検索結果

林業

全1776件中1341~1360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 田舎は若者が少ないのに仕事が無いのは何故?

     「将来、日本は現役世代が減るので人手不足になる」という論が世間の一般論です。  しかしそれを聞いて不思議に思うのが、「田舎には仕事が無い」という現実との矛盾です。都会よりも高齢者が多く、現役世代が少ない田舎は将来の日本の人口構成そのままです。論が正しければ、田舎は都会より人手不足で就職が楽でないとおかしいと思うのですが・・・。  実際には田舎のほうが求人倍率も低く、若者は職を求めて都会へ出てしまいます。ということは将来の日本は若者が減っても人手不足は起こらず、就職難になるのではないでしょうか?

  • メキシコの農作物について。

    メキシコのチワワ州で採れる農作物を教えて下さい。

  • ライター、新しい物を買うorガスボンベ、どっち?

    私は、ターボライター(ガス注入口が無い安いもの)を使っているのですが、 ボンベを買うか新しいものを買うか迷っています。 (ライター結構使います) ・ボンベを買うか新しいライターを買うか、どちらが安く済みますか?? ・ガス注入口が無いターボライターでも、ガスを入れれますよね? 回答お願いします!!

    • noname#251845
    • 回答数1
  • TPP 反対で日本の農業は守れるか?

     私は,昭和46年に農業高校に入学しました。正直言って当時から日本の農業は,三ちゃん農業(いわゆる。母ちゃん,爺ちゃん,婆ちゃんの三人しか実質的には就農しておらず,一家の戸主である父ちゃんは大都会などでの出稼ぎにより,農業をしていない・・との意味ですが) と言われていました。高度成長期により,石油ショックは存在したものの,当時の日本経済は右肩上りでした。 そして,農業政策からの補助金は,現在よりも遥かに多額の資金がばらまかれていたと思います。  しかし,あれから40年以上の月日が経過した現在に顧みると,農業に関しては,結果として何の効果も派生していないと感じます。 今日,農家の戸数が激減していることは明白な事実であり,農業後継者の不在により耕作放棄地も増加する一方です。 日本の農政と農林族と言われる族議員は,今日まで何の為に国民の血税を効果の無い農業に投資していたのでしょうか? 結果的に見ると経済連と全国自治体に存在する農業協同組合の存在だけの為,並びに農林水産省の農水官僚の天下り先確保の為のみに日本農業を保護していただけなのではないかとの思いでいっぱいです。 食料自給率が下がる等と国民各位に対して危機感のみを煽るなどの施策を扇動しながら,さらには地産地消等の名目を広める等,いわゆる場当たり的な宣伝により,消費者の選択の余地に制限するような施策だけで果たして日本の農業が持続できると,農水省の官僚は考えるのか?農林族の政治屋は信じているのか?です。 私の経験からはいずれこのままではTPPなどに関係なく,日本の農業は崩壊すると思います。 私の提案ですが,農業を完全に自由化するべきだと思います。商社等の他の異業種産業の企業も簡単に農業に参入できるようにすれば,農産物及び農用家畜の生産は現在よりも確実に進歩・増大するものと思います。 現在の農家は優先的に企業の行う農業事業会社に就職できる。いわゆる農業従事社員の身分により保護策を考えるべきだと思います。 それを実施するには,既得権益を有する。農水省の官僚をコントロールできるかどうか,又は農業協同組合を廃止できるかどうかだと考えますがいかがでしょうか? 諸外国の格安農産物に対抗するには,日本農業の完全自由化しか方策はないと思いますがいかがでしょうか。その様な方策が完成できれば,輸入過多の日本の食糧事情が逆転するばかりではなく,食糧輸出国家となる可能性は絶大だとの思いです。 諸兄のご意見を伺いたいと思います。

    • tgknami
    • 回答数16
  • なぜTPPじゃないとダメなのでしょうか?

    TPPがそれほど大きな必要性を持つのでしょうか? この枠組内では,アメリカがもつ影響力が大きすぎて,アメリカが一番利益を持って行くことが予想されるのですが。 日本が発言力を高め,こちらが要求するルールづくりを進めることが出来れば問題ないなどと言っていますが, いまの日本政府の外交手腕でそれが通るとはとうてい思えません。 なぜ各国間個別のFTAを進めるという方法は取られないのでしょうか? なぜTPPじゃないとダメなのでしょうか?

  • 中年になってからの豆アレルギー?

    こんにちは、よろしくお願いします。 40代、女性です。 今年3月ごろにスナップエンドウを塩茹でしていて 茹で加減を確かめるために一つ食べた直後 顔中が痒くなりました。 慌てて数年前に花粉症で医師から貰ったアレルギー薬が 残っていたので服用しました。 1時間程度で痒みは治まりました。 今朝、子供のお弁当に絹さやを入れようと調理していて ほんの少し味見したところスナップエンドウを食べた時と 同じように顔が痒くなり、同じ薬を服用したら治まりました。 これまで特に食物アレルギーなど無く 花粉症も比較的軽い症状です。 中年期になって突然特定の食物でアレルギーが 現れることがあるのでしょうか? 絹さやは子供の頃から大好きだったのでかなりショックです>< 納豆は匂いが苦手で食べたことはありませんが それ以外、和菓子の小豆から煮豆、豆腐・味噌・ナッツ類も好きなので これからどうなるのかなぁと思います。 40代に入り体力もガクッと落ちて気分も塞ぎがちなところに このような症状が出てなんだかブルーになってしまいました。 (質問と関係ないですね、すみません) 中年期以降から食物アレルギーは発症しますか?

    • usagi16
    • 回答数5
  • 中度のうつ病かも?診断書を貰い退職することは可能か

    お世話になります。24歳・女です。 専門学校卒業後、就職をして2年が経ちましたが、今の会社の企業としての体質や人間関係に心底疲れ果ててしまいました。 最近は出勤するのも億劫で、出勤したらしたで常に憂鬱な気分で、わけもなくじわりと涙が滲むことがあります。 仕事も以前に比べて集中力ややる気がなくて、てきぱきとこなせなくなって来ています。 また、ストレスのせいか胃痛や胸焼けがすることが多々あり、その度にストレス性の胃痛用の薬を飲んで誤魔化しています。 今のところ、家に帰って自分の趣味を楽しむくらいの気持ちの余裕はなんとかあるのですが、そういったときでもふと仕事のことが頭をよぎると「あぁ、また明日もあんな職場へ行かなきゃならないのか」と心底憂鬱になります。 こういう状況になってしばらく経つのですが、同年代の友人に比べ給料だけはいいので我慢に我慢を重ねて来ました。 しかし、もう自分の気持ちがいっぱいいっぱいです。 うつ病の気があるんだろうなと思い、ネット上の簡易診断をいくつか試したところ、「うつ病になりやすいタイプ」「中程度のうつ病」「うつ病の疑いあり」という結果でした。 すぐにでも仕事を辞めたいくらいなのですが、進行中の案件が人手不足もあってズルズル先延ばしになっていて、いつ終わるのか見当もつきません。 ○月に終わるという目処が立てば転職活動もできますが、「いつ辞められるか分からないけど御社に転職したいです」と言って雇ってくれる会社があるわけもありません。 かといって、今すぐに辞めるなんて言ったら、今の会社は私を引き留めて来ると思います。 (あまり大きな会社ではなく、今私がやっている仕事は社内で私にしか出来ない仕事だからです) しかし、このまま流されるままに今の職場に居続けたら、進行中の案件が終わる前に私の精神の方が参ってしまいそうです。 そこで、いっそのこと心療内科にかかって診断書をもらって退職できないかと考えています。 (休職という考えはないです。休職して戻っても職場の人間は変わらないのでまた同じことになると思います) 退職後の仕事も決まっていないのに辞めるのは不安もありますが、休養も兼ねて以前より通いたいと思っていた英語の専門スクールの半年コースに通ってみようかと考えています。 以上を踏まえて2点ご相談したいのですが、 1. 私くらいの症状でも、うつ病の診断書はもらえるのか? 2. 退職後、英語の専門スクールに通う場合でも、その後の就職を考えて何かしら仕事をしていた方がいいのか 2に関してはこんな精神状態なのでできれば週数回のパート程度にしたいと考えていますが、甘いでしょうか? 経験者の方、または経験がなくとも何かお気づきの点があればご助言頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

    • erjkgf
    • 回答数7
  • ハイキングでのトラブル

    どのような事が予想されますか 例えば, 茂みが何やらゆれているけど熊ではないかと心配になる とか, 蜂に刺されてしまい痛いとか 宜しくお願いします。

  • 転職してみて。

    30後半の独身男です。 他業種に転職して一ヶ月経ちました。 このご時世、資格も経験も何もない私を雇ってくれた会社に 少しでも恩返し出来るよう頑張ってますが、 入社したばかりなので先輩方は何も分からないのは分かってるとしても、 「本当にこの仕事が自分に合ってるのか?」とか、 「会社のお荷物になってないだろうか?」ばかり考えてます。 実際働いてみて想像してた仕事と全然違いました。 精神的、肉体的に正直キツイです。 逆に楽な仕事なんてないと思います。 この一ヶ月で二人入って二人とも1、2週間で辞めていきました。 前の会社に20年近く勤めてたので、それ基準で考えてしまうと 今の仕事内容よりも人間関係、社風?が合いません。 まだ一ヶ月しか経ってないので長く勤めると考えは変わるかも知れません。 もし、辞めるのなら早い方がいいかも知れません。 今、私が辞めても別に誰も何とも思わないでしょう。 こんな時代でも探せば他にいくらでも仕事はあるでしょう。 辞めるのは簡単ですが、本当に辞めていいのか、 次の仕事が見つかったとしても今以上に人間関係、社風が合わないかも知れません。 もう少し様子みた方がいいのか、もう少しとはどれぐらいか、 自分でもどうしたいのか分からなくなってしまいました。 毎日、通勤時間が憂鬱です。 甘ったれた事言ってる場合でも年齢でもないですが、 このモヤモヤ感はどう処理すればいいでしょうか。

    • ckbckb
    • 回答数2
  • マルチメディアポートからコンセントまでの配線

    パナホームでの新築を検討しています。 マルチメディアポートから各部屋のマルチメディアコンセントまでTVケーブル、LANケーブル、電話線をつなぐところまでが標準工事に含まれています。 この点について2点質問させていただきます。 1.  各部屋までは「配管なしの配線」だとのことで、今後ケーブルを変更したいなら別に空配管をしておかなければならないという説明を受けました。 私は、その配線を配管の中にしてくれれば、空配管はしておかなくてもケーブルを差し替えられるのはないかと思うののですが、難しいことなのでしょうか? また、配管をする場合、各ケーブルは1本1本の別々の管に入れるのが一般的なのでしょうか?それとも太い管にまとめて入れるのでしょうか? 2. ADSLのIP電話を使いたい場合、通常は電話線を「電話線ジャック→モデム→電話機」とつなぐかと思います。 マルチメディアポートの場合でも、「ポート→モデム→電話機」となるのでしょうか? そうしますと、モデムはBOX近くに置くことになるため、電話機もその近くに置かなければならなり、リビングではIP電話は使えないのでは?と疑問に思っています。 お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 田舎の人間

    って粗暴な人間が多くないですかね? それに、異常に身内に依存してまるで朝鮮人レベルなのような気がします。

  • セローとトリッカーの位置付け

    現在セローとトリッカーが気になります。 個人的な趣味でいえば形だけでいえばトリッカーなのですが、雑誌の林道ツーリングなどはセローを結構ほめています。(ツーリングセローのキャリアの積載能力は捨てがたいです) でもこの2台は兄弟車ですよね? 基本の用途は街乗りで、極たまに林道(といっても砂利道でそれほど険しくない)を走ろうかな?程度です。 でも、近所を聞き歩いても試乗できるバイクショップはありませんでした。 またレンタルバイクも聞いたら、オンロードバイクがメインでこの2台が見つけられませんでした。 それでお聞きしたいのですが、この2台はどの辺が売り(特徴?)なのでしょうか? 見た感じ、セローもトリッカーも私には性能的な区別が付きません。 せいぜいタイヤが微妙に違うのかな?程度(それでもブロックタイヤなんで違いはない????) 何かの雑誌でXT250Xとセローの比較記事をやっていたのですが、そのときは興味がわかずにほとんど流し読み程度でしたが、確かスプロケがセローの方が下(加速?)重視とか書かれていたような気もしますが・・・今となっては・・・ このセローとトリッカーの長所、短所などをぜひ教えてください。 セローはタイヤの選択肢が少ないくらいはわかっているのですが・・・・

  • 硬い木の伐採

    そろそろ灼熱地獄が遠のきそうなので庭の草木の伐採を始めます。 太い木(直径30センチ)があるので電動のチェンソーを買ってきました。ゴミ集配所に捨てるのに50センチ位に切り分けますが、電動のチェンソーの刃は、直径30Cmの丸太を何回くらい切れますか? 砂など噛まずに普通に使う場合です、木はプラムの木で相当硬いです。樫の木並です。

  • 農家後継ぎがおらず農地をどうしようか困っています

    実家が果樹、お米を作る農家なのですが祖父母も高齢で、父母も体調を崩しており今後農家を続けていくのは難しいという話になりました。子供は私一人で会社勤務です。そこそこ広い農地ではありますが年収はごくわずかであり、会社を辞めることは現実的に考えられません。 来年には辞めようかとの話になっています。辞めてしまうと果樹は切り倒すことになり田んぼも枯れてゆくでしょう。せっかく大事に育ててきた農地ですから、できればどなたかに引き継いでいただきたいですが、身近にはいません。そして、どこに相談すれば良いのかもわかりません。また、もし、農地として引き継いでもらえないなら何か他の土地利用ができればと思っているのですが、こちらもアイディアは浮かびませんしどこに相談してよいかわかりません。 祖父母、父母もどうしていいかわからず家族でお手上げ状態で大変困っています。同じような状態の方はどのように問題を解決したのでしょうか。 何かいい案や、相談できるところを知っている方いらっしゃれば、アドバイスをお願いします。 長文失礼いたしました。

  • HABITAについて。

    新築を建てるので、HMを見て回ってる最中です。 その中でミサワインターナショナルのHABITAも気になってます。と言っても、近くにモデルハウスがないのでHPを見ただけですが・・・ HABITAの事を調べようとしましたが、建てた人が少ないのか、情報が少ないです。 そこでHABITAについて、お聞きします。 1.HABITAは構造だけで内装等は契約した工務店の仕事によるのでしょうか? 2.保証はミサワインターナショナルがするのでしょうか? それとも、構造の保証(?)はミサワで、その他の保証は工務店でしょうか? 3.構造体が2間(3.6m)間隔なので、例えば4m×5mの部屋だと、途中で柱を建てないと行けないって事でしょうか? 4.坪単価は幾らくらいでしょうか?やはり工務店によって仕様が変わるので、一概に幾らって言えないのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • borter
    • 回答数3
  • フリース ユニクロとブランド品のちがい

    フリースでユニクロとブランド品には見た目は同じようでも値段差はかなりあります。 これからは寒くなりますが、山で着る上で機能面ではどのような違いがありますか。 ブランド品を持っていませんので教えて頂きたいと思います。

  • 造園業をしている男性が、剪定してでた木り枝を彼の畑(借地)横の雑草地に

    造園業をしている男性が、剪定してでた木り枝を彼の畑(借地)横の雑草地に穴を掘り度々野焼きしているが、近くに住宅も何軒もあり、お年寄りや小さな子供たちも居ます。特にこの暑い夏に窓を閉める訳にもいかず、困っています。過去何回か公的機関より注意されたと聞きますがやまりません。正式な罰則法とどこへ訴へれば良いか、又は、解決法を教えて下さい。

    • wtei
    • 回答数4
  • (長文です)26歳、男性です。妥協してやりたくないことをしながら生きて

    (長文です)26歳、男性です。妥協してやりたくないことをしながら生きていくか、興味のあることを仕事とするか迷っています。 東京に住む26歳男性です。 大学を卒業してから、IT業界でプログラマとして働いていましたが、元々PC嫌いだったのと、人間関係を上手く構築出来ない性格(嫌いな人はどうしても避けてしまう、人を根っから信用できない、素直になれない、内向的などなど・・・)が災いして鬱を発症してしまい、休職後、復帰することなくそのまま退職して今に至っています。 現在、アパートで残りの傷病手当金を収入源として生活しています。 鬱状態としては仕事出来るくらいには回復しているので、就職活動はしていますが、IT業界は避けて製造業などに応募していますが、未経験ということもあって、昨今の雇用情勢の厳しさから中々、面接にも行けません。 最近、実家に帰って父親と話し合っているのですが、「お前は人の輪の中に入っていくのが苦手な性格だし、長い間技術が通用するような職人を目指してみたらどうだ、時間もあるしその年齢なら遅くはないだろう」と言われています。 そう言われて、確かに、プログラムを組んでいてもやりがいは無かったし、ライン工のような仕事に就いたところで、誇りを持って仕事出来る自信もないです(変にプライドが高いのです、そういった職業の方には大変失礼ですが) 職人という言葉を聞いて、「確かに自分は黙々と作業をするのが好きだし、もの作りというのにとてもやりがいを感じる、職人にも色々な人がいるとは思うけど他業界よりは人間関係に悩まされることもないだろう」と考えるようになりました。 また、インテリアが好きなので、「家具職人」になりたいなと思っています。 職業訓練校に通う事を検討しています。 しかし、 ・職業訓練校通うのであれば、傷病手当金は恐らく出なくなるはず  雇用保険は前職で入っていたので、失業手当金は支給延長されるがそれだけでやっていけるのか  (受講手当などもあるそうですが・・・) ・家具職人になりたいと言っても、インテリアが好き、家具を眺めているのが好き、もの作りをやってみたいという動機だけでとても弱いです。ただでさえ職人は厳しいので全力で情熱を注げる自信がない ・そもそも自分に向いているのか?(昔から不器用、機械いじりはとても苦手) ・上手く家具メーカーへの就職や、弟子入り出来たとしても、収入は恐らく二桁行くかいかないかぐらい。  貧乏生活が自分には出来るだろうか? ・26歳から目指すというのは年齢的にどうなのか? 上記のような心配もある一方で 一度くらい、自分の可能性を試してみたい、少しでもやってみたい、興味があると言う事に全力を注いでみるのもいいのでは?とも思います。 今までの人生は常に逃げ腰で楽な方やその場の流れで決めてきました(プログラマ職に就いたのもそのせいです) 「自分の人生、これでいいんだろうか」と思います。 これだけのことをやった・一度は夢(もしくは興味あること)に全力を注いだんだ、という誇りを持ちたいと思います。 ・20台のうちにやりたいことがあるならやっておけ⇔26にもなって夢見るな、現実を見ろ、嫌な仕事でもはいつくばって生きている人も一杯いる、と・・・ 二つの思いが葛藤していて、これからどうすべきか決意出来ません。 厳しいことでも良いので何か意見を下さい

  • 広島県の三次市にある山林を祖母から8つ程、譲り受ける事になりました。祖

    広島県の三次市にある山林を祖母から8つ程、譲り受ける事になりました。祖母は売ってもいいし、置いておいてもいいので好きにしてよいと。私は大阪に住んでいて、遠い事もあり維持も大変なので、2つ程残し、後は売る方向で考えていますが、山林はいくらくらいで売れるのか、どのような手順を踏んで進めていくのか全くわかりませんし、???という感じなので、無知で申し訳ないのですが、詳しい方いらっしゃいましたら、だいたいで結構ですので教えて頂けると助かりますm(_ _)m

  • 女一人旅

    女性の一人旅って、どんなところがいいでしょうか。 再来週の金曜に休みがとれたので、急ではありますが旅行に行きたくなりました。 海外ばっかり行っていて、国内旅行はほとんど行ったことがありませんので、どんな観光地があるのか、いまいちよくわかりません。 兵庫県在住で、ちょっと遠出がしてみたいです。 ・1泊か2泊ぐらいで。 ・地域としては、北海道、東北、九州、沖縄あたりで考えています。 ・レンタカーは運転できますが、雪の中の運転はしたことがないので、雪が降っている場合の移動は電車やバスになります。 ・そこそこ観光するところがあるほうがいいです。