検索結果

心臓病

全6075件中1661~1680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 北海道は好きですか?行ったことはありますか?

    こんにちは 北海道と言う土地はアメリカの開拓史と良く似ています 元々は「アイヌ」と言う先住民がいたのです これはアメリカであればインデイアンなのですが 白人に依って侵略されたと言うことではアイヌの人々も同じです 尤も日本の場合は白人は和人でしたが これは室町時代からのアイヌの人々にとって辛い歴史なのですが 内地の人、所謂本州の方々で知る人は案外に少ない インデイアンにも白人との戦いがあればアイヌの方々にも戦いがあった さて質問なのですが 北海道はお好きですか?行ったことはありますか? 行きたいと思いますか? 北海道の魅力は何と思われますか? 行ってみたいと思う場所はあるでしょうか? 既に行かれた方は北海道の旅は如何でしたか? お話したいと思います よろしくお願いいたします

  • なぜ糖質は脂質より太りやすいのですか?

    今糖質制限ダイエットをしているのですが、脂質制限よりも痩せると聞いてやっています。でもなぜ脂質より糖質を制限したほうが痩せやすいのでしょうか?よく「オリーブオイルをサラダなどにかけて食べると良い」など言いますので、そういう意味でも脂質を摂るのは悪ではないということですよね?

  • 人は賢くなっているのだろうか???

     ふと、「温故知新」という熟語が思い浮かび、調べてみて、自分なりに、「過去を知ることにより、その反省を踏まえつつ今の生活に活かす」ということではないか???と、思ったのですが、……なかなか自分はそうではないなぁ……と反省もしつつ、しかし自分のだらしなさは棚に上げておいて、これもまた、ふと「人間って、歴史を積み重ねることによって、賢くなっているのだろうか???」という疑問が湧いてきました。  確かに科学は進歩し、その恩恵を受け、生活も便利になっていますし、……例をあげればキリがありません。もちろん、「生物としての進化」もしているのだと思いますが、またまた、「歴史は繰り返す」という諺もあったなぁ……と、思い出し、これって「温故知新」の逆じゃないのか???「人間って、歴史を積み重ねることによって、本当に賢くなっているのだろうか???」という疑問というより、疑念が生じてきました。皆さんはどう思いますか???  哲学的な印象を受ける質問になってしまったかも知れませんが、歴史に関心を持っておられる方に、実際に起こった歴史的な事実の比較、現代の世界や、日本の動向などから、私の「人間って、歴史を積み重ねることによって、本当に賢くなっているのだろうか???」という疑問について、ご意見を伺いたいと思いました。  「ご意見を伺いたい」という趣旨ですので、ベストアンサーというのは選ばないで、締め切ります。考えるだけでも、無駄な努力になりますが、それでもよろしければ、お考えをご披露していただければありがたいです。

    • noname#238475
    • 回答数7
  • 40、50とか死にたくならん?

    たいていの国ではこの年代の自殺数って多いですよね。若いうちはまだ先があるから希望もあるけど、歳取るともう先が見えてくるわけだから、死にたくなる気持ちわかる気がするんさな。 だから40や50で自殺する人多いのわかる。自分も40、50なったら自殺するかもしれんって最近思った。それなりのいい仕事について充実してれば死にたくならんかもしれんけどさ。で、今40や50の連中って死にたくならんのかな?地位と金があるやつは別としてさ。

    • Karirma
    • 回答数11
  • 猫の肥大型心筋症に処方される薬について

    私の愛猫(アメショー・オス・10歳)が、先日、肥大型心筋症と診断されました。 処方された薬が、ファルプリル5(1日1錠)とバイアスピリン100mg(3日おきに1/2錠)です。 薬を服用しはじめて、およそ3週間経った今朝から、嘔吐を4回ほどしています。 吐物は、消化しかけのキャットフードです。 ファルプリルの副作用の中に、吐気・嘔吐も含まれるので、薬の副作用が出てきたのか?と思いますから、今日から与薬をやめてみます。が、体重8kgの猫に、ファルプリル5は多すぎるのでは???と思います。 また、ネットで飼い猫が肥大型心筋症になったというブログや記事を見ても、ファルプリルが処方された、と記載している記事がみつかりません。 はたして、この病気にファルプリルは適当な処方なのでしょうか? どなたか、ご存知の方や詳しい方、また、同じ病気の猫を持つ(もった事がある)方、教えてください。

    • 締切済み
  • これって鬱なの?

    高一男子、ここ数年うつ病のような症状にかられるときがあります。 この間まで学校が冬休みだったのですが、課題が終わらせることが出来ず学校に行くのが憂鬱になってます。 結局先週の木曜と昨日学校を休んでしまいました。 休んだ日と土日で課題を終わらそうと思いましたが一日中やる気が起きず、夕方までベッドでゴロゴロして眠っては起きてを繰り返し、夜中になって結局課題を終わらせられず また学校を休みたくなります。 やる気のことですが、好きなことには熱中できます。 また、学校にいて教室とか周りに人のいるような環境なら逆に勉強とかにも精が出るんです。ちょっとうるさくても家で一人のときよりバリバリ集中できます。 こういうことからも考えて僕は孤独に弱いのかなと感じます。 勉強しててもすごい孤独感で嫌になっています。学校の友達が恋しいです。 結局勉強にも集中できないことが多いです。(特に夜)でも集中できるときは家で一人でめんどくさい勉強だろうと集中できます。 なので元から集中力がないわけではないです。 考え込んで寝れなくなるということはありません。 むしろ、朝は弱いし夜は遅いです。 最近は完全に昼夜が逆転してしまいました。 そして朝方一度寝てしまうとまず起きるのは昼の2時くらい。 でも起きるのがだるいのでゴロゴロ2度寝3度寝してしまい、夕方とか夜にやっと起きる始末です。 どちらかと言うと寝不足より寝すぎです。 ここ数日は毎日日が沈んできて夜になってくると、一日中ただ寝ていた自分に焦りを感じるのか、課題をしなきゃいけないと分かっているのにやる気が起きないせいなのか、不安のような自己嫌悪のような気持ちになります。 泣いたりすることはありません。 今はこんな感じですが、普段の学校生活は良好で人間関係にも困っておらずむしろ家にいるときより外に出ているとき、学校や部活をしているとき、友達といるときとかのほうが何倍も楽しいです。 最近人間関係で悩みがあるとすれば、恋愛で傷つくことがあった事です。 恋愛面が今ボロボロと言うか…それも今の鬱っぽさの原因の一つなきもします。 ですがそのほかの面での人間関係はほぼ問題ないです。 なのに、夜自室のベッドで一人でいるときとかはものすごい不安や怒りや悲しみに駆られることが良くあるんです。 今はそれがだらだらと長引いているような感じです。 まだまだ色々書きたいこととかあるんですが、(家庭環境のこととか) なんかもうあれこれいっぱいあって書きつくせないです。いっぱい書いてるうちに自分でも良く分からなくなってきます。 うつ病とまではいかなくても予備軍なんじゃないかって感じてます。 でも親に、「うつ病かもしれないから病院でカウンセリングを受けたい」とか言いたくてもいえません。恥ずかしいのと、親にまともに取り合ってもらえるか分からないということろで言い出せません。 どうしたらいいでしょうか。 大人になって一人暮らしすることも考えられますし、これからのことを考えるとこのままじゃまずいなと真剣に考えています。 これって性格なのでしょうか? 集団の中にいるときは、自分で言うのも変ですが、調和・協調を重んじてるつもりです。人には気を遣い、親切にすることを心がけてます。 反対に家にいるときは糞みたいな人間だと自覚しています。 その表れが出てるように家も部屋も散らかってますし、片付けとかごみを捨てるとか、風呂に入るとか、めんどくさい事は何一つしたくありませんししません。 気を遣わなくてもいい空間としてある意味安らげていていいのかもしれませんがにしても外にいるときから比べたらはっきり言ってゴミです自分。 自分は甘えてるとか、弱い人間だとかって思って嫌になることもあります。 でも新型(現代)鬱とか、非定型鬱とかって言うのもありますよね?その疑いもあるんじゃないかと思います… 鬱気味ならそうとはっきり分かったほうがまだ気持ち的にも楽です。 とにかく今の状況は辛いです… 本心は一度病院とか専門家?とかに相談して全部気の済むまで話を聞いてもらいたいような気がします。

  • 若年性乳がんと抗がん剤

    先月、乳がんの告知を受けた者です。 2か月前ほどから急に胸のしこりが大きくなった為、病院で精密検査(針生検等)を受けた結果、乳がんという診断を受けました。 病院から紹介状を出して頂き、今は都内の有名な病院で再検査を行っております。 これから抗がん剤が必要かどうかの検査を行うとのことですが、担当医から検査の結果に関わらず30代前半と若いため、また勢いのある癌であるため、抗がん剤治療は受けた方が良いと言われました。 できれば抗がん剤は避けたいと思っていますが、2人の子供がいて長く生きたいと思っているので、今は抗がん剤に対し、前向き受け止める努力をしております。 乳がんの治療を頑張りながらお仕事を続けている方、脱毛のこと、吐き気などの体調の変化など、どのように乗り切っているでしょうか。 大変失礼ですなのですが、ウィッグはやはり、周りに気付かれるものなのでしょうか。 <補足> ・脇の下に転移して腫れている。 ・しこりは4cmで皮膚に近いため、皮膚に赤みがある。 ・CT、MRIの検査結果では遠隔転移は見つからなかった。 ・ホルモン治療は効かない。

  • 新型コロナ/COVID-19は、

    季節の変わり目とか、体力が弱ったのとか、全く関係ないんですよね?

  • 早く逝き過ぎた俳優さん

    こんばんは 去年ですか? 私の大好きであった ショーン・ コネリー が亡くなりました 命に不足はない年齢とはいえ残念です 早い! そう思う俳優さんは多いのですが 年配の方はご存知と思います ジェームス・ ディーン 24歳の 若さでこの世を去りました 残した映画が 3本だけ 「 エデンの東」「 理由なき反抗」そして「 ジャイアンツ」 この3本の映画だけで 彼は 我々に 強烈な印象を残しました ジミーの愛称で 親しまれましたが 邦画で 和製 ジミー と言われたのが 赤木圭一郎さん 21歳と言う 若い死でした 後継者と 言われた 今の 高橋英樹さんを見る時 感慨深いものがあります この人の 映画を もう少し見てみたかった そんな俳優さんはおりますか? 洋画、 邦画は問いませんし 年齢も問いません よろしくお願いいたします

  • 顎の下に違和感がある 52男

    左側奥歯のあたりの下に不快感がある。触っても痛みがない腫れてもいない。ぶつけてもいない。歯科口腔外科を受診して検査したが異常なしで終わり。親知らずは治療済み。3週間前から気になる症状が始まった。もう少し症状が進まないとわからないといわれた。噛んでいるときよりも、何も口に入ってないときのほうが多い。水分不足ではない。同じ体験した人いませんか。

    • tokohay
    • 回答数2
  • 婚約した彼との事について

    婚約をした彼がいます。 今はまだお互い別々に住んでおり、 私は実家におります。 私には持病があり、彼にも家族にもたくさん迷惑をかけている日々なのですが…。 つい最近、夜に彼と電話で大喧嘩をしました。 その日の夜中に発作になり、救急車を呼ぶ事になりました。 夜中だったので、私の父から彼へメールで連絡を入れてもらいました。 しかし彼から返信はなかったのです。 父が次の日の昼にもう一度電話をしてやっと、繋がりました。 大事な人が救急車で運ばれたと知ったのにも関わらず、普通に仕事へ行き、父親からの連絡も無視。 私が落ち着いて、彼へ電話をしたのですが、大丈夫?としか言われず…。 何故父から連絡が行った段階で連絡をくれなかったのかと聞くと、メールが来た時には寝ていた。起きて気付いたが仕事が遅れそうだったと。 人としてあり得ないと思うのは私だけでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#249436
    • 回答数10
  • コロナワクチン

    コロナワクチンて効果あるんでしょうか?僕はワクチン未接種でコロナになりましたが、熱が3日続いただけで直ぐに治りました。中には苦しむ方もいるようですが、治験中のワクチンを何度も打つとか怖いなと思います。僕はコロナになるのは別に怖くないですが、ワクチン何回も打たざるを得なくなった今の世の中に、疑問を感じてしまいます。ワクチンなんて本来、何年もかけて出来るものなのにコロナワクチンは直ぐに承認されて、沢山の方が副反応に苦しまなきゃいけないって正直おかしいと思います。こんなんじゃワクチンを打たせたいのが目的なだけで別にコロナが減ろうが増えようが関係ないように見えてきます。現段階で3回目のワクチンでかなりコロナが減ってるようには見えないし。4回目までやろうとしているし。確かにコロナで命落とすよりかはマシだとは思いますが、治験中のワクチンのせいでこれから様々な病気になりやすくならないかとか心配になってしまうんです。

  • コロナウイルスの無症状者について

    会社で以前に濃厚接触者となり、検査して貰った所、武漢コロナウイルス陽性の診断を受けたのですが、周りは症状で寝込んだりしているみたいですが、 先日、隔離期間が終わり今は観察期間に入っており今日で16日経ちましたが、私は全く症状も出ず、ピンピンしています。 A型、B型インフルエンザ等も罹患した経歴がありますがその時も症状は出ませんでした。 無症状者ってぶっちゃけどう思いますか?

  • CA19-9が極めて高い場合、ほぼ膵臓癌でしょうか

    当方素人ですが、ネットの情報では、CA19-9は主に膵臓癌の腫瘍マーカーとして認知されていると理解しています。また、数値が正常値を超えていても、それが即膵臓癌であるとも限らないし、膵臓以外のがんの場合も数値が上がることはあることは知りました。 では、CA19-9が測定不能なほど高い値を示した場合(正常値=37U/ml以下に対して、5000以上)、膵臓癌である可能性は極めて高いでしょうか? そうだとしたら、CTで膵臓に何か写るはずではないでしょうか。CTの画像診断では、胆管癌および悪性リンパ腫の疑いは指摘を受けていますが、画像診断の専門医からは膵臓癌については特段の指摘がなかったので、本当に膵臓癌なのか、そう確定してこの先の処置に進んでよいものか(どうすべきか)悩んでいます。 ちなみに、他の腫瘍マーカーも高値を示していました(DUPAN2 正常値150U/mlに対して2000以上、PIVKA2 正常値39mAU/mlに対して700以上)。また、症状としては極端な食欲不振や、関係するかどうかわからないが以前腰痛を訴えることがありました。 ここまで状況証拠が揃ったら、膵臓癌かどうかはともかく、何らかの癌、あるいは、もう転移が始まった進行癌ということで間違いないと思いつつあるのですが、いまこの段階で治癒の見込みなしと判断して緩和ケアなどに移るべきなのか、そう判断して後悔しないのか、悩んでいます。 あと、CTなどの画像診断では、確定診断はできないものなのでしょうか?ほぼ癌で間違いない状況でも、画像診断では「〇〇癌の疑い」としか表記できないものなのでしょうか。つまり、「疑い」は確率50%とかある一定の範囲の可能性を指すのではなく、99.99%でも100%でないかぎり、「~の疑い」とつくものなのでしょうか? また、いわゆる「確定診断」は、主治医がそう言い切るか、あるいは生検で明らかに癌細胞が確認されることを言うのでしょうか? 何かご存じの方いらっしゃいましたら、何か1つでも情報をいただけると助かります。今後、どう進めていくのか参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • コロナ、自宅療養証明書等とは?

    コロナ陽性判定でしばらく自宅療養していました。回復したのですが、保健所から自宅療養証明書等の申請先のアドレスが送られて来ました。これは申請して何か頂くための手続きなのでしょうか? ちなみに、自分は、会社勤めはしておらず、自宅で自営業を営んでおります。

    • tahhzan
    • 回答数1
  • コロナ3回目するべきか?

    コロナワクチン3回目をするべきか?迷っています。 新型コロナは重症化しにくいし、ワクチンの副作用も重いと聞きます。 過去2回のワクチンは副作用も無く過ぎました。 3回目のワクチンは打たない人も多いと聞くし、どうなんでしょうか? ワクチンの副作用と新型コロナどちらがリスクは高いと思いますか? 新型コロナの後遺症はどんなものがありますか? 新型コロナは風邪に近く後遺症もないと聞きましたが本当ですか? 今でも毎日何人かは回りでコロナにかかっていますが全体からすれば宝くじ位に当たる位の割合だし、重症化しにくいというのであまり気にしていません。

    • noname#252233
    • 回答数10
  • 脂質は太りますか?

    糖質の過剰摂取は太るとよく聞きますが、脂質はどうなのでしょうか。先日、ある芸能人が、肉ばかり食べていると痩せると言っていました。肉は、糖質は少ないけれど、脂質はそれなりに多く含まれているイメージです。 教えて頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

    • noname#251417
    • 回答数6
  • 妻が亡くなって、1ヶ月になります

    結婚して23年になる妻が亡くなって、1ヶ月になります。 妻は7年前に乳がんになり、4年前に背骨や肺、肝臓に転移しました。転移してからは通院や入院も増え、入院時はできるだけ付添うようにしていました。有休だけでは足らず仕事に支障も出ましたが、仕事より妻を最優先にすると決めていましたので苦労はありませんでした。 病気になる前も夫婦円満でしたが、妻が病気になってからは一層、結びつきが強くなり、出かけることが不自由になっても2人で楽しめることを見つけて、「おいしいね」「おもしろいね」「楽しいね」と言いあい、妻が亡くなる直前まで本当に楽しく過ごしていました。 それが9回目の入院で、具合が悪くなってから3日ほどであっけなく逝ってしまいました。私も妻も、もう少し時間がある、まだがんばれると思っていましたので心の準備ができておらず、1ヶ月経っても妻が亡くなったことをうまく受け入れることができません。 これからは妻がいない、独りで生きねばならない、田舎にいる80歳を過ぎた母を残してはいけないと頭では考えるのですが、どうしても心がついていきません。もう2度と会うことはできないとわかってはいるのですが、妻に会いたいという気持ちが抑えられず、さびしくてつらくて、毎日声を出して泣いてしまいます(子供はおりませんので家では独りです)。 妻は人からも頼られるしっかり者でしたが、内心さみしがり屋で、抗がん剤の副作用がきつかった頃、「一緒に死んでくれる?」と漏らしたことがあります(独りで死ぬことを怖がっていました)。妻の後を追っても妻に会えるとは思いませんが、私自身にとっても、妻との幸せな想い出が心の中に熱くあるうちに行くことが、一番幸せな終わり方ではないかと思っています。 母がいますので頭ではがんばらねばと考えますが、妻がいないつらさと共に、妻と過ごした23年は十分に幸せだった、私も50を過ぎもう十分生きたとも思います。 2週間後が妻の納骨で、来月は妻の54回目の誕生日です。これからどうするかまだわかりませんが、自分の気持ちの整理のつもりで書かせていただきました。アドバイスでなくても、感想などをいただければ幸いです。

    • 1961aug
    • 回答数4
  • 生理がパッタリと来なくなったのですが…

    それまでは毎月、周期も安定して生理があったのですが 1年くらい前から、パッタリとこなくなりました。 アラフォーで、妊娠ではありません。 先週、婦人科検診に行った際、そのことを伝えたら 「生理がなくなると、どんどん骨の密度がなくなって 骨粗鬆症になるわよ!このままにしておくと 生理がある状態よりもどんどん老化だって進むわよ! (骨もですが、それ以外の部分も)」 というようなことを、先生に言われました。 とりあえず血液検査をして、その結果を来週見てから 今後どうしていくか考えましょう。 …ということになりました。 血液検査で、ホルモンに異常がないか等を見るのかな? と思うのですが(来週また行くので、その辺は聞いていません) 正直、生理があったときは生理痛もしんどかったし、 (市販薬を飲めば治まる程度ですが、飲まないとだいぶ辛い) 既婚ですが子供を作らない、と夫婦で話し合って決めているので この先妊娠を希望することはありません。 なので、生理がなければないで、楽でいい…と 内心ちょっと思っていて、 先生は生理がないと老化が進むわよ、としか 言わなかったのですが、どうせあと10年くらいしたら 閉経するんだし、深刻な病気とかでないなら 無理に生理が来るようにしなくても… という気がしないでもないのです。 そもそも、閉経でもないのに生理がないということ自体が 深刻な状態なのかもしれませんが… 命にかかわったり、日常生活に支障がでるような深刻な病気とかなら もちろん治療してしっかり治したいとは思うのですが、 自分で不調をまったく感じないがゆえに 今の状態のほうが快適に感じてしまっています。 先生のいう老化(骨や体全体の)が進む、以外に この先も妊娠の希望がない場合、 生理がない状態のままにしておくというのは やはり問題なのでしょうか? 来週検査の結果を聞きにいきますが、 今書いたような疑問を先生に伝えたら なんだかすごく怒られそうな感じの先生で(汗) 生理がこないなんて不自然でしょ!ダメでしょ!! と、先週も言われましたので…。 確かにそうなんですが、いま現在自分で不調を感じてないので いまひとつ危機感がないのかもしれません。 **************************** いちおう、なんとなく自分で原因のひとつなのかも?と思うのが おととし~去年にかけて、1年間で20kg減量したことです。 といっても、今が標準体重(155cm50kg)で、 決して痩せすぎではありませんし 過度な食事制限などは一切行っていません。 普通に腹6~7分目の野菜中心の食事にして間食をやめ、 (基本的に食べる全体量を減らした、という感じで 肉も魚も食べて、油なんかの調味料全般も普通に使います) 軽めの運動を毎日1時間弱…という方法なので むしろ以前より今の方がずっと健康的で、調子が良いです。 (以前は70kg以上あり、血液ドロドロ&血圧高めで かかりつけのお医者さんから痩せましょう、と言われて 1年かけて減量、その後維持しています) 説明が長くなってしまいましたが、やはり 生理がない=異常で、そのままの状態では問題アリ でしょうか? 原因がわからない今の時点では回答しづらいかと思いますが 何か教えていただけるとうれしいです。

  • 長生き&健康に効果のある食べ物

     こんにちは。「終活WEBソナエ」編集部です。  ギネス社が世界最高齢として認定した大阪市の女性が3月5日に誕生日を迎え、ニュースサイトには誕生日ケーキをおいしそうに食べる写真が掲載されました。御年なんと116歳…すごいです。  記事によると、昨年末から食欲が増し、体重も増えるなど健康状態は良好とのこと。長寿の秘訣は、やはり「食べる」ことにあるのでしょうか!?  そこで、今回は「長生き&健康に効果のある食べ物」について募集します。  健康・長寿のために普段からみなさんが食べている料理や食材、ご家族や周りのご長寿の方が実践されている食事法や、好物など食に関するエピソードを教えてください。沖縄料理に精進料理、納豆、青魚…いろいろありそうですね。  みなさんのご回答、お待ちしております。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます ※投稿いただいた回答は「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合がございます