検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【個人情報の取り扱いについて】
【個人情報の取り扱いについて】 東証1部の某IT企業に勤めております。 会社の情報をより多くの人に配信するため、会社から最低10人以上の知人・友人・家族の メールアドレスの提供を全社的に半強制的に求められています。(評価にも繋がります) 紹介するためには、もちろん、本人の了承が必要ですが、中にはノルマ達成のため、 本人の了承を得ずにアドレスを会社に紹介している人もいるそうです。 (以前、朝礼時の社内スケジュール発表の際に、「了承を得ていないアドレスの削除作業」 なる発表がありました) 尚、紹介0人の人間に対しては名指しで読み上げられ、別室に集められたあと、 「協力」の名の元に選択の余地もなく、提供するようにと「業務指図」を受けました。 そのため、従わなければ「命令不服従」となるそうです。 自分は仕事とプライベートは完全に割り切っており、会社には部外者の情報を 提供する気は全くないのですが、会社にどんな目的があろうとも、そのようなやり方は、 違法ではないのでしょうか? 又、いくら上司の命令でも、勤め先というのは、従業員に対し、 そこまでの権限を発動することはできるのでしょうか? ちなみに、この企画の責任者からは上記の行為は「業務の内」とされましたが、 実務業務の時間内に候補者へ提供の交渉をするには、ほぼ不可能に近く、 候補者と交渉する際には、業務時間外での交渉が大半であると考えております。 以上の件について、【個人情報保護法】と、その他のコンプライアンスから 見た場合において、どなたか法律に詳しい方、ご教授頂きたいと思います。 文章が分かりづらく、長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ※社内告知では「紹介」と謳っておりますが『半強制的』なので、 あえて「提供」の文言を用いました。
- 個人情報を載せられてます
困っています。 複数のHPとブログ上で私の個人情報が掲載されてます。 誰が掲載したのかは心当たりがありません。 こういった場合は、どこに抗議すれば良いのでしょうか?? 行政機関などでこういった問題を取り扱ってるところは無いのでしょうか??
- 特定調停後の個人信用情報
お世話になります。 特定調停後の支払いを今回1日延滞してしまいました。個人信用情報には、どのように跳ね返ってくるでしょうか。やはり延滞情報として掲載されてしまうのでしょうか。これでローンが組めるようになるまでの期間が延びてしまうのでしょうか。そもそも特定調停後の支払状況も個人信用情報に掲載されているのでしょうか。 あと少しで完済というときにこうなってしまい情けない限りです。 よろしくお願いいたします。
- 個人情報保護法 違法でしょうか。
ネット上で登録できる転職サイトに職務経歴書に登録し、スカウト(個人情報は出てません)で公開していました。企業から案件があるとスカウトメールが届きました。 登録しているサイトより、どのような案件か聞いたところ(個人情報が返信するとわかる仕組みになっております)、直接私のメールアドレスに「まずは履歴書、職務経歴書を拝見してから、ご紹介します」とあり、会社名もWEBサイトもあり、履歴書等を送りました。 日曜日に直接担当者から連絡があり、会いたいとの事で「また明日電話します。」との事でした。月曜日に担当者から電話があり、会う約束をしました。 その後で、メールが届き、「実は会社を先週をもって辞め、フリーランスで仕事をしてます。履歴書をまた送って下さい。」と連絡が来ました。 会社(人材バンク)に連絡し、本人が在職していたか否か事実確認をしました。 月曜日に退職したとの事です。 会社はびっくりしていました。 会社にどのようなやり取りをしたか、教えてほしいとの事でしたので、やり取りの内容を説明しました。私の個人情報はどうなってるのか疑問であると会社に伝えました。 会社は一度会って、話を聞きたいと言ってます。 会社に送った情報(私のメールアドレスと携帯電話番号)を退職する前に社員が持ち出したことは確かです。 この場合、違法になるのでしょうか。 どのように対応をすればよろしいでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- cocoa87
- 回答数2
- suicaの個人情報について
私事で失礼いたします。Suicaの履歴表示、印字サービスについて納得が出来ないで教えてください。嫁に行き先の嘘をついたのですが、suicaの履歴表示印刷サービスで、嘘が簡単にばれてしまいました。あまりの自分の無知に情けなくなりましたので、次の日には、my suicaに登録をしました。これで、履歴は自分以外見れないだろうと思っていたのですが、今度も無知が発覚、、、、機械に通せば、暗証番号等もなしに履歴が見れるのですね。。。残念。そこで、ふと思ったのです。これって、個人情報漏洩?どうなのでしょう? それと、私の悪い癖、蟲のせいで、嫁に嘘をつき行き先の隠蔽をする人にはsuicaは、向かないのでしょうか?先日は帰宅前に履歴を印刷してから、帰ったものの次の日、怪しく思われたらしく、嫁は駅で再印字なるものをしてきました。またもバレでした。。自分以外にも再印字など出来るとは。。。。JR何とかして欲しいものです。こんなこと思っているは、自分だけでしょうか?
- 美術品は個人情報なりえる?
単なる疑問で、特になにかにしたいわけではありません。 個人情報とは、個人が特定できる情報ということですが、 個人をモデルにした美術品(彫刻、絵画等)は個人情報たりえるでしょうか? 「彫刻家Aの友人Bをモデルにした胸像」なんて、おもいきり個人が限定できます。 となれば、この胸像は「個人情報が明記された名簿」と同等な情報価値があり、個人情報保護の対象になるかなー?と。 くだらん質問ですが、暇なときに回答ください。
- 個人情報漏洩保険について
大学病院から関連病院へ個人情報漏洩保険に入るように強制的な指示があることはありますか? また、あるとしたら保険会社を指定されるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- musasihide
- 回答数1
- 個人情報機関テラネットの延滞登録
住宅ローンの申請をしようと思っています。 先日、CIC CCB 全銀 3社は個人情報の開示をして不動産屋の方と相談したところ延滞もないし大丈夫でしょうとのことで、念の為リボ残高は全て完済しました。 長期延滞になっていないので情報が出ていなかったようなのですが、実はクレカの支払いが10日位延滞になっている月が何回かあるのです。 テラネットはタイムリーで反映するので10日位の延滞でも登録されるような話を聞いた記憶があるのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- dg8so-net
- 回答数2
- バイトによる個人情報の悪用
三か月ほど前に池袋の小さな雑居ビルで登録制の派遣アルバイトの面接を受けました。私と友達だけで。 そのとき、私たちは写真や親の承諾書(18歳以下なので)などの大事な持ち物を忘れたために、正式な登録を行うことができませんでした。 その上、携帯でも最後に登録するのに電池が切れたためできなくて「家で今日中にやってきて」と言われ、バーコードリーダーのついた紙をもらいました。 しかし、私はその日の面接官の態度にちょっと頭にきたので結局履歴書はかいたものの 携帯での登録はせず、ばっくれてしまいました。 ちなみに面接官は、私たちが来るなりテレビをつけ、しかも「仕事面倒くさい」などの愚痴もこぼしていました。 忘れ物をしたり、携帯が使えなかったりと迷惑をかけたのは反省しています。 ですが、三か月経った今でも少し不安です… 会社に渡った個人情報は悪用されないのでしょうか? 個人情報は少し時間がたってから悪用した方がどこが漏らしたかわからないからしやすいと聞いたので… 私の考えすぎでしょうか? ちなみに、18歳以上は親の承諾書を持参してくださいと言っていたのでまともな会社ではないかと周りには言われているのですが…不安です。 回答おねがいします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- km-0923
- 回答数3
- 個人情報保護法令について
私の住む団地の自治会では、以前は数年置きに住民の名簿を作成・配付していましたが、個人情報保護法令が施行されてから名簿を作成することをやめてしまいました。 しかし、団地内に住んでいる個人が、本人の同意を得ないで勝手に名簿を作成し、自分の仲の良い人たちだけに無料で配布しています。 名簿に掲載されている人は約150人ほどですが、ほとんどの人に断りなく配付しています。 個人情報保護法令の第二十三条では、個人情報取扱事業者についての記述はありますが、このように個人が作成して個人に配布するというケースは、どこにも記されていません。 名簿を作っている本人は趣味として楽しんでいるようですが、勝手に掲載された側の多くは止めて欲しいと考えています。どうにか名簿の配付を止めさせたいと思うのですが法律的には無理なことなのでしょうか?よろしく御願いいたします。
- 個人情報の保護-電話番号
ウイルスバスター14(Dellにバンドル)が 「インターネット送信されたデータに個人情報が含まれてます。 安全のため、データ送信をブロックしました。」 ・・・ 「項目名: 電話番号」 と出すことがしばしばあるのですが、何がおこっているのでしょう? 自分では電話番号を入力していません。ウィルス検索をしても何も見つかりません。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#96417
- 回答数1
- 個人信用情報センター開示の件
日頃、いろいろと勉強させて頂いております。 新築住宅のローンを申し込む事にしていますが 過去の質問等を読ませて頂き自分自身の過去の 状況等を確認したいと思いました。 個人信用情報センターへ開示の請求をしたら ローンを申し込む銀行へ通知等がされるのでしょうか? ローンが通る様に万全の対応をしたいと思っております ので事前に確認しておく事がありますか? どうぞ宜しくお願い致します。
- 教えて下さい!個人情報?プライバシー侵害?
友人から選挙名簿に私の住所・名前・電話番号を記入していいかと問い合わせがありました。 私はそのような選挙活動が大嫌いなので、ハッキリ断りました。(怒りながら) それなのに先日選挙応援DMが届いたため、友人を問い合わせた所、勝手に記入したと認めました。 これは個人情報違反ということにするのは難しいと思いますが、プライバシーの侵害になりますか? この友人と縁を切ればよいだけだとも思いましたが、この様に断ったにもかかわらず勝手に他人の情報を漏らす人は、またやりかねないと思いました。 今後何に使われるかわかったものじゃないと、とても不安です。 釘をさすような、罰則はありますか? 教えてください。 また、この選挙事務所から自分の情報を消去してもらうにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願い致します。
- 個人情報保護法 夫婦の溝・・・
主人の給料は銀行振り込みで、主人は明細を持ってくるだけなのですが、年度末に大入りが出たときのこと。主人は勿論私にはそれを内緒にしていました。お小遣いが少ないので、仕方のないことですが。 明細に、大入りとはのっていないものの、現物支給というかたちで書いてありました。勿論、嘘の言い訳を主人はとっさにしていたのですが。 少し時間がたってから、会社の総務宛に私を名乗って電話が入ったとの事。その現物支給と書かれていることに関しての内容だったそうです。 勿論、私は一方的に主人から責められました。実際私は無実です。 小遣い程度の大入りなど、気にしていたらやっていけません。 しかし、あまりにも主人の会話の内容がおかしいので、私は黙って聞いていました。でも、あまりにもイライラしてきて、直接会社に電話をし、総務に確認をしました。 これは、実際に私がかけました。「主人から毎回その話をされる。でも私は電話をしていない。どれだけ調べても私は本当にかけていない。会社はなぜ、本人確認もしないのか?個人情報保護法をわかっているのか?」私は思いをぶつけました。 会社は最初、えっ???と動揺していましたが、最終的には、妻だと名乗って電話をしてきて、なおかつ手元に明細があるかのような内容であれば、主人にも確認せずに、内容を話すとのことでした。私からしてみれば、その軽率な行動で、どれだけ私が濡れ衣を・・・・と本当に頭にきてしまいました。たかが、社員の家庭などと思っているのかもしれません・・。個人情報保護法の資格をとりましたので、会社は間違っていませんとのこと・・・・。 それ以来、事あるごとに私は何故か疑われるはめに・・・・。 会社や個人情報とはその程度のものなのでしょうか? 訴えたいくらい頭にきました!!
- 個人情報の保護について
早速ですが、個人情報保護法に関係するのか?の質問です。 当方飲食店に勤務しております。先日、お客様の忘れ物(鞄)があり お困りではないか?と思い、忘れ物をいち早く持ち主へ知らせてあげようと、鞄の中を他の従業員2名で確認し(財布の中に免許証があり)、ご本人と特定出来る、物が出てきましたので、番号案内より問い合わせて、ご本人様へご連絡をしました。そしたら、お礼の前に、個人の持ち物を見て、電話してくるなんて、個人情報の保護はどうなってるのか?と苦情に発展してしまい、当方、よかれと思い、行った行為が、逆にお客様からお叱りを受けました。このような事例ですが、法的に見て、個人情報保護法に触れるのでしょうか?宜しくお願い致します。2名で確認したのは、不正を未然防止の為2名にて行いました。
- 個人情報を知られたくない。
海外に旅行する場合、航空券を購入する場合に、パスポートナンバーや名前など本人の名義でしか購入(もしくは予約)できないのでしょうか? 今度、海外に旅行に行く予定なんですが、相手の人がすべて手配してくれます。 親しい間柄ではないので、できればパスポートナンバーなどは知られたくありません。 この場合だと、各自航空券を予約するしかないんでしょうか? 変な質問ですが、詳しい方がおられたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- juna001
- 回答数6
- 個人情報保護法について
個人情報・個人データ・保有個人データの違いがいまいち よくわかりません。 (個人情報取扱者として、) 上記どれも漏洩があったら問題となりますか? 故意にしたらまずいと思いますが、誤って漏洩してしまったら どうなるのでしょうか? また、個人情報が書いてある用紙(たとえば、公共料金の明細書) を無くした場合等はどうなるのでしょうか?
- 個人情報の保護について
先ほど私の携帯電話に「在宅ビジネスの紹介です。」と女性から電話がありました。(番号は通知されていました。) 不審に思い、私の携帯電話の番号をどこで知ったのか聞くと、「名簿に載っているので架けた」との事。 私の携帯の番号が不審な名簿に載っていることを知り、とても不快な思いになりました。名簿の売り買いなど、個人情報保護法に反している(細かいことはわかってませんが)と問い詰めたところ、「私は名簿を買って架けているので、私が被害者です。」といって切られまいた。 まったく意味不明でした。 憤慨したので、掛けなおそうかとも思いましたが、仕返しがあったら怖いのでやめました。 番号が何か良くわからない名簿にのっていることがとても嫌です。どこか相談できる公的機関等はないでしょうか? また、個人情報を書き込むときは、その会社ごとの個人情報保護規約みたいのを読むようにしてますが、基本その会社内の特定の業務に使用範囲は限られていると認識しておりました。にも関わらず、上記のようなことが起きたので、今後なるべく個人情報は書きたくないのですが、拒否すれば契約等できません。いったいどうすればいいのだろうかと悩んでいます。アドバイスがありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- moriyoshi5
- 回答数6
- 個人情報の売買に関して
個人情報取り扱い業者なるものがあるそうです。ある日見たことも聞いたこともない業者からマンションの売り込み電話が勤務先にかかってきました。私の情報をどこから入手したかを尋ねたところ、ある個人情報取り扱い業者の名前が出てきました。その業者が私の情報をどのようにして入手したかはわかりませんが、私に無断で個人の情報を売るのは違法行為であると思うのですが如何でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- violinkame
- 回答数2
- 病院の個人情報について
友達が過去に麻薬をしていたみたいなのですが、 1年くらい前にやめ、今は全然やっていません。 その友達は現在体調不良で通院しています。 もし過去に麻薬をしていた事実を医師に告げると警察に逮捕ってされますか? また家族に連絡はいきますか?
- ベストアンサー
- 病気
- satosato_1
- 回答数1