検索結果

家の中の運動

全8948件中1261~1280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 美術と体育の成績が5段階評価の3

    美術と体育はどうすれば成績あがるのですか? 好きなイラストや落書きは普通にかけますが 図工や美術の授業になると 全くセンスのない作品の完成で終わってしまいます 世界児童画展や 府の作品展に選ばれた事はあるけれど あの時も 先生に ここはこんな風に描こうか みたいに言われて そうしたから選ばれただけで 私のセンスじゃなかったし 何より 選ばれてもあんまり嬉しくなかった記憶が…… 選ばれましたーって学校の新聞に名前をあげられても ずっと成績は 3 だったし…… でも 友達のお母さんたちからは 図工すごいね だの 得意なんでしょ みたいに言われて うちのお母さんも困ってました 体育も 走ると跳び箱以外 ほんと苦手で 要するに どんくさい ってやつです これも 運動会で 徒競走が速かったりリレーに出たりするから 周りが勝手に 走るのが速い=体育が得意 になってるみたいで ほんと迷惑です ボール遊び全てが苦手 マット運動の後転は横に倒れていくし 長距離走は ついていくのにも肺が痛くなるし 高跳びなんかバーは落とす競技か?ってなくらい ルールかわってない?!って笑われるくらいだし とにかく 真面目にしてるけどできないんです…… 今中学1年で 一学期の成績は 記憶暗記と理解力でなんとかなる5教科は 5か4でした 音楽もフツーにしていて4でした 成績表を貰う時 三者だったのですが あと1点か2点で5になってたのが 残念 とか 体育 美術の3 が これがねぇー…と全力で困った感をかもし出され 重くなる話題ばっかりで がんばった5には触れる事なく終わり…… お母さんは 私の肩をもち 5教科は家でも がんばってましたからー よかったね と笑顔でふってくれたのに まぁ 3をなくすようにがんばろっか!と 先生…… そこ まだほじくりかえすかー!と心の中の叫びは先生に届くことなく 円満に三者は終了…… 家では お母さんは 苦手な体育も ずる休み考えたりする事なく 楽しく参加して偉いと思うよ と慰めてくれたつもりだろうけど…… 3ってそんなダメな評価だっけ?3って普通なんじゃなかったっけ? 3の人の慰め方がそれなら 1や2の人に対しての慰め方も聞いてみたいわ……とも思いました いくら私が 3って普通!って主張したところで なんの進展もないので 工夫すべきところ 毎日の練習 積み重ねなんかで プラス評価に繋がりそうな事があれば教えて下さい ペーパーテストは 95点でした バレーボールのゲームはうまく出来ませんが頭で覚えるルールや歴史はバッチリって 意味あるのかな……と疑問ではあります 欠席 授業妨害 忘れものはなかったです 美術も作品は期限内に提出しました あと皆さんの体育祭 美術の成績 教えてもらえたら嬉しいです

  • 統合失調症。肥満。辛いです。

    閲覧ありがとうございます 私は中学の頃(発症は多分小学生の頃)から統合失調症で通院しています 入院したり色々ありましたが少しは良くなったものの、 高校卒業した今も就職も進学も出来ず家で家事手伝いをしています 昔人の目が執拗に気になったのも軽くなり、普通に外出できます (就職や進学が出来ないのは気分の波の激しさと、衝動性が治ってないからです) 中学の頃、処方された統合失調症の薬を飲み始めていっきに20kg太り、 その後54kgまで減らしたり72kgまで増えたりなど増減を繰り返して今は157cm67kgの肥満です。 重度の醜形恐怖症も持っているので、とてもキツいです 薬を飲み始める前から自分の容姿に物凄いコンプレックスがあったので、 更に肥満も加わってから、起きてる間、趣味に没頭していても、頭のどこかには常に必ず自分の容姿の事がこびりついて離れません。 あまりのコンプレックスから、友達(周囲の人が見たら普通レベルの容姿らしいです)との美醜の差に絶望して関わる事がほぼ無くなり、 所謂 精神的ひきこもり 状態です。自分の容姿で他人と親密になるのが怖くなりました。 これは大変な酷い容姿だ、とダイエットしようと間食を控えたり食事を少なめにしたりもしましたが、 数日で苛々してアームカットしたり壁を殴ったりと続きません・・・。 ならば運動を、と思って人目の少ない夜にウォーキングや家の中でその場足踏みなどもしました。 ですが必ずと言っていいほど途中で鬱になり、引き返して止めてしまいます・・・ 恥ずかしながら働いた経験がないので早く働きたくて、でもこの見た目じゃ職場の人の中で「デブスの子がきた」などと噂になる・・・といった被害妄想まで出て、作業所などへ行く踏ん切りがつきません。 統合失調症だけで痩せてて醜くなかったら 太ってるけど心は健康だったら 醜形恐怖が無くてコツコツ痩せる事が出来たら 焦り過ぎ、甘え過ぎなのは承知なのですが、自分の心の暴走に歯止めがききません。 主旨がわかりにくい質問で申し訳ありません、 どうしたら、統合失調症でも痩せて醜形恐怖の自分を満足させられるでしょうか。 優しい回答お願い致します。

  • ゲームが大好きの小6息子

    うちの小6の次男はゲームが大好きで、 用事がなければ家でゲームをずっとしていてもいいぐらいです。 家族旅行に行っても、車の中でゲームがしたいので、 殆ど外を見ないし、行先の希望もなく、付いてくる感じです。 ゲーム以外にもユーチューブでゲーム攻略をみていますが、 結局、今は待っているゲームに夢中です。 制限しないと本当にいつまでもするので、 時間を決めていつまでと言えば守りはしますが、 言わなきゃいつまでもいつまでもなのです。 しかし、そんな息子なのですが、意外と勉強もできます。 スポーツも出来ます。 週5の二つの習い事も一切休まず頑張っています。 そして運動会では応援団長に選ばれましたが、 本番までそのことについてほとんど話さなかったのですが、 練習を毎日頑張り、習い事に間に合うように走って下校して、 文句は言わず、疲れた様子もほとんど見せず、 当日は団をまとめ、組を率いて、 大きな声でカッコ良い団長でした。 先生にも責任感があって、よく頑張ったと褒められ、 友達や下級生からも慕われていました。 相手の団長とも良い戦いと友情を築けていました。 家ではゲーム大好きな息子ですが、 学校では全然違うのです。 それでも、しっかりしていて、頼んだことはきちんとできるし、 学校の準備なども先を見て行っているので、 勉強などについてもほとんど注意などしなくても大丈夫です。 今のクラスでは多分一番か二番ぐらいです。 (いつもテストでクラスに一人100点でしたというのが息子らしいです) 2歳上の息子は、「ゲーマーなのに意外と勉強ができるってのが 腹立つよね~」と冗談か本気かわからないですが言っています。 兄は趣味があり、ゲーム以外に知識も趣味もありますが、 成績は真ん中より少し上と、少し伸び悩んでいます。 多分、色んなことに気が散りやすいのだと思います。 私の中でもゲーム好きのイメージはあまりよくなかったのですが、 うちの息子って、むしろゲームが好きなのがいいのか? ゲームと言う趣味を満喫しているからこそ、 色々発揮できているのか?と不思議に思います。 ゲームが大好きでも、それでいいのか、 それともゲーム以外にも興味を持たせる働きかけが もっとしたほうがいいのか、 参考意見お聞かせください。

    • noname#209012
    • 回答数6
  • バツイチ彼と前妻と子供との関係で悩んでいます、ご意見ください

    彼も私も×イチでお互いに子供が二人います。彼の子供は前妻が育てていて前妻も子供も彼の離婚後も苗字を名乗っています。 私達は付き合って1年です。 付き合った当初は彼が子供を引き取っていたのですが(前妻は病気持ちで親権を持てなかった為)付き合いの途中から前妻に移動しました。 彼が親権者の時も、前妻は子供のことだからと言って授業参観や運動会など、子供の事に関しては何かと関わってきていました。家庭訪問には彼の家にあがって一緒に先生と話をします。 当初私は離婚しているのにおかしいよ・・と彼に言っていて彼もおかしいと思っていると言いましたが、彼は前妻に何事も強く言えない性格なのでそのまま受け入れていました。彼は揉め事や争いごとが嫌いな平和主義?な人です。強く自分の感情を言えない性格です。 子供が前妻と住むようになっても今度は「父親なんだからね!」と言って子供の状況を報告してきたり子供のイベント時に彼に連絡をしてきます。子供も「パパ、運動会きてねー」と言ってくるような関係です。私の方は前夫とは全く連絡を取っていない状態です。別れ方にもよると思いますが、離婚しているのに運動会や学校行事、イベント等までいくら子供の為とはいえ元夫婦が一緒に・・・というのはおかしいと思っていました。彼の元家庭のとの関係がけじめの無いように思えてしまって仕方ありません。 冬休みになれば彼の子供は彼の実家に連日泊まっている状態。彼の家・彼の実家・元妻と子供のアパート・子供の学校はとても近距離です。なので、子供は自分一人でも彼の家や実家にこれます。彼が知らない間に彼の実家のおばあちゃんちに来たりもしょっちゅうです。子供たちは彼抜きでも実家の彼の妹や彼の母親と連絡を取って彼の知らない間に来ていたりして、彼自身はいつくるかもわからないいつ帰るのかも分からない感じですが、あえてそれを放置しています。子供の自由のような感じになっています。前妻はパートをしていて、自分の実家とは絶縁状態なので実家に子供を預けたりは出来ない環境です。彼が仕事で帰りが遅い時は彼の母親が母親代わりをしていましたのでとてもなついています。前妻にも彼氏がいるようですがアパートに泊まりに来たり子供たちと一緒にみんなでご飯をたべたりなどしているようですが前妻は子供が20歳になるまでは再婚はしないと言っています。子供にはお兄ちゃんと呼ばせていて、でもあなたたちのパパは世界で一人なんだからね、いつでも会っていいのよと言っているみたいです。 それに対して彼も特に会う回数なども決めていなく子供が来れば受け入れています。そんな状況なので先日たまたま私が彼の家にいる時に子供が「パパ~」と遊びに来てしまいました。もちろん彼は子供を中には入らせてあげる事ができなく、何と言って帰したのかは分かりませんが私は複雑な気持ちになりました。その後も冬休み中に子供が彼の実家に来ている時は私を家に連れて行ってくれなくなりました。子供がまたきてしまったら困るからだと思います。私はどうしてもダラダラな元家庭との関係を理解できないし私は取り残された気持ちになってしまいます。このまま付き合っていても状況は変わらないと思うので彼のことは大好きだけど毎日毎日辛くて仕方ありません。でも子供がいると分かって付き合ってるのだから私の理解が足りないのかなと考えては落ち込んでしまいます。私にも子供がいるので子供を大事に思う気持ちは十分分かっているのですが彼の今の状態では先が見えずにいます。彼と別れたくなくて先のことは考えずに今だけでも彼と繋がっていられればいいという気持ちもありましたが元家庭と接触があるたびに心が折れてしまいそうになります。彼は私をとても大事にしてくれています。でも前妻や子供との関係が今のような状態では復縁になる可能性も高いと思うし、前妻と彼が子供の事だからといって今の状態を続けていれば今後子供の為に復縁しようとなってもおかしくはないと思ってしまいます。その時私は別れを告げられるのかなと思うともう別れてしまった方がいいのかなと考えてしまいます。私の考えが間違っているでしょうか?子供と会って欲しくないとは思っていませんが離婚しているのだからある程度線引きが必要ではないでしょうか?もうすぐ彼の子供の誕生日がきます。前妻や子供に食事に誘われたら彼は絶対に行くのでその日が来るのが今は怖くて仕方ありません。彼も前妻もあくまで子供の為と言い前妻は彼に対して男としては一切見ていないといいます。彼と別れたくなければ私がもっと寛大な気持ちになるべきでしょうか?自分一人で考え込んでしまい結論が出ないので他者様のご意見をお聞かせいただければと思います。

  • 夜11時頃には布団につくのですが、何か考えだしてしまい、どうしようどう

    夜11時頃には布団につくのですが、何か考えだしてしまい、どうしようどうしようと不安になって例えばああしたいでもああしたらこうなるこうなったらあれででも…と色々考えると不安になって眠れなくなります。なるようになれと思っていてもそれが出来なくて考えてもきりがないししんどくなるのにでも考えずにはいられなくて考えていたら何でこんな些細なことで悩んでしまうんだろうと自分にイライラしてきてそんなことも出来ないのかと悔しくて泣けてきます。 眠れないと思うと余計寝れなくなると聞いたことがあるのであまり眠れないと思わないようにしているんですけど、やっぱりどこかで眠れない眠れないと思ってしまっていて余計寝れなくなります。 私は周りの目が凄い気になって笑い声が聞こえてきたり団体でいる人たちをみると自分のことを言っているような気がしてとてもこわくて不安でほとんど家にこもりっぱなしで現在中学2年生なんですけど学校にも行けてなくて精神科に通っていて薬も飲んでいるんですけどそれでも眠れなくて、牛乳を温めて飲んでみたり病院の先生に豆乳に黒砂糖を入れて飲んだらいいと進められてそうもしているんですけどやっぱりイライラして眠れなくてあまりにも眠れなくて心が不安定になってきてお酒をコップに入れて飲んだりすると少し眠れるようになるけど、いっつもなぜか悲しい夢をみてしまって結局余計沈んでしまいます。 学校に行ってないと学校に行けないことに何で私はそんなに人の目を気にしてビクビクしないかんの?と考えたら悔しくてでも中々前進出来ない自分にイライラして考えるのが嫌になってドカ食いしてしかも引きこもっていると動かないので運動不足とかで眠れないのかなとも思うんですけど誰か知らない人でも人がいると結局外に出れなくなるから家の中とかで踏み台を使って運動したりはしてるんですけどやっぱり太陽にあたって身体を動かさないといけないのかなとも思います。せめてカーテンでも開けれたら少しは太陽の光を浴びていいのかなとも思うけどカーテンを開けることすら出来なくて困っています。 カルシウム不足でイライラするのかなとも思い雑魚とかも食べているんですけどやっぱり眠れません。 3、4年近くこんな状態で肌にも凄い悪いし眠れるようになりたいんですけど何かいい方法はないでしょうか? 上手にまとめる事が出来なくて長文申し訳ないですm(__)m 何か良いアドバイス下さると嬉しいです。

    • noname#29337
    • 回答数2
  • 未就園児のいる、生活リズム(親の家事含む)

    未就園児のいるみなさん、毎日どんなふうに過ごされていますか? わたしの場合 ・3歳男児、0歳8か月女児持ち ・0歳児は、完ミルクと離乳食が2回食 ・3歳男児は、おむつが外れておらず、家の中では日中布のトレパンと、寝るときはその中に 布おむつ ・0歳女児は、完全布おむつ ・0歳女児は、比較的というか、かなり<楽な子>で、たいていいつもごきげんさんにしていて、泣いても、おむつか、ミルク(おなか)か、排便のきばりか、抱っこ(5分も抱いてあげれば、ごきげんごきげん)で解決 わたしと子供の毎日(平日)です。 05時 わたし起床、うんちおむつを洗濯機にかける(防音仕様)     朝が弱いので、そのあとお布団の中でのんびり 06時前:起床、夫出勤の見送り 06時 :着替え、洗顔、ストレッチ      ダンベル&腹筋運動      有酸素運動(医者から、体重落とすように言われています!) 07時前:うんちおむつを干す 07時 :子供たちを起こして、着替え&おむつ、パンツ交換、洗顔      朝食の支度      3歳児と朝ごはん(15分ほど)      0歳児離乳食(15分ほど) 08時 :片付け、布団をあげる、洗濯(1)      掃除機 08時半:3歳児と遊んだり、0歳児の五感刺激や絵本をよんであげたり      (途中、0歳児ミルク) 09時 :夕食の下拵え(たいてい3歳児が「おてちゅだい」をしにくるので      顔で笑って心で泣いて「上手!」「そう、その手つき!」「包丁を持つときのお手ては、こう。食材を抑えるお手ては、ぐーの手」などとやっています。 09時半:洗濯(1)を干す      夕食が煮物などの場合は、火にかけ始める 10時 :3歳児と一緒におやつ&珈琲タイム      夕食の支度(あれば) 10時半:子供の相手 11時 :出掛ける支度      1.5キロ先の、子育て支援施設へ、自転車を押してGo!      運動のため、3歳児は半分は歩かせる。後の半分は自転車に乗せてあげる 12時 :支援施設着、3歳児お昼ごはん、0歳児離乳食 13時 :0歳児ミルク 15時 :3歳児おやつ、0歳児ミルク 16時 :閉館(本当は、もっと早く帰って、のんびりしたい・・・でも、子供が帰ってくれない)      帰路。3歳児は半分は歩かせる 17時 :帰宅、子供のおむつ&パンツチェック      夕食の支度 17時半:夕食(家計の都合上、全品手作り。中華のレトルトや、市販のドレッシングも使えません 泣) 18時 :洗濯(1)の片付け      夕食の片付け 18時半:子供の遊び相手&絵本 19時 :0歳児沐浴      3歳児と入浴 20時前:3歳児とお片付け、洗濯(2) 20時 :寝かしつけ開始、0歳児ミルク 21時半:これくらいに寝付くので、起きて洗濯(2)を干す 22時半まで、家事(翌日のお弁当作り、全品手作り。ていうか、市販の惣菜とか冷凍食材とか家計的に無理。料理好きなのが救い。本音はたまには楽したい)(台所のコンロまわりやシンク、床の掃除、洗面やトイレの掃除など) 22時半~24時 趣味の時間 ・窓やベランダ、電気の傘の掃除などは週1になってしまっている、ダメ主婦です(泣)  でも、もういっぱいいっぱい・・・ なんか、家事も全然いたらないし、子供の世話や遊び相手も十分にしてやれていないのに もう飽和状態です。ちなみに布おむつは、大変!って言われるけど、実際のところそれほどでもありませんよ。 みなさんはどのように過ごされていますか? きっと、家中モデルルームのようにお洒落でピカピカ!とまではいかないまでも ちゃんと片付けが行き届いていて(子供のおもちゃ以外)、掃除が行き届いていて、こざっぱりとしていて窓とかベランダとかも2~3日おきには掃除して、食事も全品手作りで、子供ともしっかり向き合ってあげれているんだろうなーと思っています。 どうしたら、そういうふうにできますか?

  • 燃え尽き症候群、執着気質の人間が生きやすくなる方法

    20代後半の女性です。 躁鬱病持ちで、今年の初めから春にかけて任意入院していました。 (鬱状態で閉鎖病棟入院→安定したので薬を減らしたら躁転→病院の銃器を壊して保護室で半月観察→保護室を出て3週間経過観察、退院) 社会生活に戻るために、入院時からの主治医の元に月1回通って相談しながら心のリハビリをしています。 入院中の症状が激しかったせいか、家族からは退院後2年間は休養してよいと言われています。 性格は医師も家族も友人も認める執着気質です。 (執着気質でググってみました:「一度生じた感情が長く持続し増強することが基本特徴である。 責任感が強い、仕事熱心、徹底的、熱中する、几帳面、正直、凝り性である、 周囲からは模範的な人、確実な人とみられる、評価は高いことが多い。など」) 小さい頃、小学校の夏休みの宿題は夏休み初日に1日で始末するような子でした。 まず退院直後は医師に運動を勧められ(躁の爆発性をコントロールするためとのこと)スポーツジムに通いました。 ヨガのようなゆっくりした動きが嫌で、ランニングや筋トレなど負荷の高い運動を続けました。 だんだん表情が良くなって背筋がしゃきっとしたのは良かったのですが、 スポーツ用の装備やプロテインを買い揃えてジムの営業時間内みっちり動いて帰ってくるなど、 あまりの熱中度に家族や医師は呆れ半分でした。 3ヵ月後、いつまでも働かずにいらない筋肉ばかり付けても仕方が無いという思いが最高潮に達して、 まずは頭のリハビリをしようと思って色彩検定を受験することにしました。 2級3級を同時受験するために、ジム通いの日々とは一転してガリ勉生活を始めました。 家で憑き物がついたようにガリ勉するか資格スクールに行くかまたはネットで買い物をして憂さを晴らすか、という生活を2ヶ月送りました。 エネルギー配分を間違えているのは薄々感じていましたが、暴走機関車状態で止まりませんでした。 (↑生まれて四半世紀こんなことばかりです) 勉強期間中に精神状態が不安定になって物を壊し、親は一度再入院を考えました。 それでもなんとか試験を終え、まだ試験結果は出ていませんが、自己採点の結果ミスは3級2級合わせて1問のみです。 試験を終えた帰路は快感でいっぱいで、疲れ知らずで帰宅しました。 で、その試験を終えて半月が経とうとしていますが試験の3日ほど後からやる気が全く無くなってほとんど何もしていません。 精々、家事かネットか買い物ぐらいです。 読書をしようにも3ページぐらいで文字がヒジキの羅列に見えてきます。 国家資格を取って働きたいので以前から専門学校への入学を考えており、 試験日やその勉強も控えているのですが頭がエンスト状態で動きません。 医師は無理をしたのだから休め休めと言うのですが、来年度入学の枠で受験しようと思えばあまり長く休んでいられません。 とりあえず体がなまっているので、以前より自分に課す運動強度を下げてジム通いを再開したところ少しだけ調子が良くなりました。 退院以来、自分は社会の役になることなど何もしておらず親のすねをかじっているだけだという思いが最高潮になっています。 医師は鬱状態ではないので抗鬱薬よりも休養第一と言っています。 暗い気持ちを紛らわしつつ、近日中に専門学校の見学に行く予定を立ててなんとか人間らしい生活を送っています。 難しい質問ですが、燃え尽き症候群や執着気質の人間はどうすれば生きやすくなるのでしょうか? 似たような経験のある方も体験談を聞かせて頂けると嬉しいです。

  • 賃貸でどちらにしようか迷っています。

    引越しを考えているのですが、二つの物件で迷っています。 皆さんならどちらの物件に魅力を感じるでしょうか。 2件とも地方の同じ都市です ■1件目 2階建てアパートの2階(両隣入居者あり)建屋は築35年位で見た目も少し古いかなと言う感じです。 2DKの振り分けタイプ、D7畳、和室6畳4.5畳(中は築年数相応だが、まあ無理ではない) 追い炊き無で浴槽小さめ 都市ガス 独身者が多い 収納(押入れ)1箇所、 駐車場は広めで下が土(雑草生えています) 特急停車駅より徒歩8分位ですが、その内6分はキツイ坂+階段(一度上ってみた所バテバテでしたが、慣れると思うし運動にもなるから今の所気にしてない) 家周辺にはお店等有りません(駅前は飲食店やコンビニ等有り、不自由なし) 大家さん、不動産屋さんは、共用部分に物置いたりは迷惑掛けなければご自由にどうぞ。という感じです。 家賃は駐車場込みで47000円 ■2件目 2階建てアパートの1階(角部屋)建屋は築25年位で見た目は綺麗です。 2DKの振り分けタイプ、D7畳、和室6畳、洋室6畳(中は綺麗) 追い炊き有で浴槽大きめ プロパンガス ファミリーが多い 収納(押入れ)2箇所(各部屋) 駐車場は一般的なサイズで青空、砂利 特急止まる駅より徒歩13分位ですが、平坦です(1件目の駅より会社が一駅遠くなりますが大きい駅です) 家周辺にコンビニのみ1件有り。(距離は600m位でしょうか) 大屋さんは分かりませんが、不動産やさんはきっちりしていそうです(ある意味窮屈?これが普通だと思いますが) 家賃は駐車場込みで65000円 1件目のメリットを感じている所は、何より家賃が安い、駅前がある程度開けてて、2件目の駅より此方の方が良い(コンパクトに何でもある感じ) デメリットは、建屋が少し古い、2階、少し狭いのかなと思う所。駐車場が土 2件目のメリットを感じている所は、建屋が綺麗、1階、広さが十分にある。 デメリットは、ファミリーがいる(子供がもしいたら、煩い?)、プロパン、家賃が高い(もちろん払えなくありませんし、それにより生活が困窮する事もないと思います。(飲みに行くのが減るかな・・・)) 皆様のご意見をお聞かせ願えると大変うれしく思います。 よろしくいお願いいたします。

  • 2歳9ヶ月発達

    2歳9ヶ月の男の子のママです。 息子の発達、接し方で悩んでいます。 言葉がまとまらず読みにくかったらすみません。 今の発達状態としては ・言葉が遅い(最近やっと単語がでてきました。ママ、パパ、ブップ、わんわん、バナナなど1歳半検診でクリアできるレベル。リンゴは「んんご」牛乳は「にゅう」など発音出来ない言葉が多い) ・多動(手を離してしまえばお店を出て駐車場、道路も関係なく走っていってしまう。ママがいなくても関係ない) ・癇癪(お店など外では思い通りにいかなければ寝そべってしまいます。自由にさせてしまえば危険なので手首はつかんでます。抱き抱えれば鰻のようにすり抜け抱っこできません。凄い力なので全力で押さえつけてます。レジでは店員さんに持っていた商品を渡すのに、渡した瞬間パニックになりカゴを店員さんのほうに押したりして泣き叫びます) (家では思い通りにいかなければ私の髪をひっぱったり、頭に乗ったり説明が難しいですがとても痛いです。本人は泣き叫んでいます。どうにもならない時は怪我しないように放置してます。) ヒステリック、パニックのように見えます。 ・お友だちとの接し方(基本人見知りは無し、子供には興味なしです。オモチャをとられれば赤ちゃんでものしかかったり、押したりします。) まだまだ沢山ありますが書ききれません。 お外に出掛ける時は早め早めに「買い物行くから手繋ごうね」など声掛けとお返事をさせています。いけない事したらその都度言い聞かせています。(話してても他の事に興味をもち聞いてません) 検診でひっかかり発達診断をうけ5月からは療育に通うことにはなりました。 発達診断では言葉、理解力、注意力、運動と遅れがあると診断さられました。 1歳くらいからは生活リズムや経験として午前中はほぼ支援センターや公園、友達のお家などいろんな施設を利用し活動的に動いてきました。 保健師さんからも勧められています。(私も家にいると息がつまるので) ただ色々と経験させ、一生懸命接しているのになかなか手に終えない息子‥毎日、毎日が長く辛く感じる事が多くなりました。イライラもやはりします。 自分もそうだったけど今はこんなに落ち着いたとよーなど体験談あるかたにアドバイスいいだきたいです。

    • 8karin7
    • 回答数2
  • アイゼンハワー公園に自滅の記念碑。無視はダメでしょ

    (1)ニュースや話題になりましたか?軽い報道規制ですかね。 アイゼンハワーパークってどんな公園なのでしょうか。朝鮮戦争の戦没者追悼碑の真横に置いたらしいですが。最初の慰安婦の碑は韓国人に牛耳られたオウムしか住んでいないような何とかという小さなキチガイタウンでの出来事と思っていましたが。アイゼンハワーパークの方はどれくらいの事をやったと認識すれば簡単に把握できますか。 「字幕【テキサス親父】米国の「慰安婦の碑」にテキサス親父が激怒!」 http://www.youtube.com/watch?v=r84gyKSaRK4 「ニューヨーク近郊のナッソー郡のアイゼンハワーパーク内に第2の慰安婦碑設置、facebook とtwitterで抗議を!河野談話を撤回しなければ問題は解決しない、韓国国内の風俗店で働く女性推定189万人 」(ブログ・近野滋之さん) http://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/36685243.html 韓国人の皆さんには、どんどん立てて欲しいですね。どんどんテキサス親父みたいな人を増やして欲しいです。テキサス親父はどちらかといえば慰安婦の件に関しては例外的に韓国側の人道的言い分を認めて言及を避けていたのですが、馬鹿ですね韓国は、テキサス親父(カトリック系アメリカ人)は文字通り「激怒」していますね。韓国人のマナーの無さ・非常識さでアイゼンハワーパークに墓穴を掘ったのです。韓国名物の自爆。安倍さんは日本人と韓国人が同じ価値観と言ったのですがそれは撤回されるべきです。アメリカ人にとってもまるで違う民族ですよ。 韓国人がどんどん立てて、日本人がそれをウソだと教えるの繰り返しで慰安婦問題は自滅です。中国台湾は韓国をぶっ飛ばして止めさせないと慰安婦の外交カードが国際的に暴落しますね。 撤去はされなくていいのです。20万という数字入りで韓国人のウソつき証明記念碑です。 ★日本の外務省は撤去運動や署名活動をしてんですかね。最悪ですよ!!!! どこまで外務省のエリートは馬鹿なんだ。ヤラセとしか思えない馬鹿さなのですが。日本では馬鹿しか外交官になれないのでしょうか。 撤去運動は証拠を隠滅しようとする悪の枢軸国になるじゃないですか。 外務省が撤去運動という自爆をしなければ、私がかねてより期待していた展開になってきています。大事なのはそれがウソだという宣伝活動を外務省も日本国民も欠かさない事ですね。この状況で、韓国人の活動を相手にしないとか言っている日本人は最悪の選択をしていますよね。 当時の安倍さんは日本中から叩かれたように思います。バカだ軽率だと。安倍さんが首相時代に個人の意思でした事の中で唯一評価できるのがこれですね。私はこれまたその当時からそう思っていました。日本は専門家も役人も上から下まで馬鹿が主役になって馬鹿な常識にひたりすぎていませんかね。 「COMFORT WOMEN ISSUE 慰安婦問題(07年 米TV番組から) 」 http://www.youtube.com/watch?v=0goL88N8pQE (2)動画の5:20からのくだりに、賠償をしたという単語が使われていますが、ふだん日本は賠償をしていないと強調する回答者さんはこれをどう思うのでしょうか。 (3)結局、慰安婦問題というのは、韓国と中国共産党による東京裁判なのではありませんか?中韓が東京裁判を自作自演している姿だと揶揄されるべきではありませんかね。そうなると当時は左翼のトンチンカンにしか見えなかったのですが、天皇をこの問題に引っ張り出そうとしたキチガイNHKの番組もしっくりきます。中韓によるこの慰安婦東京裁判では天皇が処罰されるのです。 (4)慰安婦問題が、手をかえ品をかえ、ついには人道問題と慰霊碑運動にまで高められましたがそれから私が察した事は……どんなに日本を恨みたくても売春婦の人権問題をでっち上げ続けるしかない……日本軍は悪いところがよっぽど無かったという裏返しの事実です。日本軍というは対外的には奇跡みたいに立派な軍隊だったのですね。どう思われますか。

  • 夫が急に老けたのは薬のせいかも…

    夫は58歳。性格は頑固で見栄っ張り、プライドが高く、特に自分の身内に対しては弱みを見せまいと異様に気を使います。私の事は下に見ているらしく、私の意見は絶対素直に認めません。TVや知人が私と同じ意見を言うと渋々認めるか、「お前はそんな事言ってないだろう。偉そうに!」とキレます。 8年前仕事のミスからうつ病になり、一時良くなりましたが現在も服薬中です。 それに1年前から高血圧の薬も加わりました。そのせいかどうかわかりませんが、急激に老化した気がしています。具体的には ・会話の反応が遅い。以前は一言言うと、自分が一番正しいとばかりに10倍位返ってきたのが、30秒くらい間が空き、「ああ、そう。」だけです。反応が遅いので「聞こえてる?」と都度確認する感じです。 ・運動を全くしない。 デスクワークです。運動量に比べて食べる量が多く肥満体です。以前は休みの日はウオーキングをやっていましたが、この頃は寝てばかりです。 2年前に通勤時間1時間半(片道)の所へ転勤になったのでそのせいかな?と思っていましたが違うようです。私も同じ場所に勤めていたので疲れるのはわかりますが、異常なくらい寝てばかりです。かえって疲れが取れない気がします。 ・朝食と昼食を軽くしていますが、その分夕飯をどか食いします。普通夕食を軽めにするのがダイエットだと思いますが、どうしても出来ないらしく、私が低カロリーの夕食を用意しても、コソコソと冷蔵庫の食材をつまんだり、子供のお菓子を食べています。それを隠そうとするのが滑稽で、情けないです。 ・食べるのと歩くのが遅くなった。ゆっくり食べるのは健康に良いと思いますが、介護が必要な私の父親の方がきれいに食べます。ボロボロ落とし、何でこんなに汚くするのかと思うくらいです。運動していないせいか、足がよろよろし、軽く押しても倒れそうです。家の中の何もない場所で転んでいます。転んだ後すぐに立てません。 以上な理由から、鬱病の薬が強すぎるのではないか(どんどん薬を増やす先生で、病院を替えてよくなった知人もいます)、血圧の薬を貰っている総合病院で脳の検査もして貰ったらどうかと言っても聞きません。「俺はこの心療内科医が気に入っている。脳の検査は面倒だから嫌だ。検査のために休みたくない。」と言い張ります。 そのくせ、体調が悪いと言っては1日/月くらいは突然休みます。この感じでは、仕事もできないだろうと思いますが、上司に電話で確認することも躊躇してしまいます。 心療内科へは2~3回同行しましたが、個人情報の問題で夫婦といえど本人同行の場でしか質問には答えられないと言われ、主人に内緒で状態を聞き出すことは出来ません。 総合病院に同行しようとするのも嫌がります。 先日帰省時に義両親も兄弟もおかしいと気が付いたらしく、義母からしつこく電話が掛かってくるのもストレスです(主人は親からの電話は意味が無いものばかりだからと出ません)。昨夜は私の方がキレて、主人に義母に電話するように強く言ってしまいました。 …もうどうしたらいいのか、暗礁に乗り上げています。皆さんの意見・体験談をお聞かせ下さい。

    • seguti
    • 回答数6
  • 筋トレをして筋肉を増やし体脂肪率を減らしたいです。

    女 身長168cm 体重57kg 体脂肪率27% 授乳中です。 ジムには通えないため、使用できる筋トレ器具はベンチとダンベル(5kg~20kgの物2つ)のみです。 もともと65kgあったのが妊娠で75kgまで増え、産後7ヶ月で57kgまで減らしはしましたが、 運動をしてないので体脂肪が減らずスタイルも酷いです。 今の食生活 1日1200~1400kcal 食事内容 *朝7~8時) ヨーグルト450g ばなな、プルーン、蜂蜜、オリゴ糖など *昼12頃) 鮭、ご飯100g~200g 野菜スープ *間食) たまに 焼き芋 *夜17~18時) 鮭など ご飯50~100g 野菜スープ 夜は おかず・野菜スープのみのことも。 授乳中で、子どもにアレルギーがある為食べることの出来ない物が多いです (卵、大豆類、ヨーグルト以外の乳製品、鯖などが食べられません) 運動は簡単なストレッチのみです。 5月2日から今日までの体重・体脂肪記録は 体重59kg→56~57kg 体脂肪率30%→27% なのですが、家で測った体脂肪率の3%は誤差の範囲かとも思います。 以下、始めようと思っている筋トレ・食事方法です。 改善箇所、やめた方がいい事、お勧めの食事、何でも助言下さい。お願いします。 また筋トレできるのは夜9~10時、お風呂に入る直前です。 週4日 各10~15回を3セット ダンベルデットリフト ダンベルベンチプレス ダンベルフライ ワンハンドロー スクワット 「ある箇所をトレーニングしたら2日開けた方が良い」と書いてあるサイトを見たのですが、 この5種を1日にいっぺんにやるのを週4日、で 大丈夫でしょうか? 分けた方がよいもの、1日開けるだけでいいもの、 また追加するべきトレーニング、お勧めのメニューがあれば教えて下さい。 食事、悩んでいます。 タンパク質を体重1kgあたり1gとることは意識しようと思います。 が、その他どう食べればよいかいまいちわかりません。 マッスルフードマガジンというサイトに、 「1日の食事を6回に わけると、 食べた分のカロリーがきちんと消費されるので脂肪にならない」と書いてあったので やって見たいのですが、遅い時間に食べてその後寝るのが怖いです。 また別の筋トレサイトでは、「1日5回の食事で、18時以降の炭水化物は脂肪になりやすいのでプロテインをとる」と、ありました。 こちらの方がやりやすいので、1日5回・18時以降はたんぱく質のおかずを食べる様にしようかと思っているのですが どうでしょうか? 筋トレされてる皆さんは、同じように1日の食事は5回以上にわけてるのでしょうか? また、筋肥大したい場合、「一般的に1日に消費されるカロリーは「体重1kg×37kcal」が目安だ。筋肥大をするために必要なカロリーは消費カロリーに+500kcalは必要となる。」 とのことなのですが、57kgの私は2609kcal取るべきでしょうか? それとも運動量からしてそこまでは必要ないですか? 体脂肪が多ければ体脂肪減と筋肉量増を同時にすることは可能という話も見かけました。 私の今の1200~1400kcalの食生活に筋トレをプラスしたら、体脂肪率は減るでしょうか? 筋肥大の期間と、その後の減量の方法・期間も知りたいです。 知りたいことがありすぎ、まとまり無く酷い文章になりました。 要約すると、筋トレのアドバイス、筋肥大・減量の方法、食事が知りたいのです。 取っ掛かりが欲しいです。よろしくお願いします。 読んで下さり ありがとうございました。

  • ずっと不登校の15歳です。(長文です)

    普通なら高1なのですが、どこの高校にも入学していません。(質問は最後の方のスペースにあるので読み飛ばしていただいても大丈夫です。) 学校は中1の2学期からずっと行っていません。 理由は、私の住んでいる地域は同じ県からも他県からも(?)ガラが悪い、子供だけであまり行くところではないと言われるような場所です。 そして中学では私の一つ上の学年からどんどんガラが悪くなってしまい、実際私の学年もひどいものでした。私の姉が通っていた時代は(4年前)評判も悪くなかったのですが、私の学年が入ってから評判はガタ落ちでした。 中学に入ると、小学校の時のとても仲が良くしっかりした友達がいいところの学校に受験して入学してしまって、その他の仲が良かった友達ともクラスが別れて苦手な子ばかりとクラスが一緒になりました。 実際授業はひどいもので、窓ガラスが3日に一枚割れるような感じで授業中は先生をからかって教室を歩き回る走り回る、真面目に勉強してる子に大声で答えづらいような質問をなげかけるなど問題児のグループがめちゃくちゃして最悪でした。 それもストレスでしたが、まだ別クラスの友達と一緒に話したりしてなんとかやっていましたが、運動部に入部した時に嫌がらせを受け(悪口とかなら耐えるのですが、運動部で練習でボールをわざと遠くになげるので周りに迷惑がかかるのが耐え切れませんでした。私だけではなく後輩をかわりばんこで嫌がらせするような感じでした) それが2年生で小学校が一緒だった人が主犯格2人だったので、3年生は普通に優しくて厳しい時は厳しい先輩でしたが、3年生が部活をやめたら2年が一番上になると考えてうんざりして、友達が嫌がらせをうけやめたのも重なり辞めてしまいました。 ちなみにその2年は1年の最初の頃に嫌になってずっと来ていなかったのに私たちが入学した春から戻ってきて先輩だ先輩だと偉そうにしてました。 運動部だったので少し体重がへっていたので、辞めてしまったので軽くダイエットを始めました。 それが夏ごろにはひどくなり摂食障害になり、強制入院させられました。 入院させないからということで初めて行った病院先で診察直後に閉鎖病棟に入れられました。なんの説明もなくパニックになりました。家から離れた場所だったということや、オートロック、看護婦や担当医(若い男性)の態度がひどく、3ヶ月そこにいましたが精神的にダメージを受けました。 私は摂食障害だけでほかの神経症はなかったので開放病棟のはずだったそうですが、急だったのと満室だったので一時的に閉鎖病棟ということだったのに、開放病棟の部屋があいてもいつまでたっても閉鎖病棟でした。担当医に何故か、と聞いても合わないんじゃないかとか曖昧な答えばかりでした。 開放病棟の子とは分厚いガラス戸ごしに喋っていたり、顔が会うたびに手を降ったりと割と良好だったので余計イライラが募りました。開放病棟は院内学級にかよっていいのに閉鎖病棟の私はダメでした。体重は開放病棟にいた女の子のほうが低いのに私は体重がだめだとか何かしら理由をつけられました。その他にも先生との取り決めを一方的に破られたりして全然相性がよくなく、面会制限と電話も制限で毎日耐え切れず泣いていました。 退院してからは勉強のロスと入院のショックなどで学校に行っていませんでした。そこからは軽い過食症のようになり運動しなければと毎日重りを足につけて一日中ひたすら歩き回ったりして(今考えれば本当に無駄に時間だったと思います)いて他者からの指摘もなかったので食べ物のことや体重のことで頭がいっぱいで勉強や学校のことは考えませんでした。 中2の夏、標準体重になりショックで耐え切れず拒食症が再発、痩せてハイになり転校した学校に2学期から行き始め別室でプリント学習をしていました。 が、この時すでにかなりの低体重で一回目の最低体重を6キロぐらい下回り、まさに死にかけになって現在の担当医(専門医兼カウンセラー?有名な方です)にかかり、一回目の入院のひどさに頑なに入院を拒んで入院した時のことを話すと先生は強制入院させることはなく、通院という形で体の方のサポート、カウンセリングで心のケアをしてくださり、今は大分回復しました。 最低体重からは回復したものの低体重でも日中歩かなければと学校のことなど忘れてまた食べ物、体重のことで頭がいっぱいで今年の冬まで過ごしていました。(精神は安定していました) ところが今年の冬、車にひかれたようで(轢かれた時、前後の記憶がありません。)頭をうち、手術するかしないかギリギリで血がとまって手術はしませんでしたが、脚も痛かったので日中歩き回っていた生活から一転、何年ぶりか歩き回ることをやめゆっくりした時間を過ごしました。 退院したあとも脚の痛みがしばらく続き、あまり歩けなかったので家にいました。この出来事があり、やっと家にいる、座る、歩き回らないようになることができました。 が、それと共に少し体形も変わり、今は普通くらいになりました。(体重ははかるとまた再発しそうなので封印しています) 3年間毎日長時間歩き続けた生活の反動か(家には寝るためと食事のために帰るような生活でした)今度は家にこもるようになり、かれこれ5ヶ月は夜に散歩にでる程度しか外に出ていません。 ですが5ヶ月の間に高校のことや将来のことを考え始めるようになりました。が、長い間本当に食べ物や体重のことばかり考えていて、勉強のことや学校のことがさっぱりわかりません。 通信制?高校も調べてみましたが、コースをみても中学校卒業が前提です。私は中学校はギリギリ卒業できたのですが、勉強は実質小学校レベルです。 そんな私が行けるのでしょうか。どんな感じで勉強するのかとか説明を読んでもいまいちピンときません。また、この地域には高校生になりより荒れた知り合いがたくさんいます。家も近く、街中で会うこともあります。私は他人のふり、一切見ないようにしても向こうは物珍しいのかじろじろ見たり、あげく暇なのか付いてきたりすることもあります。悪意がある訳ではなく好奇心だと思いますが(挨拶されたら挨拶は返します。)それがたまらなく嫌です。同学年の親もまたじろじろ見てきます。大人なのにいい加減にしてほしいです。 引っ越したくても父が祖父に頭があがらず、引っ越せない環境にあります。 親戚は私の食事が心配で預かるのを渋ります。(落ち着いてはいますが、かなりの偏食です。) 学校は選ぶならここから通える他県の学校を選ぶつもりです。 でも、バイトをしてお金を貯めて一人暮らしをしてみるほうがいいのかなと思ったりもします。(とにかくこの地域自体の印象が最悪です。地域の方弁すら嫌いです。) 通信制の高校は中学の勉強を教えてくれるのでしょうか?また、こんな状況ですが高校に行くべきからバイトをするべきか、どちらがいいのでしょうか。 いきなり両立すると良くないでしょうか? 本当に長くなってしまいました。 頭がいっぱいいっぱいなのと焦りで混乱しています。よろしければご意見お願いします。

  • プロテインの飲み方について色々教えてください。

    こんにちは。 20代前半女、トレーニングを始めてまだ5か月ほどの初心者です。 大変長くなってしまうと思いますが、 ぜひよろしくお願い致します。 週3回か4回でジムに通っておりまして 1日に3時間ほど運動しております。 主にバーベルを使って スクワットやデッドリフト、マシンを使った筋トレ、 他はスタジオレッスンでの筋トレやエクササイズ、 ファンクショナルトレーニングなどに出ております。 毎週火曜と木曜はパンプアップするほどに 激しい筋トレをしております。 翌日筋肉痛になります。 残りの2日は、軽く動いて身体の調整・・・ 有酸素運動(トレッドミル、クロストレーナーなど)を 2,30分ほどやっております。 つい先日より、弟と共にソイプロテインを飲み始めました。 なぜソイにしたかというと、 味で選んだというのが大きいです。 とりあえず試しに程度なので美味しく飲めるものがいいかと。 もちろんプロテインが魔法の粉ではないことは分かっております。 あくまでも栄養補助であるだけで、 飲めば飲むほど筋肉がつく、なんてことはないということも もちろん分かっております。 先日の木曜日、激しい筋トレのあとすぐに (22時20分くらいだったと思います。) 21gの粉を300mlの水に溶かして飲みました。 特に問題なく飲めて、 その日はジムのお風呂には入らず、 家でお風呂に入って(シャワーのみ)寝ました。 翌日も特に問題はありませんでした。 そして昨日なのですが、 ふと21gの粉だけでは足りないんじゃないかと思いまして 夕食前に21g300mlを飲み、 その後夕食を食べ トレーニングに行きました。 そしてまたパンプアップするまで筋トレをしまして、 15分ほどエアロバイクをやりまして また21g300mlを飲みました。 (多分22時10分くらいでした) その後ジムでお風呂に入り湯船に浸かり、 家に帰って寝ました。 (激しい筋トレのあとは湯船に浸からないほうがいいということはここでは勘弁してください・・・) そして今日の朝起きてから 吐き気がひどくてひどくて嘔吐してしまいました。 これはどう考えても プロテインシェイクの飲みすぎですよね。 1回量が粉21gで、その中にタンパク質は16.8gです。 21gを2回飲んだので33.6g摂取したことになりますよね。 昼食がラーメンだったのですが、 確かタンパク質が15gほど入ってました。 ここで48.6gですよね。 朝食はパンだったので大したことないとして、 夕食に鳥肉のあんかけみたいなのを食べました。 どれくらい含まれているか不明ですが、 大体昨日だけで55g~60gは摂ったでしょうか。 体重×2gと聞いておりましたが 私はまだ初心者ですので×1.5gで計算しました。 体重50kgなので1日に75g必要なのかと・・・。 60gそこそこでは足りてないと思うのですが、 タンパク質の許容量には人それぞれ個人差があると 書いてありましたので 私は1日に300mlくらいに抑えておいたほうが良いということでしょうか。 飲みすぎも身体に悪いと聞きましたので。 結構おなかが弱く、下しやすいほうではあります。 大変汚いお話ですが、吐いたときに 昨日飲んだプロテインの味がしましたので 明らかに消化不良で残っていたものと思われます。 初心者なものであれこれと全力で試してしまいますので 加減や限度というものを知らず申し訳ありません・・・。 現在は 職場から帰宅→夕食を食べ→ジムへ行きトレーニング→プロテイン→帰宅 ですが、 来月あたりより、 職場から直接行くことが多くなると思いますので 夕食の分 栄養バランスが崩れてしまうと思います。 ですので上手にプロテイン等を取り入れていきたいのです。 また、皆様は毎日飲まれていますか? ジムをお休みして家でも何もしないときも飲まれていますか? 私はそういうときに飲むとカロリーオーバーになるかなと 思ってしまいまして、 「ジムですごく疲れるまでやった日」または、 「すごく疲れた日の翌日、筋肉痛が酷かったら」、のみに絞ろうかなと思っております。 問題ないでしょうか?? すごく長くなってしまいました。 質問もよく分かりづらいと思いますが、 ぜひよろしくお願い致します。 --------------------------------------------- また、もしお時間ございましたら下のオマケ質問にも お答えくだされば光栄です。 私の今のトレーニング方法はどうでしょうか? とにかく今は筋肉をつけたいのですが 体幹が優れており、筋肉のつくスピードも速いと言われました。 ジムに入って2か月ほどで体重は変わらず、 筋肉量800g増加、脂肪量800g減少しました。 その後は計測していないのでよく分かりません。 元々筋肉はついていたほうで、力こぶもよく出ます。 ですが女ボディービルのようになるつもりはなく、 人より少し多めに筋肉をつけ、いずれは有酸素で余計な肉を落としていきたいです。 火曜→全身を使ったトレーニング、二の腕がパンプアップするくらい、腹筋きつめ、翌日は大体筋肉痛 水曜→軽い運動、腹筋や体幹トレーニング 木曜→火曜とほぼ同じ+とても激しい50分のエクササイズ、翌日は大体筋肉痛 金曜→軽い運動 たまに休みます 土日月→休みます(気が向いたときだけ行き身体の調子に合わせて動きます) とりあえずはこの感じで続けて、 ウェイトの負荷等をあげていきたいと思うのですがどうでしょうか?

  • 特に、布を食べる猫の飼い主さんにお聞きしたいです。

    特に、布を食べる猫の飼い主さんにお聞きしたいです。 うちの猫は今1歳半くらいです。 生後約2ヶ月弱の頃に保護した子で、1歳頃までは布を噛んで 食べる癖がとても酷かったんです。 今も完全には治っていませんが、子猫の頃に比べると だいぶ治まってきたように思っていました。 カーテンなどは相変わらず噛みまくりでボロボロですが それを食べてしまうということは少なくなりました。 が、ここ2週間くらい、また盛んに布を食べるようになり とても困っています。 布団を噛まれると困るので、家に来たときから夜は 猫と人間は別の部屋で、猫用ベッドで寝てもらっているのですが 夜中にそれを噛みまくって、かなりの量の布を食べてしまうのです。 普段から布のものは部屋に置かないようにしていて、 今部屋に出ている布物はカーテンと猫ベッドくらいです。 最近になってまた、猫ベッドをめちゃくちゃ噛んで 食べてしまうようになったので、ベッドを撤去すべきかと思っています。 同じように布を食べる猫を飼っている方は 猫の寝床はどのようにされているのでしょうか? 留守中や夜は布を噛むものの、やっぱりお昼寝などは 座布団やベッドでするのが好きみたいなので それを全部撤去してしまうと、猫が寝る場所がなくなるので 代わりをどのようにすればいいか悩んでいます。 (座布団は、私の在宅中のみ出しています) ダンボールもぐちゃぐちゃに噛んでしまうので置けません。 以前、布のベッドの代わりにダンボールで作った箱を置いておいたら 一晩でボロボロにされてしまいました。 獣医さんに相談したら、布を噛むのを治すのは無理と言われ 猫の体のことも心配だし(お腹に布が詰まったりしないか) どうしたものか、本当に悩みます。 毎日寝る前におもちゃで遊んであげるようにしたり 運動不足やストレスがたまらないように心がけてるつもりなのですが そういうのはあまり効果がないというか、関係ないのでしょうか。 まとまりない質問になってしまってすいません。 布を食べる猫の寝床作りや、留守中の対策でできることがあれば 何でも良いのでアドバイスお願いします。 (留守中はケージに入れておく以外でお願いします)

    • ベストアンサー
  • 社会不安障害?

    社会不安障害、対人恐怖についていろいろサイトを見たんですが 私もそうなのかなと気になっています。 気にしすぎなのかもしれないんですがこの気持ちが 楽になるのなら病院行ってみたいんですが・・・。 自分がなにをしていても何故か恥ずかしいと思ったりどこにいても一人でいても頭の中では誰かが見ているという風に思って過ごしてるような 自意識過剰・被害妄想で自分が思ってるだけで、きにしすぎているとはわかっていても結局頭にあります。 友達がいないわけじゃないんですが 自分の思ってることを言うのが苦手で(自分の思うことはなそうとしても上手くまとまらなくて・・・) 悩みなど相談したりしなかったので病院に行っても自分のことを話せるかな・・・と心配なんですが、 ずっとこういう思いを抱えたまま過ごしていくのも・・・といろいろ考えてしまって行く前から心配で行く勇気がなくて一歩踏み出せません。 話すのが苦手だったりする方で病院にいった方や通ってる方どういうふうにしているのか教えてほしいです。 どういう診療をしているのかなども知りたいです。 やっぱ話ができないと行ってもどうしようもないですかね・・・・。 就職し仕事を始めてから健康診断で不整脈のことを言われました。検査で何回か病院行って会社でストレス等ないですか?と聞かれました。 今でもよく仕事中や家にいるときに運動していなくてもどきどきするのを感じます。 おなかのはりも急に強くなり、最近知ったのですが胃の調子も悪いです(今まで何が悪いんだろう。と思ってました・・・。) 学生の頃からおなかが痛くなることは良くありましたが就職してからはそれがひどくなってます。 こういう体の症状などもあるんですか??

  • 旦那の気持ちがわからない

    臨月に入り出産を待つばかりの日々です。出産への不安、育児の不安がつのる一方です・・この不安は先輩ママに聞いたり実母に聞いたりしてなんとか解消しています。が!!旦那様に対して「はぁ?」と思うことがあり相談させていただきました。妊娠中から旦那は家事などを手伝ってくれませんでした。(つわり中のつらさは一生忘れない!!)幸い私はプラス思考なので運動だと思い、なんとか家事をこなしていました。 そしてやっと臨月に入った先日、産後に退院し家での過ごし方など、一ヶ月くらいは育児にかかりっきりになりそうだから家事とか育児を助けてね。と相談をしたところ「飲み会とか遊びに行っていい?」とか言うのです。会社の新人歓迎会、大学時代の飲み会の幹事など計画があるらしいのです。会社は仕事なので大目に見たとしても大学の飲み会は絶対いやです。毎年3・4回は飲み会があって旦那が幹事をすることがお多く先日も行ってきたばかりなんです。みんな私が出産することを知っているのに、産後一ヶ月もたたない時期に飲み会をしようとして旦那に幹事を頼むなんて常識を疑います。半ばあきれて「私が育児に追われている間に遊びたいんだ」と言うと「ずっと遊びに行けないの~??じゃ月に1回だったらいい?」と・・。 もちろん行ったっていいんです。でも時期を考えてほしいし、育児もどんな風になるかわからないし、私の体も精神もどんなになってるかわからないのに、遊びたいと思っていたなんて。さすがの私もプラス思考に考えられずがっかりしてここ2日間ふさぎこんでます。自分の子供なのに育てたくないんでしょうか。遊べなくっても子供と一緒にいたいと思わないのでしょうか。うれしくないのでしょうか。みなさんはいつぐらいから旦那様が遊びに行ってもストレスなく快く「いってらっしゃい」と送り出せますか??

    • noname#16713
    • 回答数11
  • 歪んだ考え方

    高校時代、居場所が無くて、唯一の休む場所(就寝)も新居を建て引っ越した家が自分自身に合わず、私の休める場所はありませんでした。 また入る気がなかった部活に勧誘した人の怖い顔にびびって恐ろしくて入ってしまいそこでの人間関係に疲れ果て、ダラダラズルズル時間の無駄。しかも一番ハードな体育館運動部。 それですごい過食嘔吐。 勉強も全く手につかなくなり顔がパンパンに腫れ上がりましたが休めず進学。 この過食嘔吐は死ぬ気で本気で死んでしまいたいと吐きました。けど駄目で体はボロボロ。 短大に入り、そこはお嬢様の短大でそこでの人間関係も疲れ果てる。栄養士よりワンランク上の国家資格の為だけに頑張って入れた編入先の大学は自主退学。(お金の無駄。) 精神科心療内科にかかり興奮を抑える眠薬を飲み2年の療養中で現在23才9カ月。 無職。栄養士の資格は短大で貰えました。 主治医の働きだしてもいい指示(人と接しない仕事)が週3半日から出て現在に至ります。 ファミレスの裏方とかをバイトではじめようかと思ってます。まず何にせよ働きだせばいいのでしょうか?ずっと療養していたら働く意味がわからなくなりました。 因みに主治医からは最近の診察で金額にこだわらず、徐々に働く事を言われたのだと思います。 あと、どんなお仕事も尊いものなのでしょうか? お偉いさん(政治家や発言力のある人)にならないと駄目みたいな言い方で育った幼少気で歪んだ考えです。 私自身が興味のある仕事に(今はホテルのスパセラピスト)就かなければ意味が無いと思うのですがどう思われますか?まずはファミレスの裏方とかで人と接しない仕事と精神科の主治医の言うようにそういう仕事にした方が良いのでしょうか? 吐いた原因である整顔から生じた醜形恐怖症の症状も少しあるかも知れないと心療内科では言われました。だから精神科の主治医は接客を避けるように言っているのかもしれないと予想します。

    • ponyoto
    • 回答数6
  • 長いのですが、すみません…。

     こんばんわ。私は現在妊娠36週の妊婦です。最近、体の調子が悪いので相談させてください。  夜、腰痛やこむら返りで眠れず、30分~1時間置きに目が覚める上に、そんな状態でも4時間くらいまでしか寝っころがっていられないほど腰が痛くなって、起きてしまいます。  また、37週に入ったら実家に帰ろうと思い、35週から、家の掃除や、しておかないといけないことを結構頑張りました。1日中ほとんど立ちっぱなしな感じで…。  それが原因なのかどうか分かりませんが、今まで通りの食事管理(塩分はほとんど摂らず、良質のたんぱく質と野菜中心の食事にしてます。)をしてもむくみが取れなくなってきて、夕方に近づくに連れて横にならないとどうにもならないほど疲れやすくなりました。  あと、今までは毎日のように看護婦さんの指示通り、「1~2時間の散歩」を買い物を兼ねて体重管理を行なってきたのですが、最近それだけ歩くと、歩きながらでもめまいが起こるようになったのと、ますますむくんでいる気がしたので、自分に無理の無い程度と思って、散歩も20分くらいまでに減らしました。  でも、それを相談したところ、「午前中に歩けば疲れにくいから、1時間は歩いた方がいい」とか「36週以降は2時間を目安にどんどん歩いた方がいい」と言われたり読んだりして、どうしたらいいのか良く分かりません…。  血圧も毎回95/50とかで高くは無いし、尿たんぱくも出ていません。だからまだ妊娠中毒症とは言われてないのですが、かなり不安です。  妊娠後期のむくみは、何をしても解消できないこともあるものなのでしょうか…??もしも、適度な運動や食事管理、脚を高くして寝る、マッサージする…などの他に、妊娠後期でも効果の期待できるむくみ解消法があったら教えてください…。押すと、粘土みたいにへっこむ感触の脚が、気持ち悪くてたまりません…。  

    • rinrin5
    • 回答数3
  • 素朴な疑問

    暇でブログを見るのが趣味です。 素朴な疑問があります。 女性で友達多くて、休日は友達と遊びで、仕事もできて、 平日の夜も趣味に時間つかってる人が結構、いますよね。 服も好きなものを結構、たくさん、買ってるし まだ20代で、かつ美意識たかくて自炊も時間があればやってる 人がなんでダイエットをする必要があるのでしょうか??? 友達や彼氏もいて、親とも仲よくて満たされてるのなら、ダイエットするような太り方は しないと感じます。 たとえば、私などは特に友人多くないし、家で一人で食事。 ついつい食べる気もないのにストレスで食べてしまう、とか遊びの予定もないから あえて空腹にしとく食事会の予定もない。打ち込める趣味もない。 だから、外出する機会も限られてしまうために太るならまだ分かるのですが(太るといっても 節制してるので太っても限度はあるんですが、、、。)、美意識高くて、アクティブに仕事に 趣味に、ってやってて太る人はなんで太るんですか?まだ20代とかみたいなのに。 ブログの写真を見ていて、みなさん、ぱっと見、細く見えて結構、下半身太くて 一様にダイエット中なんです、と書かれててあれ?なんで太る理由があるの?と感じます。 外食でも、ダイエット中は少ししか食べないようにしたりするほど美意識高い人たちが 太る理由ってなんでしょう?節制もしてたり運動もしてるみたいだし、、、。 私もこれから、たくさん、友達つくって活動的になろうと感じていたのに自分も太るのかな?と感じてしまったのですが。 素朴な疑問なので、だから何?と思われた方もいるかもしれませんが、 充実した日常とリラックスできるひとときを持ってるのになんで人間は太るんですか? 好きな洋服着たり、美容室いったり外出したりしてたら太れる理由が私には分からないのです。

    • ayumcom
    • 回答数4