検索結果

若者

全10000件中1281~1300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 最近のアコギライブ

    最近若者のアコースティックライブに行っても,ストローク中心で,ほとんどギターテクニックが見られません。その代わり,歌は上手いですね。 そんな若者がデビューをしてストリートライブをやっていて,結構お客さんを集めています。僕なんかに言わせてもらうと,もっとギターの腕を磨けよ!って思います。 最近のアコギライブでは,ほとんどの若者がジャカジャカのストロークで,ギターテクニックを見せてくれる若者をほとんど見かけないのは,全国的に同じような傾向なのでしょうか。これは地方だけのことなのでしょうか。

    • 7020028
    • 回答数3
  • 金融業界に勤めている人に質問です。

    あるネット銀行があるとします。 その銀行は、高金利で利用者も多く人気のある銀行です。しかし、唯一、若者利用者が少ないという欠点を抱えています。 さて、若者利用者を増やすためにはどういった経営戦略が考えられますか? 若者利用者が少ない原因を想定した上で、詳しい解答をお願いします。

  • なぜ子供や若年者に政策予算が回さないのか?

    今の政治が若者(20~30代)に冷たいのはなぜでしょうか? 年寄りばかりで、子供や若者のための政策に予算を回すこと(比率)が少ないのはなぜ?

  • nhk番組

    昨日nhkで放送していた番組(若者が共同で生活する)の中で為替のやり取りで生活する若者が読んでいた本のことを教えてください

  • 【ここで飲食するのはご遠慮ください。】(マナーを守らない若者に注意することは…)

    図書館の喫煙コーナー(煙を吸い出す機械があるテーブル)で一人で煙草を吸っていると、 若い男女(大学生風)が、昼食を食べていました。 喫煙コーナーには『ここで飲食するのはご遠慮ください。』と目立つ注意書きがあります。 ところで、この若い男女はバレンタインデーも近いからでしょうか、とても幸せそうです。 いまここでこの男女が物を食べたからといって私自身はとくに迷惑していません。 さらにところで、私が日々マナーを完全に守っているかといえば、そうでもありません。 みなさんが私の立場なら、この男女に注意しますか?どのように注意しますか? それは正しいことなのでしょうか? (ちなみに、注意したからといってどこかの事件のように刺されることだけはなさそうです。)

    • noname#6938
    • 回答数11
  • 地方の若者が東京に流出するのは仕方のないことだと思いますか?

    1. 多感な年頃の人間が大都会に刺激を求めるのは仕方がない。 2. いいや、感心しない。自分を育んでくれた土地に定着するべき。 自分は2.ですが、皆さんはどっち寄りのご意見でしょうか?

  • 少し郊外にて若者をターゲットにした1Kのアパート(14部屋)を経営して

    少し郊外にて若者をターゲットにした1Kのアパート(14部屋)を経営しています。 このご時世のためか、ほとんど空き室(5部屋埋まっている)になっています。 建物もそろそろ10年ぐらいになり、新しいとは言えなくなってしまいました。 今まで修繕費として積み立てていたお金で綺麗にしてもいいのですが、 この先、このまま続けたら経営的に厳しいことは分かっているため、 この際、借金をしてでも、バリアフリーにしたり、各部屋をちょっと広くするなどのリフォームを行い、 高齢者様をターゲットにした方がいいのかな?と思うようになってきました。 どなたか他に良い案をお持ちの方、ご教授お願いします。

  • 夜中に外で携帯で1時間くらい、延々話している若者に困っています。

    夜中に外で携帯で1時間くらい、延々話している若者に困っています。 夜中の1時半~2時頃から、1時間くらい外で携帯通話している人がいます。 寝つきが悪い日や、たまたま目が覚めた日に、延々話し続けていて、うるさくて眠れません。 家の中で話せばいいと思うんですけど。 通報とかって、してもいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 日本の馬鹿者じゃなかった、若者の、心、精神、肉体を健全にするためにどう

    日本の馬鹿者じゃなかった、若者の、心、精神、肉体を健全にするためにどうすればいいと思いますか。

  • 「若者が、やさしくあれるはずはないのである。」という文章の中での「あれ

    「若者が、やさしくあれるはずはないのである。」という文章の中での「あれる」をどう理解すればいいですか。自分の考えでは、「ある」の可能形として考えられない。しかし、「ある」は「れる・られる」の可能形がないはずですので、困っています。回答をしていただければ助かります。

  • 若い世代の方に質問です。好きな演歌ってありますか?

    若者世代の方に質問です。 演歌は守備範囲じゃないけど、この曲だけは好きだなぁっていう演歌はありますか? ※尚、自称若者であれば、年齢は問いません。

    • noname#30350
    • 回答数17
  • 【今年の衆議院議員選挙は自民党にまんまと国民は嵌め

    【今年の衆議院議員選挙は自民党にまんまと国民は嵌められた?】自民党の岸田総理大臣は10月31日がハロウィンでしかも今年のハローウィンは日曜日の休日だと分かっていて若者がハローウィンで忙しく選挙に若者が来ない日に合わせて衆議院議員選挙を行った? 自民党の支持母体は高齢者たちで若者には人気がない。そこで総選挙をハロウィンにぶつけて若者がハロウィンで忙し日に総選挙にした可能性は高くないですか? 自民党の岸田首相はハロウィンの日を知っていてぶつけてきた策士では?

  • 表現力

    昨今話題になっている“若者の学力低下”。これについては多くの書物から納得がいっているのですが、“若者の表現力低下”となると書物も少ないし、低下につながった要因もコミュニケーション不足しか思いつきません。どうして最近の若者は表現力が低下していると言われているのでしょうか? また、学力と表現力にはどのような違いがあるのでしょうか? 書店に行ってじっくり探す時間がないので、これに関して詳しい方のコメント、若者の表現力低下について書かれた本を知っている方、回答を下さい。

  • ワーキングプアと労働への意識

    若者のワーキングプアの増加と、若者の労働意欲(モラル)は相関性があるのでしょうか? 例えば、働くのがイヤな若者が増えて、非正規雇用が増えたとか。

    • stia
    • 回答数2
  • 小論文の添削お願いします。

    タイトル:若者の食への関心が薄れているということに対し、自分の考えを示し、 子供の食生活に必要なことを述べよ。 現代の日本では肥満化している若者が増えている。 肥満化することは病気にもつながり死亡することもありうる。 確かにそのような若者が食への関心をなくしていることについては 自分は、問題の無いように思う。 だがしかし、若者全体が食への関心をなくしていることについてはいけないことだと思う。 なぜなら、日常生活においてあらゆる支障がでてくるからだ。 例えば、若者の主な職業である学生は朝ごはんを食べなかったときより 食べたときのほうがより授業に集中できる。 朝ごはんを食べないということは学力低下につながる。 また、現代の高齢化する日本において、高齢者の代わりに 農作業をする若者は体力が必要とされ、食事を取らなくなると体力もつけられず、 農作業自体が困難になる。 子どもはそういった事態にならないように普段から食事管理に気をつけることが大事である。 以上から、若者の食への関心が薄れることは日常生活においてさまざまな支障をきたすので 子どもはそういった若者にならないように普段から食事管理に気をつけることが大切だと考える。 終わりです。長々とありがとうございました。 小論文は慣れていないので支離滅裂だと思いますが どこを直したらよいか是非、御指摘願います。

  • 会話をする時に、よく語尾に「~さぁ」とつける口癖の人ていますよね。(特

    会話をする時に、よく語尾に「~さぁ」とつける口癖の人ていますよね。(特に若者で) そういう人て、どう思いますか?私も若者ですが、なんだかマイナスの印象を抱きます。

    • noname#117103
    • 回答数3
  • 【至急】弁論の書き方

    高1女です。 今課題で弁論を書いています。 途中までは書いたのですが最後どうやってまとめたらいいかわかりません(-ω-;) テーマは「最近の若者は本当にだめなのか」みたいな感じにしました 今までの流れは 今若者の様々な問題(マナーやモラル低下など)が 指摘されている ↓ しかし今回の震災で 若者の優しさや思いやりが多々見られた ↓ 若者は未熟な部分もあるがいい面もをたくさんもっている ↓ いまここです これからこの文を どうやってまとめたらよいか 全くわかりません・・ 最低200字は必要です どんな風にまとめたらいいか 教えてください(>_<)

    • noname#158270
    • 回答数2
  • 月に何冊の本を読みますか?  

     「最近の若者は本を読まなくなった・・・云々」と言う話を耳にするたびに思うんだけど、本当に今の若者は本を読んでいないんでしょうか?  書店に行くと、若者が文庫小説を購入するのを頻繁に見かけるし、若者に話を聞くと、結構 話題作や文学全集とかを読んでいるんですよね。  それに対して、中高年のおじさま、おばさま方は、本をあまり読んでいないようにみうけられます。  そこで質問ですが、月(週)に何冊の本を読みますか? (だいたいの年齢を記入していただけると幸いです)  また、今 人に読んで欲しい本はありますか?  

  • イギリス人の若者はハンカチを持たない?(ハンカチを持つのは日本人だけ?)

    昨日、さんまさんのやっている恋の空騒ぎのスペシャルを見ていました。イギリス出身のかたがイギリスでは若者はハンカチをもたない。もっているのは年寄りだけで鼻をかむのにつかうだけ。だから日本は変といってました。有名なバーバリーなどのハンカチも日本だけのために作られていると彼女は言っていました。 私は海外経験がないからわからないのですが、手をふいたり汗を拭いたりするのに何をつかうのですか? チョット不思議です。ご存知のかた教えてください。

    • nimuru
    • 回答数4
  • 若者向けの美容室の店員さんって駅前とかで勧誘してま

    若者向けの美容室の店員さんって駅前とかで勧誘してますけど、美容師同士でくっちゃべったり通る人をガン見して笑っていたりするのをたまに目撃してしまうのですが、あれって態度悪いなぁと思うのは私だけ? 私も年が同じ位だけど、ちょっとちゃんとやる時は仕事しようよって感じです。 なんかちゃらんぽらんで、その美容室行く気もうせます… 皆さんこのような現場を目撃してどのように感じますか?