検索結果

豪雨

全3331件中101~120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ゼファー1100がゲリラ豪雨で水没してしまったのですが・・・

    大型免許を取得し今年7月に中古で購入したゼファー1100なのですが、 先日のゲリラ豪雨で40~50cmぐらい1時間程度水没しました。 まず何からやればいいですか? よろしくお願いします

    • luckier
    • 回答数4
  • 西日本集中豪雨の大雨は3日間降り続けて降水量は50

    西日本集中豪雨の大雨は3日間降り続けて降水量は500mmだったそうです。 しかし、奈良県の一部の地域は過去最高の1日に300mmの雨が降ったそうです。 西日本集中豪雨は3日間で500mmで100数十人の死者まで出したり、河川氾濫に山のがけ崩れ等起こったのに、奈良県は1日で300mmの集中豪雨だったのに被害はニュースで聞きません。 奈良県は集中豪雨に強いのですか? それとも被害が報道されてないだけ?

  • なぜ東京直上だけ怒濤の轟音と共に豪雨と雷雨が発生し

    なぜ東京直上だけ怒濤の轟音と共に豪雨と雷雨が発生してしまってるのか? 雨具もレーダ都内だけ真っ赤 何かの襲来ですか 日本列島全国は晴れなのに くそうわたしびしょ濡れ、 不思議に思いません?

  • 去年の集中豪雨すごかったですよね、今年もやっぱりあるのでしょうか?

    集中豪雨すごかったですよね。やはり今年も異常気象のせいであるのかなと、これから日本の天気もどうなってしまうのか不安です。

    • noname#94149
    • 回答数2
  • 豪雨災害の影響で周辺の観光地もキャンセルが沢山出て

    豪雨災害の影響で周辺の観光地もキャンセルが沢山出ていると最近ニュースでさかんに言うてます。 風評被害とのことですが、私は避ける心理が普通かと思います。 風評被害はマスコミの偏向報道とネットのデマ、大衆心理が原因かとおもいます。 同一県内はまず避けますよね。 子連れだと特に安全最優先を考えますし。 この夏、広島県、岡山県、愛媛県とかにわざわざ遠方から行こうと思わないですよね? いかがですか?

  • アパホテルの女社長が西日本集中豪雨に1億円を寄付す

    アパホテルの女社長が西日本集中豪雨に1億円を寄付すると言って数日経ちますが未だに1円も入金していないって本当ですか? なんか1万食のアパカレーも被災地に1個も届いていないらしいです。 ツイッターかSNSではすでに過去形で1億円寄付しましたと言ってた気がするのですがどこに募金したのですか? アパホテル最高!アパホテルに泊まる。女気が凄い。惚れ直したって極右翼の方々が賛美を送ってましたけど1億円はどこに消えた?

  • なんか中国の水分が日本で豪雨として降ってませんか?

    最近、日本は豪雨に見舞われて大変な目にあっていますが、中国では猛暑のせいで水が干上がって発電すらままならず大変なことになっているようです。 ふと思ったんですが、中国で蒸発した水分でできた雲が日本までやってきて雨を降らせてるんじゃないでしょうか? 中国大陸中の水が一気に触ってくるんですから、そりゃ豪雨になりますよね。 なんかその雲を中国に送り返す方法とかってないんですかね? そうすりゃ日本にとっても中国にとっても万々歳ですよね。

  • 山口の豪雨、1mmぐらいかする事を言ってしまっていました

    山口の豪雨、1mmぐらいかする事を言ってしまっていました。 気のせいですよね?

    • noname#90003
    • 回答数4
  • 夏休みの理科自由研究について。

    今年は学校で夏休み自由研究が出て、私は「ゲリラ豪雨」について調べたいと思うのですが 参考になるHPとかを教えてください>< HPの内容は、ゲリラ豪雨の出来方や特徴などです。 急いでます。よろしくお願いします。

  • データベースを作ろうと思っています。

    今、大学の台風や豪雨のデータベースを作っています。 データベースの内容は豪雨の被害(死者や行方不明者の数)やその時の総降水量や1時間の最大降水量にしようと考えています。 以上のデータが閲覧できるサイトや資料などを知っている方は是非教えてください。 被害のデータはその豪雨で受けたすべての被害というより、その特定の地点での豪雨による被害が知りたいです。 降水量は気象庁から知ることができたのですが、その時の豪雨のある特定の地点での総降水量まではうまく調べることができませんでした。 もし詳細や質問等があればお答えいたします。 わかりづらい内容ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 学校の自由研究に・・・

    最近、豪雨で川の水が増水とかよくありますよね。 あの豪雨って大気が不安定になるからって新聞に書いてあるんですけど、 どういうことなんでしょうか? また、最近の猛暑とも何か関係があったりしませんか? 回答よろしくお願いします。

    • ebg
    • 回答数3
  • 埋立地の洪水マップ

    東京都内はゲリラ豪雨ですぐに浸水するところがあるようです。東京湾岸の埋立地は海抜も低く、豪雨時は沈没して水面下に沈むのかと想っていたら、港区の洪水ハザードマップで色がついてるのはむしろ陸地で、埋立地は白色が多いのに驚きました。これは情報がないだけなのでしょうか。それとも本当になにかの理由があって浸水の危険がないと考えられてるのでしょうか? 豪雨、埋め立て地、建築、危機管理などについて詳しい方がおられたら教えていただけないでしょうか。

  • 豪雨災害について…大至急わかるかたがいらっしゃいましたら、教えてくださ

    豪雨災害について…大至急わかるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 先日の豪雨で、実家の5メートル弱の土手?石垣?が崩れ下の民家を直撃し、現在下の住民の方には、避難所へ避難してもっています。そこで相談なのですが、現在実家の母は認知症でグループホームへおりますので、下の住民の方保証や崩れてしまった土地をどうしたら良いのかわからす大変困っています。市や県に相談しても、土地の所有者の責任とだけ言われ、何から手を着けて良いのか…土地の所有者の母は認知症だし、私たち兄弟が復旧、住民への保証をするには膨大な借金をかかえるしかほかなく、大変困っています。どなたか、上記内容について、良い知恵を授けてくださる方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いします。もちろん、自然災害とは言え、下の住民の方には兄弟で精神誠意物理的な物も含めお詫びをしたいと思っています。

  • ゲリラ豪雨時の便器内の水の逆流についての改善点

    ゲリラ豪雨時のトイレの水の逆流について困っています。 6か月前に分譲された新築の家なのですが、ゲリラ豪雨の際に、1、2階のトイレの水がゴボゴボ言う音とともに跳ね出して、便器の蓋の裏側や便座がびしょびしょになってしまいます。 同時期に同じ会社によって分譲された家(うちは道路に面していますが、もう1件は敷地延長になっています。)にも同様の問題が発生しています。分譲した会社に問い合わせると、「もし建築側の問題なら2件の家で同じ問題が発生することはない。道路側の排水の問題ではないか?」と言われましたが、同じ道路に面している家々にはその様な問題は起こらないそうです。 今後どのようにこの会社と交渉すべきか、ご存知の方ご指南の程よろしくお願い申し上げます。また、役所や消費者センターなど、管轄や相談の窓口がありましたら是非教えてください。

  • 日本列島の局地的に襲う豪雨で被害が出ていますが?

     現在は衆議院は解散していますが 現在も衆議院議員の身分でありながら 被害地に見舞いに訪問しないのは何故ですか?  

    • K-24
    • 回答数3
  • ニュースで流す順番

    大学2年生男子。 熊本とか大分、福岡で今回の豪雨被害が出ています。 newsの順番は、少し前は豪雨→東京のコロナ、だったのが最近は東京のコロナの後に被害状況が出てきます。 東京のほうが人も多いし大切だからそういうニュースを流す順番になるんでしょうか?

  • ゲリラ

    「ゲリラ戦」とか「ゲリラ豪雨」とかのゲリラはどういう意味ですか?

  • 「・・・記念」にはお祝いの意味が

    「創立30周年記念」、「生誕100周年記念」とかいう場合、 「記念」という言葉には、暗に「お祝い」という意味があると考えるのは 間違いでしょうか? したがって 「xxxの豪雨50周年記念」とか、いわば不幸なできごとに 「記念」を使うのはおかしいと思っているのですが? ならば 「xxxの豪雨50」の場合は何というのが適切なのでしょうか?

  • 今年は雷や豪雨が多いです、今年はおととしよりもゲリラ雷雨などが多くなり

    今年は雷や豪雨が多いです、今年はおととしよりもゲリラ雷雨などが多くなりそうですか。

  • 滑り台の下で雨宿り

    帰り道で突然ゲリラ豪雨に近い豪雨が降りだしました。傘は持っていません。雷雨も凄い状況です。 家まで800メートルくらいあり近くに店もありません。だがそのときに公園が目の前にあったんで公園の滑り台の下で雨宿りすることにしました。このあと皆さんならどうしますか? 下記の中で。 1、携帯に内臓されているゲームで雨が止むまで遊ぶ 2、雨が止むまで家族や友達にメールをする 3、傘を持ってる家族に迎えにきてもらう。 4、車を持ってる家族に迎えにきてもらう 5、意を決して豪雨の中をずぶ濡れになりながら走って帰宅する。 6、雨が大好きなので何もせず雨宿りを楽しむ。 7、その他。