検索結果
デジタルアート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- サウンドデバイスの購入で迷っています
サウンドデバイスの購入を考えております。 そもそもの目的は現在はアナログ音源のデジタル化です。 しかし一方で、音質向上を期待して、外付けのデバイスとしての使用もしたいと思います。 DTMは考えておりません。 参考として下記等にて情報収集しました。 http://www.sbcr.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5959 ハイスペックな機器ほど全体的に性能が上がっている印象を受けました(アナログ/デジタルの再生/録音に関して) 結果的に録音重視の当初の目的からローランドをまず第一に考えているのですが、そのローランド製品で数種悩んでおります。 (1)UA-25 http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-25.html (2)UA-4FX http://www.roland.co.jp/DTMP/index.html さらに用途が多少変わってきてしまうのですが (3)R-09 http://www.roland.co.jp/DTMP/index.html (1)UA-25 はSONYが録音面で推奨しているようです http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040621/dal150.htm (2)UA-4FX は。。。。エフェクトが面白そうです http://www.roland.co.jp/DTMP/UA-4FX/index.html (3)R-09 はマイクつきでSDカードに録音する製品で、携帯できてプレーヤーとしても楽しめそうです。 http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060623/117344/ 一般に性能は大きさに比例するよう気がするので、(1)(2)か。。。とも考えましたが、どうやらローランドは再生性能はイマイチらしいです。パソコンの買い替えが近いのでその際に再生に特化したサウンドカード増設すれば補えるかのだろうか。。。一方、(3)は当初の目的は達せられる上にいろいろ遊べそう、となど非常に迷っています。 実際に使用されている方、それぞれに関して利点欠点をご存知の方、何かアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- 41-hana
- 回答数1
- USBオーディオについてご指南願います。
CDをいちいち取り替えるのが面倒になったのと、近年の目覚しいPCオーディオの発展でmp3(320k)の音源をPCで聴いています。なぜwavで聴かないのかというとiPodクラッシックも併用しているので160Gにおさまらないからです。 現在の構成はPC→zonotoneのUSBケーブル→RMEのbabyfaceでDDコンバート→AUDIOTRACKの七千円ほどの光デジタルケーブル→LUXMANのDA-200のヘッドフォン出力orDA-200からグレースデザインのm902に同軸ケーブルかオヤイデのXLRケーブルで繋いでヘッドフォンで聴いてます。 ヘッドフォンはHD650やK701やオーテクのアートモニターシリーズやウルトラゾーネなど定番モノを十数本持っています(一番高価なものでHD800です)自分なりに頑張って集めたつもりです。 ソフトは使い勝手の良さからmedia monkeyでASIO出力しています。 一般論でも主観でもいいのでハードはこう組み合わせたほうが良いよとか、こういうソフト使ってみたら?とのご指南多数頂けたら幸いです。 よく聞く音楽は雑多ですが、主にロキノン系といわれる傾向です。元気かつ繊細な音で音楽を楽しみたいと思います。 皆様のご回答お待ちしております。
- デジタル一眼で柔らかな写真
デジタル一眼を使って写真を撮っています。 比較的最近になって始めた趣味で,今まだ勉強中のところです。 カメラ雑誌を見ていたり,写真家さんの作品を見ていたりすると, “白っぽい柔らかな写真”や“青や緑がかった写真”に出会うことがあり, 自分でもそういう写真が撮れないものか,と思っています。 例えば,市橋織江さんという写真家さんのサイトに上がっている作品などが, 私の理想です。 http://www.ichihashiorie.com/ ここに上がっている写真は白っぽいものが多いのですが, 必ずしも露出を上げて撮影しただけではないように思います (例えば上記サイトの写真No.005など)。 すごくハイキーという訳ではないのだけれど, それでいてすこし色味がくすんでいるのが, 柔らかな印象を生み出していて綺麗だと思います。 雑誌の「ふんわり写真の撮り方」特集などでは, やはり露出や光の使い方について説明されていたりするのですが, そうした写真例たちは,明らかに「光を使っている」,という感じで, 要するに「明る過ぎる」ように思います。 それはそれで良いのですが,今回質問させて頂いているのは, 上であげたような,眩し過ぎず,それでいて白く・柔らかな写真です。 自分はPhotoshopでRAW現像もするのですが, 露出を上げたり,彩度を下げたり,ホワイトバランスをいじったりしても, 思う様に狙った効果が得られません。 こうした写真は,やはりフィルムの特性によるもので (市橋さんは中判フィルム一眼をよく使っているそうです), デジタル一眼で再現しようとしても(アートフィルター等を使わない限り) 難しいのでしょうか? 自分で撮ると,どうしてもパキッとしたした写真ばかりになってしまいます。
- ディスクトップパソコンの買い替えについて。
はじめまして。 この度パソコンの買い替えを考えています。 現在の状態は 富士通ノートパソコンNB50G(メモリ258MB HDD40GB 15インチ) 2004年頃に量販店で購入しました。 最近はエラーが出ることや固まることが多く、月に1回はリカバリが必要な状態です。 現在の用途は ・ワードで文章作成 ・ワードでポップ作成(ワードアートなどで) ・エクセルで家計簿管理 ・itune ・ネット(YouTubeなどの閲覧含む) ・デジタルビデオカメラから映像を取り込みYouTubeへアップ ・フォトレタッチで画像の加工 今後は、フォトショップ、イラストレーターも使いたいと考えています。 このような用途に使うのにあたって、長時間使うこともあるため デスクトップPCにしようと思っているのですがどれにすればいいか分からずにいます。 年式、メモリ、HDDなど、どの程度あればいいのかも良く分かりません… (新しく、多いのにこしたことはないでしょうが…) ちなみに金欠なため、中古での購入(5万以内が限度…)予定です。 最新のものにこだわってもいません。 実家にNECのVALUE STAR(古いですが)があり、たまに使うのですが、可愛いフォントがたくさんあり、フォントが豊富なのも(フライヤー等作っているため)がいいと考えています。 メーカー、私の使い方で必要なスペック、買い方、相場など、ご意見をたくさんいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 「専門家回答リクエスト」について
質問投稿する時、「専門家回答リクエスト」を行うかどうかを任意で設定できます。 専門家職種にチェックを入れると、専門家としてOKWAVEへ参加している方々へ質問がメールで通知される機能です。 以下のような専門家の方々がいらっしゃるそうです。 弁護士 司法書士 行政書士 弁理士 税理士 公認会計士 歯科医師 産業カウンセラー 保育士・保育アドバイザー 薬剤師 医師(美容専門) 鍼灸師 建築士(エクステリア専門) ワークライフバランスコンサルタント 婚活相談カウンセラー ウエディングプランナー 資産運用アドバイザー ファイナンシャルプランナー 外国語教室講師 アート・クラフト教室講師 音楽教室講師 演劇教室講師 スポーツ教室講師 カルチャー教室講師(日本の伝統) 武道・格闘技教室講師 ダンス・舞踊教室講師 アウトドア教室講師 料理・グルメ教室講師 癒し・セルフケア教室講師 IT・パソコン教室講師 カルチャースクール講師(心理・教養) 園芸教室講師 ペットスクール講師 デジタルライフアドバイザー ビジネスボイストレーナー ダイエットトレーナー 管理栄養士・栄養士 トリマー ときめき片づけコンサルタント 整理収納アドバイザー しかし、専門家のかたの回答は、必ず貰えるとは保証されていません。 皆さんが過去に「専門家回答リクエスト」を使って質問した際、どのくらいの確率で専門家回答が貰えたことがありますか。 また、専門家回答が貰えた場合、それを一目で判断できる表示などは、専門家回答欄に何らかの形で示されていますか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- corkwood
- 回答数2
- 美術大学の学部・専攻の選択で困っています
美術大学の学部学科の選択で困っています。 目標はイラスト・マンガ・ゲーム的な絵をデジタルで描くことなのですが、どの系統の学科を選べば良いのかわかりません 以下に自分の印象を描きます ★絵画、版画、ファインアート系 ○メリット ・5美大などの有名大学にこのタイプの学科がある ・本物のアナログ表現を学んでデジ絵に活かす事ができそう ・絵に関する講義が多い印象 ●デメリット ・デジ絵やパソコン系の授業がない ・最終的に描きたいものがイラスト系のデジ絵なので遠回り感がある ★グラフィックデザイン系 ○メリット ・5美大などの有名大学にこのタイプの学科がある ・デザイン的な感覚や技術をデジ絵に活かせそう ・なんとなく万能な学科というイメージがある ●デメリット ・絵を描く講義は少なそう ・文字の扱いや平面構成にはそこまで興味がない ★イラスト学科 キャラデザ学科 マンガ学科etc ○メリット ・授業の内容的には一番興味ある ●デメリット ・5美大などの有名大学にはこのタイプの学科はない ・関東でこのタイプの学科がある美大はすべてFランに近い状態なので微妙 ・専門学校っぽくてチャラいイメージがある 以上なのですが どこの学部学科を目指したら良いかのアドバイスをお願いします
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- PCXXMSS
- 回答数3
- 高級コンデジ?ミラーレス?デジイチ?
デジカメを新しく購入する予定です。 EXILIM携帯使用でしたが物足りなく感じ、もう少し本格的にカメラを触ってみたいのですが、高級コンデジ、ミラーレス一眼、デジタル一眼レフで迷っているのでアドバイスお願いします。 写真はブログ用ですので画質はそんなに拘りませんが、全オートから脱け出し「マクロ」「露出」「絞り」など少し専門的なところに踏み込んで、そういう機能が写真にどう影響されるのかということを使いながら知って撮影を楽しみたいです。(今はド素人なのでさっぱりです) ですが正直どこまで本気で写真にハマるかはわからないところです。 (1)ちょっとした趣味のひとつとして素敵なカメラを持っている (2)本気になって複数台持ちたくなって全タイプ揃えていく の両タイプを考慮すると、購入の優先順位はどうなるでしょうか? ・ハイエンドコンデジ(RICOH CX4/CRDIII) コンパクトなので場所を気にせず触っていられる。それでいて上級者向け(マニア向け?)なイメージがあり、カメラのしくみや色んな機能を手軽に勉強できそう。でもボケ感を生かした写真を撮影できない。そもそもこのクラスのコンデジがどこまでの仕事をするのかはわからないなぁ。 ・ミラーレス一眼(OLYMPUS PL1s) デジイチと同等かそれ以上に値が張るがデジイチより性能や拡張性が劣る。家庭用コンデジ色が強すぎるような気がする。手軽さ・デザインとレンズ交換可という利点を両方備えている。オリンパスのアートフィルターは色々遊べそうで楽しい。 ・デジタル一眼レフ(Canon kiss4/PENTAX X-r) まだ学生で本体はまだしもレンズに何万もかける財力が無いので保留にするつもりだった。私の場合用途的にレンズはキットのズームレンズとパンケーキだけで満足?大きいので場所を選ぶ(カフェで使えないのは痛い)。でも買ったからにはいつでもどこでも持ち歩きたい。(バッグに入れて満員電車などは無理なのでしょうか) 他の質問を見ているとやはりデジイチが勧められているので、憧れも相まって、買わなかった時の後悔が怖い;; ペンタックスの赤外線通信機能は魅力的…! 被写体は料理や雑貨、風景中心で、お散歩スナップやペットも撮ります。夜空を綺麗に撮りたい願望もありです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- mc_s2t
- 回答数7
- デジタル一眼カメラについて2
前回、『デジテル一眼レフについて』というタイトルで質問させて頂いた、ru_urと申します。 一眼レフが欲しいのに、何をどう調べたらいいのかわからず、おおざっぱに質問してしまいました。 回答してくださったみなさん、ありがとうございました!!とても参考になりました。みなさんのおかげで、調べ方や、自分がしたいこと、欲しいものを具体的に考えることができました☆ ここから本題です><お手数おかけ致しますが、よろしくお願いします。 私が一眼を欲しい理由は、肉眼ではハッキリ見ることのできないお花や植物の小さな世界を撮りたいからです。なので、マクロレンズは必須です! そして、一眼レフではなくて、コンパクトで軽い一眼カメラがいいです! ボディとマクロレンズをやっと3パターンに絞って考えてみたのですが、とてもとても迷っているので、こちらで再び相談させて頂きます。ご協力よろしくお願い致します。 1・ボディ『オリンパスEーPL2』アートフィルターが楽しそう! ・マクロレンズ マイクロフォーサーズ 『パナソニック ライカ45mmF2.8(35mm判換算90mm)』 2・ボディ『オリンパスEーPL2』アートフィルターが楽しそう! ・フォーサーズアダプター『MMF-1』 ・マクロレンズ フォーサーズ 『オリンパスZUIKO DIGITAL ED50mmF2.0Macro(35mm判換算100mm)』 3・ボディ『ソニーNEX-C3』ノイズが少なくてボケの度合いが強くなるのが魅力に感じました! ・マウントアダプター『LAーEA1』 ・マクロレンズ APS-C 『50mmF2.8 Macro(35mm判換算75mm)』 ●(1)(2)(3)の中で、どれが一番いいと思いますか? ●(1)(2)(3)の中で、どれが一番優れていると思いますか? ぜひ参考にさせて頂きたいです!! 一眼カメラの中で、フォーマットだけで考えるなら、(3)のソニーが一番いいですが、マクロレンズだけで考えるなら、(2)のオリンパスのZUIKOですよね?焦点距離もちょうどよく明るいレンズなので・・・でも、一番高いのは(1)のマイクロフォーサーズのパナのライカなんです、 ●マイクロフォーサーズのボディでも、レンズが良ければ、APS-Cと同等、またはそれ以上の良さを発揮するのでしょうか?(ノイズやボケの度合いや写りなど・・・) 回答頂けたらとても嬉しいです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- noname#144606
- 回答数12
- Mac Bookを買おうと思うのですが…
こんにちは。 これまで仕事でも私生活でもWindowsのPCを使ってきたのですが、相方がどうしてもMacに買い替えたいと言うのでOKしたんです。 仕事は主に営業なのでexcelやらadobeで簡単な書類を作っていた程度です。 最近では友達の結婚式のムービー編集もやらせてもらいました。趣味でイラストや写真なんかもやりますね。 でもMacって高いばっかりでなにがWindowsと違ってできるのかはっきりいってわからないんですよね。 相方はたぶんMacのデザインとかステータスとかを欲しがっているようにしか見えないんですけど、僕もこれまで使ったことなかったので興味はあるんです。 DJやグラフィックアーティスト、動画製作業のひとなんかは好んで使ってるイメージなんですけど、Windowsでもできるような? ことばかりで、なぜMacを選ぶのかどうも納得できません。 Itunesも動画編集も画像とか3DもWindowsでできるじゃないですか… なにか「Macでないとダメ」ってこだわりでもあるんでしょうか? Macを宝の持ち腐れにしたくないんです!使い込んでみたいんです! Macを私生活で、仕事で、趣味で、アート活動でガシガシつかっていきたいんです! これまで以上にデジタルにのめり込みたいんです! なにとぞ先輩たちのお知恵をわけてください!
- 画像ファイルの復元ソフトについて
誤ってSDカードのデジカメ画像をフォルダごと消去してしまいました。 SDカードにはjpgファイルとRAWデータ両方記録するように撮影していましたが、一応ZARと言うフリーソフトを使ってjpgファイルだけは復活させることができました。 しかしできればRAWデータも復元したいのですが、ZARではdngファイルに対応していないようでできませんでした。 いろいろ他の復元ソフトを探ってはみましたが、私が調べた限りではdngファイルに対応した復元ソフトは、最近有料なものばかりでフリーなのは見当たりません。 有料の無料体験版も復元可能なファイルを検出してくれるだけで復元まではしてくれず、できたとしても数枚程度です。 一応jpgファイルは復元できたので、RAWデータはお金を払ってまでどうしてもと言うわけではありません。諦めろと言われれば諦めます。 ただ、もし現在dngファイルの復元可能なフリーソフトでDL可能なのがあるのでしたら利用してみたいので、そうゆうのがありましたら教えていただきたいのですが。 ちなみに、 Art Plus Digital Photo Recovery と言うのは、以前は無料でしたが現在は有料のようです。 以上、ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
- 子供への中学入学祝いにカメラを
今春、小学校卒業と中学校入学を控えている息子がいる、親バカな父親です 卒業&入学祝いに何が欲しいと息子に聞いたところ デジタル一眼レフとの答え 今現在は、高倍率ズームレンズ一体式のコンデジを使っているものの、物足りなくなってきた とのこと そこで、希望通りにプレゼントしようと思っているのですが、具体的な機種までの希望はないので、以下の組合せを考えました EOS5DMarkIV EF16-35mmF2.8L 3型 EF24-70mmF2.8L 2型(又は、EF24-105mmF4L 2型) EF70-200mmF2.8L 3型 EF50mmF1.4(又は、シグマ50mmF1.4 Art) EF100mmF2.8L エクステンダー 1.4倍 & 2倍 私自身、あまりカメラには詳しくなく、色々調べて上記の組合せを考えました 息子は、具体的には何が撮りたいという訳ではなく、今のところは色々な被写体にチャレンジしてみたい とのことなので 汎用性が高くて相応に性能が良く 腕が伴ってくれば、よりレベルの高い写真を撮れればと 親バカの私の気持ちです 上記の組合せは、いかがでしょうか? また、24-70 24-105、50mmはどちらがお勧めでしょうか? 両方は予算的に厳しいので、どちらかにしたいです よろしくお願いします
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- donkonshonnnaka
- 回答数6
- 進路について。
もっと前から質問しようしようと思っていたのですが こんなに遅くなってしまいました。 今高3です。 高3になる前、2年の冬くらいまで就職一本、事務を希望していました。 しかしいろんな音楽に触れるにつれ、 音楽関係に就きたいと思い始めました。 音楽関係なら何でもいいと思ってますが どれだけ、どんな職があるのかいまいち分かってません。 今なりたいと思うのはコンサートスタッフです。 しかしそんなところから一般の高校には求人がきません。 専門学校も考えました。学校見学にも企業でなくデジタルアーツの 方に行ってみました。 しかし家はお金に余裕があるわけではありません。 妹も中3でどうも妹の頭では公立に行けそうにありません。 ですからとても心配です。 しかし専門学校に行ったからって絶対なれるとは限らないような 気がします。もし専門に行けたからって なれなかったら親にも申し訳なくなってしまうし、自分も。 もう1ヶ月弱それ以下しか考える時間がありません。 妥協して来ている求人から選ぶしかないのか、 お金がないけど借りてとかしてまで専門学校か、 本当にわかりません。 人生で一番悩む時です。これで一生が決まります。 本当にどうしたらいいかわかりません。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- haiji
- 回答数6
- プロの皆さんと同じ土俵に乗っても良いのでしょうか?
絵描きのたまごです。 わたしは、アウトサイダーですが(先生はいます)、 主にファインアートをしています。 ですから、 DTPの知識や環境が 備わっていません。 また恥ずかしながら、 経済的に直ぐに 納品に使うAdobeのソフトを 用意できません。 (パソコン事態は、苦手ではないので、 体験版で試してみましたが、何とか勉強しながら使えそうではあります) そんなわたしですが、 先生は、そろそろ絵を売ることを考えても良いのではないかと、 おっしゃって下さっていました。 しかし、田舎で 絵描きが絵を売るのは難しいです。 それで、 ネットで売ったり、 アナログでも、 お店に飾る絵など、 お仕事を頂けないかと調べていたら、 loftwork.comを見つけました。 → http://www.loftwork.com そちらには、 アナログの作品も 公開されていますが、 今はまだ、 わたしは、 デジタルに弱く、 経験もなく、 受賞歴もない上、 プロとして仕事の環境が整わないのに、 先輩方の中に混じって良いものか、 とても迷っています。 でも、ちょっとでも 自分の絵が、 お金になると、 正直とても助かります。 その為には、 色んなところに 足跡を残さなければなりません。 先輩方、どうかアドバイスを下さい。 補足: 以下のわたしの過去の質問を、 ご参照頂けると、 わたしの個人的事情が書いてあるので、 お話がしやすいかと存じます。 http://okwave.jp/qa/q7723993.html
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- noname#194379
- 回答数5
- 東京・横浜にあるCG系の専門学校に通っている(いた)方達に質問です
自分はCG、特に3DCGに興味があります。大学という選択肢以外では専門学校がありますが、 専門学校の中には適当な教育を行っている学校があると聞きます。 30校ほど資料請求をしてみましたが、(失礼なのですが)2年間やって この程度!?と思ってしまうような卒業制作がかなり見受けられました。 進路指導の先生に相談し、自分でダメだと思った学校を排除してある程度限定することができました。 後は実際にその学校へ通っている生徒さんに話を伺いたいと思っているのですが、専門生の知り合いはいませんし 2ちゃんねるのような場所では愚痴ばかりであまり役には立ちませんでした 自分は横浜市在住です。資料請求をしたのは東京と横浜の学校で、絞った学校が ・日本工学院専門学校 (一番しっかりしている感じがします。マンモス学校だと聞きました) ・東京電子専門学校 (進路の先生のお勧めなのですが、CGの学科はないような・・・) ・町田デザイン専門学校 (あまりレベルは高くない気がしますが、真面目な学校と聞きました) ・神奈川情報文化専門学校 ・駿台電子情報専門学校 ・横浜デジタルアーツ専門学校 (岩崎学園系列は結構評判はいいようです) ・東京モード学園 (進路の先生の評価は△、有名ですが実際はどうだか・・・) です。これらの学校に現在通っている、もしくは通っていた人のお話を伺いたいのです。 学校の雰囲気や授業がなりたっているか、設備は人数分行届いているかなど。外からでは見えないことを教えていただきたいのです。 上記以外の専門学校で、自分はここへ行っている!お勧めのものなどがあったら教えていただけると助かります。 専門学校からの情報は嘘まみれなものが多くて信用できず、実際に通っている生徒の生の声もなかなか聞けません。 みなさんからの意見、アドバイスは非常に参考になります。どうぞよろしくお願いします。
- スクリプトエラーが表示される
タイトルの通りです。 13日土曜日から急に表示されるようになりました。 複数のプラウザを使っているのでどれが原因かは分かりませんが、どのプラウザを起動していない場合でも放っておくとスクリプトエラーが何度も表示されます。だいたい10分ごとに出てきます。 インターネットに接続していない状態だと表示されません。 ウィンドウには下のように表示されます。 このページのスクリプトでエラーが発生しました。 ライン:0 文字:0 エラー:Script error コード:URL:https://d1hi41nc56pmug.cloudfront.net/static/js/main.59087e67.js 使用中プラウザ:chrome、comodo、opera、IE(まったく使ってない) いろいろ調べたら最終的にfaviconというワードに行き着きましたが、自分はfaviconがなんなのかも分からないしそもそもスクリプト組むようなことをしない、出来ない人間なので何が原因か全くわかりません。 IEの履歴消去や設定の変更なども試しましたが一向に改善されません。 趣味でデジタルアートを描いていますがこのウィンドウが表示され続けて非常にこまっています。 追記 いろいろ試していたところ、IEを削除した場合に限りくだんのスクリプトエラーメッセージが表示されなくなりました。 IEを再インストールするとたちまちエラーメッセージも戻ってきたため、IEに問題があるのでしょうか? 使用しているソフトには自動アップデートをIE経由で行うものであるため、IEを削除することはためらわれます。 システムの復元も行いましたが改善することはありませんでした。 上記のスクリプトエラーウィンドウの解決か、ソフトウェアのアップデート経由をIE以外に変更する方法など教えていただけませんか。
- i-フィルター5.0 エラーについて
知人に購入したばかりのパソコンのネット接続を頼まれ 無事ネットは繋げられたのですが、ついでにウイルスセキュリティーゼロも入れようと DVD-ROMを挿入し、インストールをしようとすると競合ソフト検索で 元々パソコンに入っていたi-フィルター5.0が対象として出たのでアンインストールしました。 しかし途中でエラーになってしまい、問題が発生しました。 パソコンが自動修復をしてくれたのですがi-フィルターは相変わらず表示されたまま。 アンインストールをしようとするとエラーが再度でます。(-5005:0x80070002) その前に違うエラーがでていたのですがそれは慌てていたのもあり きちんと調べもせずエラー名で検索した時にでたRegistry Booster2011で対処しました。 翌日、このソフトの評判を知り、慌てて昨日払い戻し、アンインストールを行いました。 (念のためシステムの復元もしておきましたが。。意味はなかったかも・・・) i-フィルターをアンインストールした時間に復元もしてみましたが サイドアンインストールを試してもエラーは出たままです。 この時点で空きのDVDがなかったのでリカバリーディスクもバックアップも取っていません。。 初期化で直るのであればしたいのですがエラーなどが出た後にリカバリーディスクを作っても 初期化に問題はないのでしょうか? バックアップは購入したてなので特にする必要はないのですが。。。 一応デジタルアーツさんにもメールでエラー報告をしましたが 知人のパソコンの為、出来るだけ早く直したいのです… 知人は私よりもパソコンには詳しくなく、仕事から帰る頃にはサポートセンターが時間外です。 代わりにTOSHIBAさんのあんしんサポートにも電話したいとおもうのですが 購入者でもない私が電話しても対応してくれるでしょうか・・・ Windows7です。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- yun98
- 回答数1
- 新タブ開けると「hao123」! 元に戻す方法は?
今 WinXP、IE8使用です。 最近、「ラジオ体操」ダウンロードしようと進めました。 http://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se022792.html でも肝心のラジオ体操は再生できず、その直後から新しいタブを開くと「hao123」のページが出ます。 その時のアドレスは【about:Tabs】です。 記憶違いでなければ、以前、新しいタブを開いた時のアドも【about:Tabs】でしたが、 画面は、薄青背景に、左右2画面で色々文字が書いてあり、画面右側中ほどで「google」選択ができてました。 きっと私が警戒なしにサクサク進めてしまったことが原因で、何か悪い物をダウンロードしてしまったのがいけなかったのでしょうね(泣) 反省中です…。 以前、IE起動してすぐのスタートページに「hao123」が出た時は、 [スタート]→[プログラムのアクセスと規定の設定]→[プログラムの追加と削除]→「hao123」削除 で元に戻った経験があるので、同様試みたのですが、 今回、[プログラムの追加と削除]欄に「hao123」が見当たらないのです! どゆこと?? ウイルス系ですか?? パニックです!! 今、(画面上部)ツールバーの[ツール]→[インターネットオプション]→[全般]タブ内の[タブ 設定]→新しいタブを開くときに開く;「最初のページ」 にしてしのいでいます。 でも、根本的解決ではない気がするし、 最初のページ(起動時のページ)は「goo占い」にしてる為、新しいタブ開ける度に占いではちょっと不便で困ってます。 ●希望は、PCから「hao123」を撃退し、 新しいタブ開けた時に、「元通りの文字画面」か「googleなどの検索エンジン画面」にしたいのです。 初心者ゆえお手数おかけしますが、解決法、対処方等どうぞ解りやすくご教授くださいませ。 ●今後「hao123」が浸入しないようにする方法がもしあれば教えてくださいませ。 ●あと…、今回のような質問の場合、カテゴリは「その他(デジタルライフ)」で良かったですか? 「ネットトラブル」「ソフトウェア」「その他(Win)」など検討しましたが、いまいち最適カテが不明でした。 他に最適カテゴリあれば教えて下さい。 以降気をつけます。 長文ですみません…。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- hanahana---
- 回答数1
- 買い時?待ち時?
現在使用しているデジカメの調子がちょっとだけ悪くなってきました。(ノイズが走る。) パナのDMC-F7です。 スナップ程度の写真と、ネイルアートをやっているのでそれの撮影が多いです。 現在の機種ですとマクロ機能があまりいいものではないので、そこがちょっと不満ですが、それ以外は特にこれといって不満はないです。画素数も200万画素ですが、特に少ないとも思いません。 今日地元に家電量販店がオープンして、オープン記念価格でデジカメが売ってました。 自分的に買える値段だったのが ●コニカミノルタ ・ディマージュ X31 ¥21580 ●SANYO ・DSC-S4S ¥21580 ●オリンパス ・CAMEDIA X-450 ¥19840 ・X350 ¥17230 ●CANON ・IXY DIGITAL 30a ¥23490 ・PowerShot A400 ¥23320 という感じでした。 200万画素でいいから、値段下げて欲しいのに。。 上記の機種をいくつかさわったところ、マクロが2cmとかあってそれは気に入りました。 でもマクロのために買い換えるのもどうなのかな?と思ったりして。 今のデジカメが壊れたわけでもないのに急いで買うこともないかな?お金貯めてもうちょっと高いもの買った方がいいかな?とも思えてしまうんです。 それともこの値段なら「買い!」なんでしょうか? 値段関係ないならマクロがどうとかも見てないんですが、Panasonicの手ブレ補正ついてるのが気になっているんです。 結構普段から手ブレするもんで。 これからどんどん高性能になって、300万画素なんていうのも店頭から消えてしまうようになるのでしょうか? 見た目で惹かれたのは変わり種ですが Panasonic SV-AS3-S ¥24360 も気に入りました。 長々と書いてしまいましたが、壊れるまで使い切ってそれまでお金を貯めておいて新しいのを買うか、それとも壊れきっていない現在だけど、安いので買ってしまう!というのではどちらがいいとみなさんは思いますか?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- w-inty
- 回答数5
- 自分の進路に悩んでいます
自分はオンラインゲームが好きな高校3年生です。 現在、自分の進路について悩んでいてアドバイスを頂きたく質問させていただきました。 自分はオンラインゲーム暦も長いので、オンラインゲームの会社に就職してイベントを作ったり(考案)、ユーザーからゲーム内に関する質問に答えるような業務をしたいのですが、こういうのはどういった職業になるのでしょうか? ネットでいろいろ検索しましたが、ゲームを作る仕事といっても細かく職業が分かれているので具体的な差を教えて下さい。 また、自分は専門学校に就職しようと思ったのですが、「専門学校は就職率が高いように紹介されていても現実は10%未満」とか「専門学校は2年制が多いので1年目は授業に関する基礎を勉強し、2年目は就職活動で勉強する時間が無い」といった意見も聞きます。こういったことは個人差にもあるんでしょうが、実際はどうなのですか? ちなみに自分が行きたいところは 日本電子専門学校 横浜デジタルアーツ専門学校 日本工学院専門学校 のいずれかなんですが、これらの学校にはゲーム科がそれぞれあります。 ネットで調べたらこんな感じに書いてありました。 「日本電子は資格の数が工学院とかのライバル専門校より少ないが、技術に関しては最高峰の教育だと思う」という書き込みがあり 「YDAは意味のないインターンばっかで、まともな授業がない 」「授業に納得できん」といった書き込みがあり 「工学院は卒業式なのに校長に罵声が飛んでいる」といった書き込みがあったり、「普段の授業がうるさくて金の無駄。」といった情報もありました。 やはり専門学校はこういった感じなのでしょうか? まだ自分はパソコンに関するプログラムの知識もないので、専門学校で学習していきたいと考えていますが、大丈夫でしょうか? 質問が多くなりましたが、1つずつ回答をよろしくお願いします。
- nLiteを使いインストールしたのですが、Windows Updateができなくなりました。
nLiteを使ってWindowsXPをインストールしたのですが、気づいてみるとWindos Updateができません。 もうほとんどセットアップしてしまったので再インストールしたくないので、もし原因がわかる方がいらっしゃればご教授お願いします。 nLite v1.4.1 Finalで削ったもの。 ;# アプリケーション # NT バックアップ アクセシビリティの設定 インターネットゲーム クリップブック ビューア ゲーム スクリーン セーバー デフラグメンタ ピンボール ブリーフケース ペイント ワードパッド 電卓 文字コード表 ;# オペレーティングシステムの設定 # .NET Framework Blaster/Nachi 除去ツール FAT to NTFS コンバータ Help and Support IME(日本語入力ソフト) MS Agent MS XML 2.0 Security Center ウェブビュー グループポリシー 管理コンソール シェルメディアハンドラ シンボリックデバッガ (NTSD) ツアー ディスク/プロファイル クォータ ディスクのクリーンアップ デスクトップ クリーンアップ ウィザード ドキュメントテンプレート ファイルと設定の転送ウィザード フォルダの圧縮 ユーザーアカウントの画像 リモートインストールサービス (RIS) ローカルセキュリティー設定 ログオン通知 ワトソン博士 外字エディタ 監査のリソース DLL 管理者権限を持つ VB スクリプト 管理用テンプレート 検索アシスタント 手動インストールとアップグレード 追加フォント 配色 ;# サービス # Alerter Application Layer Gateway Beep Driver Distributed Link Tracking Client Error Reporting HTTP SSL IMAPI CD-Burning COM Service Indexing Service Internet Authentication (IAS) IPSEC Policy Agent Messenger Net Logon Network DDE Network Location Awareness (NLA) QoS RSVP Quality of Service (QoS) Remote Registry Removabl Storage Route Listening Service Secondary Logon Service Advertising Protocol Simple TCP/IP Services TCP/IP NetBIOS Helper Telnet Terminal Services Uninterruptible Power Supply Universal Plug and Play Device Host Volume Shadow Copy WebClient Windows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS) Windows Time Wireless Configuration ;# ドライバ # IBM PS/2 TrackPoint IBM Thinkpad ISDN Logitech WingMan Microsoft SideWinder MultiFunctional SCSI/RAID Sony ジョグダイアル イーサネット (LAN) カメラとビデオカメラ サウンドコントローラ シリアルペン タブレット スキャナ ディスプレイアダプタ ディスプレイアダプタ (旧式) テープドライバ プリンタ モデム ワイヤレスイーサネット (WLAN) 東芝 DVD デコーダカード ;# ネットワーク # Comtrol テスト ターミナルプログラム H323 MSP IP 会議 MSN Explorer NetMeeting NetWare ネットワーク クライアント NWLink IPX/SPX/NetBIOS プロトコル Outlook Express Peer-to-Peer TAPI アプリケーションのサポート Vector Graphics Rendering (VML) Web フォルダ Windows Messenger インターネット インフォメーション サービス(IIS) インターネット接続ウィザード コミュニケーションツール ダイアルアップと VPN サポート ネットワーク セットアップウィザード ネットワーク モニタドライバとツール フロントページ拡張 共有フォルダの作成 ウィザード 接続マネージャ 同期マネージャ ;# ハードウェアサポート # AGP フィルタ Bluetooth のサポート Brother デバイス CPU Intel CPU Transmeta Crusoe Firewire Network サポート Gravis Digital GamePort IEEE 1284.4 デバイス (Dot4) Intel PCI IDE コントローラ Iomega ZIP ドライブ PCMCIA RAM ディスク Sony メモリースティック USB イーサネット USB オーディオのサポート Windows CE USB ホスト スマートカード バッテリ ファイアーワイヤー (1394) のサポート ポート (COM & LPT) マルチポート シリアルアダプタ モデムのサポート 赤外線デバイス ;# マルチメディア # AOL ART イメージ形式のサポート DirectX 診断ツール Luna デスクトップテーマ Media Center MIDI オーディオのサポート Music サンプル Windowsの音声 スピーチのサポート タブレット PC マウスカーソル ムービーメーカー 画像と背景 旧式 CD プレイヤーとサウンドレコーダー
- 締切済み
- Windows XP
- gock
- 回答数4