検索結果

テレビ故障対策

全183件中81~100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • FETのゲート端子が浮いても良いようにするには・・・

    回路の故障時, FETのゲート端子が浮くことにより, ノイズ影響等でON/OFFがばたつくことを心配しております. 故障時, ON, OFF, 中途半端のうちどの状態をとってもかまわないのですが, ON←→OFFを規定の周波数以上で繰り返すような場合があると困ります. 断線・ハンダ割れ等を含む故障時の心配事ですので, 回路的工夫よりもデバイス側の選定や工夫でどうにかならないかと思案中です. 対策が可能かどうか, あるいはその程度を考えるには, どのような点を 検討するべきでしょうか? あるいは, かわりにJFETやBJTを用いた場合は, その辺改善されるものでしょうか? 応用先の説明が不十分なのは承知の上ではありますが, 何かアイデアや実例等がありましたら, ご教示下さい.

    • likipon
    • 回答数1
  • 夜だけTBSテレビ(6Ch)のみ映りが悪くなる

    ここ2ヶ月前から夜20:00位になるとTBS(6Ch)のみ、テレビ映りが悪くなります。 朝、日中はとてもきれいに写ります。何時頃に回復するかは確認していませんが少なくとも朝6:00はきれいです。現象としては、縦じまや斜めじまが入ってしまいます。環境条件は下記です。 1.水戸市近隣地区一戸建で日立市方面の電波塔にUHFアンテナを向けています。水戸方面の電波塔にアンテナを向けと全Ch映らないため。 2.もちろん、地上アナログ放送、ブースターは付けています。 3.近隣に高いビルや山はありません。また、近隣のアンテナを探してもなく、無線局は無さそうです。(はっきり調べてはいあませんが) 4.お隣の方に聞いてみると、そんなことはないとのこと。 同様の経験者、対処方法をご教授ください。

  • パソコンの買い換えについて

     こんにちは。詳しい方のご教授をいただきたく質問させていただきます。  現在使用しているNECのバリュースターなんですが、5年程度の使用によりレスポンスが悪く重くなって来ました。  テレビもPCで見ておりますが本機では地デジが見られないので換え時かな?とは思ってはおりますが、何しろ使用頻度が少ない(殆どショッピングやそのメール送受信等だけ)ので考えものです。自宅では仕事をしてはいけないという会社の決まりになっておりますが、自治会やら消防団やらの文書作成でエクセルとワードは必要だと考えております。  素人考えでは、デルのものでその他のソフトは本機のものを移植すれば足りると思っておりますが如何なものなのでしょうか?

  • 7年もPC使っていてそろそろ買い換えたいが、でも・・・・

    2003年に2002年製のPC(NEC バリュースターVL500/4)を始めて買って、いきなりXP・ADSLデビューだったので過去の悪いとこが知りません。 長いのでコイン250!! 7年目になるのでそろそろ買おうと思っています。(無頓着でウィルスソフトは入れないままで過去2回初期化しました) windows7が発売という事でIT家電がほとんどSONYなので、VAIOのJシリーズVGC-JS73FB/Wを買おうと思っています。 ただ7年もXP使ってきたので愛着がわいてしまって・・・(メモリは250メガから1ギガに変えています) (1)ヴィスタよりいいとの事ですが何がいいのですか?スピード? XPがパワーアップした感じ? (2)一体型は未経験ですが熱問題とかは大丈夫ですよね?(店頭では開店から閉店まで付けっぱなしだし・・・) (3)7の次のモデルが出るのって何年後くらいですか? (4)95とXPが優秀だったのは何か理由があるんですか?(順番的に7も優秀らしいが・・・) (5)7の出始めは買わないほうがいいと聞きました。(いろいろトラブル報告とかまとまるのが年末だから年末商戦で買ったら?と聞きましたが) (6)XPのデータ(というかマイピクチャとかお気に入りなどを新しい7で使えるようにするには)を7で使うにはどうすればいいですか? お金のかからない方法で。 (7)現在ADSL無線LANですが、7で光を検討しています。 しかし、NTTが歩いて5分のところにあります。 光で逆に遅くなる可能性はありますか?(7階建てのマンションで約100世帯です) (8)ADSLか光かは別としていまのXPのPCも併用して使うなら無線とかどうすればいいですか? (7は内臓PCですが、XPはカードスロットル使用してます。レンタルです。) レンタル止めてバッファローとかのを買ってしまったほうが得? PCを7年使ってますが初心者をちょっと脱したレベルです・・・ たぶんまた5年は最低使うと思います。(故障しなければ) 携帯も3.5年目ですし・・・(今年買い換えます) (9)ずばり5年は持ちますかね? 一体型で。 (10)ウィルスソフトは入れたくないですが、一回お金払えば定額の「ウィルス0」は何も入れないよりマシですか?

  • これってブラウン管の寿命?

    最近、テレビをつけると画面の電気がつかないで声だけが出る時があります。 何回か電源をオン、オフを繰り返すとつくようになります。 何だか朝一番につけた時にそういう現象になり、一度つくと、消えることはありませんし、オフにしてまたオンにしても大丈夫です。 (しばらくオフの状態からオンにしたら出るような。。。?現象です) これってブラウン管の寿命でしょうか?(いずれにしても、もう長くもたない現象なの?) テレビは36インチ、ソニー、7年目です。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 雷対策について

    先日、雷雨で約1分停電になった後でPCを再起動したら、 システム日付が変わっていました。 これくらいなら問題ないのですが、そばに雷が落ちるとPCやAV機器がやられてしまうと聞きました。通常どのくらい近くに落ちた場合、PCやAV機器がやられてしまうのでしょうか。 その対策として、対応したタップにする方法があると聞きました。 これだけで十分でしょうか?

    • Sergei
    • 回答数6
  • 日本製家電製品の電圧を変えたいのですが・・・。

    日本で売られてる電圧110Vとかのエアコンや家電製品を電圧が22 ~240Vの国で使用したいのですが簡単に出来るものでしょうか? ベトナムなどでは日本製の中古家電製品が一般的に売られてますので可能かとは思うのですが、内部の電圧を変えることによって不具合とかは大丈夫なのでしょうか?

  • テレビの映りが悪く業者を呼んだのですが・・・

    質問させてください。 私は集合住宅に住んでいます。 アナログ接続でテレビを見ているのですが 常時4チャンネルの映りが悪く(横線が出る) さらに4の映りがさらに酷くなると4だけではなく 8、6にも同じ様な症状がでます。 そこで業者を呼んで調べてみてもらいました。 装置を使って電波の強弱?みたいなのを計測してもらったのですが 一番映りの悪い4が一番電波が来ていて、8,6の方が電波が弱いと 言うのです。通常一番電波が来ている4が綺麗に映るみたいなのですが 業者いわく、私の住んでいる市では4ちゃんねるの映りが悪いらしいのです。 元も見てもらいましたが問題ないみたいですし、 アンテナの向きを変えると今度は電波が弱い他のチャンネルに障害が出ると言う事でした。 なので結局打つ手なしで、今も映像が悪いままです。 管理会社の人が他の住民に聞いたら問題ないと言っていたのですが、 業者の話によると、この症状なら他の部屋も障害が出ると言っていました。 もう、どうしていいか分からず質問させていただきました。 なにか解決策がありましたら、ぜひ、教えてください。

  • 家電品はどのメーカーがいいのでしょうか?

    来春、引っ越しをすることになりまして、テレビ、冷蔵庫、炊飯器、エアコン、電子レンジなど基本的なものを揃える予定です。 以前、ある本に「日立の製品は壊れにくいので量販店が置きたがらない」とあり、それ以来、日立の製品に惹かれているのですが、実際のところ、全部を日立で揃えてもいいものでしょうか。 それぞれの得意分野があると思うのですが・・・。 また、テレビは液晶かプラズマかどちらか迷っています。 電気屋さんは断然プラズマだというのですが、こちらの様々な質問&回答を見てもいまひとつ決め手に欠けます。 家電に詳しい方、ご教授下さい。

    • camuri
    • 回答数6
  • 地上デジタル放送が受信できない日

     以前から地上デジタル放送を視聴していましたが、これまでに何度か受信できない時があります。なぜでしょうか? 日時はバラバラですが、時折受信できない状態になります。悪い時には殆どの局を受信できません。仕方なくアナログ放送に切り替えて見ていますが、こんな時は決まってアナログの画像もやや悪くなっています。 何度も我慢してきましたが一度質問してみようと思い書込みしました。 デジタルになり良好に見れるハズが、受信さえ出来ないときがあるので合点がいきません。

  • 最近質が落ちたと思うもの

    あなたが「最近質が落ちたなぁ」と思うものは何ですか?

    • noname#26760
    • 回答数33
  • 固定電話の発信中に

    固定電話(ひかり電話です)からの発信中にかすかに、声(テレビのようなラジオのような)が聞こえます。念のため家のラジオやテレビなどすべて消して試してみたのですが、まだ聞こえるようです。 ひかり電話に加入したのはここ一年ぐらいで、本体自体は4年以上使っていると思います。 何故声が聞こえるのかわかりません。よろしくお願いします。

    • tsuki03
    • 回答数4
  • 冬場、押し入れを開けっ放しによる弊害って大きいですか?

    冬場、押し入れを開けっ放しによる弊害って大きいですか? 自分の部屋に今日、新しい家具を運び入れたのですがテレビ台がどうしても邪魔になるので、押入の中に入れようと思っています。 開け閉めするのが面倒なので、テレビを置いた押入前のふすまはずっと開けっ放しにするかふすま自体をはずすつもりです。しかし、ふすまを開けておくと冬場は隙間風で寒くなると聞きます。肌身で感じるほどなのでしょうか? やってみたことのある方(冬場のふすまはずし)や「多分こういう寒さだと思う」という考えをお持ちの方がいましたがぜひ回答を下さい。 ちなみに、一度TVを入れて普通より大きめの音量を出しても押入の向こうの部屋に音が響くことは全くなかったです。

  • TVがパソコンの動きに反応?

    TVの画像が砂嵐状態の時に、 ブラウザ上でのスクロールや、Excelなどのファイルを開くと、 TVの画像がパチパチとそれにあわせて反応します。 これはどういった現象なのでしょうか? なお、2CHでは反応は見られず、放送終了の6CHや12CHで見られます。 TVとパソコンは同じ部屋にありますが、一応コンセントは別にしてあります。 よろしくお願いします。

  • テレビが映らなくなりました。地上デジタルの影響ですか?

    こんばんは。 朝まで普通にテレビが見れたのですが、 さっき家に帰宅して、テレビをつけてみたら全て砂嵐になっていました。(見たいテレビがあったのに…。) 家中のテレビ4台同じ情況です。 実は、今日12月1日から地デジが開始になる県に住んでいるのですが、その影響なのでしょうか? 家電製品に詳しい方教えてください。 宜しくお願いします。

  • アナログ放送終了後は?

    2011年7月の地上アナログ放送終了したら、アナログチューナーのみのテレビは映りませんね。 そこから、テレビのない生活がスタートしますか? それとも、地デジに乗り換えますか? (ワンセグや地デジパソコンを含む) テレビが無ければ、他に変わる情報端末は何にする予定ですか? 地デジに移行する方はどれぐらい予算を投入しますか?

    • seki1
    • 回答数13
  • モデムの電源

    モデムの電源は使用しないときは切ったほうがいいのですか? 私はスイッチ付コンセントで不使用時はきってますが。

    • noname#56786
    • 回答数5
  • 個人的なことなんだけど、大声で叫んで鬱憤を晴らしたいこと・・・

    社会に対する不平不満も、いっぱいあるでしょうが、個人的なことで、大声で叫んで鬱憤をはらしたいことは、ありますか? よろしければ、この場で叫んで、聞かせてください! 私? 「一番大切にしている本を貸して、もう半年以上たつけど、いつかえしてくれるんだ!!!」 ・・・お願いしますよ、取引先の方~ 本当、直接叫びたいけど言いにくいから、この場で。。。

  • テレビからだけ音が出ない!

    先日自作を作り、完成させたのですがテレビからだけ音がでません!PCからは音がでます。(音楽、DVDなど) ・テレビキャプチャはBUFFALO PC-MV31/PCI ・マザーボードはGIGABYTE GA-K8N51GMF-9(オンボード) ・ディスプレイはPrinceton PTGWK-19(スピーカー内蔵) を使用しています。 これまでやったことは ・ディスプレイからの音声コードをテレビキャプチャの方に接続するとテレビの音がでる ・バッファローに電話し設定等のソフト的な問題を聞くが問題なし ・自作以前に使用していたPCにもう一度テレビキャプチャを接続してみるが普通に動作する(以前からしていたが) ・Windowsの音声設定の部分もテレビ自体の音声設定部分もミュートになっていない ・バッファローのドライバは認識している ・自作PCとテレビキャプチャへの入力端子の接続も間違いなし。(ディスプレイからPCへ、PCから BUFFALO PC-MV31/PCI へ)念のため他の端子にもさしてみたが変化なし。(他の人にもみてもらった) ・以上テレビキャプチャ以降のハード的な問題だと思い販売店に経緯を話しマザーボードを交換してもらい付け直してみたが結局変化なし ・マザーボードの新しいドライバがないか探しにいったがなさそうでした 以上を試したのですが何が原因なのでしょうか? ハード的な相性、もしくはソフトの設定ミスどちらかと思うのですが。 長々と書き込ませて頂きましたが返事を頂けたらありがたいです。

    • carper
    • 回答数3
  • 三菱ホームで家を建てた方

    この夏、住宅展示場で三菱ホームに偶然入ったところ、家のどこでも同じ温度というセントラルヒーリングに初めて会い、それ以来妻が事あるごとに「エアロッテクはいいよね」と騒いでいます。 そこで三菱ホームで建てられた方にお聞きしたいのですが、三菱ホームってどうですか? またオール電化にしてエアロテックを使うと月々の電気代と、機械のメンテナンスにはいくら位かかるのでしょうか?