検索結果

林業

全1776件中1441~1460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 刈り払い機を右に持つ不具合

    左に持てば安全な作業が出来ると思います。 納得出来る反対意見をお待ちしています。 労働基準監督署の方も見て頂きたいです。 右に刈り払い機を持って足を滑らせた場合、https://www.youtube.com/watch?v=1FYa8_ksZe4 0:39 0:51 転倒に際し支える術もなく刈り払い機を下にして地面に倒れ込む危険な倒れ方である。 左に持って転倒した動画が見当たらないが、右ひざ・腰右側面右ひじと連続した接地が出来るので 衝撃が少なく転倒時に刈り払い機を下敷きにする事も無く刈刃を接地しないように転倒出来る。 右に刈り払い機を持ってキックバックを起こした場合 https://www.youtube.com/watch?v=sQcP438xX4E 不意のキックバックでないが刈り払い機の旋回に体のバランスを崩している。 そして右旋回運動に対して制御力も弱く、旋回半径が大きいのが問題である。 左に刈り払い機を持ってキックバックを起こした場合 https://www.youtube.com/watch?v=Kgm62EsYaiI 3:37 キックバックに足元が安定している。また、右旋回運動に対して素早く制御出来ている。 左に刈り払い機を持った作業 https://www.youtube.com/watch?v=ikREyxNB7dU 足の進み方と姿勢に安定感がある。 また、作業ポイントに素早く正確に刈刃が合わせられている。 https://www.youtube.com/watch?v=-pdvufEJZ3E こちらも非常に正確かつスムーズに刈刃が動かされている 右に刈り払い機を持った作業 https://www.youtube.com/watch?v=8gY6d98ZeC4&feature=youtu.be  姿勢に無理がある。持ち方もその姿勢に合わせるとこうなってしまうのか安全性を欠く持ち方になっている。 右に刈り払い機を持つ事で重心が右に偏る事から右足を進める為に左足を更に谷側に置かなければならなくなっている。 右に刈り払い機を持った作業その2 https://www.youtube.com/watch?v=s2VAtR88hVU   急斜面に対応した装備で作業を行っているが右に刈り払い機を持っている事が体より地面に近い所で刈り払い機を持つ事になる。 その為、谷を左に等高線に沿って作業するには作業者の前方を刈らなければならない。 しかし前方に刈刃を持って行くと刃先が地面から高く刃尻が地面に近くなってしまう。 刃先刃尻を地面と平行な状態にしようとするなら平地の作業で持っている位置よりも高い位置に刈り払い機を持たなければいけない。 だが、刈り払い機を高く持とうとするにはそのままの右手の位置から真上には持ってこられないので 体の前に刈り払い機を持ってこなければならず、当然刈り払い機が体の前にあるのだから刈る所は左側になってしまう。 即ち左足の横、谷側を刈り払う事になる。 左に刈り払い機を持ち作業するのであれば刈り払い機を体から谷側に離し作業の進行方向(前方)を刈り払う事が出来る。

  • 日本人の年収はなぜ500万円足らずなのでしょうか?

    孫正義社長は年収53億円です。芸能人は年収4億円程度。サラリーマンは、500万円程度です。土地、株も所有しておらず、在るのは、「元気な体?」 ミリオネアマインドが足りないのでしょう? サラリーマンは、徳川様の様に城下町を所有してないのでしょう? カリフォルニアの農園主は双眼鏡でも農園が見えない。航空機で農薬散布しないといけない。ブラジルも馬鹿にされてますが食料は豊富にあります。兵糧攻めで先に滅亡するのは日本でしょう?サラリーマンはわれ先に餓死するでしょう! また、サラリーマンが東京都100000坪の土地を所有する秘訣をお教えください! サラリーマンが殿様になる方法をお教えください!

    • 7964
    • 回答数10
  • 少子化って何かデメリットあるのでしょうか?

    はっきりいってしまえば「他人の子供は騒音」だし、今の親はしつけもろくにできない質が低いのばかりだし。少ない方がありがたいし、 弊害としては 将来の労働力不足や年金問題や税収などだそうですが 労働力不足? 日本人が1億人きるかどうかの2040年頃はオックスフォード大学や日本の有名大学の試算だと40~50%の仕事はITやロボットなどの人工知能に置き換えが可能になるそうです。 実際に日本政府も少子化などよりもこちらの成長戦略に力をいれて 30兆円市場にさせるとやっています。子供なんて増えても保育園問題、騒音問題などなど 問題ばかりが増えますが、ITやロボットを普及させる時はさほど問題も起きませんからね。 介護などにしても、今の若者見ればわかる通り、やらないでしょうね 汚い、給与が低いなどといって、その点、ロボットの方が役に立つでしょう。 実際に介護ロボットも普及してきましたし(値段が高いので、まだ量産まではしてませんけど) 年金問題にしても賦課式に戻せばよいでしょう、シンガポールなどのように。 今も年金支給には4割ほどは税金からなので賦課式にし納付した総額の1,4倍を支給すればいい話です、今後はそんなに極端なインフレにはならないでしょうから。 困るのは誰・・・国民の義務である労働や納税もろくに出来なかった人間でしょう。 そんな国民の義務すらできない人間なんて路上生活でもさせりゃいい話でしょう。 癌など重い病気で働けなかったとかなら国も保障するべきでも、働ける体なのに、 働かなかった人間などどうなろうとよいのでは。 税収なんて、歳出より納付した額の方が多い国民は生産人口の4人に1人だとか。 総人口にすれば8~9人に1人程度ですよね。 だからアメリカや日本など人口が多い国ほど国の借金も多いわけで。

    • noname#220437
    • 回答数5
  • 現在、昔ながらの技術が受け継がれてるの何ですか?

    現在、昔ながらの技術が受け継がれてるのは 日本刀、機械式時計、宮大工 などでしょうか? でも技術は下がったと思うのですが・・・ 法隆寺 再建した 西岡 常一は、槍鉋(ヤリガンナ)の復元 飛鳥時代の古釘が優れているなどと言っていますが 科学的なものや家電は除外しての話です ベネチアンガラスなども再現できないようですし

  • 100年後世界は良くなってるか悪くなってるか?

    1億年後はわかりませんが 100年後 地球の世界は人間にとって良くなってるでしょうか 悪くなっているでしょうか? 悪くなる要因は 人口爆発、温暖化、戦争・テロ、核戦争、経済危機、資源の枯渇等がありますねえ 良くなる要因としては 世界平和の実現、格差の是正、コンピューターの発達、 ロボットの発達、科学の発達、経済政策の成功?等があるかもしれません 他にも人間自体がおかしいような気もするし 人間の良心を信じたい 人間はそんなに愚かか? という気もします。 どう思いますか?人間世界はいい方向に向かうでしょうか?

  • IT化が進んでいない業界はどの業界だと思いますか?

    掲題のとおりです。IT化が進んでいない、IT投資が弱い業界はどの業界だと思いますか?実経験が望ましいですが、主観による推測でもかまいません。 ※IT化、IT投資といっても分野は多岐に渡ると思いますが、その辺は特に限定しません。 よろしくお願いします。

  • 刈り払い機を体の右に持って作業する方

    アサリをつけた笹刈刃を常用し仕事で何十年も刈り払い機を使っていますが稀に体の右側に刈り払い機をもって草刈り作業されている方を見ると非常に危険を感じます。 ですからその方の近くではとても作業をする気になれません。 何故右側に刈り払い機を持って作業するのでしょうか? 国の指導でそうなっていると言うお答えはご遠慮いたします。

  • 木の養殖は何という?

    鶏を養殖する場所を養鶏場と言いますが、木を木材目的で栽培する場所は何というのでしょうか? 養木場や養樹場で調べても出て来ませんでした

  • 進路について

    私は普通科の高校の3年の男子です。 三者面談をしたら自分の進路について分からなくなってきました。 この間まで医療系の放射線技師の受験資格が取れる大学に公募推薦か一般受験で行きたいと言っていたが 今は指定校推薦で森林学科、生物環境学科、応用生物学科、に変えよう思っています。 どう思いますか?

  • ショーンK

    ショーンKまたはショーン・マクアードル川上あるいは川上伸一郎さん。 学歴欄で テンプル大で学位。 実際は新宿にあるテンプル大日本校に10か月ぐらいいたかなぁ・・・本人談 パリ第1大へへ留学 実際はパリ第1大が開いた市民講座を受講した。 ハーバード大MBA 実際は誰でも受ける事が出来る公開講座にお金を払い3日間ぐらい聴講した 職歴では 米国のコンサルタント会社勤務・・・日本からメディアが問い合わせたが確認できてない。 1995年に独立、自身でコンサルタント会社を設立した・・・同上。 東京都内にオフィスを持つ・・・取材では雑居ビルの1室で6畳ぐらいの間取り。彼が出入りしている様子はない。 微笑ましいというか・・・? 全ての出演番組降板、4月からの新番組も辞退。 この国の人々がヨワい、ハーフ(実際にはクォーター)・ハーバード・MBA等全てを取り入れてますね。経営コンサルタントというのは嘘だったけれど或る意味コンサルですよ。 川上さんについてどう思いますか?

  • 人類は工業革命で大半の人が工業を仕事として来ました

    人類は工業革命で大半の人が工業を仕事として来ましたがロボット革命で工業分野は人ではなく機械が大半の作業を行うようになり、今後もその流れは変わらず拡大する一方です。 大量の雇用を生んでいた工業分野で余った人は何をすれば良いのでしょうか? 介護は生産ではなく国内消費です。介護は雇用を生み出しますが外貨を稼げません。よって低賃金です。 工業分野並みの外貨を稼げて高賃金の工業の次に現れる労働って何ですか? 仕事がない世界は良いですが、労働がなくなるということは賃金が発生しない。低賃金化の流れは今後も続き拡大すると思われます。年収300万円代時代の到来。年収200万円代時代の到来は着々と進んでいると思われます。 経営者もロボットが全ての作業をしていくので利益率は下がり続けるのでこの工業革命→ロボット革命の流れは労働者だけでなく経営者も問題に突き当たると思われます。 ロボット革命は労働者だけの問題ではなく経営者の問題でもあるわけです。 ドライバーもロボットによる自動運転になれば経験者は不要となり全国の運送業もロボット革命の影響を受け低賃金となり職を失います。 日本政府は国内トラックの最大長21mを25mまで緩和してドライバーの数を減らす方針です。 人がやる仕事が減っていっています。 事務員も経理もロボット化で不要。代筆もロボットが手書き文書を作成する時代です。椅子も自動で所定のテーブル位置に会議後に自らの意思でロボットチェアは戻って行きます。 その余剰人材の活用方法を一緒に考えてください。

  • 外国人観光客が増えれば全国民の生活は豊かになる!?

    外国人観光客が増えれば全国民の生活は豊かになるのでしょうか?

  • ボーナスについて皆様にお聞きしたい事があります。

    ニュースで東証一部や公務員のボーナスを聴くたびに「羨ましい」と思います。 平均の支給額を聞くごとに「中小企業とは差があるな」と思います。 50人ぐらいの企業に勤務しています。 年に2回支給されています。 1回で15万円ぐらいです。 勤務4年ぐらいです。 「出るだけでありがたい」と思っています。 努力して大企業や公務員になった人に「羨ましい」と思うのは失礼な事だとは思います。 でも公務員のボーナスが世間とかけ離れているのかなと思う事があります。 ボーナスの支給額やボーナスが無かった事について不満に思った事がありますか? 「出るだけマシ」のスタンスですか?

  • ミトコンストローは未来のバイオ燃料に成りますか

      光合成能力(単位面積単位時間当たりの光合成発育量)が陸地に発生する雑草類の4.6倍あると評価される海洋性藻類ミトコンストローは未来のバイオ燃料に成り得るでしょうか。 このミトコンストローを大量生産する海洋牧場が実現すれば温帯性海洋国である日本にとって未来のエネルギー源に成り得るのではないでしょうか。

  • 解雇について

    上司(6つ下の役職なし)に結構、きつくあたられます。 経理の仕事なので、ミスを少しでも防ぐべく、老眼鏡を購入すると 「老眼鏡してまでしてくれなくていいよ」また、他の社員は退職金共済に加入していますが わたくしは加入していただけません。 第3セクターなので社長は市から送られてくる名ばかり社長で、上司はことごとく嫌い、 実際はこの上司が実権を握っています。 勤務期間2年、元々、数年で解雇するつもりで雇用したのでしょうか。 わたくしのみ共済に加入していただけないなんておかしいと思われませんか。 本人もパワハラ発言をしていることは解っているようで、必ず、「訴えるなら辞める時にしてな」 と言われます。 わたくしとしては頑張るつもりですが、時折、心がが折れそうになります。

    • noname#215350
    • 回答数4
  • 僻地への移住について

    都市部の生活に疲れ果てたため、どこか田舎で移住を受け入れてくれるところを探しています。新天地で働きたいので、仕事も得たいと思います。 どのように探せばいいでしょうか。

    • tt88
    • 回答数4
  • 銀行融資について 農業者です

    昨年1月に就農しました。就農時に200万円銀行から借り入れし、毎月4万円返済しています。昨年は上半期の売り上げがなかったため、ほとんど赤字です。今年は、400万円くらいの利益の予定です。取引先は、百貨店や大手の宅配サービスを行っている業者がほとんどです。そこで質問なんですが、施設建築費に100万円ほど借り入れしたいのですが、ひとつ問題があります。昨年は妻にパートに出てもらう予定だったのですが、精神的に調子が悪くなり働くことが出来ませんでした。先月くらいからはパートに出て月15万円程度稼いでくれています。そのため、今年度の税金(住民税と国保税)が未払です。融資を受けることは可能でしょうか?よろしくお願いします。

    • noname#203874
    • 回答数1
  • 今年10月末に仕事辞めて

    32歳のダメ人間です。7年勤めていた会社を10月末に辞めて 今日まで2社仕事決まってはすぐに辞めてはのダメ人間です。 焦って決めては会社の雰囲気に合わなくすぐに辞めてしまい 借金もあるのにこのまま同じ事くりかえしそうなので とりあえずバイトで生計をたてながら腰を据えて自分に合った仕事を 探そうかと思っています。自分でも我慢が足らないと思っていますし 手当たり次第の人間だとも思っています。 そこで質問といいますか、同じような方がおられますでしょうか? 何事も入社しないとわからないとは思うのですが 昔から怖いと言いますか、チャレンジする前から緊張する体質があって 頭の中が混乱し、ちゃんとした判断ができないのです。 みなさんのアドバイスをもらいたく投稿してみました。 32歳にもなって情けなさと根性無しの自分はダメ人間でしょうか?

  • 桧家住宅の注文新築について

    柱は四寸の桧と聞いてましたが、近くの新築現場を見ましたら 柱にスプルースと印刷されたステッカーが貼ってありました。これも桧なのでしょうか、あと土台は集成材です 材木に興味があります。 ご存知の方がおりましたら 教えて頂きたいと思います。

  • 人里に現れる野生動物の対策

    よく人里に現れる野生動物(サル、イノシシ、熊等)により、 農作物に被害を受ける話がありますが、 野生動物の居そうなエリアに人工的に実のなる樹を植えたり、 エサを時々おいたらどうだろうか。 人里には来なくなるんじゃない?

    • noname#205166
    • 回答数2