検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 出産2ヶ月 体系が気になり引きこもりがちです。(完全に愚痴です・・・)
愚痴っぽくなってしまうのですが・・・誰かに聞いて欲しくって書いています。 1ヶ月と27日の赤ちゃんがいる新米ママです。(20代後半です) 妊娠前はもともとスポーツが好きでモデルさんのようなすらっとしてはいませんが、健康的な体系だったと思います。 お腹もぺったんこだったし、下半身だって贅肉なんてぜんぜんなくって、洋服も大好きで外に出るのも大好きでした。 授かり婚でスピード結婚でしたが、とてもやさしい旦那様で家事も育児も協力してくれるもったいないくらいの人とめぐり合うこともできました。 ただ・・・ 妊娠中8キロの増加ですが、出産してますます体系が激変してしまい、余りの変化に自信をなくしてしまい引きこもってしまっています。。。 妊娠中はふっくらしてもお腹が大きいから妊婦さんだって分かるけど、出産してしまうとただのデカイ人・・・ 身長もあるのでまるで女子プロレスラーです。 友達が赤ちゃんを見に遊びに来たいって連絡があってもはずかしくってあえません・・・(周りは独身のコばかりです) 子供にアレルギーがあり粉ミルクは飲めないので完全母乳です。 出産して3キロしかやせませんでした。 どうして??? 2500グラムの子を産んだのに???? 3食凄くバランスよく食べてます。 母乳が止まったら困るので食事制限はできませんが、カロリーも気をつけてます。 運動も、インナーマッするを鍛えたり、ストレッチをしたり、骨盤体操をしたり、ガードルもはいてます。 でも、体重も減りません。 体系もすこし腹筋に影ができるようにはなりましたが、相変わらずおばさんみたいです。 内もがくっついてしまいそうなくらい足も象さんみたいです・・・ 主人は気にしないで良いって言ってくれますが、そのやさしさが本当は醜いって思っててがまんしてくれてるんじゃないかとか、だんだん疑心暗鬼です。 首も据わってない子供もいるし、ジムにはいけないので、家でDVDを見ながら筋トレくらいしかできないし・・・・・ 体系のこと、体重のことばっかり考えてしまって悲しくなってしまいます・・・・ 出産を経験されて、私のように完全母乳でもぜんぜん体重が減らない方っているのでしょうか? もうすこし時間が経てばもどりますか? 大好きな主人と仲良しもしたいのですが、服を脱ぐのが恥ずかしいです・・・・・
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- tomatokim
- 回答数9
- 部活が終わるのが遅くて
こんばんは。いつも大変お世話になっております。 長文ですが、悩んでいます。よければ話を聞いてください。 私は現在高校一年生で、アーチェリー部に所属しています。 学校には設備と敷地がありませんので、自転車で15分程度のところにある総合運動場のようなところで練習しています。 通常は、準備が16時30分~17時で、射ち終わりが19時30分、片付けして20時です。 私は家が遠いので、家に着く頃には21時ぐらいになってしまいます。 一応女の子だし、近辺では変質者もよく出没するので時間を短縮できないかどうか顧問に相談したところ「もっと準備を早くすればもっとはやく終わる。お前らの努力が足りない。」など言われてしまいました。また、OBには全国大会まで進み、国立大学に受かった方がおり、「お前らにもできるだろう。もっと勉強しろ」なども。 冬になり、射つ距離が短くなって19時までしか使えない体育館で練習することになったので、担任の先生(女性)も「はやく帰れてよかったね」と言ってくださいました。私も良かったと思っていました。 しかし、顧問は「19時まで射ったら30分体力トレーニングして片づけして終了」。 これでは帰る時間に変わりはありません。 必ず19時30分までやらなければならいのでしょうか・・・。どうして普段やらない体力トレーニングを30分のみやるのでしょうか。納得できません。(ちなみに、他の部活はスクールバスに間に合うよう、19時までに終了です) 私が通う学校はそれなりの進学校で、授業時間も長いです。 夕食を食べてから、勉強はしているのですが、情けないことにどうしても12時30分までしか起きていることができません。それ以上起きていると授業中に寝てしまい、本末転倒です。 もう少し時間があれば勉強もできます。勉強は嫌いではありません。 テストだってやる気はあります。でも、テスト期間中うちの部活だけ休みになりません。 ただ、時間が足りません。 どうすればよいのでしょうか。このままでは部活は好きなのに、辞めてしまいそうです。何か解決策があれば、教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- azzurro46
- 回答数2
- なぜ最近の子供は「本当の遊び方」を知らないのでしょ
私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです。 ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて、 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- batahurai2
- 回答数15
- 最近の子供はなぜ本当の「遊び」を知らないのでしょ
私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです。 ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて、 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- batahurai2
- 回答数21
- なぜ最近の子供は「本当の遊び」を知らないのでしょう
私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです。 ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- batahurai2
- 回答数27
- いまどきの子供は遊び方が変で悲しいです
私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて、 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- batahurai2
- 回答数7
- 6ヶ月の犬が子供の友達を噛んでしまいました。
生まれたばかりの仔犬を飼い、子供には、まだ、友達を噛んだりしてしまったら大変な事になるから親がいないときに散歩や遊びにつれてっちゃダメだよ。と、何度か教えていました。そして、家は新築で、これもまた親がいないときに勝手に友達をあげないで。とも話し合ってきてたのですが、友達が、遊ぼう。と来たらしく、何度か家は無理だから公園で遊ぼうと言ったが、友達に寒いから外で遊ぶのは嫌だ。家の中で遊びたいと言われ上げてしまったようです。犬を飼い始めたことも知っていたので会いたかったのでしょうね。そして、子供の友達が耳の上裏っかわを 犬に噛まれてしまいました。 うちの犬は先日予防接種が終わり散歩デビュー2日目でした。家族以外の人と関わったことがありません。だからと言って、噛んでしまったのは、うちの犬であって、うちの責任だということはわかっています。 子供達の話では、全然血は出なかったそうです。ただ、やはり傷。病院へ行ったらしいのですが、診断してくれた先生は 、噛まれた当日なら縫合できた。とのことでした。 それから1週間、消毒に通っていたのですが、 先日から、自宅で消毒とのことで、通院しなくて良いと言われたらしいのですが。 噛まれた子の親曰く、傷がくっつきそうもないので明日、病院に行き縫合してくれと頼むそうです。 通ってらっしゃる医院が整形外科だから不思議な事だらけなのでしょうか。 私の職場は外科医院です。犬に噛まれて当日なら縫っていた。とか。怪我から1週間経ち子供さんは、体操部と、体育、マラソンを休むことなくやっているそうです。 親が縫ってほしいほどの傷だとしても運動は大丈夫なのでしょうか。 そして、縫合してくれと頼めば、1週間たち、自宅で消毒と判断した先生でも縫合するのでしょうか。 誰が悪いわけでもなく誰も責めることもできません。ただ、犬を飼う親として躾をできていなかった私達親に責任があるのは分かっています。 今、私はどう対応するべきなのでしょうか。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#190032
- 回答数4
- こんな男どうでしょう
健康でもない(足が悪い)両親もいない、おばあちゃん育ち だからか自身なく人と接するのが苦手。人と目合わせられない。私とか自分の親戚、友人など自分がこの人はいいと思う人にはちゃんと目あわせて話します。何年も付き合ってるけど彼の友人など誰にも挨拶、紹介なし、誰か家に来るときは私がちょっと離れるっていうか出かけます。家にいる時は別の部屋に居ます。 なぜか理由を聞いたら恥ずかしいってことです。 私の両親には挨拶に行ってほしいと言ったがはっきりした答えなし(何回も私が一方的に切れて言っただけ、他の事で喧嘩になっても何日か気まずい空気、何とかして私を笑わせようして笑ったらいつの間にか普通に生活、これの繰り返し) Hもなし、出来ないのかその気がないのかわかりません。 足が悪いため仕事も午前中のバイトだけで収入も少ない貧乏です。帰ったらもう10分距離も歩けません。病院には行ったが特に悪くないとリハビリをすすめられましたがいつも自己流をやって失敗。 引きつってないし言わなきゃわかりません。 最初は体も悪いのに頑張ってると思ったのですが一緒にくらしてたら 私に甘えてる気がして重くて鬱です。。 運動、趣味、仕事いろいろやりたいと思うのですがやる気が沸かず、 毎日酒を飲んで寝ます。仕事を増やそうとすると自分の人生がイヤになり可愛そう(今までも親の借金返済。離婚など暗かったので) 次の朝「また昨日も何にも出来ず過ごした」と情けない自分に後悔。 彼は自分の体も疲れてるのに毎日マッサージをしてくれます。 出来れば毎日私の笑顔をみたい、お前は何にも心配しないでニコニコしてればいい。前、自分の車椅子を押してくれる?とか寝たきりになったら面倒みてくれると聞かれたことがあり、答えられず今まで付き合って今になって現実がわかったのか重くて辛くてやですね。 彼になんにも言わずある日この家から出て行こうかと思ってます。 その前になにかうまく行く方法があればやってみたいです。 私を叱ってもありがたく思います。沢山の意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- eunmin0912
- 回答数3
- 陸上部、大会の弁当のおかず
中3男子、陸上部で中距離(400m、800m)を走る子供を持つ母親です。 競技場での大会、練習会のお昼ごはんに、弁当を作って持たせます。 ご飯を炊いておにぎり(おむすび)を3つ持たせますが、弁当のおかず、何を持たせよう?と悩みます。 おととし中1の頃、出来合いのウインナーやチキンナゲット、レトルトハンバーグ等を弁当のおかずに入れると、体中にジンマシンを作って帰宅することが何度かありました。 小さいときは軽い喘息、今は花粉症で、アレルギー体質です。 一日、炎天下で日光にあたること、加工食品の添加物が体に合わないようなので、家で肉類などから、食材を調理するようにしています。 弁当用の料理レパートリーがとても少なく、鶏の唐揚げ、とんかつチキンカツ、豚肉や牛肉の焼肉、ハンバーグあたりを、弁当日が続くこともあるので、ローテーションで作っていました。 2品目はたまご料理。たまご焼き、ゆで卵、オムレツ、これもローテーションです。 3品目に形ばかりですが、野菜を入れるようにします。 ゆでたブロッコリーやアスパラ、ミニトマト、きゅうり程度で恥ずかしながら形だけです。 今年になり2段弁当箱の2段目にも、野菜や果物、すき間を埋めるチーズやかまぼこなど、これも形だけで詰めています。 先日、前夜に多く作った豚の角煮を入れたら、バラ肉が胃にもたれて少々困ったと言われました。 肉類の脂が、常温で固まるものは、焼肉などの料理法でも胃にもたれるとのことです。 体格はやや背が低くやせ形、タイムはこの春に400mで50秒台を出せるようになったところです。 量は、運動部の中3男子にしては、小柄なためかそんなに食べる方ではありません。 食べ物の好き嫌いは、ほとんどありません。(キノコ類が少々苦手。出せば食べる) 弁当、飲み物の他に、補食として、カロリーメイトブロックを持っていきます。 授業参観など、スポーツをしない日の弁当のおかずは何でもいいのですが、炎天下で一日、どんな弁当のおかずを持たせればよいものか、よい考えが思い浮かばず、悩んでいます。 貧血になりがちなので、葉酸、鉄の錠剤を毎日利用しています。 食べやすさ、詰めやすさの面でも適していて(例えばイカリングフライなどは、すき間ができて詰めにくい)、栄養面、走ること、スポーツに向いている弁当のおかず、不向きなおかず、食物には、具体的にどんなものがあげられるのでしょうか。 シーズン終了まで回数多く作るので、レパートリーが増えると助かります。 弁当を食べる立場の選手の方、陸上経験のある方、お子さんに弁当を作るおうちの方、運動と栄養についてご存じの方など、お知恵を貸していただければ幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- noname#119775
- 回答数2
- ADHD…人と違う自分
20代の女です。 小さい頃から大人しく暗い性格でした。母が結構厳しくヒステリックで何か失敗しただけで怒鳴られたり叩かれたり「あんたは普通の子じゃない、普通の子より何倍も努力しないと駄目だ」と言われてから機嫌を伺うような臆病な性格になり自分は普通の人と違うんだと思い込み始めてました。それに周りとは少し変わった行動してたので小学校からすぐいじめの対象になりました。親が何かとスポーツが大好きで薦めていたので認められたいと思い学生からレスリング→球技に励みました。いじめと好きでもなかった運動とを必死に耐えながら学生時代を過ごしました。学生時代で忍耐、我慢強さがついたと実感しています。 唯一小さい頃から大好きだった絵だけはずっと続けていて運動しながらも美術の成績はとても良かったですしコンクールに入選したこともありました。本当に好きなことには長く打ち込むタイプです。 高校からバイトで飲食の接客業をやってみたのですがマイペースな自分は周りの動きについていけず役に立たないとばかりにシフトを週1に減らされてしまいました。 高校卒業以降介護やパン屋の中の仕事、飲食の調理、スーパーの惣菜とやってきたのですが自分は厳しく指導されたり人に怒鳴られたりされると畏縮してしまい家に帰った時プレッシャーで気持ちや心臓が押し潰されそうになり、また時々どうこうしたりして人間関係が原因で辞める事が多かったです。 接客、人と関わるのは不向きなんだと感じで工場とかの単調仕事が1番長続きします。 いずれ厳しいのは覚悟でイラストレーターを目指そうと思ってます。 そして19に初めて彼氏ができたのですが彼氏は自分の会話が上手にできないところゲームでもいろいろ教えてもらった事を生かせずに何度も失敗するとしつこく説教されたりとか度々ありました。 さらに算数ぐらい普通にできるようにしろと言われタイマンで家庭教師の如く強要されたら自分が何が分からないのか何で理解できないのかずっと頭の中に駆け巡り泣きたくないのに涙が出てきました。説教された時も同様です…。 今はしばらく会ってなくてメールで時々連絡とる程度です。 最近ネットでADHDという症状の分かりやすい解説サイト拝見してほとんど当てはまるので凄く気になってます。 気になるので検査に行こうかと考えて迷ってます。 一回診断してもらった方が良いでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- lsc31
- 回答数10
- アスペルガーではないのでしょうか?
以前テレビを見ているとアスペルガーについての特集がありました。今までそういう症状について知らなかったのですが、その特性と僕の行動に共通点があるように思いました。というか、ほとんどが当てはまっていました。 試しにインターネットの自己診断をしてみたのですが、その結果ではそうではないと言う判定が出ました。 本屋に立ち寄ったときにアスペルガーに関する本があり、見れば見るほど自分のことを書いているのではないかと思うくらい類似していました。大体下のようなことがありました。 ・幼稚園の頃に皆が遊んでいるけど何が楽しいのか分からない。体育館で寝転んでいると親にこっ酷くしかられた。 ・小学校の頃は年に一度くらい騒ぎを起こしていた。例を挙げると、机に手のひらをつけて鉛筆を指と指の間に刺して?遊んでいると手を出してきた人に気づくのが遅れて怪我をさせてしまった。 ・親友の家に遊びに行ってもおいてある漫画が気になってずっと読んでいた。ほんとにずっと。 ・3,4年生くらいから集団で話していると話の腰を折ったり、じゃれあいですぐ怒り出したりしてはみ出しものに。 ・中学生になって怒りだすのは我慢。友達の大切さを知った。学習面でも塾はアットホームな感じで、全体的に周囲に恵まれていたと思う。運動・勉強がトップクラスにできた。 ・受験に差し掛かり勉強が強制的になってすぐ半錯乱状態に。 ・なんとか高校に入学したが、ペンを持つと震えるようになっていた。(現在は回復) ・授業中に話し声が聞こえると頭に入ってこなくなり、「静かにしろ」と不快感丸出しで注意してしまう。 ・部活では集中していると声をかけられても気づかないことがあった。半年周期で「みんな本当は俺を嫌ってるんじゃないか?」と聞いたりして困らせてしまったりした。 列挙してみました。対人関係、集中することに関してはそのまま当てはまるのではないかと思います。自分の中のルールなどに固執してしまったりなどもありました。しかし、運動や相手の思っていることはある程度はわかるし(得意科目は現代国語なのは関係あるのでしょうか?)、融通も利かせられるようになりました。 どう思いますか?未成年で、親にも中々言い出せません。気のせいならいつもの心配性が始まったと呆れられるでしょうし、もしそうなら悲しむのではないかと思いました。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- hi4kou
- 回答数2
- SEXについて基本を
あまりに性について知らないので質問させてください。 全部簡単にでけっこうですので、教えてください。 男です。一通りネットで勉強しましたが、AVもみないし無知です。 1.まず避妊したいとき、確実ではないと思いますがコンドームを使用しますか?学生で行っている方や、月に20回とか行っている人は、1回ごとにコンドームをつけてやっているのでしょうか?又それは男側だけでしょうか。 2.今は金銭的事情もあり絶対に避妊したいです。安価でSEXを行うときは、コンドーム以外にどのような防止策がありますか?精子を出す時に外だし?を行うことくらいしか思いつきません。 3.SEXの流れなのですが、愛撫しつつ脱がす⇒女性器を触ったりして漏れさす⇒挿入⇒ピストン運動?⇒男射精 で終わりでしょうか?流れ・言葉が間違ってたら指摘してください。 4.挿入をしたことはあるのですが、挿入するとき(というか皮をむいて中?ペニスが他に触れるとすごく痛いんですが、相手に中を触られてるだけで痛いです。これは慣れてくれば痛みを感じなくなるのでしょうか?なのでその痛みのせいで挿入も気持ちよくもありませんし、痛さに耐えてやってました。 5.ピストン運動とはペニスを入れて抜くの繰り返しでしょうか?これで男が興奮しなければいけないのでしょうか?例えば相手に魅力を感じなくて興奮できなければどうするのでしょうか? 6.精液をだしたら、これで子供ができる儀式をしたことになるのでしょうか?又ここがSEXの一番気持ちいいところなのでしょうか?又これを行って一般的に子供が生まれる確率は何%くらいなのでしょうか?何回も行わなければいけませんか?又コンドームを使用して行ったときの確率も知りたいです。今はつくりたくないし、そもそもできちゃった結婚とかは嫌なんですよね。 7.彼氏、彼女の家でSEXを行うときは、ベッドが液だらけで汚れませんか?そんなの気にせず皆さん方やっているのでしょうか? 8.SEXを行う基本は、男風呂⇒女風呂の後行うものでしょうか? 9.お互いの精液?愛液でしょうかをなめたり飲み込んでも平気なのでしょうか?又念のため確認ですが、精液を女が飲み込むと、子供ができることはありませんよね? 10.濡れさすときですが、女の挿入するところ(言葉がでません)に指をいれて触っていたらだいたい濡れてくるのですが、これ以外方法はないのでしょうか?また女が求めることはありますか。 以上、簡単で結構ですので教えてくださいませ。又アドバイス等も頂ければ嬉しいです。
- 部活のやめ方
私は小6なのですが、部活が苦痛です。 6年生は私一人で、頼れる人がいません。 部活は吹奏楽部に入っています。 やめたい理由は、 先生の目がいやらしい(練習中に足や、胸などを見ている) 先生が部活に来ない(元は運動部をやりたくて、運動部ももってるのでこっちのほうは週2くらいでしかも様子を見に来る程度) やる気のある子が私しかいない(先生がいないのをいいことに、練習してる人がいない) まとめようと注意しても誰も聞いてくれない 練習してないので、本番前につめこんでぶっつけ本番でやるみたいな感じです とにかくやる気が無いんです。 もともと中の上くらいだったのですが、先生が変わってからいっきに最下位ちかくなってて、しかもみんなやる気ないから、賞とれなくても「緊張したね~」って言って終わりなんです。 その時私は泣きそうになりました。 去年までの人たちは私以外ほとんどやめてしまいました。 続けてる人たちは幽霊部員だった人たちです。 部長は私です。 本気で楽器が好きなのに楽器が借りれて唯一練習できる場所がこんなんなんです。 コンクール行ったときの、周りの学校がきれいに吹いてるのを見てとても情けなくなります。 私は去年までの部活の中でもパートリーダーやってたんです。本気なんです。 それにペットのほかの人たちは基本のドレミファソラシドも、指の表をみないとできなくて、本番前に私の指を見ておぼえたので、最初しか吹いてなくて後は堂々と立ってました。 もう嫌です。 家でもうまくいってないので、学校だけが楽しいんですが、部活があると思うと泣きたくなります。 こんな部活やめたいです。 でも、先生に「やる気が無いから嫌」といったところ、「でももうすぐで卒業でしょ?だったら楽しめば良いじゃん」見たいな事を言って、やめさせてくれません。 理由で嘘はつきたくないんですが、もう思い浮かびません 最近は部活のせいで学校まで嫌になってきています。 なのでもうちょいだから頑張れば?みたいのはいりません。 校長室は怖いので、校長先生に直接とかはむりです。 母は続けて欲しいそうです。 学校のカウンセラーとか、生徒相談の先生とかは、無理に話さなくて良いよって言って、余計に話しづらくなりました。 無断欠席(部活)とかもやりましたが、先生が来てないのできずかれません。 練習とか言って、部員がかってに楽器もち出してカラオケ行ったり、(楽器できるアピールしたいらしい)大会が近くなるとみんなの親が差し入れでお菓子を持ってくるので、それを食べて練習しない、なんてこともあります。 なんとかやめる方法はありませんか?
- 家族の問題も自分の問題もありすぎてつぶれそう
高二男子です。私立に通っています 家族は兄(双子で同じ学校)と母46 父55 祖母(お母さんのお母さん)76 お母さんはパートで朝7;30~17;00 お父さんは無職で仕事探し(の名目)で家にいたりいなかったりです。祖母は家にいます。 夏休みの間、僕は毎日祖母に説教されています。 僕は人のいうことを聞かない。家の仕事は全くしない。十年頼んで来た天井拭きをしてくれない。そのくせ人には頼んで今までお金も出して来た。勉強なんてしなくていい もう今の性格は治らない。私(祖母)の人生失敗した。まさかこんな悪い子になるとは夢にも思ってなかった。家出てってくれ。顔も見たくない。 などとたくさん言います。 お父さんのこともよくいいます。 お父さんは食事以外のときは自分の部屋にいます。失言がたくさんあります。母や祖母に向かってこんなことをいいました 俺は百姓しにこの家着たんじゃない(実際は何もしていない、) ここの家のお金は俺の財布から全部出ている。など (実際は教育費から電気代、電話代、お父さんの保険まで全部お母さんとおばあちゃんに払わせてきた) またお父さんは絶対に自分から謝ったり引いたりしません。怒っているときはなおさらです。 お母さんもよくおばあちゃんに怒られます。お母さんはその度に一生懸命頑張っていると言います。 今まで柿と米を育てながら(農家です)塾の送り迎えやパートや家の仕事を頑張ってきました。 おばあちゃんも頑張ってきました。 お父さんも本人としては頑張っていると思います。でも食事のとき意外は仕事か部屋にこもりっきりだったので歪みが出たのだと思います。 僕も僕でダメな子です。 おばあちゃんの言うことは何も聞けない、やろうとは思っていてもできない、 それが続いて十年頼んだけど天井拭きや掃除を一度もしてくれないとおばあちゃんに言われます。 僕は勉強以外得意なことがありません、得意なことが何かわかりません。 そのくせ他人と比べることが得意で、僕は勉強できても褒められない、 みんな自由でいいなぁ、僕は家族に縛られて家から出られない、 みんな夢に向かって進んでいるのに僕は勉強しかできないし何をすればいいかわからないこのままではどうしようでも動けない、と思っている。 ダメ人間です。 家の手伝いもぜんぜんしません、だからまわりも仕事を頼んでくれません。 勝手に片付けたりお手伝いすると嫌がられてつらいです。 おばあちゃんにお前はもう勉強しなくてもいい人間としてダメだと言われるともうやる気が無くなってどうすればいいかわからなくなります。 でも僕はおばあちゃんの背中をマッサージしたり片付けもします。 背中のマッサージをするときだけおばあちゃんは喜んでくれます。 あとはなにをしても喜んでくれません。 まあそうですよね、仕事の横取りされたら誰だって嫌ですもの。 進学も心配です。 お父さんの失業保険は11月で切れます。今年の2月ぐらいから仕事を探していますがなかなか見つかりません。 お母さんも心配です。 人生の楽しみが何かわからなくなっているようです。 それにもしストッパー役のおばあちゃんがいなくなればお父さんはどうなるかわかりません。 僕たち双子が大学に行っておばあちゃんが亡くなったらお母さんはどうなるでしょう 僕も今の自分に少なからずコンプレックスを持っています。 身長は低いし運動も出来ない。顔見知りはいても親友はいない。 家でもゴロゴル働かない。若いのに夢もない。 おばあちゃんの助けにもなれない。趣味もない。帰宅部 このままじゃ将来かやばい、でもなにも出来ない。 ただ最近できたことは、パソコンを禁止できたことぐらいでし。 僕は小四から受験勉強を始めさせられました。 小五のときバソコンを買って、のめり込みすぎて折角高い塾電車賃も払ってもらって行ったのに、ぼくのせいで受験は失敗。 兄は第一志望へ。僕は滑り止めに入り二年半だらだら過ごしたあと再度勉強して今は兄と同じの中高一貫校にいます。 今は京大に行きたいと思っているのですがこのままでは行くことは出来ません。 周りの同級生はみんな最初で最後の高校生活を存分に楽しんでいるようです。 相談したいことは沢山あるのですか、家族と自分の将来が不安です。 また、僕自身この時期に勉強以外で何をすればいいかわかりません なんとかしておばあちゃんのご機嫌も取りたいです。 このままでは僕はニートかいいとこ会社の歯車です。 おばあちゃんが死ぬまでに恩返しもしたいです。 やりたいことが沢山あっても何から始めたらいいかわからないグズです。 今の自分や家族を変えるには何から始めればいいか教えてください。このままでは周りにおいてけぼりです。 忙しい中最後まで見て下さってありがとうございます。本当に。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#98297
- 回答数5
- 暴力は人によっては必要悪的なもの?
1980年頃の体育教師は不良生徒と気質が似ていたhttps://okwave.jp/qa/q10141419.html と云う処でも質問させて戴きました。 家庭環境も大きいと思うのですが、 暴力でこの人には叶わないと思わないと基本的な事も聞かないと 云う同級生が居りました。 彼は小学校の時から女の先生が「宿題の催促をした」とか 「遅刻や私語を注意した」事に腹を立てて暴れ、 所謂怖い教師や怖い先輩が「最近たるんどる」「気合いを入れる」と 殴られても、この人には叶わないので云う事を聞くと云うものでした。 1 公立の小中学校はその地域に居るだけで 様々な子が集まって来ます。 「殴らなくても聞く子」と上述の彼の様なタイプが同じ環境に 身を置く事に成ります。彼を学校と云う枠に入れる為に、 1980年頃は「殴らなくても良い子」は所謂体育教師の言動も 我慢すべきだったのでしょうか? 2 この怖い先輩や怖い体育教師の言動で 彼を暴れさせないと云うのは良かったのですが、 この怖い体育教師の中で「殴らなくても聞く生徒」を 「彼は彼」と認めている教師はそれで良かったのですが、 その教師の一人は「殴らなくても聞く子」を「根性がない」とか 「認めない」的な事を露骨に行う教師が居りました。 その教師は自分が体育大学の寮での人間関係を全生徒に強制し、 それに付いていけない子は「根性がなく」 付いていける子で「自分が怖いから従い」「他では失礼な事を する子」が可愛いと云う感じでした。 3 私もさぼったり 怠惰な処もありましたし、 強制や合宿や研修での根性論も時には 必要かとも思えたのですが、私の小中学時代の結論は 「普通の教師も怖い教師もここまでは聞ける、が怖い教師も 「気合いを入れる」と殴られる事は理不尽で従えない」 と思ったのです。その様な事から体罰が問題に成ったのだと 思いますが、上述の彼の様なタイプを枠組みに入れる為には ああするしかなかったのでしょうか? 4 野球や相撲で暴力の不祥事があります。 絶対に可笑しいし、理不尽で許されないが、 「何か知らないけれども暴れてみたい」と云う気質の者が 居ります(上述の彼もそうでした) 稽古の厳しさとは別に、野球や相撲でもその様な人が居る そうです。 (学校の運動部等でも同様) 彼等の思いを発揮させてやりたいと云うのが、保守的な 運動部の人間関係を肯定する処に成るのでしょうか? 5 彼から私は「以上でも以下でもない感覚が甘えている」 と云う理由で因縁を付けられた事があります。 彼の家は父から「喧嘩で負けると殴られ家に入れて貰えない」 「兄弟で食事を喧嘩して取らせ、 勝てば食べられ負ければ与えられない」 と云う事をされたそうです。 彼を従わせるのは暴力でこの人に叶わないと思わせないと 云う事を聞かないと云うもので、この様な感覚が次世代に 連鎖していきます。 故に結局暴力で制するしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- いじめ相談
- hinomine1975
- 回答数4
- 民主党を支持している日本人の顔を見たことがない
良くも悪くも自民党政権の時には、 「自民党の~~さんがんばって~~」と手を振る支援者というのがそこら中にいて、自民党議員と握手をする住民、お年寄り等の ”顔” があり。 テレビ新聞はもちろん、街を歩いていても自民党議員と一般国民とのふれあいをよく見ました。 地域の運動会に行っても自民党議員が来賓できていたり、お祭りがあると自民党議員が挨拶をして、どうせ選挙のためだろと思っていましたし、時には住民から文句を言われたりしていましたが、とにかくまぁそこら中で自民党議員が愛想を振りまいているのを嫌っていうほど見ました。 しかし、民主党の議員と彼らの公設私設の秘書が日本国民と触れ合っている場面を最近全く見なくなりました。 政権交代前の2009年までは、よく見たんですが、政権をとってから全くみかけません。 彼らは日本人と関わらないで、地域の日本人の生活の状況がわかるんですか? だいたい、彼らを支持している日本人って今現在いるんですか? 都道府県議会議員、市町村会議員、あらゆる政治家で民主党の人が地域の活動に参加しているのを全くみかけません。 そして最近民主党議員は、自分たちのことを 衆議院議員のだれだれ、とか、参議院議員のだれだれと自ら名乗っていたり、司会に言わせたりして、民主党というのを言っている場面がほとんどありません。 皆さんの地域で民主党議員の話って聞きます?姿とか見ます? よい話も悪い話も全く聞きませんよ。 近所の人は選挙区の民主党議員(国、地方両方)に2009年の選挙以降1度も見てないって言っています。 どうなってるんですかいったい?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#144488
- 回答数1
- 眠気をとめたい
最近授業中に急激な眠気に襲われることがしばしばあります。 ほぼ毎日でしょうか、必ず1日に1時間は眠気にやられる時があって困っています。 別に夜中まで夜更かしをしているわけでもなくて、いつも12時までには布団に入ってそこから眠りに付くのにも時間はかからず、6時ぐらいには起きるのでキッチリ6時間、多い時で7時間は寝れているはずなのですが・・・ 現在僕は高校2年です1年の時はこんなこともなかたのですが、確かに中だるみの時期というのもあって授業中そんなに緊張しなくなったというのもあります。でも中学の時はそんなこともありませんでした。 いつも家に帰ってから1時間ほどPCに向かって、それからはほとんど課題に追われて11時くらいになるのでテレビゲームや部活などのように疲れを溜めそうなことは勉強以外にはしていないはずで、毎日6時間は寝ているので運動してないのを除けばそんなに不健康な生活をしている感覚はないのですが何が理由であんなに毎日眠くなるのでしょうか? 午後は特に眠いのでお弁当のときにコーヒーを飲んでなんとかしのいでいます。朝も飲むのですがお弁当まで持ちません。 こんな風に眠くなるのはこの時期なら皆あることなのでしょうか?正直、つまらない授業でも聞いてないと困るのは自分なので寝たくないのですが・・・ もしこの症状が自然なものでなく悪いものなら教えてください もしそうでないなら、いい眠気覚ましの方法でも教えてください せっかく授業にもやる気が出てきたのに気合で起きていようとしても、後々汚い字を見て後悔するばかりです
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- dhinmal
- 回答数2
- テレビに子守りをさせています
3歳の娘がいます。フルタイムで働く兼業主婦です。 朝は、私の職場の近くの保育園のため1時間車で過ごします。車の中で作ったお弁当を食べさせながら、運転に集中したいため1時間DVDを見せます。 帰りも、同じ時間見せます。 帰宅後、朝準備していたご飯を加熱したり、料理を仕上げたり、洗濯機を回したり、保育園のカバンの支度をするために30分テレビを見せます。 それから夕食を食べている間も椅子にずっと座ってくれるためにテレビをつけています。それからお風呂に入って絵本を読み聞かせしながら9時半頃寝ます。 なぜ、こんなにテレビに頼らないといけないのかと日々悩みながらもこうしてしまうのが現状です。 うちの子は、おもちゃを適当に与えても、まだ一人遊びに集中できないし、目を少しでも離すと危ないと何度も注意したソファーの上に上って喜んでいるし、私以外に他に相手もいないので、台所のお手伝いをしたいと火の側まで来たりで、ずっと運動会状態です。車の中でもDVDなどを見せないと3歳なので質問のループが続きます。 最も落ち着いて集中するのがテレビなんです。 朝はなぜ車でお弁当かと言うとテレビを家で見せる時間を減らせるし、チャイルドシートから抜け出せないので、お弁当箱を持って以外に集中できて食べてくれ一石二鳥だからです。 それでも合計一日3時間以上テレビを見せる事になります。 こどもの事を最優先に考えているつもりですが、いい解決策が見つかりません。 因みに旦那より早く出勤し、旦那は9時頃帰宅するので、食器を洗ってくれます。 毎日疲れと悩みとの戦いです。 育児の先輩や同じような経験をされている方アドバイスお願いします!!
- 漫画家になりたいが進学をどうすれはいいのか
長文です。割と焦っています。 現在高3の受験生です。 漫画家志望です。 いろいろと調べると ・いろんな人や経験によって見聞を深める ・大学は、働くよりも暇が多い ・漫画家になるための猶予期間になる という理由で、大学に行った方がいいと思ったんですが、どの大学、どんな学部がいいんでしょうか。 前提 ・親は漫画家に反対してないです。自分の将来は自分で決めろ、と。 ・高校で選択したのは文系です ・得意な科目は英語、現代文、生物基礎、地学基礎 ・中国史以外の世界史は好き(しかし成績は良くない) ・経済的に、奨学金を借りて国公立大に入るしかありません。 ・美術系は、画塾に通ってないんで無理です。 ・今は特に興味ある学問がなく、この前までは行くなら社会学か国際学?かなーと考えてました。 ・とは言っても好きじゃない学問を4年間するのは今から憂鬱になります ・数学が苦手なので経済学部は厳しいと思います。 ・学力はそんなに無く、マーク模試が900点中普段は6割5分くらい、7割取れることが一度だけありました。でも最近点数がいきなり落ちました。(もちろん、勉強せずに大学に行きたいとかは言いません。受験の厳しさは高校でも再三聞かされてます) 本題 もし大学に合格したら、漫画を描きつつバイトをしつつ大学生活を送ることになると思うんですが、 ・自分のやり方次第で変わるとは思いますが、勉強以外の経験や人との出会いという意味で、最低限どのくらいの学力の大学がいいのか ・たいした興味も無くその学問を4年間続けられるのか ・漫画を描く時間、バイトをする時間の確保 ・持ち込みしやすい、刺激が多い、等を考えると都会の方がいいのか ・サークルはどんなのがいいか(運動経験無し、いわゆるリア充の話題についていけない、というかリア充が怖い…。努力して入るべきでしょうか?漫画家はコミュ力必須らしいですが) などを考慮して現実的にどんな大学、学部(学科?)がいいのか教えてください。 考えがまとまっておらず、文書がおかしいかもしれません。 失礼な事も書いてあるかもしれません。すみません。 高卒の人を見下してるわけじゃないです。ただ、今の自分には高卒でこれから現実的にやっていく見込みというかビジョンというか、価値?中身?とにかく何かが足りない気がします。 (言い訳がましいですが、昔とある質問サイトで似たような質問をした所、高卒の人に失礼だと叱られたことがあります。) また大学に行けば上手くいくと考えてるわけではないです。 漫画家になる厳しさ、仮になれてもなってからが大変だとも分かってます 長々と甘い事をぬかしてますが、周りに相談できる人がいないのでどうかお願いします。
- 年子について
11歳と7ヶ月の児を持つ2児の母です どっちも完全母乳で、下の子は現在も完全母乳で育てています。 離乳食も始まっています。 上の子の時は、完全母乳でも生後2ヶ月で生理が来てしまいましたが、ずっと母乳が出てました。 昨年の9月に第2子を出産し、生後4ヶ月目で生理が再開しました。 2月12日に生理が来て、3月8日に生理がきました。 旦那とは、平均して4回に1回のペースで仲良しをしています。 子供は沢山欲しいと思い、毎回中出しです。 そんな中、3月の下旬から4月の上旬にかけては2日に1回のペースで仲良しをしました。 4月の上旬頃に1度だけ仲良し後ティッシュに少量の出血が付きましたが、それ以来出血もなく、今日まできました。 妊娠してたら、とても嬉しいことなのですが… ただ、ちょっと不安がよぎりました。 現在、授乳であり、おっぱいを出すホルモンと子宮収縮のホルモンは同じであり、このまま授乳を続けると子宮収縮も継続され、もし、妊娠してたら子供なダメになっちゃうんじゃないかなと思ってしまいました。 周りで年子がおらず、完全母乳で育てられて、年子を持つお子さんがいらっしゃる方、どのように授乳されていましたか? ちなみに、家の下の子、私の生理が始まった生後4ヶ月の終わり頃から、離乳食が始まり、今では1日3食きっちりと食べ、授乳回数も1日3回にまで減ってしまいました。 もともとの成長が早く、身長・体重・運動発達・精神発達が1歳なみです。 特に問題もなく健康優良児として育ってます。
- ベストアンサー
- 育児
- nontitti0214
- 回答数1