検索結果

仕事における人間関係

全1091件中981~1000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 続けられなくて困っています。

    私は今19歳で(早生まれなので)15歳のときから色々なバイトをしてきました。16歳の時にしていた飲食店は続ける気満々だったのですが、残念ながら潰れてしまい…。それ以来ほとんどバイトが続けられずにいます。悪いことだとわかってはいるのですが、1日でバックレたりやっても1~2ヶ月だったり…。今現在一つだけ続いてるバイトはあるんですが、生活費には足りなくて。 最近はほとんど1日行ってみて今度こそ頑張ろうと思うのですが、次行くときには楽しくないし行くのやめようかなぁ。と思ってばっくれてしまいます。 すぐ逃げるのはよくないとわかっているのですが、親にも責められたりして自分ではもうどうしていいかわかりません。みなさんのやる気を出す方法などおしえてください!!!

    • choco74
    • 回答数8
  • しんどい人生、何のために生きてますか?

    生きてて、なにもうまくいかずにしんどくなります。たまに生きるのもいやになってきたりします。死んだらラクになれるかなとかも考えたりします。実際にはそんな行動とらないんですけど、あたまのなかで勝手に死んだらどうなるか?を妄想しているだけです。 そんなにしんどいのに、なんのために人間は生きているのでしょうか? 「人のため」「愛する家族のため」・・・たしかにこういう声も聞こえてきますが、それでも生きるのってしんどくありませんか? たまに死んだほうがラクだって考えることないですか? ひょっとしてそんな暗いこと妄想してるのは私だけなんでしょうか? みんな死にたいくらい・・・って気持ちもったことすらないくらい楽しくてうきうきした毎日を送っているんでしょうか? 今はしんどいけど、なんだかよくわからないけど、死なずにまあ生きようって思ってます(楽しいことはないんですけどね・・・よそで楽しそうな人は、楽しそうでいいなって思います) ・・・挫折王&回り道王&孤独王&無駄王だけど、いつか明るい人生がくると期待している王より

    • noname#36047
    • 回答数8
  • この先どうするか

    40代のアルバイトです。思春期の頃から神経症(主に対人恐怖)や鬱の症状が出始め、生まれつき人見知りの内向的な性格もあって社会適応が出来ずに職を転々として来ました。勿論、社員では勤まらず殆どアルバイトで渡り歩きました。アルバイトの低賃金のため年金も払えず将来受け取ることは出来ないと思います。今はまだアルバイトでもなんとか採用してくれる所もあるためもっていますが、このまま年を重ねていくとアルバイトすらどこも不採用ということになります。  年金も受給出来ず、アルバイトでの仕事すらないとすれば選択肢は自殺かホームレスしか無くなると思うのですが。  以前精神科に通院したことがあります。鬱状態は殆ど治りましたが、対人恐怖や社会不適応は少し和らぎましたが根本的なものはもう無理だと思います。これから先はどうしていいか判りません。何か良い策でもあればご教示お願いします。

    • jomei
    • 回答数5
  • 父の発言について

    私は政治や歴史問題にとても興味があって、本や映画、テレビ、新聞 などをよく見ています。そして現状に結構疑問を抱いたりしています。 この前私が本などを見ながら独り言を言っていると、父に、 「なんだお前、ジャーナリストにでもなるのか」と嫌そうに言われました。 私は討論番組とかも好きなんですけど、父が言うには、 人を論破するようなことを女がするのはいい気がしないらしいのです。 そして「もっと女らしいことを身につけろ」と言われました。 私としては、すごく興味のある分野が見つかって、ジャーナリストに なるのはかなり難しいから無理かもしれないけど、自分のやりたいことの 方向性が見えてきたかなと思っていたところなので、こう言われてすごく 腹立たしいと同時に悲しくなりました。 父から見れば私は女らしくないんだと思いますが、家事はなんでもできますし、 家では違うかもしれないけど外ではよく清楚などと言われます。 つまり、自分がそこまでがさつな女だとは思えません。 こういうことに女が興味を持つのはよくないことだと思いますか? 父のこういう発言を見てどう思いますか?

    • noname#76764
    • 回答数6
  • 派遣で仕事をするにあたって

    人使いが荒い・・・もう限界です ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3278141.html​ でご意見をいただいたものです。 お世話になります。 眼科に行ったりいろいろあり、本日ようやく 退職手続きができました。 残業が多すぎて 精神的にも肉体的にもきつい。 派遣社員が正社員より早く帰ることに疑問を感じる と直接派遣先に伝えたところ 給料を払っているのだから それくらいのことに耐えられなくて 派遣社員としてではなく 社会人として失格だ と 言われました。 部下は上司よりも先に帰宅することがおおい、 定時で帰れるのは パートだけだ、派遣だからといって 社員よりも速く帰れるわけではない とのことを 言われました。 確かに新卒派遣後、派遣を繰り返しているので新人教育の ようなものを受けたことがないのですが 派遣先にも派遣会社にも バイトと派遣の繰り返しだから こんな甘っちょろいことしか言えない。 社会人として、人間として失格だとのことを 言われました。 もともと未経験でもOK、残業はなしとの話だったので 了解した仕事だったのですが 就業してみると 正社員の残業を減らしたいから 派遣に 仕事をしてもらう方向だったようです。 前職からのブランクもあり あと異業界に派遣と言うことで 契約締結の際、派遣先から「教えることは教えます」 との事でしたが (忙しい職場とのこともあり) 全く教えてもらえないうえ 社員もそのような教育をしている 暇がなかったようです。 前任者の引き継ぎも甘かったので  「そのようなひきつぎは 受けていません」と言ったところ (私も大人げなかったと反省しておりますが  トライアル期間に 怒られっぱなしなのもきつかったです) 前任者のせいにするのか。 人のせいにしてばかりで 責任を取らないつもりか。ど逆切れされました。 そこまで責任を負わなくてはならないのなら 派遣ではなく 社員を雇うべきだと思うのです。 そして昨日に退職手続きを取るつもりでしたが 眼がいたく (今も片目に眼帯があります) 昨日は欠勤というかたちを取りました。 もともと 雇用上の指揮監督命令は 部長ですが 仕事に関して 部長は なにも仕事を振ってこないし 相談したくてもいないし ということで 昨日眼科に行く旨を 電話に出た派遣先の社員(直接業務に係る方だったので)に伝え 部長にも伝言を残すようにお願いしました。 そうしたら 本日契約抹消の際 「電話に俺をつながないなんて( 部長に対する配慮がなさすぎる。) 社会人として失格だ」と言われ 派遣先も 「お前みたいなやつは 社会からいなくなれ」といわれ 退職してきました。 派遣も正社員並みに働く時代だと聞いており 実際 現在の派遣先も 学歴や職歴を全部公開して (顔合わせの際のキャリアシートを見て あれ?と 思ったのですが 派遣で不採用続きだったこともあり)  派遣先が決まった次第です。 ちなみにはじめての派遣でした。 人間として 社会人として失格らしいのですが だったら 販売や飲食業や風俗や水商売やガテン系の仕事しか  仕事がないような気がしますが もう今後一切オフィスワークは無理なんでしょうか。 派遣で仕事をするにあたって というか 社会人として オフィスワークをするにあたって 何でもいいので アドヴァイスください。

  • 心理関係の仕事にはどんなものがありますか?

    こんにちは。いつもお世話になってます。 カテゴリーは就職と迷ったのですが、こちらのほうが詳しい方がいらっしゃるかなと思いました。 私は今大学で心理学をとっています。将来はカウンセラーなど人様の悩みに対して何か力になれるような職に就きたいと思っています。 臨床心理士に興味があり、大学院でも学びたいと思っているのですが、その前に経済的にも学力的にも、もう少し経験を積みたいと考えるようになりました。そこでお聞きしたいのですが、大卒でも就ける心理関係の仕事とは一体どのようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#73998
    • 回答数2
  • 高2の娘の友人関係について

    お読みくださってありがとうございます。 高2の娘の友人関係のことでご相談申し上げます。 娘には小、中、高校とずっと一緒の仲のよい友人がいます。 とても気が合うようで、たとえばコンビニに入ってそれぞれお買い物をして、レジで顔を合わせたときに2人が買っていたもの数点が全く同じものであったり、同じ言葉を同時に話したり、娘が言うには物事の考え方感じ方が恐ろしいほど自分と同じ、だということです。 その子とはとてもうまくやっていけるのですが、問題は逆に自分と気が合わない、物事の考え方が違う子を一切受け付けないことです。 夏休みのバイトで別の学校の1つ年上の男の子と知り合い、メール交換をしたり何度か会ったりしてました。 彼は一緒に出かけても夕方も早い時間に帰るように言ってくれたり、試験中はメールをしないように気遣ってくれたり、高校生にしては常識のある男の子で、私としては娘が良いほうに変わってくれるのではないか、と期待していたところもありました。 ところが、彼が「ちょっと眉毛剃りすぎじゃない?普通でもかわいいのに・・」と言ったことにキレて、「もう会いたくない、メールもしたくない、ウザイ」などと言います。 私としては高校の生活指導でも眉毛を注意されることが多いので、彼の言葉に「そうかなぁ・・?」と少しでも考えてくれるとよかったのですが、ちょうどこの仲の良い友人が付き合っていた男の子と「うっとおしい」という理由で別れたばかりで、彼女に相談したら「気持ちわかるよ。もう会わないほうがいいよ。」と言われたとかで、今後一切彼には連絡はしない、などと言います。 自分のやってること、考え方に少しでも口を挟むと家族に対しても不機嫌な態度をとります。 私としては、気の合う友人を大切にすることも大切ですが、自分と同じ考え方をする人に悩みごと相談を持ちかけたところで良いアドバイスが得られるということもなく、時には自分とは違う意見を言ってくれる人の「それはこうしたほうがいいんじゃない?」などという意見にも耳を傾けて、少しずつ人間として成長していってもらいたいと思っているのですが、とにかく頑固で、自分の気に沿わない人を自分の周囲から排除して、居心地のよい場所に居続けようといているように感じます。 耳障りの良い言葉を言う人ばかりでなく、「少しは耳の痛いことを言ってくれる人を大事にしなさい」と言っていますが、なかなか耳を貸しません。 将来何かの職業に就くとしても、こういう性格だと職場の人間関係もうまく築けないのではないかと心配です。 母親としてどういうふうに娘と接すればよいのかアドバイスいただけると幸いです。 ちなみに娘は自称「オタク」でアニメ好き、ビジュアル系バンドに熱を上げ、ゴスロリと言われるファッションでイベントに出かけたりしています。 オタクの例に漏れず、ネット上で趣味を通じてできた人間関係は大切にし、プログラミングをするほどのパソコンスキルがあります。

  • 就職せず専業主婦になりたいと

    そう思う女性はいけないでしょうか? 家庭にいるより仕事している方が楽しくて生き生きしている女性もいれば、専業主婦が向いてるなんて人やいろんな女性がいますよね。 みなさんは結婚したら専業主婦になりたいですか?

    • noname#77968
    • 回答数13
  • アニメ製作の改善ニュース

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071013-00000022-maip-soci を見て思ったのですがこれでアニメ業界は改善されると思いますか? 私はこんなことしたらすべて仕事が海外に行くだけでなにも変わらないと素人の私は思ったのですが実際はどうでしょうか?教えてください。

    • noname#41706
    • 回答数10
  • 給油新法について

    インド洋上での自衛隊の給油活動は今後、どうあるべきでしょうか。 民主党の出方はどうなるでしょうか。

    • b-nobel
    • 回答数4
  • 現代っ子 若者 指導

    私は、現在32歳の会社員で中間管理職の位置にある社会人です。 今回の質問は、若手社員の教育方法についてです。 今年の4月に私のチームの中に新入社員が入ってきました。 この新入社員は、ちょっと変わっていて、とにかくしゃべらない、何を話しても反応が鈍い、常に孤立している、同僚と交わろうとしない等言い出せばきりがないくらいです。 私は、私のチームに新メンバーが加わったときには、必ず個人面接を実施してその人の身上を把握するようにしていますが、今でも忘れられないのが、「友達なんて要らないです。」と言った一言です。 こんなタイプは初めてです。 もうすでに1月以上が経過し、本人も少しずつ仕事にも慣れてきたようですが、相変わらず常に浮いた状態で友達もいないですし、ましてやチーム内の他の人間からも、「あいつといるとむかつく。」などの声がちらほらと聞こえてくる状態です。 皆様の会社にもこのような部下がいませんか? ぜひ私に、このようなタイプの部下に対する接し方、扱い方のアドバイスを下さい。

  • 職場に苦手な女性がいます。どうしたらいいでしょうか・・・。

    いつもお世話になります。社会人3年目の男で、現在苦手な人がいます。その人は女性で40歳過ぎの人なんですが、明らかに私だけ態度が違うのです。  今の部署に配属されて約半年が過ぎました。それまでその人の存在を知っていましたので、すれ違ったりしたら挨拶はしていました。配属された時の歓迎会でその人は君と○○君(もう1人配属された同期)は挨拶された記憶ないし、他の人はちゃんとしてくれてたらか印象悪いよ。と言うのです。ちゃんと挨拶はしていましたし、単にすれ違う回数、挨拶の回数で記憶が残っているだけで好印象、悪印象が付いていました。 というか歓迎会の席でそんなことを言う事自体おかしいと思いますし、これからは一緒に仕事をするわけですから、言う必要がないと思いました。配属されてからはその人の次に出社し大きな声で挨拶をしています。言われたからではなく、もともと挨拶はしっかりする方です。  その人の主な仕事は伝票処理で、私はエンジニア職なので周期的に伝票の処理をお願いすることがあり、それ以外はあまり接点はありません。同期の友人は仕事中などプライベートのことを話しているみたいで、私は仕事が忙しい時は話す余裕はなく伝票をお願いするときだけ話していました。それが少しずつ影響したのか、同期には勝手につけたあだ名で呼ぶのに対し、私にはお願いする伝票処理で事細かに難癖をつけてきます。他の人と同じ事をお願いしているだけです。それが最近ひどくなり、そんなことぐらい自分でしたら?と言われました。伝票に金額を書いたりするのはすぐにできますが、基本それが仕事ではありませんし、他の人は普通に頼んでいます。  話し方も強く、わからないことがあるから聞いているのに、説明しだした途中すぐに鼻で笑い、喧嘩腰に説明します。私に対してだけ態度が違うことは職場の人はわかっていて、女性の人から気にしたらだめだよ、とたまに言ってくれる言葉がとても嬉しいです。  最近ではこのことが悩みの種で親に相談したことがありました。前はその人は20年ぐらい働いて長いし、口答えして嫌われたらおしまいやから、はい、わかりましただけ言っておけと言われました。  またその人は独身で昔はもててたのや、最近寂しいし彼氏作ろうなど、毒舌で申し訳ないのですが明らかに結婚どころか彼氏すらできない容姿、性格です。骸骨のように細く、白く、眼鏡、黒髪のロングヘアー、昔ながらの髪型、臭い香水、自分はこの会社の御曹司と言わんばかりの雰囲気です。職場の人も実は嫌っていて、仕事のみしか話していません。その人より年上の人が2,3人しかいなく、10何人かは年下なので嫌われないようにというような感じです。  10年ほど前に同僚にいじめのようなことを受けたことがあるらしく、ご飯を食べる人がいないと泣いたこともあるそうです。いじめをしていた人は現在統括課長の奥さんです。複雑な人間関係であることは確かです。  親は結婚もしていない変わり者だし、そんな人はどこの会社でも必ずいる。かわいそうな人なんだと心の中で笑って、返事しとけと言われました。  しかし最近の近況を話すともうそこまで言われたらはい、わかりましたばっかりぺこぺこする必要ない、言いたいこと言ってみたら?と言われました。  来週月曜伝票のことで話すことがあります。言い方がきついのは承知ですが、本来仕事ではない内容を自分でしたら?と言われたら、もう私も堪忍袋の緒が切れると思います。  ただ言った後関係がどうなるかが心配で今より悪化するなら、ある意味今の関係がベストかもしれません。しかし明らかに私だけ違う態度でこのままの関係が続くならそれも耐えられません。  どうしたらいいでしょうか・・・。

    • noname#32795
    • 回答数9
  • 「否定の言い回し」で使われる「さ」について。(例)食べなさそう

    食べなさそう、買わなさそう、使わなさそう---A 等々という言い回しをよく耳にしますが、 これらは、 食べなそう、買わなそう、使わなそう---B といった言い回しと同じ意味に使われているかと思います。 さて、A、Bの言い方では、 どちらが正しいのでしょうか? 同じ疑問を抱いている方、アドバイスしてくれる方、専門家の方、ひとまず何かを言ってみたい方、どんな方でも構いません。 みなさんからの素敵なリアクションをお待ちしております!

    • march4
    • 回答数7
  • 学校時代の同期に敬語???

    今の会社に就職して、1ヶ月ぐらいたちます。 この会社に高校時代の同期がいました。 高校時代の同期なので、敬語は使わなくていいだろうと思い丁寧語で喋っていました。 ところが最近は、俺の方が先輩やねんから敬語を使えとみんなの前で言ってきました。 たしかに、先に入っているので先輩です。何も言えませんでしたが、この言い方はさすがに腹が立ちました! 僕は、年下には丁寧語で先輩には敬語を使っています。 全員、敬語に切り替えた方が良いのでしょうか? それに、敬語に切り替えたら、同期の人とはもうあわないと思うので、 会社の飲み会も一緒に行く回数が減ったり、遠ざけてしまうような態度をとるようになると思います。 それと、ここの年上の先輩も嫌がらせで言うかのように、同期に敬語を使えと言ってます。 逆らわない方がいいような気もします。 皆さんは、どう思いますか?いろいろ聞かせてください。

    • s2000h
    • 回答数4
  • 結婚しても嫁が正社員でいてほしいと思うのはおかしいんでしょうか??

    こんにちは。結婚しいる20代の男性です。結婚する前に、お互い正社員の仕事をしていたので、お互い、辞めない約束で結婚しました。子供ができても親、施設などを利用しようと決めました。所が最近になり専業主婦になりたいと言い出しました。・・・理由は仕事がきついかららしいです。私の考えてとして、この世の中ですが、夫だけ安定した収入があるよりも妻も正社員であれば万が一私がリストラされた場合もまだ保険が利くからです。事実、私の両親も両方正社員として働いていましたが、父親がリストラになりましたが、母親が正社員だったの痛手を負わずに済んだ経験がありました。私のような考えはおかしいんでしょうか??嫁は、家事とかあるからと言いますが、狭いマンションですし、家事などは私がすべてやるので必要ないと思っているのですが・・・・

    • hideand
    • 回答数11
  • 創価学会の方へ質問です

    私(大学4年♀)は創価学会員です。自分から入信したのではなく、生まれて間もないころには創価学会に両親が入信させた、いわゆる3世です。 私の家族(6人)は全員、創価学会員です。父、母、祖母(母方)はかなり熱心に活動しています。しかし、祖父(母方)、私、妹はほとんど未活動です。高校生くらいまでは会合に(誘われれば)出ていましたが、今はほとんどでていません。 私の家族はかなり冷え切った家族だと思います。父と母はほとんど話もしないし父と祖父母(母方)も全くといっていいほど話をしません。むしろ、嫌ってるみたいです。私は父と全く話をしません。話がいつもあわず口論になり、最終的には暴力を振るってくるので父と話をしても無駄だし、なぐられるだけなので話したくありません。 また、父は学会には熱心のくせに仕事は熱心でなく、自営業の父は自分の気分しだいで仕事を休みます。ひどいときは週休5日が何回か続いたり。ぎゃくに、母は毎日仕事を休まず行きますし、家事も文句のつけようがないくらいしっかりやります。それから、聖教新聞の配達にも行きます。そんな母に対して、父は母が夕飯作るのが遅くなったりすると機嫌が悪くなったりします。また、家のことは一切なにもしませんね。口だけで。 母は仕事に家事に忙しいにもかかわらず、会合には必ず行きます。疲れたーとか言いながら。じゃあ行かなきゃいいじゃんと思うのですが。夜7時のごはん時は色々話したいのに、家にはいなし。 大学に行かせてもらっていますが、お金のことは何とかすると言われ、信じていたらこの前、学校からながいこと授業料が未納で卒業に関ると呼び出されるし。かなり気が重いです。 高校のときは高等部のオネエサンいきなり家来て1時間くらい話して放さないし。部活から帰ってきて、ごはん中にもかかわらず。何回も何回も。いつも、心の中では「また来たのか…」とシブシブ話を聞いていましたが。ほんとしつこかったです。 なんでこんな家に生まれてきてしまったんだろうと思うくらいです。 創価学会ってなんのためにあるんですか?幸せになるためなんですか?

    • mmmai1
    • 回答数16
  • O型天秤座女性

    O型天秤座女性の性格が知りたい・・・誰か教えて~~

    • adoc790
    • 回答数5
  • 妊娠後の仕事について

    こんにちは。現在妊娠4ヶ月の妊婦です。 妊娠後の仕事について悩んでいます。 今の会社には、勤務して12年経過しており、女性として今までついたことのない仕事をさせてもらっており、仕事に充実感もありました。 しかし、妊娠が判明し、その後出血があり、2週間の自宅療養となりました。復帰した日に、上司から、今までの仕事ではストレスもかかるし、残業もあるし、休まれると困るからと仕事の変更を言われました。 異動先では、今まで従事していた方から引継ぎを行うのですが、当然その方も自分の仕事をとられまいと、妊婦にここの仕事は無理だと上司に言ったり、教え方が訳わからなかったりしました。それでも、私にはそこに与えられた仕事だから頑張ろうとしたのですが、立ったり座ったりが頻繁にあるその場所で1日仕事をしただけでお腹に痛みが走り、それでも、忙しくて休まれず我慢して仕事をしたためか、帰って休んでもお腹の痛みは治まらず、再度2週間の自宅療養となりました。病院の先生は、今はもう普通の生活をしても大丈夫ですよと言ってもらったのですが、明日から会社に行くぞと準備していたら、前日からいろんなことを考えて不安で、眠れなくなり、なんだかお腹も張っているような感じがして、結局お休みしました。仕事が変わることの不安、今会社に行って、また同じ仕事をさせられたら、またお腹が痛くなって自宅療養になってしまうんじゃないか。今の仕事なら今までの担当もいるし私なんて別に必要なさそうだし、会社に行くのも億劫になってしまいました。15、16週までは、不安定な時期ですと聞くことも多いのですが、、、自分でも自分の気持ちをどうしたらいいのかわかりません。朝アパートから他の方が仕事に行き、自分だけがアパートに残っていると非社会人になった気分でとても情けなくなります。どなたか同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか。

  • 学生時代力を入れたことについて

    今エントリーシートを書いているのですが、学生時代に力を入れたことが上手くまとまりません。 色々とやってはいるのですが、あくまで趣味の範囲で人に誇れるものじゃないし、何か成果をあげたか?といわれると具体的な成果もありません。とりあえず、書いてみたのですが、納得いかないので添削してください。 - - - - - - - - 学生時代に力を入れて取り組んだことは語学の勉強です。 私は高校生の頃英語が苦手で酷い点数ばかりを取っていましたが、洋楽に興味を持ち、この歌詞にはどのような意味が込められているのだろうと思うようになりました。それからは今までの穴を埋めるように中学時代の勉強から見直し、少しずつ意味が取れるようになってくるともっと学びたいという意欲がわき、短期大学へと進学しました。 授業の中で外国の方と会話をしたり、カナダへ留学をし、英語で他者とコミュニケーションを取る喜びを得ました。しかし、カナダで現地の文化を知らないが為に理解できなかったことがあり、語学を学ぶだけではうわべだけの会話しか出来ないと感じ、大学への編入を決めました。 大学では文化や歴史を学ぶことによってより一層相手を理解するための知識を得ることが出来ました。今では英語だけでなく韓国語へも興味が広がり、他国への興味や視野が広がりました。 - - - - - - - - >カナダで現地の文化を知らないが為に理解できなかったこと この部分は具体的に書いたほうがいいのかと思ったのですが…説明すると長くなってしまい、スペースの都合で削ってしまいました。 他の部分を削ってでも入れた方が良いでしょうか? 因みに理解できなかったことは、子育てや排水に関することです。 他にもサッカー観戦が趣味で年100試合近く見に行ったりし、海外の試合にも足を運んだことや、ゼミの合宿の企画をしたことや色々ネタはあるのですが、それによって何かを得たのか、といわれるとう~んとなってしまいます。 語学の方も興味はあるのですが、出来るかと言われたら出来るわけじゃないです。事情がありTOEICも受けることが出来なかったので実際自分がどれ位できるのかもわかりません。なので、具体的な成果とそれに伴い何が出来るようになったのかが出てきません。 自己分析や、今までのアルバイトの経験から、自分はマニュアル人間だと感じており、マニュアルから外れたことが酷く苦手で「考えて仕事をする」と言うことが出来ないと感じています。 目先のことや趣味に対しては貪欲ですし、与えられた仕事は一生懸命こなそうとするのですが、結果はいつもともないません。その癖プライドだけは高いと思います。 こういう人間でも社会に出てやっていけるのでしょうか? 正直今後についてとても不安です。最後の方上の問題と関係なくてすみません…。

    • noname#95849
    • 回答数3
  • キャバクラとジェンダー

    大学でジェンダーの研究をしています。 個人的には、キャバクラを題材にしたいと思っています。 キャバクラ嬢にどんな質問をすればおもしろいかなど、アドバイスください。