検索結果
熊本地震
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- EPSON EP-806AB
先日の熊本地震の際、卓上から落下しました。外観上は特に異常はないようでして印刷もできます。インクカートリッジを交換しようとしましたら操作用のタッチパネルが動作しません。 機械的か電気的に何か異常があるのでしょうが・・・ 購入して約1年くらいで買い直すのももったいなく困っています。何かいいアドバイスいただけないでしょうか。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- goryou
- 回答数2
- 政冷経熱?
中国政府は日本政府を上から目線で見下し えっばているように思われます。 熊本地震に対し、天皇におくやみを述べる など、無礼な感もあります。 (熊本の人達、日本国民に対し、代表を首相 とし、哀悼なり示せばよいのではないか) こういう中で、経済が落ち込んでいるので 日本に経済団体を送り、投資や技術支援を 要請。 これも高飛車に思われます。 いかがでしょうか。 大人を示すべきなのでしょうか。 政権とは一定の距離を置き、是々非々で よいように思います。 経済もリスクを考慮し、ほどほどとし、世界を 相手に付き合いを広める方がよいように 思われます。 いかがでしょうか。
- ベストアンサー
- 国際問題
- whaihansei
- 回答数3
- 被災地・熊本と大分に伝えたい気持ち
地震による大変な災害に見舞われている熊本と大分に伝えたい気持ち、ありますか? ---- 残念ながら、このたびの一連の地震に関連し、お命を落としてしまった皆様にお悔やみ申し上げます。 今は余震の被害をうけないように、安全なところへ避難されているかと思いますが、一日も早く日常に戻られることをお祈りしています。 あちこちで募金をさせていただきますので、義捐金が届いた際は遠慮なく活用してください。
- 地震時に娯楽は必要?
熊本地震で被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。未だ余震が続いており、予断を許さない状況ですので、これ以上の被害がなきよう祈るばかりです。 今回の地震により改めて、地震時の備えについて考えさせられました。 避難の際、最低限の食料・救急用品等は当然必要でしょうが、娯楽品は必要でしょうか? 人が娯楽のない状態で何日間耐えられるのかは不明ですが、避難所で食べて寝るだけの生活を続けるのは精神衛生上良くないはずです。 地震時は強姦や窃盗等の犯罪が増加するという話も聞きます。自分はそんなこと絶対にしないと思っていても、地震時のフラストレーションでどのような行動にでるのかもわかりません。 やはり避難している状況であっても、ある程度は娯楽が必要なのかなと個人的に思っています。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- shaoran1989
- 回答数5
- 能登地震の被災地一部をそのまま残したらどう?
今年の10大ニュースなどで、TVでは地震当時の映像や現在の復興状況などを放送してます。 で、思ったのですが、日本は地震大国。阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震など大きな地震が多く発生し、最近では南海トラフも発生確率が高まってるようです。 そこで、能登地震で被害に遭った地域の100世帯分くらいの土地や崩壊した建物をそのまま残し、その住民には国が新たに住まい(仮設ではなく通常の家)を提供して、その一帯を原爆ドームのように負の遺産としてそのまま残すことはできないのでしょうか? ニュース映像や報道写真を見るのと、実際の現地へ行って見るとではかなり印象が異なると思うし、今後の地震に対する心構えなども変わってくると思いますので、国民の防災意識を高める上でも残した方が効果があると思えますがどう思いますか?
- 締切済み
- 投票
- 投票
- アンケート
- anatahadare123
- 投票数15
- 電源車でのいわゆる電灯線への給電
熊本地震で被災した阿蘇地区?の電気の回復には応急的に電源車が使われるとのことですが電柱の架線につなぐのだと思うのですが電圧は?200Vでつなげる架線があったとしてもつながる範囲が狭いように思うのですがいかがでしょうか?そういう線はずっとつながってる?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- japaneseman5963
- 回答数4
- 熊本空港を救援物資の搬入に使えないですか?
「平成28年(2016年)熊本地震」によって、10万人もの地域住民が避難し、避難所では食料の提供に難儀していると知りました。 一方、国管理空港である熊本空港は、ターミナル施設の被災により、従業員・利用者の安全が確保できなくなったとして、早々に空港閉鎖を決定しております。 空港が閉鎖されておれば、従業員・利用者の被害が出る訳もなく、安全であることは言うまでもありません。 しかし、鉄路や道路が寸断された熊本市周辺の各避難所に、医薬品や食料など、緊急支援物資を供給するためには、熊本市郊外にある熊本空港を空輸拠点として活用したいところだと思います。 質問:民間機用の熊本空港ではありますが、災害時の緊急対応として、一時的に航空自衛隊の管理下に置き、空自管制官の指揮の元、空自およびNCAやJALカーゴなどの輸送機の発着をさせることはできないのでしょうか? 安全のため、日中時間帯の有視界離発着が可能な天候下での運用条件とします。 民間用空港の非常時活用方式などに精通している危機管理専門官、航空専門家、ならびに空自の管制官など、専門家からのご意見をいただければありがたいと思います。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- Mokuzo100nenn
- 回答数3
- 建物の耐震性など
1、熊本地震で被害を受けたビルについて、その耐震性を調査してもらうことは可能ですか?例えば震度5・6・7などで倒壊の可能性がどの程度かという事です。 2、同じビルですが、次の地震でどの程度の揺れが生じるのか、調査できますか? 例えば、震度5・6・7などが生じた場合に、ビルの6階部分で横揺れがどの程度予想されるかという事です。 ビルは6階建で、敷地は40坪ほどの小さなビルです。 方法や調査を頼めるところがあれば教えて戴きたいのですが。
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- 5554
- 回答数2
- 地震保険未加入でのテレビ・食器等破損援助について
この度の熊本地震災害を受けた友人のことです。県営住宅に居住し地震でテレビ・食器等が破損。室内を片付けのため破損したテレビ等を「捨て場所」にもって行ったとのことでした。 このような震災では、保険未加入者に対して自治体等から何らかの援助的なものがでる可能性が があるかどうかを震災等経験された方にお尋ねいたします。 その際、「自己申告のみでいいのか」「写真が必要か」「どこに対して行うようになるのか」教示下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 196chizu
- 回答数2
- 地震に強い戸建て住宅ってあるんでしょうか?
土砂災害などでは土砂にも流されない頑丈な家というのがありましたが、大震災に耐えられる戸建て住宅というのはあるんでしょうか? もちろん、どんな建物も直下型だと耐えられないというのは知っていますが、今回の熊本で起きたような地震で、平然と残っていた戸建て住宅というのは存在したんでしょうか? あるとしたらどんな住宅? それともやはり技術的に地震でヒビ一つは入らない戸建て住宅は建てられない? 被災したら諦めて、一度更地にして建て直すしかない?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#250248
- 回答数7
- 使わなくなったガラケーへの防災情報はどこから?
地震・豪雨などの防災情報は以前は緊急地震速報、最近はJアラートやスマホへ設定したYAHOOの防災速報・市の防災メールなどがありますが、数年前はガラケーへ設定しなくても情報が入っていました。 私は使わなくなったガラケー(SIMカード付)をパスワードなどの保存して通電状態で使用しています。今回このガラケーに情報がありました。 受信記録をみると、2014年4月16日の熊本地震を最後に情報はなくなっていましたが、今回の豪雨で国土交通省と近隣の市から防災情報が4件入っていました。どのような情報ルートなのでしょうか。 私は住所は山口県の周南市で近隣の市は隣の防府市です。
- SNSの投稿自粛すべき?
先日、先輩の旦那さまがお亡くなりになり通夜、葬儀に出席しました。 まだ30代で若く、とても衝撃的で、残された家族もとても辛そうで悲しかったです。 それと同時くらいに、熊本の地震。多くの被害が出ています。友人も熊本にいるので心配です。 このようなことが日常にあり。。。 でも、私の日常も同時に流れています。 私はSNSをけっこう利用します。 フェイスブックとかインスタに日々のことをよく書きます。特に子供や家族とのこと。 というのも、めんどくさがりで日記が苦手。 SNSは気軽に投稿できるし、残るので、それを見返したりするのも楽しいし、投稿を見ながら母子手帳を記入したりもしてます。 そんなかんじで、先日、自分の結婚記念日の旅行のことをSNSにアップしました。 友達にしか見れない設定です。 (旦那さまが亡くなられた先輩はSNSをやっていませんが、熊本の友人は友達に入っています) それが、ある友人にとって不快だったらしく、、、 旦那さまが亡くなられた現状があったり、地震があったりする中で不謹慎じゃない?みたいなことを言われました。 確かに、旅行に行って家族で楽しんでいるという投稿は、被災されてる友人などにとったら腹ただしいものかもしれません。 でも、じゃあいつまで自粛すべき??とか、それ誰の基準?とか、、、 一緒にずっと悲しんで、日々生活するの? それ必要?とか、、、 だんだんこちらも腹が立ってきました。 こういう現状の時は、SNSでの投稿は自粛するべきですか?
- 綾野剛、所ジョージのドリームジャンボミニCMのCG
こんにちは。 このCMのCGは、なんと言う会社が作っているかどなたかご存知ですか? CGが好きな弟が、就職活動をする上で、一緒にいろいろと調べており、 是非、知りたいのです。 ↓ ---------- 綾野剛、宝くじの新CMキャラに! 地球防衛団で所ジョージとコミカルなやりとり 「熊本地震被災地支援 ドリームジャンボミニ 7000 万」 https://www.youtube.com/watch?v=nDItBqzWfQI 何卒、よろしくお願い致します。
- 鳥取の地震でも屋根瓦が大量に落ちました
瓦は重いので落ちると大変危険、また重みで家屋の倒壊の原因にもなります。阪神淡路、熊本でも屋根瓦が大量に落ちました。そもそも地震国日本には瓦は適していないのではないでしょうか。 瓦が落ちないような施工法はあるのでしょうか。 瓦のメリットは何でしょうか。大雨の時にうるさくない位しか思いあたりませんが。 以上3点について教えてください。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- ketsuro8da
- 回答数8
- 軽油はこぶのは陸路?
栃木県の東北自動車道で、熊本地震への災害派遣に向かっていた陸上自衛隊北海道真駒内駐屯地のタンクローリーが横転したニュースをWebの産経ニュースで見ました。 小樽→福岡間など海路でのフェリーによる車両・燃料の搬送、ないしタンカーでの燃料搬送はできなかったのでしょうか? 事故にあわれた方も大事はなかったものの残念であったと思います。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- RX178_Mk2
- 回答数4
- 2016年の小論文について
今年受験生なんですが、今年出そうな小論文の問題を考えてくれませんか?受ける科が化学科なので、化学関連で問題を考えてくれると有り難いです。 また、学校の国語の先生が考えた問題なんですが、『熊本地震の復興・対策に対して、化学に携わる者は何が出来るか?』という問題で化学者が出来ることって例えば何がありますか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 0612abc
- 回答数1
- 自然災害がストレス
題名通りなんですけど、私は東日本大震災以来、津波の映像、現場を見てとても怖くて今でも海に近づけません。また、広島であった大規模土砂災害、鬼怒川の堤防決壊、竜巻、などたくさんの自然災害が、いつ自分の身に起きるのかと考えると怖くてたまらないです。 最近では、熊本の地震、またいつくるかわからない関東直下地震、南海トラフ。これらの地震がいつくるのかと、地震速報を食い入るように見ていたり、いろいろなサイトを見て前兆とかを調べたりしている毎日です。1日で都内にでかけたりも怖くてできません。また、自分のいる場所の標高、またそこから一番近い山の高さなどを調べたりしてしまい、毎日ストレスが溜まり一日を過ごすのがとても疲れます。 自然災害から逃れるというのは、地球上では無理だというとこは充分わかっています。 どうすればこのストレスを少しは和らげることができるのか…アドバイスお願いします。
- 熊本の植木IC ⇔ 御船IC間の早い下道
昨年の熊本地震で高速道路がいまも工事中なこともあり、熊本IC周辺で大渋滞になることが多いのは皆様ご存じのとおりだと思います。 これを回避するためにいったん一般道に降りて、空いているところからまた高速道路に乗りなおすことができないかと考えています。 そこで詳しい方にお尋ねしたいのですが、この区間を下道で行くとしたなら、どのような経路で行けば早く通過できるでしょうか。 目安としては1時間ぐらいで通過できればいいかなと考えています。 色々検討したいので、関連するものでしたらなんでも情報を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
- 地震に対する不安の気持ちが消えない
私は、東日本大震災も熊本地震もあまり記憶がありません。 なので、今回の能登半島地震が起きて 衝撃を受けました。 私が住んでいるところは、活断層が集中している割に地震が比較的少ない地域です。 しかし、南海トラフは影響を受けます。 今回の地震で、家が崩れていたり、液状化しているのをテレビを見て不安になってきたので、すぐに地域のハザードマップを見ました。 家は築20年ぐらい、近くに海はないため 津波、土砂崩れの心配もなし。 また、地盤が強いみたいで、揺れや液状化のリスクは少ないと書いていました。 家具の補充も一応しているのですが、 それでも不安の気持が消えません。 最近、能登半島地震の影響で プレートが誘発されるんじゃないかとか 色々考えてしまって、食欲も出てこない 睡眠不足、趣味にも集中出来なくなりました。 親にも「異常すぎる。あんた不安障害だ。いい加減にしなさいよ」と怒られてしまいました。 どうしたらこの不安な気持ちが少しでも収まるでしょうか…。