検索結果

日本の歴史

全10000件中1361~1380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 一夫多妻や一妻多夫が日本で認められてない理由ってなんですか?

    一夫多妻や一妻多夫が日本で認められてない理由ってなんですか? 歴史的にみると昔は一夫多妻の制度はありましたが、今は普通にそのようなことを望む人はいないからですか?

  • 日本の思想を学ぶための本?

    西洋哲学であればソクラテス、プラトン、デカルトがいるように、日本の思想史において特に重要だと考えられる思想家として、どのような人を挙げることができますか?日本の歴史を考えるうえで最低限必要不可欠な思想家と著作を教えていただければと思います。主に知りたいのは、仏教思想、国体思想、国家思想などです。

    • bezirk
    • 回答数3
  • 北方領土の解決方法の仕方

    北方領土についてわからない点があるのでいくつか箇条書で書いてみました。 1.歴史上または国際的に認められている日本の北方の領土は四つで正しいのでしょうか。 2.なぜ日本政府とロシア政府に領土問題が進展しないのでしょうか。イギリスやアメリカが沖縄や香港を返還したときの場合と違うのでしょうか。なぜ外務省は本当にこの問題を解決したいのでしょうか。 3.ロシア政府もただでは返さないと思います。金銭や北方領土の中のロシア人の問題を突きつけてくるかもしれません。この場合日本政府は堂対処すると思いますか。 4.歴史上のことですが、なせ北方領土が占領されるようになったのですか。 5.なぜ、日本政府は国連に訴えないのでしょうか。国際司法裁判所に 6.北方領土にいるロシア人は全部とはいいませんが、本心ではどんな 気持ちとおもいますか。

    • noname#45761
    • 回答数7
  • ラテンアメリカへの日本人移民について

    今、大学でラテンアメリカ地域の文化などについて学んでいます。 そこで、ラテンアメリカに昔、多くの日本人が移民したことを知りました。 何のために、日本人はラテンアメリカに移住をしたのですか?なんの目的で? 日本人がそこの移住をしなければいけなかった理由は何でしょう? 興味があるのに日本人の移民の歴史について全くわかりません。本でも買って読んでみようと思うのですが・・・・、もしよろしければ回答してもらえませんか。

    • sweet16
    • 回答数2
  • どうして死刑廃止論者は戦争賛美者や指導者が死んで日本が平和になった歴史的事実から目をそらすのか

    第二次大戦が終結し日本人の侵略戦争を反省させ改心させたのは話し合いでも教育でも人権運動でもなく多くの戦争賛美者や侵略戦争の扇動者が裁判の死刑判決の結果処刑されたことによるものです。 戦争を扇動したり賛美すれば処刑されてしまう、侵略戦争を賛美する戦争犯罪者を支持する人間のいる町にはB29がやってくる、その恐怖が日本人の記憶に深く残っているから、日本の政治家で積極的に戦争を賛美する人間はほぼいませんし、仮にでたとしても支持されたことはありません。 そして日本は因果応報、悪人が死ねば世の中が良くなるというデスノートのような価値観が今も支配的です。 死刑の恐怖は外国での効力は不明ですが少なくとも日本の治安維持に役立つと日本の歴史は証明しています。 左翼の方々は何故日本が平和で自由な国になったのか肝心な理由を都合よく無視される方が多いように重います。 人権運動で社会が良くなる実例は欧米のものばかりで 日本では実践がなく単なる理論、机上の空論以上の意味はありません。人権運動そのものは日本にもありますが欧米と違いそれで世の中が良くなった実例は日本にはありません。日本のそれは運動、アピール、大声だけです。結果がありません。 質問です。 死刑廃止論の主張する性善説は日本近代の歴史と矛盾すると思いませんか?

    • noname#83791
    • 回答数3
  • 韓国併合前の識字率が10%だった客観的資料について

    オーストラリア人と韓国の識字率について議論になりました。 彼は韓国に1年間住んだことがあり、韓国の歴史について興味があり彼なりに勉強したようですが、彼は韓国の言う歴史をそのまま受け入れている様子なので間違いを指摘したところ、韓国人が思うのと同じように、ハングルは日本が韓国を併合する前から高い識字率で普及しており、日本はただそれを教育に取り入れただけで日本の功績ではないと言われました。彼は根拠に付いてハングルはものすごく簡単な文字で覚えるのは簡単ということを上げ、私が韓国の古い書物にハングルで書かれたものが無いと言っても「ある!」と信じて疑いません。 しかし日本では麻生さんが外相だった時に韓国でハングルは日本人が広めたと公言したように韓国の識字率は併合前には10%ほどしかなく、日本が広めたというのが当然の見方ですよね? これについての客観的な証拠資料を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 歴史について

    今歴史や地理を個人で勉強していますが国民が知らない反日の実態で保守派や日本主義などを学ぶなどがありますが皆さんがどんな書籍を読んだかを教えていただけないでしょうか?

  • 社会科の新聞作り

    小6の夏休みの宿題で「社会科関連の新聞作り」というのがあります。息子は今、日本の歴史に大変興味があり、「歴史関連で行く」ことに決定。 実家に代々伝わる古文書を借りて来ました。が、物凄い崩れた字で殆ど読めません! 古文書の読解についてわかるサイトなどがあったら教えて下さい。

    • m-0923
    • 回答数1
  • 作者がはっきりしない童話は好きに改変してよい?

    日本の昔話や作者不明の昔の童話なんかの場合はどのように改変しようと、著作人格権の問題はないですよね? 歴史上の人物や古典なんかもモチーフにして好きに作っても問題はないですよね? 又そのようなもの(昔話、童話、歴史資料、古典)にはどのようなものがありますか?

    • rooze
    • 回答数2
  • シロウトが朝鮮半島史を勉強するのに適当な本を教えて下さい。

    シロウトが朝鮮半島史を勉強するのに適当な本を教えて下さい。 中国史についてはシロウトしては詳しい方だと思います。日本史もまあまあ知識のある方だと思います。韓国高校歴史教科書を読みましたが、中国史や日本史と整合しない点や、理解できないところが多々あります。 よろしく御願いします。

    • torajii
    • 回答数8
  • 日本語はいつから話していたのか

    古代の日本で日本語はいつから話されていたのでしょうか。縄文人は日本語を話していたのか、別の言語、たとえばアイヌ語を話していたのでしょうか。 弥生人は渡来人という説がありますが、そうするとこの人たちは何語を話していたのでしょうか。卑弥呼は? 実はバルセロナの大学生たちに日本語の歴史について話すことになったのですが、ここのところがどうも分からなくて。

    • bcn
    • 回答数6
  • 関西人の国防について

     鎌倉時代、2度に渡って元が日本に攻めてきました。この時身体を張って日本国を守ったのは関東武士団と九州の御家人です。  幕末、薩英戦争でイギリス軍と一進一退の攻防を繰り広げ、その後明治維新の先駆けとなったのは薩摩です。  太平洋戦争で勇猛果敢に戦った兵隊は九州、東北出身者が多いと聞きました。  これに対して、元寇に関西人が勇猛に戦ったとは歴史上聞いたことがありません。また、明治維新の動乱で列強と関西人がやり合ったとは聞いたことがありません。さらに日清戦争、日露戦争で関西人が指導的役割を果たしたとは聞いたことがありません。また、太平洋戦争で大阪第4師団は勝ち戦にはめっぽう強いが負け戦には及び腰だと聞きました。  そこで質問です。日本国の国難のとき、関西の人たちが身体を張って日本国を守った歴史ってあるのでしょうか

  • 普天間基地問題なのですが、基地が出来てから人々が集まり街が出来たと記憶

    普天間基地問題なのですが、基地が出来てから人々が集まり街が出来たと記憶してます。 また基地は民地で民間が高額地代を受け取っているとも聞いています。 そこに事業が産まれ糧も産まれたのだろうけど、何故自ら基地に近くに集まったのに街の人達は強気で基地問題を訴えることが出来るのか知りたいのです。 民間空港や高速道路や路線脇に家を建てて後悔してる人は日本中にいるし、米兵強姦事件もありましたが、それも日本中で凶悪事件は起きてるのに沖縄のみ被害者意識が強い理由が知りたいのです。戦時中は日本中被害に遭ってる。 もちろん戦中戦後の歴史は知ってますし、米から日本へ返還の歴史も知ってますが、それと自ら基地近くに家を勝手に建てて後から五月蠅いと訴える問題とは別問題で理由を誰か教えて頂けると助かります。

  • 日本史(世界史)の本が英語で書かれたのありますか?

    やり直し英語、と言うのは良く聞きますが、 やり直し歴史をした方がいいかなぁ、と言うくらい私は、歴史や社会に無知なのです。 英語が好きで日々触れてたいので、日本語を読むのは時間がもったいない=疲れて英語やる気がなくなる、 ので、タイトルの通り、学生(中高生まで)が学ぶ程度のレベルか、それ以下で、 癖のある本じゃなく→英語で言えば、10日で覚える英会話、とか、 聞くだけでぐんぐん伸びる魔法の英会話術、とかの部類じゃない、 正統派で教科書みたいに書かれた歴史の本、英語版ってありますか? 特定のシーンを深く書いてあるのではなく、教科書みたいに、広く浅くとかです。 全般的に浅く学びたいと言うか、カッコ悪くない程度に歴史を知っておきたいと言うのが目的です。 マンガは嫌いなので、教科書・解説書みたいなのがいいです。 よろしくお願いします。

    • noname#205789
    • 回答数7
  • 「電話をかける」という言い方

    こんにちは、とても変な質問ですがよろしくお願いします。 「電話をかける」といいますが、なぜ「かける」になったのでしょ? 電話の歴史も日本ではまだまだ新しい歴史のうちだと思うのですがいつ頃このように「電話」は「使う」とか「する」ではなく「かける」と言うようになったのか教えてください、お願いします。

    • hal
    • 回答数5
  • 歴史ゲームは「戦国時代」「三国志」以外めったに無いのはなぜ?

    歴史ゲームは「戦国時代」「三国志」以外めったに無いのはなぜ? 歴史シミュレーションゲームと言えば、日本の戦国時代を題材と した「信長の野望」、そして「三国志」が定番です。 歴史ゲームはほとんどがこの2つで、他の時代を題材としたゲームは あまりにも少ないのではないでしょうか? 「この時代以外はマイナーで、あまり馴染みがない」という意見も ありそうですが、そもそも「三国志」はコーエーがゲーム化する 以前はたいしてメジャーでもなかったはずです。 コーエーはマイナーな物でもメジャーにする力をもったゲーム会社だと 私は思っています。 「太平記」のような南北朝動乱とか、あるいは源平争乱の時代とか、 ゲーム的に面白くできそうな時代も他にある気もします。 幕末のゲームもありそうで、意外に少ない。 歴史ゲームは、時代のバリエーションをもっと豊かにしてほしく願う私です。 ・歴史ゲームは戦国と三国志に偏りすぎると感じませんか? ・もし上記以外でゲームにすると面白そうな時代はありますか? 皆さん、いかが思いますか?

  • 悲しい歴史について

    アメリカのヴァージニア州の最初の奴隷所有者は 白人ではなく黒人の地主なのだそうです。 (出典「日本人とユダヤ人」) 私は人種差別主義者ではないですが、衝撃的事実です。 黒人との混血で美人ができる例はあるでしょうが、 やはり白人優位的な歴史のほうが私は 一般的で良かったのではないかと思います。 目立たないとても悲しい歴史です。 こんな絶望的にさせられる歴史はほかに あるでしょうか?是非、教えて下さい。

  • 淀君と淀殿

    私は歴史はマンガから入ったので、それをベースにいろんな歴史 上の人物を思い浮かべたりします。 その中で太閤秀吉の側室で秀頼の母を「淀君」と記憶しているの ですが(「淀君」というタイトルの本から入ったため)、 淀君は蔑称で淀殿が本当は正しいと聞きました。 たしかにその後読んだ「日本の歴史」でも淀殿になっています。 どうして「淀殿」が「淀君」になると蔑称になるのでしょうか。 教えて下さい。

    • noname#8050
    • 回答数4
  • 塩野七生さんのような

    最近、塩野七生さんのローマ人の物語を読み始め、もうすっかり虜です。 この本のおかげで、歴史・政治・経済などに興味を持ち始めることが出来ました。 何より予備知識のない人間にも読みやすいのがありがたいところです。 このような素晴らしい本(特に歴史系で)を書いていらっしゃる作家さん て他に誰がいらっしゃいますでしょうか? ローマに限らず、日本やドイツ、その他の国々の歴史を知りたいです。 ただし素人なので専門用語が多すぎると辛いです。 よろしくお願いいたします。

    • R-gray
    • 回答数3
  • 天皇ってなんでいるの?

    SAPIO連載の「ゴーマニズム宣言」にて、作者の小林よしのり氏が コギャル風の女子高生を相手に「天皇とは何か?」という説明を するという回がありました。 その中で小林氏は、「天皇とは、日本国民の幸福を願って、 『祈る』存在である」とし、「日本には天皇がいるおかげで ヒトラーや金正日のような独裁者が現れない」と説明していました。 しかし、日本が第二次世界大戦へ参戦した時に「天皇の権威」が 利用されてしまったのは歴史的事実。 戦争の意義・正当性については、意見が大いに分かれるところかと 思いますが、「あの戦争は日本国民にとって、大きな不幸だった」と いう認識は思想の左右を問わず一致するところではないでしょうか。 だとすれば、「天皇の祈りなんて無力」という事になってしまいます。 日本の歴史を紐解けば、天皇は常に権力者によって、権威を利用され 続けています。 果たして、天皇が存在する事は日本国民にとって幸福でしょうか? 不幸でしょうか? 天皇の存在意義とは何でしょうか?