検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 短期間での転職
今年の3月に転職し、既に6ヶ月が経過しようとしておりますが、現在、再び転職を考えております。 私は品質に関わる仕事をしておりますが、入社当初はクレーム処理等の実務の予定でしたが、実際に配属されてみると、クレームの分析や各プロジェクトの取り纏め等の計画書の立案等、ほとんど製品に関わる仕事をしていません。自分で調査することもなく、人のコントロールが主な仕事です。 私としましては、試験や調査等現場とつながりを持って仕事をしたいと考えており、非常に憂鬱な毎日を送っています。 さらに、部内の個々の人のモチベーションも低く(中には上長の目の前で仕方なく仕事している等)、自分自身のモチベーションもなかなかあがらない状態です。 質問事項 1.6ヶ月の職歴ですが、職務経歴書に記載おきべきでしょうか。 2.短期間と言う事でイメージがよくありませんので、退職理由の言い回しについて、教えていただけないでしょうか。 唐突に申しわけございませんが、色々とご教授願います。 足りない部分等ありましたが、補足させていただきますので、宜しくお願いします。
- カイロプラクティック等の民間療法について
現在通信会社に勤務している会社員@30歳です。 5年前に脳出血の事故にあい、入院・リハビリに1年を費やし、仕事に復帰しました。ところが1年経ってみると社内の状況が変わっており、仕事へのモチベーションをなくしてしまいました。文系卒で医療の経験もありませんが、困っている人を助けるような仕事をしたいと思うようになり、日本では医療に分類されていないカイロプラクティックに興味を持ちました。(アメリカでは医療のようですが) カイロまたは整体や類似の治療法を学びたいと思いましたが、それこそ学校がありすぎてどこに行けば良いのかわかりません。何か情報があれば,教えて下さい。自分は独立を前提に技術を学びたいと思っていますので、独立までフォローをしてくれる所が理想です。家は横浜にあるので、1時間内の場所であると助かります。 また自分の「人を助けたい」というモチベーションを活かすのに、他に3年ほどで取得可能な技術で何かあればアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- hoppy_drin
- 回答数14
- 会っていない期間が長くなればなるほど冷めていくのですが
例えば、毎週末に会っている彼がいたとして、 その週にどうしてもお互いの都合がつかず、 延期になったとします。 すると、前回デートしたときから日が経つに連れて あまり彼のことを考えなくなるというか、 日が経てば経つほどときには次のデートがおっくうになってしまったりすることがあります。 連絡を頻繁に取っていればまだ大丈夫ですが それも日があいてしまえばあいてしまうほど 気持ちが離れていっているような(自分の)気がします。 もちろん、彼のことは好きだし、そのときのデートが 終わったばかりのときには、またすぐにあいた~いと思うのですが、日が経つに連れだんだんとモチベーションが下がっていきます。 何かの本で読んだのですが、恋は麻薬のようなもの、と あったのでまさにこれか、と思ってしまいました。 こんな私はきっと遠距離恋愛は向いていないんだろうな、と思います。 皆さんはこんなことってありませんか。 会えなくてもモチベーションを持ち続けていられる秘訣などあったら教えてください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#71163
- 回答数4
- 従業員満足
努めている職場は嘱託職員の正規職員への内部昇格試験が年に1度あります。一応試験の合格ラインがあり、ある程度のスキルがないと希望しても正規職員にはなれないということなんです。 従業員の働きがいが上がりよい制度だと思うのですが、実際は試験があると言っても、 なんとなく・・・入った順番・・・という雰囲気があり昇格試験を受けたいと思いながらも、 「まだあの先輩がいるのに自分が受けるわけには・・・」という事になってしまいます。 結果、仕事ができるできない、人望がある、無いに.かかわらず、入った順に正規職員になられます。 職場では正規職員がチームリーダーという立場になり仕事をしてゆくわけですが、仕事の出来ない正規職員がたくさんいて、嘱託職員のモチベーションはなかなか上がりません。 おまけに正規職員になった方も結局仕事ができないので、.なかなか仕事を任せてもらえなく、嘱託職員から嫌味を言われたりと、「私、正規職員に.なったのに今までと何もかわらない・・・」などと.こちらもモチベーションがあがりません。 管理者の方は「能力主義だと、どうしても上がってこれない人がいる、色々な職員に正規職員への道を」という方針との事なんですが、誰のモチベーションも上がらず、人件費は上がっていく。 従業員満足が顧客満足に.つながるとの事ですが・・・ この制度は従業員満足につながるのだろうか・・・ と考えてしまいます。 もう少し何かを変えれば、よい方向に向かうのではとも思うのですが、私は経営学など学んだこともなく・・・いち従業員の立場で「何かよい方法はないのかな・・・」と考えるだけなのですが・・・ 従業員満足を進めるうえで大切な事とはどのような視点があるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- sky618
- 回答数1
- 彼氏と別れて激太りしました。
こんばんは。 お世話になっております。20代女です。 私は元彼と別れて1年近くなるんですが、別れてから「美」に対するモチベーションがゼロになってしまい、10キロ近く太ってしまいました。 別れてから急に太った原因としては、これまでの私の恋愛が依存的で、「彼さえいれば何もいらない!」っていうようなロクでもない恋愛ばかりしてきたので、恋愛以外に楽しみを見いだせない、というのがあると思っています。 そこでジムに通ってみたり、習い事をしてみたり、友達と遊んでみたり色々やってみた所、少しずつ生活が充実してきて楽しいと思える事が増えました。 でも「美」に対するモチベーションだけがあがりません。 以前は、1キロ太っただけでも大騒ぎしてたのが、今では5キロ太ろうがあまり気にしていない自分がいて恐ろしくなります。 「どーせ誰も私の身体なんて見ないんだからいっか」と思ってしまいます。 また20代なのにオバサンみたいになってしまいました・・・ ちなみに元彼に色々とひどい事をされ、新しい恋愛をしようという気持ちはあまりありません。 彼氏なしでも楽しく生きていきたいと思っています。 また幸いにも「美」以外の事は別れてからすごく充実しています。 友達といるのが楽しいし、昔は将来なんてお先真っ暗だったのに今では夢に向かって努力できています。 でも・・・自分のルックスに本当に無頓着になってしまいました(;;) 彼氏どうこうよりも、女としてこのままではまずいと思うんです。 フリーでも美に気を使っている人って、どうやってモチベーションあげていますか? ぜひ教えて下さい! 宜しくお願いします。
- バンドについて
上手いと言われたかったり、 自分より下手な人を見て安心する気持ち って誰しもあると思います。 みなさんも少しはありますよね? そんな風に他人の評価を気にしたりしてる時と、 モチベーションが高くて、 純粋に音を楽しんでる時って、 音が全然違います。成長度も違うと思います。 俺はその二つの気持ちが心にあって、 最近は評価を気にして、音が悪くなってきています。たまに、純粋に音楽と一体化できた時、そういう気持ちも失せて、自分でも驚くほど良い音やプレイが出来 ます。 一番上に書いたような気持ちを無くしたいです。 「評価なんてどうでもいい!純粋に自分が音楽を楽しむんだ!」って気持ちになりたいです。 自分の課題をクリアしていく事だけを考えれば、 そんな事思わないかもしれない。でも、 クリアはしていってるつもりです。 今の俺のバンドって、なぜか一番上に書いたような気持ちに陥る事が多い。モチベーションが上がりにくい。メンバーの人間性に惹かれない。俺以外下手。 だけど、バンドは合わせるのが大切なので、 下手な周りに自分のレベルを落として、 全体を良くするようにしています。 良い所は、これから先俺がやらないであろうジャンルの音楽をやっている事。 ってか、バンドで大切な事ってなんだろう。 こんな事みなさんはありませんか? こんなバンドは今すぐ抜けた方がいいのだろうか。 それとも俺に変えれる所は何かないだろうか。 あと、みなさんのモチベーションの上げ方や、 他人の評価に捕われない様にしている工夫はなんです か? 便乗して聞きますが、 バンドマンのみなさんはどんなバイトしてますか? 16才から18才までの人お願いします。 これは面倒ならいいです^^; よろしくお願いします!!!
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- lifeishell
- 回答数4
- 企業説明と自己企業調査とのギャップ・就活のこと
2015新卒の美術系大学就活生です。 ある看板広告系の会社を受けるか悩んでいます。 合同説明会での広報の方のお話は興味深く、会社説明会にも参加するつもりなのですが、会社が謳っているイメージと自分で企業を調べたイメージにとても差があるです。 その会社には総合職と一般職があり、業務内容は一緒で総合職は週休1日、一般職は週休2日・・・とHPには書いてあるのですがそんなうまい話はないと思いますのでおそらく賃金や昇任に差があるのだと考えています。 その総合職と一般職についての説明や選択が面接時にということで、待遇にどうような差があるのかも表記されておらず不安に思っています。また、社内のモチベーションが大変高く、外部の会社に依頼したモチベーション調査では全国4000社の中で1位の高得点をあげ、日本一「社員モチベーション」の高い会社に認定された、という説明を受けたのですが、自分で調べた限りでは社員同士の愚痴を防ぐため社員同士の食事は禁止されているなど、そのモチベーション調査自体もモチベーション高く仕事をしていると書かされたのか・・・?などと思ってしまいました。 なかなか就活もうまくいかず、大学で学んだ専門とはまったく違う職種も何社かうけましたが厳しい状態であれが嫌これが嫌と選んでいたら永遠に就職が決まらないと考えており、口コミ等も基本的には離職した方々の書き込みですのでネガティブな情報だけで当たり前ということも分かっています。説明会で企業が自分の会社を良くいうのも当たり前ですよね・・・。 正直週休1日は厳しいですし賃金もそこまで高くはないです。 その一方この求人を逃したら美術系にかする求人はないかもとも思います。 就活、まったく上手くいきません。死にたくなってきます。就活くらいでしんでしまうなら結局どこかで死ぬというのがとても分かります。 何でも最後に決断するのは自分なのですが、社会人の方、既に内定を頂いている方、企業がアピールしてくることと自分でその企業を調べたイメージが全く違うのは当たり前のことでしょうか?(今まで受けた企業の中で一番ギャップが激しいです・・・)また、就活中、どうしようもない気持ちになった時、どのようにしていましたか。死ぬ以外で教えてください。
- 締切済み
- 就職・就活
- makiko1112
- 回答数1
- 小説家志望者へ薦める本
作家を目指している僕に小説作法の本を教えてください。 具体的な文章技術よりもモチベーションを維持できるような本を知りたいです。 作家になろうという気持ちをなくしてしまいそうになる記述のない本を希望します。 以下の本が今まで読んだ中で良かったです。 「あなたも作家になろう」ジュリア・キャメロン 「書きたい!書けない!-なぜだろう?」マリサ・デュパリ 「本当の自分を見つける文章術」ブレンダ・ウェランド 「プロになるための文章術」ノア・リュークマン
- 自分にご褒美をあげる人について
~の記念日だから自分へのご褒美をあげる、~で~を達成したから自分へのご褒美をあげる。等…自分へのご褒美というのは自分を甘やかすだけで何も意味はないのでは? そんなもので自分のやる気やモチベーションが上がる人なんているのでしょうか? 日本社会というのは自分にご褒美をあげるような者は甘ったれだからいらないと見なすのが普通ではないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#248691
- 回答数9
- 退職決まっていますが。。
現在、妊娠4か月12週目の妊婦です。体がとてもつらいので 今月末で会社を退社します。 今月に入って既に4回も休んでいるというのに、あと7日出勤するのもとても 行きたくないのです。明後日月曜日休んでしまいそうな自分がいます。 フルタイムがとてつもなく長い時間に感じてしまうのです。 あと7日だったら耐えたほうがいいですか? モチベーションが上がる方法教えてください!
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#163538
- 回答数3
- やる気が出ないとき
こんにちは。大学4年のものです。 最近やっと内定を貰う事が出来ました。 それで、これからは卒業研究に重点を置くわけですが・・・ やらなきゃいけないのは分かっているのですが、・・・やる気が出ないんです。 なぜか、何もしたくないんです。自分に対して甘いのは分かっていますが・・・ 皆さんは「やらなきゃならない」事があるのに、やる気がぜんぜん沸かないときは どうやってモチベーションを高めていますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#126045
- 回答数2
- 自己PRの添削をお願いします。
就活中の大学4年男です。 自己PRの添削をお願いします。 私は困っている人を見ると助けてあげたくなる性格です。大学のパソコンの講義で先生のアシスタントをしている際に、困っている人への対応も常にマニュアルに頼るだけではなく、気配りを常に忘れずに臨機応変に対応することで満足していただくことが自分の喜びとなりモチベーションを高めることができます。
- ガテン仕事の悩み……
最近、仕事の事で悩んでいます…。 今は土建業なんですが、仕事がハード過ぎるくらい多忙な日々です。 ここまでハードだと他の会社が気楽に見えます、実際に他の同業者の方も同じ事を言ってました。 その事で悩んでいて、仕事を続けようか職をかえようか…、体力気力モチベーションがかなり減ってきています。 こういった時はどうしたらいいでしょうか、アドバイスありましたらお願いします。
- 高収入の歯科医は、なぜ高収入なのでしょう?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070725-00000000-fac-soci ↑参考 最近歯科医人口が異常に増え、食えない歯科医が大勢存在するそうです・・・。 上記のURL のニュースのタイトルは『哀れ、街に溢れる「貧乏歯医者」』 です。 しかし、依然高収入の歯科医は存在しているみたいです。 高収入の歯科医は、なぜ高収入なのでしょう? その高収入組みの歯科医師さんは、どういうこころざし、どういうモチベーションで仕事をされておられるのでしょうか?
- 鹿児島県鹿屋市でどうしても英語を話せるようになりたい!
鹿児島県鹿屋市に住んでいる22歳です。どうしても英語を話せるようになりたいんです!市販のCDを聞き始めました。ですが、やはり、人と会話をすることで向上したり、モチベーションをあげたいです。調べてみると、ジオスを発見しました。ですが、価格的に手が出ません。 鹿屋で、英語サークルやお奨めの個人教室を知っている人はいらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- english198
- 回答数3