検索結果
他社製品
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Sony VAIO ノートで標準VGA表示の際、中央に狭く表示される。BIOSで変更できない
Sony VAIOのPCG-FR77G/Bというノートパソコンを使っています。 以下、簡単にスペックを表記します。 CPU: Pentium 4 2.4BGHz(Northwood;L2=512K) RAM: 1GB(512+512; PC2700 DDR333) Chipset: ALi M1535+/ATI RADEON IGP 345M ODD: Sony DW-U50A(firmware 1.5g;UDMA2) HDD: 60GB(2.5inch E-IDE;Fujitsu MHT2060AT;UATA100;4200rpm;8MB buffer) FDD: 3.5inch TOUCHPAD: ALPS ... 質問ですが、この製品に限らず、私の触った2台のVAIOノートは、 VGA表示の際(DOSの画面、WinXPのクリーンインストールの画面、 Linux等PC-UNIXのコンソール)に、表示領域が中央に狭く表示されて しまいます。 VAIOと同様にPhoenix系のBIOSを積んでいる通常他社のノートPCですと、 BIOSの設定項目に「LCD拡張表示」あるいは「LCD Display Expansion」 といったものがあり、そこをEnableにするとコンソール画面も LCDいっぱいに表示されます。 VAIOノートの場合、これは常識に属することなのでしょうか? もちろん、WindowsXPであればVGAドライバを、UNIX系OSであれば X11のati radeonドライバで解像度を1024x768に設定してやることで 画面いっぱいの表示が可能ですが、普段はウインドウシステムは使わない スタイルで運用しているため、表示域が狭くて、というか中央に 凝縮表示されて使い難いです。 解決方法、あるいはヒントがあればお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- maxsununix
- 回答数2
- 美容部員さんのような肌になりたい・・・(真剣!!)
美容部員さんで、思わずじーと見つめてしまうほど綺麗な肌の人をよく見ます。 この前も、SK-IIで細くて顔も小さく、大変美人(伊東美咲さんのような)方がいらっしゃり、同じ女性ながらドキドキしてしまいました。 ネイル、肌(毛穴どこ?くすみ、クマ、しみなんて見えません!!)、まつげも綺麗、目元口元完璧・・もうモデルさんやった方がいいのでは!?と思いました。 まぁ・・やはりええ?という方もいらっしゃいますが、陶器肌を綺麗に作っている方が多いと思います。 スキンケアに力を入れるはモチロン、どうやったらあんなに綺麗にお化粧ができるのでしょうか?今までDIORやアルビオン、CHANEL,資生堂などのBAさんに聞きましたが「えーお客様も綺麗ですよ~」とはぐらかされて終わっちゃいます。あとは、たまに他社製品も使っているという方がいました。今私がやっているのは、一日外出しなくても窓から紫外線が当たってしまうので、UNケアをしているくらいでしょうか・・。お化粧も私なりに気合いを入れていますが、なかなか納得いく仕上がりになりません(;-;)一度あるカウンターで、BAさんのやってる手順に近いものでお化粧をしてください!とお願いしたら、バカ殿のようになり、2時間もせずに崩れ始め散々な結果に終わりました・・(泣) ちなみに朝は洗顔、化粧水パック、Tゾーン、Uゾーン別の下地、UV,リキッドファンデ、お粉、仕上げの粉の順番でやっています。
- 締切済み
- コスメ・化粧品
- noname#74264
- 回答数3
- IBMのサポートは・・・・?
ノートパソコンを買おうと思っています。 色々考えた結果、IBMかDELLにしようと思っています。 (他社はほとんど考えていません) ・IBMは、現在会社でThink Padを使用していて、すごく使いやすい。 特にキーボードがいい!と思っています。 ・DELLは、パソコン店で使ってみたら、使用感が悪い (キーボードがふかふかしていて自分の好みではない) が、基本的にBTOだし(IBMもある程度はできますが)、IBMに比べて割安? DELLは購入後のサポートがとても評判いいと聞いています。 本来ならば、自分が使用していて快適な(そうな)製品を選ぶべきでしょうが、 以前、APPLEのパソコンが故障(不良品)したとき、 APPLEのサポートは劣悪で、さんざんな目に遭った経験があるので、 「充実したサポート」というのは心が惹かれます。 サポートセンターはそうしっちゅう使うところでもないのでしょうが、 「いざというとき」「なにかあったとき」というのは考えてしまいます。 どなたかIBMのサポートを利用されたことのある方、いらっしゃいませんでしょうか? あるいは、評判でもいいので、教えてください。 APPLEの「充実したサポート」とか言ってますが、あの様だったので、 ホームページに書かれていることはいまいち信用できなく、 生の声が聞ければ、と思った次第です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- coroske
- 回答数2
- マカフィー for ZAQの導入について
https://okwave.jp/qa/q10363474.html この質問は上記の質問の続きになります。 上記の質問【このパソコンのセキュリティについて】は、まだ完全には解決していませんので、現時点では回答に返事ができなくて申し訳ありません。 上記の質問によって、マカフィー for ZAQをインストールすることに決めたのですが、手順の途中で分からないことがあります。 https://cs.myjcom.jp/articles/%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC-for-zaq/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%89%8B%E9%A0%86windows%E7%89%88-%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC-for-zaq/6790c131ad2e841b2e338732 上記のページの、1. 動作環境を確認のところの、1. パソコンの情報を確認のところで、表示されてる画面へどうやってたどり着けばいいか分かりません。 もう1つ、あります。 3. 他社セキュリティ製品を削除の項目のところで、画面に表示されてる[Windowsセキュリティ]の画面の出し方が分かりません。 以上、2つになります。教えていただければ幸いです。 ご回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- tales9898
- 回答数1
- Thunderbird 各ペインのフォントサイズ
Thunderbirdを再起動したら各ペインのフォントサイズがデフォルトサイズの小さいものになってしまい、使い勝手が思いっきり悪くて困っています。 ・Windows10-64bit ・Thunderbird 52.7.0-32bit メール本文はctrl++、-で拡大縮小は効きます。 アップデートしたタイミングかどうかは不明です。 実は今年の1月にも同じ様な症状がありこちらで質問しましたが解決できませんでした。 投稿日時 - 2018-01-07 14:47:54 http://qa.itmedia.co.jp/qa9415858.html Theme Font & Size ChangerもStylishも削除→再インストールを何度か繰り返しましたが両方共使えない状態です。 こちらの方法で解決できず、どこかのサイトの情報を元になんとか解決した記憶があるんですが、そのサイトが見つかりません。 方法としては以下の手順で「font.size.*******」のどれかの数値を触ったような記憶があります。 ツール→オプション→詳細→高度な設定「設定エディター」→font.size.******* 先ほど同じ手順でfont.size.関連の数値を全て18(元は13)にしてみましたが各ペインのフォントサイズは小さいままです。 前回も書きましたがこれまで10年近く利用してきたので他社メーラーに乗り換えるのは面倒だし、マイクロソフト製品は感情的に使いたくないので非常に困っています。 どなたか解決方法をご存知ありませんでしょうか? なにとぞお助けくださいませ。 m(_ _)m
- 締切済み
- Thunderbird
- japaneees
- 回答数6
- ソニー製ブロードバンドルータPCWA-AR800との相性問題?(NTT東日本 VoIPアダプタ)
当方は、Bフレッツ、ブロードバンドルータとしてソニーPCWA-AR800(2.4G, 5Gワイヤレスユニット付)、そして、NTT東日本のVoIPアダプタを利用しています。 接続は、Bフレッツ終端装置=AR800(ブロードバンドルータ)=(Ehternet)=VoIPアダプタ、そしてAR800=(ワイヤレス)=VAIOノート、AR800=(Ethernet)=デスクトップPC です。VoIPアダプタのIP電話接続が1日に何度に勝手に切れてしまいます。NTT東日本のWebを見ると、「※ ブロードバンドルータに本製品を接続してご利用の場合は、一定時間経過後自動切断される機能(無通信監視タイマ、無通信切断タイマ、最大アイドル時間等)を解除していただき、「常時接続」でご利用ください。自動切断されると、IP電話がご使用になれなくなりますのでご注意ください。 」という注意書きがあることに気がつきました。 PCWA-AR800にはこういった他のルータに存在するような「自動切断」をする機能や設定などができません。(あるのかどうかすら不明です) VoIPアダプタがおかしくなると(VoIPランプ消灯)、当然、IP電話送受信ができなくなります。解決の手段は、1)ルータの電源Off/On、2)VoIPアダプタの電源Off/Onをしなければなりません。 常時接続のBフレッツなのに、このようにルータやアダプタの電源操作が常に必要になる、ということで非常に困っています。 どなたか、解決の手段、ご存知ではないですか? もう、他社のルータを買うしかないですかね・・・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Pupipi
- 回答数4
- Softbankスマホ→ガラケーに移行したいですが
現在、固定電話なし、ソフバンのスマホを使用していますが、スマホをガラケーに戻したいです。 なおかつ、自宅の固定インターネット回線(cableTV)を解約し、タブレットを新規で持ち、そこからデザリングでPCのネット回線をまかないたいです。 そこで問題なのが、 (1)スマホのガラケーが二つ折りしかなく、ダサいくせに機種変代が結構高くつくこと で、希望としてはウィルコム機などの通話とメール機能しかなくていいので小さくて海外携帯電話のようなおしゃれなものが欲しいということです。シムフリー機なども探しましたが結構高くどれが使用可能なのかも良くわかりません。。簡単に他社製品を使う方法、使える機種など。 (2)タブレット単体か若しくは、モバイル通信機+タブレットで、自宅PC回線を得て現在の固定回線を解約する、そしてタブレットのLINE通話も使用したいのでwifiしか出来ないタブレットは不可です。 これをなるべく安くすませたいのですが、モバイル通信機がメーカーによってどういう違いがあるのかどの程度不便なく使えるかわからなくて困ってます。 以上のことをなるべく安くしたいですが、ソフトバンク契約のメルアドを残す事と、携帯電話に戻すことは絶対条件ですのでこの条件を満たす方法でお願いします。 ソフトバンク契約で使えるシムフリー機はこれだよ! モバイル通信機はこのプランが安くていいよ! 安くタブレットを持つ方法(中古でも可) など、どれか1つでもお願いします。 詳しく分かる方は、是非長文お願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- a-minpurun
- 回答数1
- コスパ(コストパフォーマンス)という言葉はいつから
コスト・パフォーマンスという言葉(カタカナとして)の言葉はいつごろから使われましたか? 私が知るのは、1970年代中盤 中級オーディオコンポーネントの世界で多用されたように思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1128594101 (費用対効果 費用対性能比 という言葉は、その前から使われていた気はします。) 希望小売価格 79800円 市場価格がこの25%引き程度。 他社製品に比べると性能が高いとか、質感が高いとか、内部のパーツが吟味されているとか。 この価格で重量感がしっかりしているとか、つまみが、金属ムク削り出しとか。 若い頃、はまったオーディコンポーネント趣味。(今はやめました。) この概念を覚え何かと生活の中に、その「もの」「サービス」が価格に見合っているのか みつめるようになりました。 最近は、略語でしょうが、女性が コスパ コスパ と言います。 用例 「コスパで選んでる?」 これはいつごろから誰が言い出したのでしょう? 女性向け雑誌でしょうか? この場合は、パフォーマンスは価値という意味なのかも知れません。 ・あの服は、デザインの割に安い。 ・あそこのランチは、値段に比べ お得(この場合は量ではなく、味や質) そういえば・・・学生のころに 価値分析 VAという言葉を習った記憶があります。 http://www.sk-koubai.com/cost/cos04_va.html これと、「コスパ」という言葉の語源には関連性があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 流行・カルチャー
- noname#194439
- 回答数1
- 小型無線LANなどの接続について
家や外でも機器毎に設定無しでタブレットやゲーム機が無線LAN出来ればと思い、 WN-G150TRを購入しました。 ホテルで使えると謳っているが、本当に接続できますでしょうか? 自宅で3SDで確認したら無線LANは○だが、ネット接続では×と表示しました。 auひかりのアダプターなどすべて電源オフにし、再度入れたら 「192.168.0.1」が二つネット上有るとセキュティーソフトが表示しました。 特別な設定しない限り、「192.168.0.1」はルーターで使用しているはずだが、 なぜ無線LAN単独機でも「192.168.0.1」を固定で割り当てるのですか? 説明書には設定など記載が無いので無いと思ったら有るし。 設定専用アクセスアドレスを作って、 現在のパソコン接続のようにルーター以外は自動取得仕様にしてください。 WebニュースでもWN-G150TRを使った記事が複数ありますが、 使って本当に素人目線の製品か疑いを持ちました。 設定サービスを維持するための手段? 設定画面から「192.168.0.60」に変えたら接続出来ましたが、 ホテルや企業などのLAN接続で「192.168.0.60」が使われていたら 「また設定か!!」と思い半分はIODATAや同等機種メーカーへメッセージで書きました。 (ブログとか無いので。他社は自動取得だったらいいけど・・・。)
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- uchi-123
- 回答数2
- シャープ製品の故障
我が家の家電製品のうちシャープ製のものだけが、しょっちゅう故障します。 シャープ製のはみんなそうなのでしょうか? それとも他社のも同じことですか? 他のメーカーさんのものはまったく故障しないか、1回くらいは故障して修理に出したこともありますが、それっきり故障とは縁がなくなります。 シャープさんのは、たとえば洗濯機などは年に1回は故障しているのではないか?くらいです。 今年はパルセータ交換(これは年数が経ったための摩耗ですが)、去年は基盤の交換、その前は5回くらい原因不明で調整だけして帰られましたが出張料はかかりましたので、合計の修理代はすでに商品を買ったときの値段を超えました。 ブラウン管のテレビですが2011年までもたせようと思って、去年の夏修理に出したのですが、完全に直ってないまま戻ってきて、冬の間はなんとか大丈夫だったものの、暑くなったらまたまったく同じ症状で、今修理に出しています。 12年前に買ったビデオカメラなどは2年目でフル充電しても30分ももたずに使えなくなり、問い合わせたらバッテリーがダメなので新しい物に替えてください、7千円ですと言われたのでそれっきり使っていません。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- noname#81617
- 回答数8
- Norton360が削除出来ない
Norton360が「リスク有、ウイルス、スパイ他、保護できない」、「Auto Proもオフからオンに出来ず」、「修復も出来ず」、回答が遅いのでノートンのチャットで応対しましたが、他のスパイソフトを全部削除しないとノートン削除ツルーを教えないと乱暴なセリフを言うのでフリーのスパイソフトを削除してノートンへ再度問い合わせするも、9日後にやっと1次回答mlの指示に従い、セーフモードでレジストリの削除とN360の再インストール用のファイルを作り、コントロールパネルからN360削除を始めましたが、セットアップエラーが出てアンインストール出来なくなりました。 セーフモード作業の段階で4つのシマンテックプログラムフォルダは指示通り削除しました。上記の通りエラーが出ましたのでノートンに、またしても問い合せ中ですが、相変わらず回答遅く困り果ててます。 参考までにネットを利用した事を行って居りますのでウイルス感染の危険が有り、暫くこのPCは不使用、 PCはSOTEC/AFINA/PJ-771B-A1,WINDOWS/XP-HE, ADSL ノートン、インターネットセキュリティ2004より2005,2006,2007、N360使用、ノートンIS2008購入して120日後の期限切れに備えていたノートンファンでしたが、N360は頻繁にトラブルが起き、もはや他社製品も購入視野に入れました。 どなたか削除の為の解決法をご伝授いただけないでしょうか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- kare-suki
- 回答数1
- オールパン?キャストベーカリー?
こんにちは。 アサヒ軽金属のゼロ活力鍋を愛用している私です。 同社からのカタログを見ていて、パンが焼けるフライパンということで オールパンやローストパンが気になっています。 我が家はIHでなくガスです。 フライパンでパンが焼けるなら、やってみたいと思っています。 ただ、アサヒ軽金属は高いので、夫におねだりしづらく(笑)、お小遣いで買うにしても 無駄遣いと思われたくないので、同様の機能の他社の製品を探しています。 そこで検索に引っかかったのが、ホクア(北陸アルミニウム?)の キャストベーカリーです。 フライパンの中で生地をこねたり発酵させたりができ、おいしく焼けるという ことなのですが・・・。 値段が5,000円程度と、アサヒの半額ぐらいなので、それはそれで心配です。 また、フライパンでパンだけ焼くわけではないので、他に普通のフライパンと違う メリットがあるかどうかを知りたいです。 そこで質問です。 ホクアのキャストベーカリーで、アサヒ軽金属のオールパンのような、 水なし調理や油なし調理ができるのでしょうか? また、パンの焼け具合はどうですか? ケーキも焼けますか? 購入時に充実したレシピ本が付いて来るなどの特典はありますか? 通常のフライパンと同じように使っていて、例えばテフロン加工のフライパンの テフロンが効かなくなるみたいな現象はありませんか? できれば、使ったことがある方のご意見・ご感想をお願いしたいです。 よろしくお願いします。
- インクの目詰まりでプリントヘッドを交換された方いますか
私は廉価版のcanon PIXUS iP1500を使っていますが、インクno.BCL24を使用されていれば近しいし、他社製品使用の方でも経験者の方参考に教えてください。 約2年半使用で今年に入ってから不調です。年賀状印刷までは良好でした。写真印刷で色が薄めで、最近はボケた影のような印刷ではっきりした輪郭がありません。わかりにくいと思いますが。 マニュアルに沿って調べるとパターン印刷で線の欠け、白いスジがでていて目詰まりしているようです。ユーテリティに倣ってクリーニングしても、ヘッドを取り外してお湯につけても改善せず。もちろんインクは新品でやってみました。 不調の原因は素人判断ですがリサイクルインク一回使用しました、また若干石油ファンヒーターの温風で乾燥したかが、外的要因でしょう。 要点は たとえばこの状況に沿ってヘッドを交換すれば80%みこみで回復するでしょう-なら修理に出さず自分で交換したいのです。ヘッドを購入して交換は5000円内みたいです。 他にも故障しやすい個所か印刷に影響する個所ありますか? ちょっと気になるのはリフレッシュなる操作でインクを消費したので廃インク吸収体に大分吸収されたのは放置していて大丈夫なのかですが。 思い切って買いなおしたほうがいいのか悩んでます。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- coz_i_luv_u
- 回答数7
- この状況を乗り切るアドバイスをください(新職場)
少し前に転職した職場の状況です。 (ホールディング制準大手メーカー設計/開発部門) 給料が悪くない(というか前の職場が悪すぎた)ので辞めるつもりはありませんが、何だかイヤになってしまいました。 この状況、皆さんでしたら、どんな心構えで乗り切りますでしょうか? ①皆忙しい(3~4つ案件を平行で抱えている) 中途採用には教育はほとんどゼロ、精神教育がほとんど(Web講義)。 「教育」の後で必ず毎回長時間残業をする羽目になる ②製品の価格は海外同業他社の半分程度、製品ラインナップは海外の3倍以上。製品の型が工場倉庫に収まらず、シートにくるんで屋外に置かれている (最初廃棄待ちかと思ったら、全て現役の型と知らされ、驚いた) ③ホールディングとしては創業100年超え、とにかくガラパゴス化がすごい。 工学参考書にない種の言葉(重量、寸法の取り方や公差など)を使う、 同時に工学参考書にある言葉も使っているが、全く別の定義で使っており、「〇〇標準」として社内書類化している。参考書通りに解釈して動くと痛い目に遭う。若手社員はこれが正しいと思っている ④ハイエンドな3D CADと前世紀の遺物のような2D CADを使っている ホールディングのE-BOMとの連携がありハイエンドな3D CADを使わざるを得ないが、生産現場がついてゆけないのでかなり古い(AUTOCAD LTより古い)2D CADに落として紙出図している ただ時々、現場からの要求でXVLファイルで出図している (過去に3面図では理解できないと言われた事があり、一部の製品の生産の際には今も図面をXVLファイルに変換して出図している) ⑤「マニュアルにはこう書いてあるが実は違う」が非常に多い (各自が自己流のマニュアルを持っている。他人のマニュアルはもらってもほとんど理解できない)。「CADが思い通りに動かなくて面取りするのに半日かかった」なんて話が今でも珍しくない ⑥ほぼ毎年新しいシステムが導入される(勤怠管理や経費精算システムなど)。導入にあたっては全体説明が1回あるだけ。 後はイントラネットにスライドでマニュアルがUPされるが、1月に導入したシステムのマニュアルが既にもう実際と違う。 ⑦「やってるうちに何だかわかるようになるんだよね」が社員の口癖 ⑧中途採用を雇いだしたのは最近、比率は少ない(全社員の5%未満) 時々現場でまとまった数の退職が発生する。 労働組合はない ⑨隣の島は調達部。昨年調達トラブルが続き、「本年度は調達部のてこ入れを図る」として、ホールディングから部長級が2名配転された、 調達の現場の人間は明らかに昨年度より疲弊している 正直、ここもこのままでは先々厳しいだろうな、とは思いますが、私は子供が手を離れるまであと10年ちょっと働ければいいので・・・とも思っています。 アドバイスを頂ければ幸いです。
- VHSをDVDかDVテープに保存
(1)VHSを今の状態のまま保存するにはどうしたらよいのか悩んでいます (2)VHSをVHSに編集もしたいです。(自分用はどこか長期保存できるものや場所に保存して誰かに頼まれた時に使えるように) (3)VHS内容をDVDに編集もしたいです。ドラマや好きな映像のみを集めたりしたいです。 (4)映像を見るのはPCでもかまわないのですが、(自分の観賞用はPCで再生編集可能で、長期保存できるもの(DVDなど)を希望しています。)ただ、B5サイズで画面が小さいことと、PCなのでリモコンもなく不便なことと、TVが途中で観たくなってもみれないことと、PCがSONYなので、他社メーカーとの相互性が悪いと聞き、テレビと繋げるプレーヤーの方がよいのかもと迷っています。ただ、テレビデオのビデオが最近調子が悪くなってきて使えなくなってしまうかもしれないと心配です。 今あるものは、テレビデオ(Panasonic TH-21FV2 98年製)とPC(SONY PCG-SRX3/BD Windows XP)を持っています。なるべく2製品を無駄にしないで低価格ですむにはどうしたらよいのでしょうか?VHSをDVDに録画したり、DVDを編集して違うDVDを作ったり楽しみたいと思っています。ただ、色々質問を読んでいると保存にはDVが適していると書いてあり、DVDとDV両方に保存している人もいました。「スーパーマルチドライブ」が適しているのかなとも思いますが、自分では判断できずに悩んでいます。DVDは新しい規格がでるまで待った方がよいのかもとか。VHSは5年位前のVHSもあります。すべて3倍です。音楽CDをCDーRに焼いたりするのは好きで、インターネットも好きで毎日使っています。近いうちにPCでデジカメ編集などもしてみたいと思っています。 こんなわがままな悩みに適した製品をご存知でしたら教えて下さい。お願いします。(PCのドライブはDVD-ROMです)
- 新品石定盤の不具合?
新品の石定盤(バーテックス製)VSG-04を購入しました。 最初に驚いたのは、えらく埃っぽい表面だなと思いつつ細部にわたってチェックしてみました。 すると、側面は四面とも艶有りで指を近づけると指が鏡のように映り込むので墓の御影石の様な風合いですが、肝心の上面はというとまるで艶が無く艶消しのような状態です、しかも掌を載せて前後させたところ、妙にぶつぶつ?ザラザラ?しているので、不織布に無水エタノールを浸して拭いてみると何故か不織布が茶色に染まるのです。 御影石は鉱物なので雨風にさらされた場合、経年劣化で内部から錆が出ても可笑しくはないんですが新品でこれ?って感じです。 拭いてもそのザラザラした物が取れないので、今度は指の腹で擦ってみると、人間が1週間風呂に入らなくて皮膚を擦ると垢が大量に出るまさしくあの状態と同じです。 写真に撮るまでもなく、その茶色っぽい?黒っぽい?垢の様な物は擦っても擦っても出てきます。 ある程度擦りながら、無水エタノールで拭いてみましたが一向に止まりません。 よく見ると綺麗だと思っていた側面にまで部分的にザラザラしていて、擦るとやはり赤の様な物がボロボロ出ます・・・ 一体全体これは何でしょうか?? 他社製品の新品使った経験ありますが、最初からつるんつるんで艶がきちんとあり、無水エタノールやアルコールなどで軽く清掃するくらいで問題なく直ぐに使えました。 これは海外製品ではありますがきちんとしたところが製造しているはずなので、偶然おかしな製品を引いてしまったのかと思いますが、輸出品に付き保護剤か何かを吹き付けたものが長期保存で膜はってるのがぼろぼろとれているのでしょうか? メーカーには店舗が問い合わせ中ですが、早く正体を知りたくて詳しい人なら想像つくかなと思い質問してみました。 開封検査及び交換対応はしてくれるようですが、とにかく何なのか正体を知りたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(設備・工具)
- PiKAL02
- 回答数2
- スマホ購入かケータイ購入か・・・
閲覧ありがとうございます。 私はこの春から大学生になるのですが、オリエンテーションで 「大学の掲示板は常に見るように(大学のホームページに掲載)」と言われました。 また、私は電車通学をするので、“駅すぱあと”を頻繁に活用するようになると思うのですが、 携帯電話でそういったことをすると通信料が高くなるのかな、と思い、スマートフォンを購入したほうがいいのか、と悩んでおります。 スマートフォンについてもあまり詳しくないのですが、 アプリをダウンロードすれば、無料のものであれば何度通信しても無料になりますか? それともアプリを使用する際も通信料などがかかってくるのでしょうか? 有料のアプリなら1ヶ月○○○円で使い放題、みたいな感じだと友人に教えられたのですが・・・ 一応、今後私が活用するであろう事項を書きます↓ ・大学のホームページ ・駅すぱあと ・グリー(スマホ対応でないゲームもあるそうなので、心配・・・) ・メール ・電話 ・その他(何かしら調べるためにインターネット) ・カメラ機能(静止画・動画) ・(もしかしたら音声録音機能) 多分このくらいだと思うのですが、これらを頻繁に使用するとしたら、 普通のケータイを買うのとスマホを買うのと、どちらが良いのでしょうか? 近々、お店(ドコモとソフバン)に行ってお店の方のお話を聞きに行こうと思っているのですが、 実際に使っていらっしゃる方の声も聞きたくて質問致しました。 今はドコモのケータイを使用しておりますが、他社製品などでお勧めなどございましたら、 ぜひ、教えてください。 よろしくお願い致します。
- remonnshi
- 回答数5
- ノートンアンチウィルス2002から2004へ
いつもお世話になります ご無沙汰しております。m(_ _)m 早速ですが、過去に標記2002バージョンを 使用しておりました。何だかこの秋に期限が切れる とのことでしたので、最新版2004をバージョン アップするようにと、おすすめメールが来たので 言われるがまま(笑)手続きをし、昨日商品が 届いたので早速インストール手続きをしました。 説明書には「他社製品がインストールされている 場合はそのソフトをアンインストールするように」 との注意書きがあったので、我が家のパソコンは そのまま何もせずにインストールしました。 すると突然再起動後にダイアルアップ接続を 尋ねてくるウィンドウが立ち上がるようになって しまったのです。(我が家は夫婦でユーザーを わけています)無視して各ユーザーでログイン してもそのウィンドウが立ち上がったままです。 マイコンピューターから接続方法等の設定から 接続するとちゃんと繋がるのですが、MSNの メッセンジャーもちゃんとつなぐ事が出来ません。 プルダウン画面の多いアンケートHPなどでは 動かなくなったりする事が過去にもありましたので メモリーなどの問題かもしれません。 OSはウィンドウズ98を使用しています。 今は無きゲートウェイのエッセンシャルなる 機種を(タワー型)使用しています。 HDDの容量が少ないのも問題かもしれません。 購入時のまま使用しているずぶの素人です。 何か良い解決方法をご存知の方がいらっしゃれば ぜひご教示くださるようお願いします。m(_ _)m
- この書類から面接で何が聞かれるでしょうか?
大学4年の就活生です。工業炉、高級耐火物、耐火材、抵抗器という製品を次々と開発し販売してる会社に事務職(営業職)で以下の書類を送ったところ1次の個人面接に呼ばれました。この書類から何が聞かれるでしょうか?何でも構わないのでなるべく多くのお考えをお聞かせください。これまでにご回答頂いた方のご回答もお待ちしてます。申し訳ございません、、面接が11日の月曜なのでお早めに宜しくお願いします。もし万が一11日を過ぎてしまっても、他社にもこの文章を送付してるので、お答えいただきたいです。 ここから私が考えた想定質問は、(1)BGMはどんな音楽?(2)ベンメソッド、フォトリーディングを具体的に教えて(3)これでどんな勉強してきた? 『いかに早く吸収するか?』を考えながら、勉強に向き合っていました。簿記の勉強では、ICレコーダーに録音した解法や方程式を移動中に聞き流したり、問題ごとにBGMを変え、味の違うガムを噛みながら勉強しています。このようにすると音楽や、味を思い出しただけで解法が浮かび、無駄な時間を削減できます。又、0~9、A~Zにそれぞれ色を付け、『ベンメソッド』という記憶術を使い勉強を進めました。更にフォトリーディングという右脳を使う速読術を、社会人が集まる講座で習得し、文章が早く読めるようになり、しかも、『ひらめき』に近い発想が出来るようになりました。
- トヨタの商売のやり方って?
車の買い替えを検討中です。 最終的にトヨタのものが候補で残りました。 それで、昨日も行って、装備やグレードなどの希望を出して、金額を出してもらったのですが、 その時のやり取りが、、、 私:で、これからいくら引いてもらえますか? D:今日、判子を押してくれますか? 私:後、数日以内に決めたい。 D:では次回、判子をもってきてください、その時に金額は出します。 概ね、そういう話だったんです。。。。。。 現在乗っているA社の車を見に行った時は、その場で、20万ほど引いた金額を出してくれましたし、もう一つの候補だったB社も、17万ほど引いた金額を始めから提示してくれました。(それぞれ違う車です、兄弟車ではありません) 現在、そのA、Bとも候補から外れて、この車を本命にしているというのに、、、、これじゃぁ次の話でどこまで要求すれば良いのか、さっぱりわかりません。 トヨタさんって、値引きを最後まで提示しないんですか? 実は、今日も行くことになっているのですけど、試乗車も用意してくれないし、これで今日、判子を押す話になったらどうしようかと、悩んでます。 本音はさっさと決めてしまいたいですよ、そこそこ値引きをしてくれたら。 うーん、足元を見られているんでしょうか? どうして他社のように、その場で、ここまではOKという金額を出さないのでしょう? 因みに新製品とか、モデルチェンジ間もなくという車ではありません。