾はピンと伸ばしていて、日本で言われているツチノコの姿にそっくりです。  私は、ツチノコの目撃者に、その小川でカワウソは見たことがあるかと聞いたところ、見たことがないとの返事。  私は、彼の見たツチノコの正体が、カワウソであると確信しました。(彼はカワウソではない、そもそも哺乳類ならあんな格好はしていない。間違いなくツチノコであると主張していましたが・・・^^;;;)  考えて見ると、ツチノコを見たという話が残っているのは、最後まで日本カワウソが生息していた地域です。  日本カワウソ・またはツチノコに詳しい方にお聞きします。  ツチノコの日本カワウソ説というのは、あるのでしょうか?教えてください。  

    • sudacyu
    • 回答数3