検索結果

レンコン

全2148件中1261~1280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 夏のビールに合うつまみ

    初投稿です。 僕は毎晩帰宅後にビールを飲むのですが、その時のつまみについてです。 夏になり、最近は枝豆とするめいかでビールを飲んでいます。やはりこれが旨い。 しかし、毎晩同じもので飲んでいる僕を見て妻と娘が「飽きないの?」と聞いてきます。 飽きないかと言われたら飽きます。気が向いたら妻や娘がつまみを作ってくれますがそれも本当に稀なので自分で作ろうかと思いましたが、レパートリーが少ないためどのように作ればよいのか分かりません。 簡単に作れて、夏のビールにぴったりなつまみを何か知っている方は教えて下さい。 こちらに書き込んでいただいても、作り方のホームページ等でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 快便の原因はどれですか?

    夏バテ気味で食生活を見直したところ、お通じがものすごく快調で、少しの食事量なのに日に3回位たっぷり?行きます。 原因はどの食材でしょう?またこんなに回数が多くて大丈夫でしょうか? 思い当たる常食は、 納豆、キムチ、バナナ入りヨーグルト牛乳、チーズ、りんごハチミツ酢、アボカド、ゴーヤチャンプル等を一緒に1食で少量ずつ取ります。 相互作用でしょうか? 驚いてます。縮便とか出てるのでしょうか?

    • m3o3m
    • 回答数4
  • お弁当の野菜おかず。何がおすすめ??

    手作り弁当をたまに職場に持っていくのだけど、 野菜のオカズのレパートリーが少なくて困ってます。 手軽に作れて食べやすいレシピが知りたいです。 (お昼にチンするから、酢の物とかサラダは避けたいです!!別容器に入れるとかも荷物にもなり困るのでナシでお願いしますm(__)m)

    • noname#142145
    • 回答数4
  • 信長公記

    信長公記の桶狭間の戦いの部分を読んでいますが知識に乏しくわからない所があるので教えて下さい。 信長御覧じて、中嶋へ御移り候はんと候つるを、脇は深田の足入れ、一騎打ちの道なり。 この深田とは何でしょうか? 深い田? 水田という事でしょうか? どうぞお教え下さい。お願いします。

    • noname#154784
    • 回答数2
  • お酒のアテ

    来年2月に結婚式を控えています。 式の前日から夫の友人4人が私たち夫婦の家に泊まりにきます。 みなさんとは初めて会うのですが、男5人で必ずお酒を飲むとわかっています。 私はお酒を飲む家系ではないということもあり、お酒のアテは何がいいのかわかりません。 適当に買ってくるというのが早いのですが、何品かは作りたいと思っています。 そこで、何かお酒に会う料理を教えていただけたらと思っています。 飲むであろうお酒はビール、麦焼酎、ウィスキーです。 よろしくお願いします。

    • noname#146485
    • 回答数5
  • ジャガイモの皮は剥かなくても良い?

    ツルツルの白いジャガイモよりも皮の付いたままのジャガイモが好きです。 皮のジャリッとした食感が”芋食ってるな~”と実感出来て好みなんです。 ファミレスメニューでたまに見る皮付きのベイクドポテト (1個を十字に切込みを入れて中央にバターたらす奴)を作りたいのですが ジャガイモは皮を剥かなくてもよく洗えば食べても平気でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 弁当作りの悩み、アドバイスお願いします。

    最近夫の弁当作りを数年ぶりに再開しました。 とはいえ、0歳児がいるため凝った物は作れず…。 作りおきの野菜系おかず3品+肉系おかず(当日朝作る)+卵系おかず(前夜に作りおきor当日)+ごはん(当日朝炊き上がり) といったメニューです。 野菜系のおかずは2~3日分作りおきして冷蔵したものを詰めているため 「毎日同じおかずじゃ嫌」 と言われてしまいました。 私は毎日同じおかずでもまったくもって平気なタイプです。 (事実独身時代は1週間分作り置きしたものを食べ続ける生活をしていました)。 料理本で弁当の「小さなおかず」としてバリエーションが紹介されているのを見ても、 (例えば人参ならきんぴら、グラッセ、たらこ炒め、ごまあえ、塩昆布あえ、サラダ系の味付けなど) 「そんなにがんばって味付けを変えなくても、同じ料理でいいじゃん」 と思ってしまいます。 とはいえ一応、 最初にきんぴらを3日分作ったら、次の2日間はグラッセ、次のクールはたらこ炒め…というふうに、作る時には味付けを変えています。 肉系のおかずは毎日違うものを作っています。 野菜のおかずは赤系・緑系・黄色か白系の3種を目安にしているので 赤は人参 緑はピーマン、ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、 黄色か白はじゃが芋、かぼちゃ、大根 といった素材に偏りがちです。 赤はパプリカのおかずがよく紹介されていますが、 割高な野菜ですし 一度使ったとき不評だったため使いません。 プチトマトのおかずも炒め物やらピクルス風のものなど色々バリエがあるようですが、 プチトマトはあれこれいじくりまわすより(水気も出るし…) そのまま食べるのが一番だと思っているので、 隙間埋めに入れる程度です。 夫の帰宅が遅く、出勤時間は早いため 私は夜12時頃寝て朝5時頃起き、 30分で弁当と朝食用の味噌汁を作っています。 すべてのおかず毎朝作るのは無理で、 昔読んだ幕内秀夫先生の本に 「ごはん中心、おかずは常備菜を2種類ほど詰めるだけ。どうしても朝作りたければ、一品だけ足す」 といった弁当を理想的とする考え方が載っていたので のっとっているつもりです。 使う素材はほぼ同じで 食べる人が「毎日同じ」と感じない弁当を作り続けることはできるのでしょうか? 同じおかずが2~3日続くのはダメですか? 対策として考え付くのは、 カップなどにつめて冷凍保存しておき、 常に数種類の味のおかずをストックしておくことくらいです。 他に何かよい方法があれば教えていただけませんでしょうか? 皆様の工夫やアドバイス等を聞かせていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供 1歳4か月がご飯食べなく困っています

    急にご飯を食べなくなりパニクッテいます、保育園には活かせていますが保育園では間色しているということで安心していますが いざ家でご飯を食べるときになるとご飯ものを急に食べなくなりました。 いろんな味を試してみていますがほとんど食べません。パンでもなんでも食べなくなり心配になっています。 水分関係は飲んでいますが炭水化物が急に食べなくなり心配です。 若干ですがお吸い物にご飯を入れると食べるくらいでしょうか? バナナは大好きで食べます。 それと脱水症状になっては困ると思い、子供用の飲料水アクアライトというのは 飲ませるとおいしいのか必ず飲みます。 ヨーグルトなども食べます。 今後のことも踏まえて無理にでもあげていいのか今は食べたくないから好きなもの、食べるものを与えていいのか 分かりません。 ご飯類はきちんと食べさせたほうがいいと思ってチャレンジしていますが椅子から背中をVの字にして 大泣きします。 食べさせようとしても食べません。 このような時は時間をおいて食べさせたほうがいいのか好きな水分や果物で満腹にしたらいいのかわかりません。 アドバイスをお願いいたします。 おなかがすけば何でも食べると思うのですがそこまで我慢したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • あく抜きが必要な野菜、あくが出る野菜を教えてくださ

    あく抜きが必要な野菜、あくが出る野菜を教えてください。 あく抜きが必要な野菜は ・ごぼう ・ナス ・ジャガイモ しか思いつきません。 またあくが出ない野菜 ・きゅうり ・ニンジン ・葉っぱもの しか思いつきません。 上記で間違ってるもの、加えるものがあれば教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 肌について(アトピー、アレルギー、冷え性)

    私は小さい頃から肌が弱いです。 そんなに激しくはなかったと思います。 小2のとき習い事で陸上をし始めました。 小5まで続けてその間は《あせも》しか できなくて薬も全く使っていませんでした。 陸上をやめて1年くらいは肌に 何も異常はありませんでした。 ここからが問題です。 6年生の12月辺りから肌にぶつぶつが でき始めました(ToT) でもすぐに良くなるだろうって思っていました。 それから2年が達ちました(今年中3です) 肌は良くなる所か凄く悪くなりました。 ほぼ全身って言えます。 最近は頭も乾燥しています…。 本当に辛いです。 私はアレルギーを持っています(鼻炎も) それに冷え性もです(-_-;) 結構有名な病院にも行きました。 肌の炎症は冷え性から来ていると言われました。 それで漢方薬を出され、今も飲んでいます。 冷え性は筋肉を付けると落ち着き、 肌は太陽に当てると炎症が収まる(軽くなる) 陸上ではこの2つが重なったから 肌の調子が良くなっていたのでしょうか? それと小6の12月くらいから肌に異常がでだしたのは 筋肉がなくなりだしたくらいと重なっています! 長くなってすみません(>_<) 本当に悩んでいます。 完治は出来ないのでしょうか? 改善方法でもいいので 教えてください!! よろしくお願いします! 自分でいろいろ調べてみました 。でも ★キムチを食べると体が暑くなり炎症がでる。 ★キムチはアレルギーに良い などハッキリしてないです! どくだみ茶はアレルギーに効くと書いてあるのを見て 今飲んでいます! どんな些細な事でもいいので 情報を下さい。 辛い思いもたくさんしました。 死のうかと思うくらい悲しい時もありました。 肌が痒くて寝れない時もありました。 体育の授業は生き地獄だと思いました。 私は少女時代が好きで美脚になりたい!って思ってるのに 友達からは足汚いと言われました。 でもアレルギーなんかで 私の人生が終わるなんて嫌です。。 私は露出が多めな服が好きです! でもこの肌じゃ着たくもないです。 自信を持ってかわいい服がきれる用になりたいです(^o^)

  • 犬☆腎臓にいい食べ物

    11歳のヨークシャーテリア♂を飼っています。腎臓が悪いと病院で診断され毎週注射しに通院中です。今ドッグフードの腎臓サポート用を中心に茹でた野菜少量(きゃべつ南瓜じゃがいもしか食べません)とたまに茹でた鶏のササミをまぜてあげています 腎臓に良い食べ物を探しています!好き嫌いが激しいので困っています よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 咳が酷くなった。民間療法で治す方法はないですか。

    2ヶ月ほど前から軽い咳が出始めてましたが、ごく軽い咳だったし、たまに出るだけだったので薬は飲まず、自然治癒力で治そうと思っていました。 12~13日目に、まだ咳が続くので念のため呼吸器内科で診てもらいました。血圧、尿検査、レントゲン、聴診器による検査ともに異常ナシでした。レントゲンは前面だけしか撮らなかったので、何故横面からも摂らないのかなと思いましたが、普通は前面だけしか撮らないものですか。人間ドックでは、前面と横面の2回撮るので「何故だろう」と思いました。ともかく結果は異常ナシでした。ただ、医師の言うのには、心臓と血管に隠れている部分は見えないので分からないから、そこまで検査するならCTを撮るしかない、ということでした。しかし、そこまでする必要はないと思いますとのことでした。 薬は飲みたくないので(風邪薬は、排尿に影響があるから)、ホクナリンテープという貼り薬をもらいました。毎日、お風呂上りに貼り換えます。胸のどの部分に貼ってもいいそうです。気管支を広げて呼吸を楽にする薬です。それ以来、ずっと貼っていますが、あまり効果があるとは言えません。初期の頃と状況は同じです。 それが、昨日の晩から急に咳が酷くなってきて困ってます。夕食後くらいからです。咳の回数も以前よりずっと多いし、咳の強さも強くなってきてます。痰も出ます。黄色っぽい痰から白い痰に変わってきました。喉が痛いので困ります。 もう一度、呼吸器内科を受診したいのですが、あいにく夏休みで休診です。 夏休みでも診療しているところがあればいいのですが。 ほんとは、医師にかかるのでなく、自然治癒力に任せて治したいのですが。 いま、夏風邪が流行っているそうなので、これもそうなのかなと思ってはいるのですが。 (いま、また痰がでました。まだ黄色っぽいです) 民間療法で治す方法は、ありませんか。 一応、昨日の午後から生姜紅茶を飲みました。あとは、せき止め飴をなめているだけです。 これは効いた、という方法があれば是非お教え下さい。 よろしくお願いします。 (

  • 原付で旅に出ようと思うのですが・・・

    250のninjaを1月に買ったのですが、先月に峠で転けて廃車になってしまいました(^O^) 夏に北海道か鹿児島に行こうと考えており、今でもその気持ちがあります。 ローンがまだあるので新しいのが買えないので原付で行こう!と考えました。 北海道はやっぱり大きい単車で走り回りたいので鹿児島に決めたのですが、 愛知県から鹿児島まで原付で6日で帰って来るのは無理でしょうか? 無理だとしても、泊まりで行きたいので何に注意するのか、何を持っていたら良いのか教えてください。 できたら愛知県から鹿児島までの道でオススメの料理や観光を教えていただけたら嬉しいです。

  • 1歳の離乳食

    1歳・娘の離乳食についての相談です。 最近、食事をあまり食べなくなりました。 以前は食後にミルクを160ml程飲んでいましたが、 今ではそれも嫌がります。 ただ、朝と寝る前は飲みます。 一番気になることはタンパク質&鉄分の不足です。 しかし、肉類を一切受け付けずベーッと出します。 以下、試してみましたがダメでした。 ○鶏肉…細く裂く、冷凍してすりおろし、豆腐をまぜた肉団子 ○豚肉…しゃぶしゃぶ用のロース肉を細く切る ○牛肉…まだ食べさせていません 味付けは、だし汁、めんつゆ、味噌などの 和風の味付けしか食べないので 野菜と合わせて煮込みますが肉が入っているとダメです。 肉がダメなら…と、 ひじきを小さく刻んでおかゆに混ぜますが、 ほとんど消化されず出てきます…。 ただ、豆腐だけは好んで食べます。 納豆、卵は一応口にしますが嫌な顔をして進みません。 なので、今の献立は結局 おかゆ、沢山の野菜と豆腐の味噌汁、 気分が乗れば炒り卵をチビチビ食べる感じです。 いつも同じメニューなので、嫌気がさしているのかもしれません(泣) 市販のベビーフードも おかずタイプの色々な味を8種類程食べさせてみましたが 一口食べたら、その後は一切受け付けません。 離乳食の本も数冊買って読みましたが 一般的な進み具合を書いてあるだけのようで あまり参考になりません(笑)。 ちなみに「おかゆ」も 軟飯などベタベタしているとオエーッとなります。 お味噌汁をかけてサラサラにすると食べますが、 ほとんど丸飲み状態です。 あれやこれや頑張っても 食べない時は食べない。と、 開き直る気持ちもありますが、 みなさんの離乳食に関する体験談を お聞かせいただければ幸いです。 ※毎日パソコンを使用しているわけではないので、  お礼が遅くなると思いますがご了承ください。 よろしくお願いします。

  • 煮物をうまく作れません

    お料理をするのは嫌いではないので、とりあえずシチューなどオーソドックスな物は作れます。 が、和食があまり得意ではなく、特に煮物がうまく思ったようにおいしそうに作れません。 野菜なども事前にあく抜きをしているのですが、鶏肉などと煮込んで筑前煮を作ってみると あくが残っているかのように、色がくすんでしまいます。 みりんを多めに入れてみても照りが出ずに、味も中まで十分にしみこんでいるような気がしないのですが・・・。とりあえず料理の本の通りに作っているのですが、なぜうまくいかないのでしょうか? どなたか、煮物を上手に作れる方、アドバイスをお願いします。

  • まとめて作れる料理

    毎日平日が忙しいので夕ご飯をつくる余裕がないため休日に大鍋に料理をまとめて作って毎日たべています.よくつくるのはポトフ,ミネストローネ,カレー,おでんです. 野菜がたっぷりとれる料理でしかもメインになるようなものでおすすめのものを教えてください.

  • うなぎ高騰で豚バラ重なるものが・・・

    あれってどうお考えですか? 味はかば焼きの味だろうから悪くないだろうけど、さみしい気分になりませんか? かば焼き風豚重で、よっしゃ!精力ついた、また仕事なりガッコなり頑張るぞ~!! ってなるでしょうか?  なんかテレビ見てて、一人でハム会社の人&アナウンサーへツッコミ入れたんですが・・・ かば焼き風っていうけど、かば焼きが食べたいんじゃない!うなぎが食べたいんだ。 別に白焼きでもいいんだよ!∑( ̄◇ ̄;) って(汗) かくいう私は近所で買うときは、うな重の半額の「アナゴ重」で誤魔化してます。 豚は豚丼っていうのがあるから、せめて魚類やないとイヤヤなーって思ってたりします。 そういうこだわりってありませんか? 別にかば焼きなら何でもいいですか?

  • 美肌・美白になるために・・・

    私は肌ににきびなどがあり、きれいとは言えない肌なんです。 それに、日に焼けています。 それで私は、 ・お菓子類は食べない ・朝ごはんは、パン一枚にオレンジジュースとヨーグルト ・ごはんは、よくかんで食べすぎないようにすること(食べ過ぎたら、肌にもよくないと思うので) ・おなかがすいたときは我慢する、又は、3時ぐらいであればリンゴ、オレンジ、にんじん、きゅうりなどを食べる ・豆乳を飲む など考えたのですが、他に良い方法を知っている方いたら教えてください。 あと、豆乳を飲むと色白になると聞きますが、胸が大きくなるとも聞きます。 ほんとうに胸が大きくなるのでしょうか?私は違うところにお肉がついてしまいそうで不安です。 どなたか回答お願いします<(_ _)>

  • 業務の基本が「ほうれんそう」なら・・・

    業務の基本は、「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」だと言いますね。 では、似たような葉物野菜の「さらだな」や「のざわな」や「ちんげんさい」は、何の略として使えそうですか? 全部へのご回答でなくても結構です。業務に関わることに限りません。また、もしいいアイデアがあれば、上記以外の野菜でも構いません。

  • 平泉の毛越寺にあった葉っぱなのですが、何の葉でしょ

    平泉の毛越寺にあった葉っぱなのですが、何の葉でしょうか? すごく大きくて、トトロが持ってる傘のようでした。 名称をご教授ください。