検索結果

豪雨

全3331件中81~100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 三日三晩豪雨が続くことありますか?

    伝説や民話ではときおり、「三日三晩の豪雨がつづき…」 という文章を目にするのですが、 実際に三日三晩も豪雨が続くことは珍しいことだと思います。 台風などたいがい一日で過ぎ去ります。 梅雨どきの現象なのでしょうか。 あるいは連続台風通過とか。 現代の資料で過去に三日三晩豪雨が続いたことが記録されていますか? よろしくお願いします。

  • ゲリラ豪雨 ひまわり8号でより正確に予報されて

    ひまわり8号で、ゲリラ豪雨の予報がより正確にできるそうですが、どのようにその情報を知ることが出来るのでしょうか。 ネットの天気予報などで警報や注意報がでるのでしょうか?これだと毎日こまめに注意して確認しないといけなさそうですが・・・。 地震速報のように、何か登録しておくとアラートが飛んできたり、その地区の防災アナウンスとして呼びかけられたりするのでしょうか?

    • noname#231632
    • 回答数2
  • ヒートアイランドと環八雲や都心のゲリラ豪雨について

    自動車やエアコンなどの排熱のせいで上昇気流が起こって積乱雲ができ、ゲリラ豪雨の原因になっているとあちこちで書かれています。この話は物理的にリアリティがあるのでしょうか? ・積乱雲って数千mの高さがあります。そんなに発達する前に上空の強い風でどこかに流されてしまい、環八はおろか東京上空に残るなんておかしくないですか? ・東京の超高層ビル群に風がぶつかって上昇することで雲になると言いますが、都庁だってせいぜい240mくらいです。地表の空気がその程度上昇したくらいで飽和して雲ができて雨が降るほど気温が下がるとも思えません。 ・地表の空気が300m上昇するくらいで雨が降るというのなら、雨を降らせるなんて簡単な気もします。150mくらいの鉄塔作って、そこから凧揚げのように長い管を気球か何かで浮かして送風するとか、近くの山を利用して300m以上に空気を送ればいいわけで、特に今の蒸し暑い季節の空気を上空に送れば雨なんて簡単に降りそうです。香川県のようにため池が多い地域なんて重宝するのではないかと思います。そうでなくてもダムのある地方でそれをすれば夏場の渇水なんて怖くありません。 なんとなく雨というのは2000mかそれ以上の上空にできた雲から降るイメージがあるので超高層ビル群より少し上に上昇した空気で環八雲からゲリラ豪雨という話にリアリティを感じません。この辺りご解説頂ければありがたいです。

  • 新聞はこんな豪雨になっても配達するのか?

    新聞はどんな台風の中でも配達すると聞いたことがあります。 どんなに台風でも 新聞が届かないと クレームが来るそうです。 そういえば、京都の福知山では ものすごい豪雨に見舞われましたが、新聞配達員は こんな 洪水の中でも 泳いで配達するんでしょうか? http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/17/fukuchiyama-heavy-rains_n_5686381.html?utm_hp_ref=japan

  • スコールとゲリラ豪雨についてちょっとだけ調べていま

    スコールとゲリラ豪雨についてちょっとだけ調べていましたが、 まりを指す。「毎秒8m以上の風速増加を伴い、最大風速が11m/秒以上で、1分以上継続する」というような定義らしいねです。 インドで降る突発敵な雨って、あんまり風が強かったイメージがありません。 これはスコールではなくて、ただの雨だったのでしょうか? (質問にゲリラ豪雨は関係ありません) ついでにWHOって、保健なのか気象なのか紛らわしいですね

  • 東京湾津波の再、水門閉めて、もし豪雨だったら?

    http://plaza.rakuten.co.jp/songming123/diary/201204200000/ 都水防計画で、東京湾に自然・人工津波があった場合、全水門 を閉じるそうですが、神田川や隅田川の水門を閉じた場合、その 日がゲリラ豪雨や台風で川が増水してたら、河川敷は決壊して、 皇居のある千代田区などは別の意味で、『陸の津波』状態になり ますか?人工降雨の場合も。 http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-1839.html http://www.ekouhou.net/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E9%99%8D%E9%9B%A8%E7%99%BA%E7%94%9F%E6%96%B9%E6%B3%95/disp-A,2011-101644.html

  • 先般の西日本豪雨の地域の友人にお中元

    私の友人宅は大丈夫だったようですが、周辺の地区では大きな被害があり、 友人も避難所で支援の手伝いをしていたようです。 この時期毎年お中元を送るのですが、こういう時に不謹慎ですか? それとも考えすぎですか?

  • 韓国が西日本豪雨被災地に義援金百万ドル

    って本当ですか?

    • 4237438
    • 回答数3
  • 豪雨は、夜?昼?どちらの方がより発生しやすいですか

    先月、広島で豪雨による災害が発生しました。下記は、そのころの新聞記事です。 「前線が停滞するのは、偏西風が例年より南下し、北の寒気が、日本付近へ流入し続けているためだ。こうした時は、上空を雲が覆う状態が続き、夜に強い雨が降りやすい。夜は上空と地表付近の気温差が大きくなって、大気の状況が不安定となり、積乱雲が発達るからだ。 上空の雲は昼間に日射で熱をため込み、夜には放射して冷える。一方、雲には地表から来る熱を反射する働きがあり、地表付近の気温は夜になっても下がりにくい。」 質問1は、豪雨は、どちらの時間帯の方が、より発生しやすいものですか、夜間ですか?昼間ですか? 質問2は、引用した上記の新聞記事は、妥当ですか?  説明文によれば、上空と地表付近の気温差が大きくなると、強い雨(豪雨)が降る、ということですね。そして、雲があると、地表付近の気温は夜になっても下がりにくい。そのため、気温差が大きくなる、ということですね。  ところで、気温は夜になっても下がりにくい、ということは、昼の方が気温が高い、ということですよね。したがって、夜よりも、温度差の大きい昼の方が、豪雨になりやすい、と思いますが、どうでしょうか。(温度差だけでなく、他の原因の説明が抜けているような気がしますが)

    • park123
    • 回答数7
  • 豪雨災害がありましたが、なんかボランティアが来て当

    豪雨災害がありましたが、なんかボランティアが来て当たり前のような報道や被災者感覚になってません? ボランティアはあくまでもボランティアで来て当たり前のような言い方は違和感感じます。 募金もそうですが、回りに声をかけあうことは義務感につながり、強制的なります。 行きたい人が自分の意思で行くのみです。

  • まさにこんなに猛暑ならまだ豪雨が続いたほうがいい?

    まさにこんなに猛暑ならまだ豪雨が続いたほうがいいですか?

  • 台風の豪雨の後、BS放送が受信できなくなった

    我が家では、TV受信機が5台あり、ブースターを設置しなくても分配機器でアンテナからの信号を問題なく受信していました。ところが、先日の台風15号の豪雨以来、BS放送がメインのTV(アンテナからの主受信)のスイッチを入れていないと、他のTVでは受信できなくなりました。メインのTVでは常時BS放送を受信できますが、他の部屋にあるTVは、「受信できません」という字幕が出て、受信しません。この際、メインのTVは、BSに限らず、地上デジタル放送をつけていれば、他のTVはBS放送を受信することが出来ます。そして、このメインのTVを消すと、他のTVのBS放送は、この途端に受信できなくなるのです。この原因と、対処法を教えて下さい。パラボナアンテナは強風でもビクともしていませんでした。

  • 豪雨被害のボランティアが足りない地域で、高齢者が土

    豪雨被害のボランティアが足りない地域で、高齢者が土砂をかき出してるシーンを見たりして心が痛みます。 静岡県に住んでいて高齢者の手助けになりたいのですが、ボランティアするには何から始めたらいいのでしょう?

    • Papalar
    • 回答数4
  • 韓国による日本豪雨被害現金支援をどう思いますか

    韓国政府が7月初めに西日本地域を襲った記録的な豪雨で被害を受けた日本に100万ドルの人道的支援を行うことにしたと韓国外交部が明らかにしたそうです。 これに対して日本国内では素直に感謝するという声は少ないように思いますが、どう思いますか。 ちなみに下記の韓国中央日報による記事『韓国、日本の豪雨被害に100万ドル現金支援』でも、コメント欄に寄稿したほとんどの人は反対もしくは不快感を示しています。 http://japanese.joins.com/article/376/243376.html?servcode=A00&sectcode=A10

  • 台風はまだ来てないのに何で東京で豪雨?

    史上最強の台風とやらは昨日、九州に上陸したばかりですよね? なのに何で東京でも昨日から雨が振り始め、今日はこんな豪雨になってるんでしょうか? 本体は九州にいるってだけで、台風自体は日本の半分を覆うような大きなものということなんでしょうか?

    • noname#253027
    • 回答数2
  • Q.以下↓の(1)~(6)の時事ワードを知っているか否かを

    Q.以下↓の(1)~(6)の時事ワードを知っているか否かをお答えください。 . (1)自民大敗 . (2)自民党のTHIS is 敗因 . (3)安倍やめろ . (4)ヒアリ(火蟻/殺人アリ) . (5)九州北部豪雨(九州豪雨/九州北部記録的豪雨) . (6)チーム松井

  • 豪雨の時に橋の下で雨宿りをすることについて

    豪雨の時に、たまたま橋が近くにあって、橋の下に雨を凌げるスペースがあった場合は皆さんは橋の下に避難しますか? で、そこから雨が止むのを待ちますか?それともスマホでご家族に車で迎えにきてもらうでしょうか?

  • 俳句の季語について!

    俳句の季語について質問です。 豪雨という言葉がありますが、この豪雨というのは、どの季語なのでしょうか。

  • 西日本集中豪雨による広島県の被害総額が1100億円

    西日本集中豪雨による広島県の被害総額が1100億円でさらに300億円ほど上がる可能性があるそうです。 土木被害が978億円で農業が69億円。林業が48億円。水産業が3300万円。さらに文化財と学校は未算出。 保険会社は潰れますか? あと北大阪地震の被害総額って大阪府は計算して公表してますか? もう北大阪地震は市職員ですら忘れた?

  • 豪雨の予想が出でから、ホテルに避難するのは得策か?

    九州で甚大な被害が発生し、川の近くに住む自分も他人事とは思えません。 去年の都心部での台風被害からすると、前日に何らかの行動ができるのかなと考えています。 自宅は近所に小学校があってすぐ避難はできますが、きっと混雑するので台風のように事前にわかるなら避難したいと考えました。去年の台風でも、実際にホテルに避難した人はいるのでしょうか?ご意見や情報提供をお待ちしています。