検索結果

温暖化

全8719件中1621~1640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 環境問題を扱った施設で、見学できるところはありませんか?

    漠然とした質問で恐縮です。 東京・横浜近辺で、環境問題に興味をもつ中・高校生が見学するのに適した施設を教えていただけないでしょうか。 ひとくちに環境問題といってもいろいろありますが、 地球温暖化の今の状況、今なされているさまざまな取り組みなど、何でもかまいません。 「これは?」と思う施設の名前を教えていただければ、詳細は自分でネットで検索しますので、 「あそこはどうかな」と思う施設があったら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • Giant squeal of goodness !!!

    はじめまして、こんにちわ。 どうか教えて下さい! 私はアメリカの友達とメール交換しているのですが、昨日もらったメールで Giant squeal of goodness!!! と書いてありました。 これってどういう意味なんでしょう? 直訳した意味はわかるのですが、なんかそういう意味で使ったんじゃないような気がして…。 メール内容は、私が送った私の写真と、最近の天気温暖化や台風や地震のこと。 ハリー○○ターのことなどだったのですが…。 どうか教えてください。 お願いします。

    • pometo
    • 回答数2
  • 冷房28度は設定温度?それとも室温?

    私が勤める会社では「冷房の設定温度28度」とされています。 地球温暖化対策として国が「冷房28度」を奨励していることは知っていますが、私が実際に仕事をしている場所は、冷房の設定温度を28度にしても空気の循環が悪いのか、30度近くになってしまいます。 質問なのですが「28度」って冷房の「設定温度」を指すのか、それとも「室温」を指すのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 化石燃料、完全枯渇、人類は生存出来ますか?

    現代社会において、車、飛行機、船と言う移動手段の道具は、無くてはならないものですし、私は、もしかすると、それらが無ければ、現代人は生存できないのでは?と思ってます。 しかも、これらは、全て、化石燃料エネルギーによって、動いています。 現在、代替エネルギーと呼ばれる、太陽光、原子力、風などなど、、発電所としては、多少の差こそあれ、実用化されています。 しかし、代替エネルギー単独で使用の移動手段道具としては、極端な例外を除いて、実用化されていないようです。 もっと言えば、その発電所を建設するのに、かなりの化石燃料を使用していますね。 もっとも原子力旅客飛行機など、私は、実用化されても、乗りたくないですが。。。 化石燃料が枯渇すれば、温暖化問題は、解決しそうですが、現代人は、生存できないのでは?と思うのですが、どうでしょうか? それとも、人類は、化石エネルギー発見以前の暮らしに戻るのでしょうか? 化石燃料は、さすがに私の寿命中では、枯渇しない気がしますが、遠くない将来、枯渇するのは確実ですし、子孫の事を考えるのも必要かと思いまして、質問してみました。

  • 蛍光灯をまめに入り切りするのは損?得?そして環境には?

    みなさんこんにちは。長くなりますがお付き合いをお願いします。 以前TV番組で蛍光灯をこまめにON/OFFするのは損か得か、というものをやっていたのですが、その時どうしてもお手洗いに行きたくなり見逃してしまいました。 今になって知りたくなって、ここである程度検索してみましたが、望んだ答えがありませんでした。 質問。 部屋(例えば居間)の蛍光灯をお手洗いやお風呂に行くときにまめに消した場合とそうでない場合の差、つまり消費電力や寿命はどれほどの差が出るものでしょうか。 以下に流行りの仕分けをしましょう。番号ごとに回答があるとありがたいです。 1.従来の蛍光灯方式(銅鉄安定器?)とインバータ式での差はあるのか。 2.機器本体の寿命に差はあるのか。 3.仮に寿命が短くなったとして、そして新しい機器に頻繁に変えたとして、さらにその場合、発生する二酸化炭素(以下CO2)は機器の寿命を長くして使用した場合(こまめに消さない場合)と、新しい機器を製造するために発生するCO2と、どちらが発生量が多いでしょうか。 4.機器の寿命による買い替え、電気代含め最終的に損か得か。 3.についてはうまく言えてないかもしれません。 結果により、発生するCO2を少なくしたいと考えています。 望まない答えとしては、 A.メーカーがどうのこうの(利益のためとか) B.CO2が温暖化の原因ではないなど。また、温暖化に関しての全般の問題に関する答え。 C.LED照明は除外します。 補足として、 ・電器は使用開始時に大電流を要するというのは理解しています。 ・蛍光管が古くなって端が黒ずんできても消費電力が変わらないのも理解しています(検索した結果) ・温暖化に関しては原因・結果その他に賛否両論ありますが、CO2をこれ以上(無駄に)出さないならそれにこしたことはないと考えています。 ・特に電気料金が高いと感じたことはなく、ただ単に電力消費が少なくて済むならそれが最良と考えています。 以上、よろしくお願いします。

    • noname#199432
    • 回答数1
  • この秋日照時間が極端に少ないようですが

     この秋、とくに10月以降関東地方では日照時間が極端に少なくなっているように見えます。雨量も多いようです。  秋には移動性高気圧が周期的に通過し、晴の日と曇りまたは雨の日が繰り返します。ところが今年は移動線高気圧が通っても北に偏っています。つまり気圧配置が通常より全体的に北に偏っているように見えます。これは例年9月頃に発生する秋雨前線が1月以上遅れて発生していると見ることができるのでしょうか?  こうなっている原因は地球温暖化にあるといえるのでしょうか?なにか解説をお願いできればありがたいと思います。

  • 就職した工場はISO14001を取得しています。環境の分野において世間

    就職した工場はISO14001を取得しています。環境の分野において世間に認めてもらうため今後も継続していくとあります。上司に「コピー用紙を無駄につかうな」とか「エレベーターには乗るな」などと指示されます。このISO14001について質問の仕方が良くないせいか上司の言っている意味がよく理解できません。 先ほども同じような質問をさせてもらいましたがもう一度お願いいたします。 「ISO14001取得」と「エコを行う」と「地球温暖化対策」って同時に出来るものなのですか?回答宜しくお願いいたします。低レベルな質問なのはわかっております。でも本当にわからないのです。

  • デング熱 なぜ入って来た

    海外渡航していない人からデング熱が発症しました。 デング熱に関するQ&A http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dengue_fever_qa.html デング熱に感染した人が日本にやってきて、その血を吸った日本の蚊が媒介したのではないか? と言われていますが、これだけ多くの人がアジア地域と往来しているのに、これまで、そのような ことが70年もなかったことの方が不思議に感じました。 (デング熱に感染した人が不顕性感染含め日本にはすでに大勢来ているのでは?) これも地球温暖化が関係しているのでしょうか。

    • noname#198075
    • 回答数1
  • 環境問題について

    大学受験を控えている高3です 今度推薦で面接試験があります。僕の志望する大学ではだいたい毎年 「最近、気になっているニュースはなんですか??」 という質問を聞かれます 環境学部(微生物などの方面です)にいきたいので環境問題について言おうと 思うのですが、地球温暖化やオゾン層破壊などは、最近起きたニュース ではない気がするので(実際いま現在起きてはいますが・・・) ヤフーニュースの環境問題のトピックスを見たりしてますが、ピンとくるものが ありません、、、、 何か最近おきた環境問題に関連するニュースなどはないでしょうか??? (微生物関係だったりするとなお更嬉しいです)

    • mahha25
    • 回答数3
  • 「科学的視点」からの「論理の展開」って?

    私は文系の大学生で、一般教養の授業で「現代科学論」なるものを興味本位でとってしまいました。その授業のレポート課題で、『講義のテーマ(私の場合は地球温暖化を選ぼうかと思っています。)に即した本を2冊読み、見解・意見を述べよ。「科学的視点」からの「論理の展開」を期待する。』というのがでましたが「科学的視点」からの「論理の展開」??ハッキリ言ってワケ分かりません「科学的視点」が特に。文章を書くのは得意ですが己の視点が定まっていない以上どうしようもないです。「科学的視点」と端的にどういうものなのでしょうか?長々と申し訳ありません、是非教えて下さい。

    • mon-do
    • 回答数8
  • 野焼きは禁止すべき?

    大分で2人も死者が出ています。私は以前から思っていたのですが、野焼きの効用は本当なのか?と疑問です。若芽を促進するとか害虫を殺すとか言われますが、どうせ雑草は枯れてしまうのです。最大の効用らしい草刈の手間省きについても、人死にまでの犠牲をはらって進める価値があるのでしょうか?自然に火をつけて一帯の無辜な生物を殲滅してしまうのは、人間の暴力的、傲慢不遜なやりくち、不自然反自然の骨頂ではないでしょうか。CO2削減と温暖化の切り口をとっても明らかに悪いことです。 専門家の皆様、これらに対し、納得いく説明はあるのでしょうか。

    • noname#101110
    • 回答数2
  • 鳩山首相はノーベル平和賞を受賞できますか?

    この二ヶ月の間に民主政権が打ち出した世界への支援額です アフガン 5000億支援 韓国学校日本政府が年間4500億支援 アジアへ温暖化対策 8000億支援 メコン地域諸国 5000億支援 インドネシア 400億支援 鳩山首相の友愛外交が動き出しましたね 今この不景気だからこそ世界にお金を投資していると云う事でしょうか 日本の雇用問題も少し気に掛かりますが 恵まれた家庭に育ち、お金には不自由せず、日本国首相の肩書きの次にほしいのはやはり世界の歴史に残る名誉 ずばり、ノーベル平和賞でしょうか そして、国税をふんだんに使った友愛精神によって、鳩山首相はノーベル平和賞を受賞することができますか?

  • これぐらいのことはやるべきでは?

    テレビの深夜放送や店舗の24時間営業など、夜型の生活も定着していますが、これははっきり言ってよくないのではと思います。 オイルショック時代には、テレビの深夜放送自粛やネオンサインの消灯、店舗の繰り下げ閉店といったことが実施されていましたが、 ・テレビやラジオの放送は0時から6時まで休止 ・店舗は20時迄に閉店、コンビニも23時には閉店 ・派手なネオンの中止 ・プロ野球の時間制限復活 原油高等や地球温暖化が叫ばれている現在、オイルショック時代並みの自粛はやって当然の策だと思うのですが、なぜどこもこういった自粛をやらないのでしょうか?

    • noname#110252
    • 回答数3
  • 民主党の高速料金無料化によるCO2排出量への影響について

    民主党の高速料金無料化対策におけるCO2排出量への影響について、民主党員は次の様に言います。 ・高速道路のほうが一般的に燃費が良い。 ・信号などで停車したりブレーキの回数が少なく、アイドリングの時間 も少なくなる事から良い。 だから、地球環境には良い。 おかしいと思います。 高速料金無料化(当然)と環境問題は切り離すべき。 まず、無料化で車の量が減ることは考えられない。 高速でもブレーキ踏むし、アクセルも吹かす。 こんなことは条件別に定量化しないとわかるわけがない。 しかも、出発場所から高速乗るまで近い人はそんなにいない。 高速までの一般道は逆に車が増え、CO2ばかりかNOx・騒音も増加する。 一部の地域(高速のインターとインターの間の一般道)は恩恵があるかもしれないが、排出総量ではほとんど意味がないと思われる。 解決策は、ガソリン車の廃止しかない。これにはハイブリットなどのいんちきエコカーも含まれる。 まずは、自家用車から始め営業車には移行期間を設置する。 少なくと、電気自動車や燃料電池車採用の業者には大幅な補助を出す。 地球温暖化問題は深刻で、世界では毎日死者が出ているのに、経済という言い訳によって、または車がないと不便だからという贅沢病でガソリン車などは廃止できない。 さまざまな問題が発生することは容易に理解できる、しかし優先順位はハッキリしているのでは?

    • ak3124
    • 回答数9
  • 世紀の大ウソと、その責任者

    ウソって大規模なほど、国や大きな組織まで共犯となるせいか、ウソとわかっても無かったことにされうやむやにされてるように思います。 地球温暖化問題。産業革命以降、人間の活動によってCO2が増え地球環境に多少なりとも影響を及ぼしてるのは事実なんでしょうけど、海面上昇の原因は太陽の活動のせいという説もあったり、南極だか北極の氷山が崩れてる映像や、白クマが流氷の上を渡っている映像なんてのは温暖化とは関係なくイメージ操作に使われているだけだし、そもそも地球は今寒冷期に向かっているそうで、植物の生育のためにも二酸化炭素どんどん排出して地球を少しでも温めた方がいいという話も聞きます。もちろん局所的に損害を被る人もいるけれど、人類全体としては脱炭素なんてやめた方が利益になるはず。なぜこんな大嘘がまかり通っているのかと言えば、脱炭素が巨大な利権となってしまっているから。もし将来的に脱炭素がまったく無駄だったとわかった時は、ゴア副大統領は責任追及したいものです。もし成人してもギャーギャー騒いでいたならグレタ嬢も。 まあこの問題に関しては賛否あるでしょうし議論するつもりはないのですが、あなたが思う世紀の大ウソとその責任者をお教えください。大ウソ認定されている過去の案件でも結構です。 ・・・私が責任追及したい世紀の大ウソは、「まいっちんぐマチコ先生」と作者えびはら武司先生。 あんな楽しくエッチな日常、大ウソぢゃないかっ!作品中描かれてるコミュニケーション的な軽いやつも、今の世の中実際やったら全部事件や!涙

  • もし日本が100%火力発電に依存する国になったら?

    原発の事故で、その安全性が問われています。 反原発派のグループは 「それ見たことか! 自業自得だ!」 と、今頃ほくそ笑んでいると思います。 特に東京電力は過去に何度も人的ミスや怠慢を繰り返したと聞いています。 それに原発は常にテロの対象になっているようです。 となると、今後の発電方法が議論になると思うのですが、もし日本が 「10~20年後、全ての原発を廃止し、そして全ての電力を火力で賄う事に決定した」 と発表した場合、国際社会はどのように反応すると予想されるでしょうか? 1. 大賛成 あんな危険な発電方法はわが国でも見直そうと思っている。 地球温暖化なんてクソクラエ。 ガンガン火力を使って発電すべし! これで日本は原発事故の恐怖から免れる。 2. 大反対 地球温暖化の問題に逆行する気か! 原油や天然ガスなんて中東で少しでも政情不安定になれば、すぐに入手不能になるのに、頭がおかしくなったか! 日本は事故は事故でその原因をキチッと分析し、そして反省して、将来的には100% 原発を目指すべき! それが自然のためにもなる。 3. その他 原発もダメ! 火力もダメ! それに水力も自然破壊になるからダメ! 自然にやさしい風力や潮力、それに地熱発電だけに依存する国を目指すべき。 万一それによって電力不足に陥って、50年前の世界に戻ったとしても我慢すべきだ。 電気が不足したって、それだけで死ぬことは無い。 アフリカを考えてみろ。 それが自然のためにもなるのだ! と、まあ私なりの反応を考えたみたのですが、世界はどう反応すると思われますか? そしてその理由も教えて下さい。

  • 小学校のクーラー設置について

    小学校にクーラーを設置するところが増えています。 PTAなどの要望が多いようです。 暑い時期は、勉強ができないという理由で夏休みがあるはずですが(北海道などは短いですよね)、クーラーを設置すると夏休みは短くなるのでしょうか? また、クーラーの電気代などは、利用者負担となるのでしょうか? 巷で指摘されているように温暖化やヒートアイランドの原因とも言われ、環境負荷が大きいと思います。屋上緑化などより良い方法(子供の教育の面でも)を考えるべきであると個人的には思うのですが・・・

    • noname#85865
    • 回答数2
  • 15年(?)くらい前の2時間もののアニメのタイトル

    えーと、もう15年くらい前だと思うんですけど・・・。 2時間くらいの特番っぽいアニメなんです。 内容は、 ・かなり未来の話で地球は温暖化(?)により水没してるっぽい。 ・兄妹がでてくる。(しかし、ほんとの兄妹ではない) ・妹は人間ではなくて、水の中でも息が出来る。 ・水の中で息をしているときに髪の色が変わる。 ・最後に妹は泡になって消えてしまう(?)  というようなストーリーなんです。子供心にずいぶん衝撃を受けた内容でした。  もう一度見てみたいのでぜひ情報を下さい。

    • noname#2905
    • 回答数3
  • CO2の温室効果の実験を見たい

    要するに地上の実験室でその効果を見せてもらう事が出来ないかと言う質問です。 最初、温暖化のプロセスをイラストでくどい程テレビや色々なサイトで説明された。 しかし所詮イラストはイラストでしかない。 CO2が実際どの様に赤外線を吸収、再放射するのか今一つ納得の行く形で示さ れていません。 専門ではないけどCO2がどれ位温室効果があるか室内実験で呈示出来そうに思う のですがその様な実験をした事はあるのでしょうか? 又その様なサイトがあれば教えてください。

    • kanden
    • 回答数1
  • 自転車は役にたちますか

    国家財政の改善にいかがですか、駅周辺には車の為の駐車場が多く存在しています 、自転車といえばはみでるほどスペ-スが少ないのが現実です、環境にやさしい 自転車で地球温暖化抑止やエネルギ-消費の低減など、健康的で明るい社会の実現は 身近にある道具で簡単に解決できそうですよね、実際はというと車道で走れないほど 自転車は危険です、車社会ではマナ-悪い人多いので自転車でいこうという気はおき ないのは悲しい現実なのでしょうか。 宜しくお願いします。