検索結果

忖度

全2198件中1181~1200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 慰めてください…

    部活の人間関係が無理で、やっとの思いで一ヶ月休ませてください。こういう理由です。と顧問に相談したら私が相談したことの全てを否定されました。はい、すみませんしか返せませんでした。 休めることにはなったけど休んだ気がしません 誰か慰めてください…褒めてください… 学校に行きたくないです。 先生にも部活の人にも話したくないです。

  • 岸田総理の「聞く力」

    岸田文雄氏が総理に就任する前、岸田氏は「聞く力」を強調してたと記憶してますが、減税を望む大多数の国民の声を無視して増税一直線、最近は「聞く力」を強調する事もなくなりました。 岸田氏の「聞く力」は一体どこにいってしまったのですか?

    • noname#256305
    • 回答数13
  • 芸能人はそんなに偉いのか

    テレビに出ている人が言う「一般の方々」という違和感 大御所芸能人をやたらと持ち上げる風潮 イケメン芸能人やアイドルや女優を持ち上げないといけない空気 (別に大したことをやっているわけでもないのに) 専門家でもないのにニュースや事件に対して意見を言いたがる (海外のニュース番組で芸人や芸能人が解説なんて普通やらないでしょう) そんなに偉いですか?

  • G7女性活躍相会合では男は日本だけってどう思います

    25日に閉幕した同会合では議長の小倉女性活躍相を除く代表9人 全員が女性でした。何で日本だけ男なの?男でも具体的な女性の立場 での意見が出せるのかな?日本の女性の政治参加の遅れを象徴する 姿で恥ずかしく思えました。皆さんはどう思いますか? https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230625-OYT1T50122/

  • 愛子天皇待望論について

    愛子天皇待望論を、小林よりのり氏などが唱えていますが、愛子様にその気は、ありますか?愛子様、お困りになっていませんか?

  • 【日本の報道機関の共同通信社が中国寄りな歴史的な理

    【日本の報道機関の共同通信社が中国寄りな歴史的な理由を教えてください】

  • あなたは市長です

    あなたが市長だったら、どんな制限を作りますか? なんでも建設してもいいですし、なんでもルールを定めてもいいです。

  • 私は日本人が嫌いです。

    私は日本人が嫌いです。誰か私のことを理解してくれますか? ちなみに、に本人が好きな方は回答しないでください。きっと私のことを理解してくれないから。

  • 自分ブスいってる人

    フォローしてもしょうがないですよね

    • ki9074
    • 回答数2
  • 週刊文春が松本人志の性加害を報じる危険性

    週刊文集は松本人志の性加害を記事で発表しましたが、そんなことしたら芸能界から脅されたり暴行を受けたり最悪殺される危険性だってありますよね? 週刊文集やその記者たちはジャーナリズムのために命をかけて取材して発表したってことですか? 週刊文集の経営陣や記者たちってそこまでの熱烈な信条のもとに仕事をしてるってことでしょうか

    • ibmvg
    • 回答数5
  • 仮想通貨を一部売る場合の損益

    例えば、ある仮想通貨銘柄を10個持ってたとして、合計で50000円持ってたとして、半分の5個売る場合の損益ってどこを見て計算すればいいでしょうか? そのあたりがいろいろこんがらがってわかりません。。 実は過去に少額のものを買って売ったりしたのですが、利益が出たときもあったけども確定申告には記録しませんでした。数百円とかの利益だったとおもいますので。そういうのは申告しなくてもよかったのでしょうか?

  • 白人(はくじん)は差別用語でしょうか?

    カナダに住むアジア系の海外の人と話す機会があり「カナダの白人の人たちは〇〇が好きでよく食べます。(英語)」と言いました。 日本語に訳すとき「白人(はくじん)」は差別用語になるかどうか気になりました。 失礼にならない言い方がありましたらご教授ください。

  • 私の印象

    交際している彼氏に言われた事があり、その事を質問させて頂きたいです。 一年半年ほどのお付き合いです。 数日前のデートの際に初対面の時にどんな印象を持った?と私から話をしました。 可愛いって思ってくれた?と冗談で話をした際に可愛いとは思わなかった、優しそうで落ち着いてるイメージだったけど実際はすごく破天荒で真逆だったと言われたのです。 彼氏は話を少し盛る癖があるので破天荒なのは大袈裟ですが、おそらくギャップを感じたんだとは思います。 なんとなく悲しい気持ちになったというか… じゃあ何で付き合ってるんだよ!と感じてしまいましたが彼氏の心理とは何なんでしょうか?

    • noname#255444
    • 回答数2
  • 働く意味ってなんですか?

    働かなくて生きていけるなら働かない人生のほうがよっぽど幸せだと思うのですがどうでしょうか??

    • atorie7
    • 回答数21
  • 恋愛?について

    職場で性格がキツい人(お世辞にも可愛いとも美人では無い)と職場内でいちばん優しくカッコ良い人が付き合っているのを知って同期と一緒にかなりショックを受けていたのですが、周りにも同じくキツい性格の人と優しい人と付き合っていたりする人を知っているので、何故そういう人とくっついたりするのか気になったので質問させて頂きました。 自分には釣り合わないと思わず行動したら自分も行けたかもしれないのになとあれこれ考えてしまったり、後はその方は私がお店でアルバイトをしていたことを冗談にして、そこのお店で長く働いてたから頭が回らなくなっちゃったかなど、センスのない言い回し方をしてくるような方なので、余計あんまりにもショックを受けすぎてしまい質問内容がまとまっていないのですが質問させて頂きました。よろしくお願いします (あとは関係値の築いてないうちにプレゼントを渡して、バイクの後ろに乗らせて欲しい!など、話してガンガン彼女の方から押して行ったので、我の強さと行動力なのでしょうが………)

    • himapan
    • 回答数5
  • 他クラスの陽キャ女子に悪口を言われました

    昨日 判明した事なんですけど、他クラスのAが「M(陽キャ女子)が〇〇(私)の悪口言ってたよ」と話しかけてきました。Aと仲が良いらしく、目の前で聞いたとの事で内容も言ってくれました。内容は「マジ嫌い」「泣き虫」「ブス」「●ね」「性格男だよねw」です。確かに泣き虫で性格が男ですが、これには少し傷つきました。GW明けに移動教室(2クラス行く)なので凄い気まずいです…どうしたら良いでしょうか

  • 嫌な気持ちになったこと。

    教える、という行為は上の人から下の人へと伝えるようなものですが、その教えるという方法はやり方が様々あると考えます。 私はこれまで恵まれたことに私の分からない位置と同じ目線に一緒に立って教えていただけていたんだなあと強く感じました。 そのためこの場を使わせていただき感じたことは伝え方が下手なんだなあ、と。教えるという行為には伝え方も含まれていると私は思いますが、「こちらが分かっているのだから同じ言い方で分かるよね?分からなきゃおかしいでしょ。」という態度で来られるので少し驚いてしまいました。 なぜそんなに横暴なのだろう?と考えた際に知識をひけらかすのと相手に伝えることは別物なのかもなあと新たな発見をさせていただきました。 教える、という一言でもたくさんの種類がありますね。 こちらの拙く、長い文を最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ 皆様はこちらについてどう感じますか?

    • Nmuu11
    • 回答数7
  • 公共放送の役割

    能登地震でNHK が情報を出してくれてます。 どっかの変な人達がNHK をスクランブル放送にとか言ってませんでしたか。 緊急事態で公共放送のありがたみがわかりました。 ジャーナリズムの精神は生きてます。 日本人の弱者を考えることはどんなことでしょうか。

  • 性的同意という言葉が普及する危険性

    性的同意という言葉が普及すると、それは暗に、婚前交渉は当たり前という概念を広めることになるのではないでしょうか? 昨今の小学校では性的同意という概念教えている=婚前交渉は当たり前という洗脳教育を行なっているようですが、性的同意ではなく、不必要に性交すべきではないと教えるべきではありませんか? どんな概念でもすぐに飛び付かずにしっかり精査してから子供達に教えるべきなのに、最近の日本はやれLGBTだ、やれ性的同意だ、とその価値観の持つ裏の意味を考えずに子供を洗脳しがちだと思いませんか?

  • 勉強ばかりの子供について

    子供に勉強ばかりさせる弊害はあると思いますか? 私の知人で子供に厳しく、たくさん勉強をさせて育てた人がいます。 現在、その子供も高校生ですが周囲が認める有名校に合格し、本人もそれが自信となって今も勉強を頑張っているようです。 厳しく勉強をさせたと言いますが親子関係も特に悪くはなさそうです。 ただ、その子に友達がいないそうなのです。 根暗というわけでもなさそうですが、これと言って好きなこと(趣味や運動など)がないそうとのことでそれにも少し驚きました。 おそらく勉強が趣味といった感じなのでしょうか。 勉強ばかりしてきた子というのは友達もつくらず勉強ばかりするのでしょうか? またそういったことにより考えられる弊害はあると思いますか? 子供が勉強をしたくないのに親が無理強いする場合、もちろん弊害があることは容易に考えられました。 ただ、この知人の子の場合は勉強が嫌いというわけではなさそうです。元から勉強が好きなのか親がそうさせたのかはわかりませんが、 親が厳しく勉強をさせたことはその親が言っているので事実のようです。