検索結果

少数民族

全2337件中1381~1400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • こんな質問をされたら・・・。

    最近、世界の人口がどんどん増えていっていつか人口爆発を起こしかねないという時代もすぐそこ、という今日このごろですが・・・。 さて質問です・・・。 「世界の人口爆発を食い止めるまたは、遅くするためにはどのような対策を行ったらいいか。真剣に答えてください。」といわれたのですが・・・。 自分的にいうと・・・・・、  はぁ?そんな事いわれましても・・・。他人事だと思ってたしそんな事いつ起こるかも考えた事ないし・・・。んでもって、ではみんな中国みたいに一人っ子政策をしてみるのはどうだろうと答えたのですが・・・。馬鹿かと言われした。 この質問について皆さんはどう思いますか?真剣にまたはあほらしく答えてみて下さい。お願いします。

  • 健全なナショナリズム?

    「健全なナショナリズム」ってありうるのでしょうか?ナショナリズムは絶対危険な発想なのでしょうか?

    • noname#910
    • 回答数11
  • フーコーの表象論について教えてください

     美術史を専攻していますが、最近の専門書の中で、よくフーコーの表象論という言葉を見かけます。  いきなり「これはパイプではない」を読んでみたのですが、今ひとつよくわかりませんでした。  フーコーの表象論、あるいは表象論というものについて、教えてください。  また、初心者にもわかりやすい、表象論を論じたフーコーの著作や解説書なども教えていただければ幸いです。  よろしくお願いします。  

    • kunst
    • 回答数3
  • 藤原鎌足、源頼朝など

    昔の人の名前には読む時に「の」と入る人がいますが これはいつ頃からいつぐらいまでそうだったのか またなぜそうなったのか、どれくらいの身分の人たちは 名前をもっていたのかなど名前に「の」がついた時代に 詳しい方、教えてもらえないでしょうか?

  • チェンマイについて

    チェンマイに一日だけ行く事にしました。 お買い物目当てに街をぷらぷらしたいです。 おすすめの場所とか御存じでしたら教えて下さい。 あと、今ホテルを物色中ですが、一流ホテルでもけっこうお安いし、 一泊だけなのでちょっといいとこにしようかと思ってます。 今ウェスティンとチェンマイ・オーキッドが気になっていますが、 立地的にどうなのかしら、と思っている所です。 その他のお勧めなどもあわせて、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • organ
    • 回答数3
  • 社会主義ってなに?

    社会主義経済は生産手段が国民によって共有される経済制度のことですよね?そして、ソ連が最初の社会主義国家なんですよね?でもこれだけじゃなんだかよくわからないです。昔勉強しなかったものですから訳がわからないです。何故いまロシアはあんなに経済困難におちいっているのですか?

    • pikkunn
    • 回答数5
  • インドの宗教について

    インドはたくさんの宗教があります。 その信教人数は何を基準としているのかを知りたいのです。 何でも、まだ生まれてすぐの赤ちゃんまで もう自分の信仰する宗教が決まっているそうです。 考えれば考えるほどわかりません。 何か、本などあれば紹介してくれるとうれしいです。 いつも勝手なお願いすいません。どうぞよろしくお願いします。

    • takaka
    • 回答数2
  • 中国に行くのですが

    夏に大学の語学研修で1ヶ月中国に行くことになりました。もし、中国に詳しい方がおられたら、いろいろ教えて下さい!!観光スポットとか、注意すべきところとか、もう何でもOKです!お願いします。

    • nagayuu
    • 回答数7
  • 既婚未婚で表記を変える訳

    以前から疑問に思っていたのですが、英語の“ミス”“ミセス”だけ でなく、スペイン語やフランス語でも既婚未婚で表記を変えていますよ ね。個人的には今の時代にそぐわない表現だと思うのですが、何故まだ こういう言葉が残っているんでしょうか?

    • Qcafe
    • 回答数3
  • 強制堕胎

    中国では、二人目の子を妊娠すると、強制堕胎されるという 話を聞いたことがるのですが、それは実際に今も行われている ことなのでしょうか? もし事実なのであれば、なぜ堕胎しなければいけないのでしょうか? 人口の増加を防ぐためですか?? 教えてください!

    • maimyu
    • 回答数3
  • チベット問題

     過去の質問検索で、いくつかのチベット問題の経緯を見てきましたが、虐殺や支配の経緯はおおよそ分かりました。しかし、そもそもチベットを支配することで中国にはどういうメリットがあるのか、まだ良くわかりません。  入植は確かに中国に利をもたらすかもしれませんが、数十万ともいわれる「解放軍」を派遣するだけの予算もただごとではないし、いくら中国が独裁的とはいえ国際社会の批判も予想されたでしょう。それでも敢えてチベットへ侵攻するほど、チベットは魅力的な土地なのでしょうか? 土地なら中国にいくらでもあるのではないかと思ってしまいますが・・。資源でしょうか? チベットで資源開発するだけなら、兵隊を動かさなくても、経済協力という形でチベットを取り込んだ方が、安上がりのような気もしますが・・・。  それとも印度との国境問題でしょうか? それだけとも考えにくいような気もしますが・・。

    • noname#7049
    • 回答数4
  • 日本将来構想図(1)

    現在地球の人口は50億以上。その中での日本の1億という人口は決して少なくありません。少子化、高齢化が日本の一つの危機として提示されてますが、逆にこれは過度に増え過ぎた人口に対する調整が働いたものだと考えれば納得が出来るのでは無いかと考えられます。 中国(大陸側)では抑制法により国家が人口調整を行っています。一見、非人道的にも取れる行為に取れますが、人口過多に対する対応が既に限界である事も叉事実です。更に、我が国で年々悪化する治安に対しても法令の厳罰化、児童教育の徹底化を推進する上で、まずは日本国内における秩序の回復と将来への展望を広げる為に、日本においての計画的人口調整を実施を提案したいと思います。 この提案に対する忌憚無き御意見をお待ちしてます。

    • AQ-2000
    • 回答数4
  • 複数の公用語をもつ国の内情

    スイス、カナダ、ベルギーのように複数の公用語をもつ国があるようですが公用語が複数であるという事実は政治、社会、文化などにどのような影響を与えているのでしょうか? 個別には、複数の公用語をマスターしないといけないのか、国語教育、言語教育はどのように行われているのか、 コミュニケーションは円滑に進むのか、複数の公用語に配慮するため看板などの表示に手間と費用がかかるのではないか、放送のあり方メディアの在り方といったことについて特に知りたいです。

    • noname#2813
    • 回答数3
  • 四季の変化について、

    流氷とさんご礁が一国で見られるような国、日本は地理的にめづらしいと思いますが、そこで質問、日本と同じように四季の変化が明確に見られる国は日本以外にはどんな国があるのでしょうか? 幼稚な質問ですがよろしく、お答えくださいませ。

  • 一人っ子

    一人っ子政策の概要 政策はやってよかったのかだろうか

  • 平和

    どの国の主義が地球を平和にしていくのでしょうか。 原爆を抱えながらお互いににらみあっている、まるで子供のけんかにも劣る行為を人類はいつまでつづけるのでしょうか。 人間は、種としてまだ幼年期なのか、それとも、老齢期なのか。

    • kaneto
    • 回答数11
  • 男尊女卑の世界史上の例外

    いままで私が生きてきたなかで、男尊女卑は世界的潮流のような気がします。 歴史史上、男尊女卑でなかった国または社会は存在するのでしょうか。

    • noname#2813
    • 回答数7
  • 「マイノリティ」とは?

     何をもって「マイノリティ」というのでしょうか?  「マイノリティ」についての情報をください。

    • Myz
    • 回答数3
  • より良い社会とは

    子供の頃から平等教育というものにずっと疑問を感じてて、大人になって も恥ずかしながら平等の素晴らしさが全く理解できません。他と違うことに こそ人間の素晴らしさがあると思うのですが、それだと教育で教わる皆が 等しく平らになることの大切さと酷く矛盾するように感じられて、自分の中で うまく整理できません。 実のところ、高校・大学の教育ではもっと実践的な教育、社会に出て役に 立つことを主に教わり、小・中学校の教育で感じていた閉塞感からは脱却 できたのですが、それなら最初からもっと実践的な教育にしたらどうなんだ ろうとも思います。(個を尊重しながら能力を伸ばすことを目的とした教育) そもそも平等を教育に取り入れてるのは、社会の秩序を守る道徳教育の 一環なのでしょうか。もしそうなら、人の痛みを理解できる≪情緒≫を育てる ことこそが大切なのではないでしょうか。 平等や死刑反対論者のような理想を掲げる人には、理想論とは別に、相手 を思いやる≪情緒≫に欠ける人間が多いような気がします。死刑反対論者 の被害者を全く理解しない態度には不快感しか感じられないし、平等を唱え る者の中には、他を批判することでしか自分を見出すことができないのでは ないかと思わせられます。 そうは言うものの、本当は自分が平等の素晴らしさに気づいていないだけ なのかもしれません。もし平等の真の素晴らしさを理解し、私(あまり哲学的 な人間じゃないです)でもわかりやすいように解説できる奇特な方がいらっしゃっ たら教えていただけないでしょうか。

  • イスラエル建国前のユダヤ人

    イスラエル建国前ではユダヤ人はエルサレムに住んでいなかったのですか? イスラム教徒やキリスト教に歴史的幾度と無く差別され、故郷を十字軍に踏みにじられてましたよね 差別と迫害で故郷を離れ流浪の民になったんですよね ここまでは通説ですが、最近一部のユダヤ人はエルサレムに住んでいたということを聞きました。本当ですか?