検索結果
レンコン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- おすすめの料理本
料理の初心者です。 食卓に並べる組み合わせも載っている料理本が欲しいのですが、 おすすめを教えてください。 例えば… ハンバーグの作り方だけではなく、その日の食卓に並べるべき他の料理が一緒に書いてあるようなものです。 全くの初心者なので、ハンバーグを作ったら、他にもう2品くらい何を作ればよいのか悩みます。 ●今日は「ハンバーグ、ポテトサラダ、おひたし、お味噌汁」を作りましょう というような料理本はありませんか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- ea41004
- 回答数3
- 冷凍精肉真空モレの賞味期限について
冷凍精肉真空モレの賞味期限について質問したします。 冷凍状態の精肉が真空モレしているものは、真空モレしていないものと比べると賞味期限は異なったりするのでしょうか。 (1)真空モレしているものの方が賞味期限が短くなる (2)賞味期限はいずれもほぼ同じである (3)賞味期限はいずれも全く同じである (1)~(3)のいずれかご存じの方がいらっしゃいましたら、回答いただければ助かります。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- terateraQA
- 回答数2
- 私はべつに馬じゃあないのですが・・・
実は独身男性の為どうしても野菜料理が不足しがちです。 そこで常備惣菜として野菜中心の惣菜をある程度の量作り置きし冷蔵庫で保管しておきたく思ったのです。 煮物などももちろん作ってはおきますが、それ以前に、惣菜などとは呼べませんが一番簡単な一品として生野菜のサラダやマリネも当然考えるわけですが、これらはまさか完成品として保存するわけはないのでお聞きするのですが、 これに使う素材をカット、スライスしてタッパなどで冷蔵庫に保管しておくと、日持ちや栄養の点ではどうなのでしょうか? レタスをちぎったやつ、キャベツの千切り、トマトやきゅうりのスライスしたもの、などがあると思います。 例えばキャベツの千切りなどはそのままではなくタッパに水を入れてその中に入れておけばもつものでしょうか? トマトやきゅうりはどうでしょうか? 皆様は毎度刻んだり切って作っておられるのでしょうか? スーパーにカットされたパックが売っているので買って使ってもいますが、割高であまりにもったいないですし意外に長持ちしない様です。 冷凍は嫌ですが、一応自分の冷蔵庫には普通の場所以外に、野菜専用引き出し、チルド室、パーシャル室などはあります。 日持ちや栄養の散逸が気になるのですが、こういう点につきどうすれば賢いのでしょうか? 勝手ながらどうかご指導のほど宜しくお願いいたします。 (追記) 生野菜にこだわってますが別に私は「馬」には似てません。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- otnemip
- 回答数7
- ひとつきの食費について
時々、夫婦2人でひとつきの食費が2万と聞きますが、うちの場合はどうしても4万5千円くらいになります。やはりかかりすぎでしょうか? あとみなさんどんな食材を買っていますか? 内訳としては、米代・調味料代・保存食や嗜好品等・休日のお昼の外食代を含みます。アルコール代のみ別枠です。 中食をすることはほぼありません。 朝は御飯です。 晩御飯のおかずは3~4品です。たくさん作って翌日におなじおかずを出すのがウチではNGで、毎日作ってます。 あと、毎晩主人が晩酌をするので、ごはん系のおかずはできません。 カレーライスとか丼とか・・・。 毎日たくさんいろんなおかずを作って、節約してる方いらっしゃいましたらコツを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nekoneiko
- 回答数5
- 離乳食のお粥 野菜も入れて炊飯器で作る方法を教えてください。
離乳食も3回食になりましたが、3回目がどうしても忙しくなり、お粥にいろんなものを混ぜたりする下ごしらえが少し大変と感じるようになりました。 そこで、たとえば炊飯器でお野菜を一緒に入れておじや風にした7倍粥を多めに作り、それを冷凍保存することはできないのかな?と思ったのですが、いいアイデアが思いつきません。一度、ホウレンソウなどを入れて作ってみたのですが、変な味がして…。たぶん組み合わせが悪かったんだと思いますが…。 そこで、炊飯器で出来る野菜がゆ(冷凍ストックできるもの)のおすすめレシピを教えていただけませんか?野菜のほかに鳥ささみとカレイがあります。何かいい方法を教えてください。
- 歯ごたえの良いお酒のつまみ
歯ごたえの良いお酒のつまみ 常備できるもので、歯ごたえのいいお酒のつまみになるものがあればご教示ください。 お酒の種類は、ビール、ジンライム、ウイスキーなどです。 ちなみに食べるのは同居人(男)で、特にグルメではありません。 とにかく歯ごたえがほしいそうで、まるでリスのようです。 普段は、柿の種(ピーナツ抜き)や剣先などでも十分満足しているのですが、それすらなくなったときに、「歯ごたえがあるものがほしい!」と言って、細めのうどん(乾麺)をかじっていました。 けっこういけるそうです。 食料庫の片隅で眠っていそうなゲテものでも、グルメなものでもかまいません。 よろしくお願いします。
- 鶏ハンバ-グを作るとき、鶏ひき肉、卵、パン粉、塩、コショウを混ぜて作り
鶏ハンバ-グを作るとき、鶏ひき肉、卵、パン粉、塩、コショウを混ぜて作り粘りが出るまで練るのですが、手に混ぜた具がひっついてしまい上手く形を整えることができません。各々の量に関係があるのでしょうか。
- どうしても聞き取れない場合どうしたらいい
どうしても聞き取れない場合どうしたらいい 最近CNNの雑誌を利用してリスニングに挑戦してます。 毎ページごとにどうしても聞き取れないフレーズがでてきます。パソコンでスピードを 50%に落として聞いても、聞き取れません。こうゆうとこはどうやって乗り越えたら いいんでしょうか。 このまま続けてもいつか聞き取れるようになるとはとうてい思えなくなってます。
- のどが乾燥して痛んでいるときの対応策について…
のどが乾燥して痛んでいるときの対応策について… 最近、のどが乾燥してる感じで なんだかいがいがして痛いです… そこで質問なんですが のどが乾燥してるときに ケアする…のどにやさしくうるおせる 方法って何かないですか? とりあえずはのどあめで 今はがんばってるんですけれど 種類が悪いのかあまり効果がありません (無いような気がする) 何かしらの方法や おすすめののど飴などでもいいので どなたか回答お願いします…。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- kohki_1029
- 回答数4
- アレルギー持ちの子供達に何を食べさせればいいのかわかりません。
こんにちわ、3歳なりたての長男と、1歳なりたて次男の二人を育児中です。 長男は⇒卵・小麦・牛乳・バナナ・ゴマ 次男は⇒卵・小麦・牛乳・大豆・米・ゴマ・バナナ・トマト・魚類 こんな感じでアレルギー持ちです。 長男は食べれないものに加えて、食べないものが多く、大半がご飯・焼き魚・刺身・ウインナー・おにぎり・ビーフンや春雨など麺類・カレー。このくらいの食材をローテーションで食べている感じです。 野菜は、少しだけなら食べてくれるようになりました。 ほんの少しですが。野菜が主役のようなものは食べません。 春雨と一緒に白菜が少しくっついてくる…程度のものです^^; おにぎりが大好きです。おなかが空けば家でも外でもおにぎりです。 お菓子はほとんど食べてません。家で作る米粉のお菓子と次男と一緒に食べる赤ちゃんせんべいくらいでしょうか。 次男は元々アレルギー食材が多いので、毎日何を食べさせているのか作った私本人が思い出せないくらいです。(そのくらい適当) 好きなものは、長男同様におにぎり。炊き込みピラフ。 米アレルギーですが、コシヒカリ系列以外の白米なら平気です。 前置きが長くなってしまいましたが、うちと同じように、小麦や大豆がアレルギーのお子さんをお持ちの方、毎日どんなものを食べさせていますか? 具体的な例をたくさん挙げて下さるととても嬉しいです。 理想は、家族全員が同じものを食べる・・ですが、 現在全員が違うものを食べているような感じが多いです。 煮物を作れば私と次男と旦那の1品になりますが、長男は食べません。 それに焼き魚を足せば長男は食べますが、そんなメニューでは旦那が満足しません。なので魚の代わりに肉料理を作る、という感じになります。そもそも毎日煮物で続ける訳にもいきませんし・・・ 長男が食べるなら喜んで毎日何か煮るんですがね^^; 話が長くなりましたが、除去食作りに苦労なさった方、現在苦労なさっている方、もしいらっしゃったら是非、知恵を下さい。 毎日何を食べさせればいいのか、本当に悩みの種です。
- 先日、舞茸がダイエットに効果的という内容のテレビ番組を見て早速、ダイエ
先日、舞茸がダイエットに効果的という内容のテレビ番組を見て早速、ダイエット中の極親しい友人に教えてあげたのですが、それなりに効果があるようで現在継続中のようです。ところが、このダイエット、舞茸を使えばどんな調理方法、他にどんな食材を使ってもいいということで、その友人もいろんなレシピを考えて試したそうですが、そろそろねた切れで、何か斬新でおいしい調理法がないかと考えあぐねているというのです。もし、いいアイディアがあったら教えてください。ちなみに、きのこご飯、野菜とあわせた炒め物、様々なスープ(中華・コンソメ・味噌汁他いろいろ)やシチューに入れるというのはすでにほとんどやっているのでそれ以外でお願いします。すごく細かく刻んでハンバーグに入れたり、インスタントラーメンやチャーハンの具にするというようなことも試していますが、できれば素材の味を生かしたレシピがあれば教えてほしいのです。よろしくお願いします。
- お魚と一緒に盛る野菜料理
毎週、仕事で焼き魚を焼きます。 同じ皿に飾りとして野菜を添えるのですが、茹でた人参・菜っ葉など彩りの良いものにしています。 いつも違うものにしたいけど、毎週なので、ネタが尽きてきました。 皆さま、どうか良いアイデアをお授けくださいませー。 花形に切ったりとか、切り方のアイデアも知りたいです。 食べるのは老人です。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 1歳4ヶ月の娘がいるのですが、かなりの野菜嫌いで困ってます。
1歳4ヶ月の娘がいるのですが、かなりの野菜嫌いで困ってます。 以前は食べていたのですが、味覚が発達したのか口にいれても吐きすようになりました。 特ににんじん、トマト、キュウリなどは見ただけですっごく嫌な顔をして、口を決してあけようとしません、、、 野菜嫌いの子どもの本を参考にしたり、野菜スープをつくったり、小さく刻んだり、、、ゼリーもつくってみましたがどれもダメです。 今は、市販されている野菜入りのお菓子、ジュース、ゼリーなどで野菜をとるようにしていますが、これって意味あるのかなーと???です。 やはり私としては、野菜をちゃんと食べてもらいたいのです。 こんなに食べなくて、発育上問題ないのかと、とっても不安です。 アドバイスや良いレシピなどあればよろしくおねがいします。
- 旦那さんのお弁当にはどんなおかずを入れますか? 主人が朝早く出かけるの
旦那さんのお弁当にはどんなおかずを入れますか? 主人が朝早く出かけるので私も早く起きて主人が起きてくるまでの約40分の間にお弁当と朝食を作らないとダメなのです。卵焼きときんぴらごぼうやひじき、小松菜、筑前煮など野菜類を1品は毎日入れているのですが他に何を入れようかと迷います。生野菜は腐りやすいからとかプチトマトはお弁当をレンジで温めたら破裂するからダメだとか言います。何か短時間で出来るおかずがあれば教えて下さい。
- 助けてください!!手の水泡、湿疹について…
助けてください!!手の水泡、湿疹について… 1ヶ月くらい前に急に足の裏に水泡らしきもの(硬いもの)出現して かゆくて、かきまくっていたら、蚊にさされたような水泡に変わり かなりかゆみにたえられなくなり病院にて処方された薬でどうにかしのいで いました。 かかとの水泡がただれているのにかゆみはおさまらず、 右足かかとにもかゆみが出現。 現在は両手のひらと、つめの下辺りにかたい水泡で 気が狂いそうなくらいのかゆみが襲ってきます。 かゆみが出現したときは、無心で掻いてしまい、震えがくるくらいです。 手を冷水でひやしたり、保冷財を握りしめたりしてがまんしてますが かゆみが出現したら手をとめることができず、最終的にひりひりに変わるまで かきつづけます。 病院では、注射もしてもらってますが、ずいぶん楽になったとはいえ、 1日に数回襲ってくる異常なかゆみに、ここ数日集中力もなく、異常な眠気と めまいのような様子になっています。 塗り薬は最初マイザーで今はデルモベートです。 もっときく薬はありませんか。 また、何か特効薬はありませんか? 急にふりかかってきたこの事態に、真剣にお祓いとか気功とか考えてます。。。 よいアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- san-chan-
- 回答数2
- 便秘に悩んでます。いい便秘薬、対処法ありますか?
便秘に悩んでます。いい便秘薬、対処法ありますか? バナナとヨーグルト毎日食べて、青汁も毎日飲んでます なのに、4、5日普通に出ません しかも、便秘のせいで切れ痔にもなりました。 病院の先生から水分をたくさんとれと言われ、他の人以上に、飲んでるのにまったく効果なしです 薬局とかで出来るだけ安く買える便秘薬あったら教えてください!
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- kittychaan
- 回答数5
- 炊き込みご飯だけで生活するとしたら、食材は何がベスト??
家にコンロがないので、しばらく炊き込みご飯だけで過ごそうと思います。 中にはどんな食材をいれると栄養バランスがいいのでしょうか? もし必要なら、加熱無しの補助食品として、生卵、納豆、ヨーグルトなども食べようと思ってます。 貧乏なので高級食材はなしでお願いします。
- 小型犬の餌のかさ増しについて
ミニチュアダックス(去勢済み5歳と避妊済み3歳)を飼っています。 最近、いたずらがひどいので獣医さんに相談したところ ご飯が足りていないのかもと言われました。 体型は少し細めなのですが、ダックスなので現状維持が好ましいと 先生も言われるので、餌(ドライフード)の量は増やすわけにはいきません。 先生のアドバイスは、ダイエット用と半々にしてみるか野菜などでかさ増ししてみてはといわれました。 ですがキャベツを茹でて刻んだものくらいしか思い浮かびません。 人参はカロリーが高いと聞いたこともあり なんでもいいというわけではなさそうなので聞いてみることにしました。 かさ増しに向く食材はどういうものでしょうか。 好き嫌いはなく、肉魚野菜、おからなどなんでも食べます。 教えてください。