検索結果

大家族

全10000件中1121~1140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 保険を見てください

    初めまして よろしくお願い致します。 子供が生まれたこともあり、主人の保険を見直していただいたんですが、知識がほとんどないもので、これで良いのか疑問になり質問させていただきます。 入っている保険は、アクサ生命の「終身医療保険1095」です。65歳払い込みで、日額6,000円です。 これに特約が三大疾病日額5,000円、高度先進医療給付、特定疾患給付、家族収入(5年保証定額、55歳満了55歳払込85万円)がついて月12,000円ほどです。 「家族収入特約」ですが、こちらは55歳が満了ですので、55歳前になくなった場合は家計に助かると思うんですが、55歳で生存していれば無駄になってしまうんですよね?必要あるんでしょうか?貯蓄で何とかできないんでしょうか? 死亡保険は、30歳でなくなった場合2,000万ちかくでるんですが、55才以降は300万ほどしかでないそうです。素人目ですが300万では少ないかなと思っていますがどうなんでしょうか?もう1つ死亡保障のみの保険に加入したほうが良いでしょうか? アドバイスお願いします。 ps 家族構成は、夫 妻 子供0歳 住まいは、家族の持ち家で家賃はありません。夫の収入は月18万ほどで、私は(妻)子供が小さいので今は専業主婦です。 よろしくお願い致します。

  • 身内からの立ち退き要求について

    一軒屋にて、約30年ほど兄の家族と一緒に暮らしております。 兄の家族が2階で私と私の家族が1階に住んでおります。 借地権と建物の権利は兄が所有しております。 建物はもともと父が建てた実家ですので、家賃は特に支払わず、地代の一部を兄弟で一緒に支払っていました。 さる、3月11日の大地震以降、建物の老朽化が不安になった兄が急に家を建替えたいと言ってきました。 そして、それを口実に出来る限り早く出て行って欲しいと言われました。 兄は今後、自分達だけの家族と暮らしたいようです。 あまり仲の良い兄弟ではありませんでしたが、いきなり身内からの立ち退きを要求されびっくりしまし困っております。 現在は私も妻も年金暮らしの為、これから家賃を払って暮らしていかなければならないかと思うと不安で一杯です。 親の面倒も一緒に見て来たのに、このまま言われた通りに出て行くのも悔しく思います。 私は、兄に対して立ち退きの拒否・引越代もしくは立退き料の要求・その他どれだけの事を要求する事ができるのでしょうか? お手数をおかけして申し訳ございませんが、 何卒皆様のお知恵を拝借頂けます様お願い申し上げます。

    • chieeww
    • 回答数1
  • 3.11大震災におけるモルモン宣教師の行動

    東北大震災後、モルモンの専任宣教師は日本各地に避難した。 http://okwave.jp/qa/q6610662.html 避難することは勝手です。自由です。そのことに対してどうこう言うことはできないと思っています。 モルモン四大聖典の教義と誓約4章に次のように書かれています。 http://scriptures.lds.org/jpn/dc/4 ​信(しん)仰(こう)、​希(き)望(ぼう)、​慈(じ)愛(あい)、​愛(あい)​を​持(も)つ​者(もの)​に​は、その​業(わざ)​に​携(たずさ)わる​資(し)格(かく)​が​ある。 大震災で沢山の人々がなくなりました。また沢山の人々が財産を失い、家族を失い、失意の中懸命に耐えていたことが世界中に称賛されたことは記憶に新しいと思います。そんな時、信仰希望慈愛愛を説く宣教師が逃げてどうするのでしょうか? この時こそ本当の愛を示すチャンスじゃないですか。 キリストの精神を態度や行いで示すチャンスです。「命を賭けてでも、被災者のために奉仕してください。」と神から召された預言者からの言葉があってもいいと思います。 教会に入るとか入らないとか関係ないんだと思います。 それをしていたら、今ごろいっぱい改宗者が出てきたと思います。 福島県の場合は例外かとは思いますが、その他の地域に助けに行くことはできると思います。 チャンスと表現しましたが、皮肉が含まれています。 人の弱みに付け込む教会の体質があるためです。どこでも災害や事故痛ましい事件が頻繁に起きます。 チャンスではなくて当たり前だと思います。助け合いの精神を日本人は持っていることを誇りに思います。

  • 親に金銭の要求をされてしまいました。

     はじめて投稿します。  半年前に、結婚したい相手がいると親に告げたところ大反対されてしまいました。 理由は、彼を含め彼の一家が新興宗教に入っているというものです。 (元々、この宗教に対して良いイメージを持っていなかったため、どうしても彼と結婚したいのであれば家族と縁を切って行きなさいとまで言われました。)  彼の人柄が大好きなので、「私自身は絶対に入信しないこと」と「家族に勧めないこと」を両親に約束して認めてもらおうと頑張りました。  しかし、彼の一家がその宗教の役員をしていること(かなり上位の立場で忙しいです。)とここ数カ月のうちに私もその宗教の考えに傾倒し、正式に入信したことがばれてしまいました。  母の取り乱した姿を見たのは初めてです。激しく罵られました。怖かった。  宗教の自由は個人に認められているはずです。  今となっては、彼と彼のご家族と共にこのすばらしい教えを継承していきたいと考えており、家族との縁切りも了承したいと思っています。私自身、今とても充実していて、それはこの宗教のおかげだと思っており、彼との結婚云々ではなく一生活動し続ける気持ちでいます。  もう私もとっくに成人していますし、働いていて収入もある(実家から電車で2時間くらいのところで一人暮らしをしています。)ので正直、家族との縁切りは体面上かっこわるいですが特に思うところはありません。はやくすっきりしてお嫁に行きたいのが本音です。一生理解してもらえないでしょうし。  ところが、親からは縁を切る代わりに金銭の要求をされてしまい、困っています。この一件があるまでは、とても仲良くしてきた親から金銭の要求をされてショックです。払う必要はないですよね?高校の費用は大したことなくても、私大4年間となると莫大です。そのあたりの経費を払ってくれと言われています。  毒親なんです。困っています。よろしくお願いします。

  • 心臓カテーテル事故

    先日、父が一瞬気を失い倒れ、すぐ自力で立ち上がり何も無く数日過ごしていたのですが、心配で検査入院をしました。先ずは、脳外科でMRIの検査をした結果異常が無かったので10年前から狭心症の薬を服用していたので、2月23日8時30分カテーテルの検査をした所、冠状動脈解離と大動脈解離で救急車で他の病院に運ばれ、冠状動脈バイパス手術と、上行大動脈人工血管置娩手術で、13時間を要しました。その後、2月26日23時30分に、多臓器不全、大動脈解離という死因で無くなりました。その手術で、血が止まら無いという事で23人の輸血をしました。先生は冠動脈は、自分がもしかして傷つけたかもしれないが、死因の大動脈は触ってはいないと主張しています。もしかしてカテーテルが、欠陥品かもしれないと思い、提示を求めた所焼却して無いとの事。カテーテルの前にも運動負荷の検査をしたのですが異常は見られなかった。次に心値の検査をした所動いて鮮明に写っていないとの事。家族はもう一度心値の検査をと言ったのに受け入れてくれなかった。父は毎日午前午後と各1時間健康で長生きしたいとのことで、運動を欠かした事が在りませんでした。大動脈はどうして解離したのでしょうか?是非是非おしえてください。お願い致します。

  • 入籍日について

    結婚が決まってすぐ(まだ結納も済んでいない段階)の時に地元で有名な占い師さんにみて頂きました。『入籍したい日が決まったら早めに連絡を下さい、大切な日(彼の御先祖様に仲間入りする日?)だから簡単に決めちゃいけない』と言われ、11月の中頃、彼と話し合い12月中に籍を入れようか!と言う話になったので、すぐに『入籍日はいつにしたらよいですか?』と連絡しました。その占い師さんは本当に人気のある方でお忙しい為未だに返信が来ていません。 彼(彼の家族も)は占いを全く信じていないので、占いを理由にこれ以上待たせるわけにもいかず…どなたかみて頂けませんでしょうか(>_<)? 私1989.04.07生まれ、彼1989.11.11生まれです。 素人なりに、その占い師さんは姓名判断で占われる方でしたので関係があるかは分かりませんが六大凶数等は知らべてみました。12という数字は大凶数と書いてあったのですが、もし本当に大凶数というものであれば12月に籍を入れるのは怖いので、1月まで彼に待ってもらおうと思っています。またこの大凶数だとか六大凶数だとかは、月・日にち・合計、全て気にするものなのでしょうか? 何占いでも構わないのですが、とにかくあんな言い方をされてしまうと誰かの助言ナシには籍を入れる勇気がありません。よろしくお願いします。

    • 4117mki
    • 回答数3
  • 同居の苦労はいつまで続く

    私が幼い頃は両親は父方の祖母と父の妹と一緒に暮らしてました。また毎週週末には、結婚して出ていった父の姉も来て、義父母の部屋を締め切り母には挨拶なしに出入りしていました。結局母が死に、私と兄は結婚と同時に家を出ました。私は絶対同居して母と同じ苦労はしないと決心していましたが、主人が次男であるにもかかわらず、私が大学当時義父母の優しさが嬉しくて、同居してしまいました。 しかし今は、義父母と大喧嘩してから、挨拶程度しか話さず、主人の兄家族がきても挨拶するだけです。結婚当初は各家族特に気にせず付き合いができましたが、今は居候状態で家にいるのが苦痛です。 主人の仕事が決まったら、同居を解消しようと話になってますが、同居を選んだ私が馬鹿だったと後悔ばかりして、家に帰るのが辛いです。 同居の両親の苦労をみてるのに同居されてる方や、義父母と喧嘩しても仲良くしてますと言う方がおられましたら、いろいろお話が聞きたいです。よろしくお願いします。

    • noname#155403
    • 回答数4
  • 結婚はいつから考えればいいでしょうか?

    今年で25歳になります。同年代のコが結婚しだしてきたので私も考えなければいけないのかな・・と思ってます。 今付き合ってる彼は31で、夢を追って海外にあと1年ぐらいいるらしいです。 付き合い期間は2年。 彼が海外にいって最初連絡がなく、実家に連絡いれたところ彼が自分の名前やら年齢やら私に嘘ついてたことが発覚 兄が「お前は風俗嬢だ」だの「遊ばれて捨てられたこと自覚しろ」的なこという人で、相手家族と大喧嘩しました。。 その後彼と連絡が繋がり、誤解もとけ(長くなるので詳細省きます)今はうまく付き合っています。 でも・・結婚は家族同士の結びつきと考えると彼とは。。だし、実際彼自身だけをみても結婚したい人ではないかも・・と思います。 しかしとても好きなので付き合ってるのですが。。 いつまでもそんなこといってられないのかも。。と思います(;;) だと・・女性が結婚を視野にいれて相手を探すのっていくつぐらいからがいいのでしょうか? ちなみに私は一途なので二股や浮気は昔からできません・・(><)

    • noname#159635
    • 回答数9
  • グアム4泊5日 プランを教えてください。

    11月に、初めてのグアムです。 家族3人私と20代の娘で旅行します。 宿泊は、ヒルトンです。 1日目到着が、夜(22時予定)なので行動は、2日目からになると思います。 帰国は、グアム発17時予定です。 1日目 移動  2日目 恋人岬 マリア大聖堂 買い物 3日目 ココ・パーム・ガーデン・ビーチ 朝1のデイツアー 4日目 イルカ、パラセール、バナナボート等 5日目 ? と考えています。 2日目ですが、恋人岬、マリア大聖堂の観光と、買い物を赤いシャトルバスでと考えています。 回り方をガイドブックを買って見ているのですが・・・困ってます。 恋人岬とマリア大聖堂を別日にした方がいいのかと思ったり・・・ シュノーケリングをしたいと思って、ヒルトンを選んだのですが、今のままですと5日目最終日になってしまいます。 3日目のココ・パーム・ガーデン・ビーチをやめて、イパオ・ビーチでカヤックシュノーケルツアーにするか 迷ってます。 食事は、1日はBBQがついています。ヒルトンのロイズ、ブロア、ナナズ・カフェに行ってみようかと。 効率のよい回り方、お勧めのショッピング、ランチ、ディナー等ありましたら教えてください。

    • storong
    • 回答数2
  • 再婚後の同居

    私はバツイチで小学校2年生の娘とアパートに二人暮しでかなり自由気ままにしています。 付き合っているバツイチの彼がいるのですが、その人ともし再婚すると言う事になると彼の実家で同居する事になる可能性が大です。 彼は、子供の頃から長男が家に家にいるのは普通の事で、 結婚したらお嫁さんも同居するのが普通と言う考えです。 同居には疑問も持たずに、当然だと思っています。 彼の家は、とっても田舎で(私が住んでるのも田舎ですが) 兼業農家をしています。 家族構成は祖父母・父母・彼・弟と言う感じです。 とってもアバウトな質問で申し訳ないのですが、同居した場合にどんな問題が出て来るでしょうか?同居は止めたほうが良いと思いますか? 私は、前の結婚では別居だったし、舅・姑とは割りとうまく付き合っていました。なので、こんな家族と同居した場合にどんな問題が出るのか予想が出来ません。 人それぞれで違うかとは思いますが、思い付くようなことがあれば教えて下さい。

  • 今後の日本農業について。

    日本の農業経営についての質問です。 日本農業は、今後TPPの締結による関税の引き下げ、撤廃などの貿易自由化が一層進み、国際競争にさらされることが想定される。そうした流れを受けて、現 下の農業政策は、「アベノミックス農政」とよばれ、「攻めの農林水産業」という理念のもとら農業の規制緩和、農業経営の法人化、企業の農業参入などを通じた経営大規模化、効率化、六次産業化、農産物の海外市場展開などを進めるとしている。一方で、今まで日本農業を支えてきた、伝統的な家族農業経営は経営体数では今でも97%程度を占める存在であるが、年々減少の一途をたどっており、農業の将来に不安を抱いている農業生産者も少なくない。 こうした背景を踏まえ、(1)今後の日本農業はどのような方向(低コスト化、高付加価値化、多面的機能の重視、その他)を目指すべきなのか。(2)その場合にどのような農業経営体を育成し日本農業を支えていくべきであるか、家族農業経営は必要とされていないのか。あなたの考えを聞かせてください。

    • noname#229306
    • 回答数3
  • 彼女が看護学生。。。

     来春から看護師として働き出す予定の彼女がいます。お互いの関係は現時点では上手くいっていると感じています(多分)。しかし、時々まじめに将来の事を考えると不安になる面もあります。彼女は学部卒になりそうですが、ぶっちゃけて言うと学科試験の出来がいまいちです。彼女の家族の話を聞くと、兄弟がいわゆる大東亜帝国レベルの大学出身でお父さんが大学を卒業していない様です。そこがちょっと不安になってしまいました。また、私の家族は看護師と付き合う事に難色を示します。こういう背景って本気で付き合っていく上で障害になるでしょうか?  私自身ダメ男で、こんな私を見捨てないでいてくれる彼女に恩を感じています。しかし、もし結婚して子供ができた時にあんまり学力が低かったら悲しいという思いも抱いてしまいます。一部では看護師と結婚することに対してネガティブな意見もありますが、結婚相手の職業とかって後の人生に影響を与えるのでしょうか?こんな質問をしてしまうこと自体、彼女に申し訳ないし不遜だと思いますが、一抹の不安がぬぐいきれず…。

    • noname#93577
    • 回答数13
  • 極度の怠け者で社会のお荷物です

    感情が不明瞭で自分が何を感じているのか分かりません 自分の存在を感じません ただひとつ確かなのは臆病な怠け者だということです 17歳という若さで学校も通わず趣味もなく人にも無関心 風呂にも入らず服も半年以上洗わず 一日中ベッドで横になって 食事は冷凍食品か安いもやし 冷凍食品はレンジが面倒くさくて凍ったまま食べます ありえない程の怠け者です さらに、何もかも面倒というだけで死にたいとまで考えています しかし自殺するのは家族(特に母は私の存在で自己肯定しているようです)にショックを与えてしまい大迷惑です 母は生きているだけでいいと言いますが怠けニートも大迷惑です 親が死んだら後は優しい兄に迷惑をかけてしまい大迷惑です 私がまともになれば解決なんですが何かする位なら死ぬ方がましです もう私がこの世に生まれた時点で迷惑です この世のお荷物です 存在を無かったことにしてしまいたいです なんで生まれてきてしまったのでしょうか

    • nndynn
    • 回答数6
  • 医療保険を探しています

    最低限の保険に加入するつもりで、夫の保険を見直しています。 我が家では夫の収入で暮らしているため、彼が長期入院・後遺症で家計が破綻します(子供有)。 「治療、入院、その後の通院治療、その間の家族の生活費」などが心配です。 三大疾病に備えるべきかと思いましたが、これって死亡原因のトップ3ですよね? 死亡保障ならいいんでしょうが、医療保障なので迷っています。 三大疾病のみよりも、入院全般に対応している方がいいでしょうか? (保険によりますが、その方が怪我入院もカバーできますよね?) 入院5日目から...なんて短期の保障はいりません。 死亡保障もいりません。 入院給付金の給付限度日数の長いものを探しています。 何かお勧めの保険があれば教えて下さい。 また、後遺障害のみの保険も検討しています。 どう思われますか? 以上、3点です。よろしくお願いします。 1)医療保険は三大疾病のみじゃない方がいいですか? 2)私の希望に合う医療保険はありませんか? 3)後遺障害のみの保険についてどう思われますか?

  • 瓦礫に埋もれたMDの復活

    お世話になります。 大震災の折に我が家も震度6の震災を受け、家族が楽器の練習に使っていた石蔵が倒壊しました。 その時演奏会の様子を録音しておいた沢山のMDが楽器やコンポなどと共に大谷石の瓦礫の下敷きになってしまいました。 ケースに入っていた楽器は瓦礫の撤去作業のときに取り出すことが出来たのですが、たくさんあったMDは瓦礫で割れたり砂まみれになってしまいました。 拾い出してみたものの録音してあった音源を復活できるかどうか教えていただけましたら有難いです。 アルバム同様家族にとっては大切な思い出なので・・ 現在は家の修理や片付けをやりながら時々webに繋げる程度なのですぐにお返事などできないと思いますのでお手透きの時にでもお返事頂けますと助かります。

    • noname#260544
    • 回答数2
  • お葬式の流れについて

    夫・子二人(0才3才)の4人家族です。 県外に住んでいる義父がホスピスにいて、医師に「そろそろ・・・」といわれたようで、準備しといてねと夫が義母に言われました。 義母は喪主で葬儀の準備などはしているそうです。 喪服は準備しました。後は何をしたらいいでしょう。 香典・お花・私の役割はどんなもんなでしょう。 ちなみに葬儀の費用のほとんどは夫が払うことになっています。葬祭場で家族葬らしいです。 夫の実家はなく、義両親は居候していたため、ホテルを取る予定です。何泊予約したらいいでしょう? 分からないことだらけで、憂鬱です。 夫は大往生だとぐーすか寝ています。余計に不安です。 子どもは3歳が走り回るのが心配です。火葬なども連れて行っていいのでしょうか? 亡くなった後の流れを

    • noname#29434
    • 回答数2
  • 回線のない場所で、スカイプ

    私の友人が、今回の大地震で被災しました。 友人家族、実家の両親、兄弟姉妹、親戚や友達など、他県にわたって住んでいるのですが、ほとんどが被災し、避難生活をしている人が多いそうです。 特に、友達家族と、それぞれの実家の両親や兄弟が、離れ離れになったまま避難生活をしていて、なかなか会いにもいけない状況らしいです。 そのため、少しでもお互いが近くに感じられるように、スカイプを導入したいらしいです。 でも、今いるところには、ノートパソコンはあるそうなのですが、ネット回線は繋がっていません。 なので、何らかのモバイル通信で、スカイプを利用したいそうです。 相談されたのですが、私は全く疎くて・・・ そのため代理質問です。 ノートパソコンとモバイル通信を使って、スカイプを利用する方法を教えてください。 できるだけ費用は安く済む方法がいいです。

  • 助けてください

    もう疲れます 助けてください。 高校2年生女子です 先日、祖父母と両親が 大喧嘩をしました。 自営業なので 会社のことで喧嘩して ました。 この時点でまず ストレス。 結局、解決もせず 私たち家族が家 から出て行く ことになりました。 そして、引っ越し先 のことで、今度は 両親が喧嘩 毎日のように 怒鳴り合い もう家族崩壊です。 そして、耳の調子が 悪く耳鼻科に行った ところ、ストレスから くる難聴と診断されました ほんとに ここまでストレス を感じたのは初めてです 学校でも 友達に呑みしよう と言われ、断れず… ほんとは 呑みとかしたくありません うちには 門限もあるし… でもまた断ったら ノリ悪いとか 言われそうだし… もう 毎日毎日辛いです 家にいても 学校にいても 辛いです。 どうすればいいのでしょうか? 前みたいな 幸せな生活は 戻ってきますか? 助けてください。

    • gach-ex
    • 回答数3
  • 食器の並べ方(見せ方)

    主婦の方、食器棚の中の食器の並べ方、見せ方について教えて下さい。 前から思ってたんですが、なんとなく使い勝手が悪いし、パッと見も整っていなくてイマイチ・・・。 自分のしたいようにはしてるのですが、気に入りません。 もうちょっと見やすく、かつ使いやすい(取りやすい)置き方はありますか?又は工夫されてますか? ちなみに我が家の食器棚は、高さが180~190cmの家族用です。(でもそんなに大きくない) 上と下で別れ、どちらも中が仕切り板で仕切れ動かせるようになっています。 使っている食器は、お茶碗、お碗、魚用皿、スープ皿、取り皿(中皿4つ、小皿4つ)、煮物用2皿、大皿4つ、パスタ用?皿、どんぶり鉢2つ、湯のみ2つ、ガラスコップ3つ、グラタン皿(大)などなど…家族だったら大体持っているだろうと思えるものです。 宜しくお願いします。

    • noname#137583
    • 回答数2
  • 瓦礫受け入れ反対してる人は、自分勝手な人?

    全国で瓦礫受け入れ反対してる人がたくさんいます。 しかし、受け入れないと被災地の復興は進みません。そして被災者たちは家族を失ったり、大けがをし、心の傷まで負ってるのに、瓦礫の受け入れを反対されているおかげで、ますます傷ついています。 瓦礫受け入れ反対してる人は、自分勝手な人な人たちなのでしょうか? 自分たちの、家族、子供さえ幸せならそれでいいのでしょうか? 瓦礫には放射線量が人体には影響のない量だと言われているのに、何も信用できないと言わんばかりに反対している人たちがいます。 しかし、もはや、震災後は日本全国民は幸せでいられるような状況ではないと理解してほしいです。 たとえ、放射線量が人体に少しでも影響があるとしても、国民全員で被災地を助けるべきです。 どうして世の中には冷たい人たちが多いのでしょうか?

    • zruzru
    • 回答数16