検索結果

農業

全10000件中9921~9940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 夫に鍵交換をケチられた…?

    先日夫が家の鍵を無くしました。 鍵変えないと!って言ったら、なんで?とびっくりされ、 「別に変えなくていい」 「鍵は変えないから」 と、頑なに拒否されました。 鍵変えようと言った私が過剰でおかしいみたいな感じでした。 そんな大掛かりな工事でもないし、立ち会うのは私です。 自分が失くしたのに。 私の実家は誰かが失くしたらすぐ鍵を変えます。 厳重に戸締りしていても、盗みに入られ怖い思いもしました。 だから鍵を誰かが拾っていて、入られたら… と不安で仕方ないです。 変えない派の人に、何と言ったら分かってもらえるのでしょうか。 そもそも、鍵失くしても変えないものですか?

    • noname#221099
    • 回答数6
  • スコットランドがEU残留

    英国はEU離脱して、スコットランドはEU残留できたら、 スコットランド経由でいろいろできて、英国にとっては ほぼいいとこどりの結果になりえるのではないでしょうか?

    • noname#221736
    • 回答数2
  • 海鞘(ホヤ)をお好きな方はいらっしゃいますか?

    飲食関係のお仕事してますが、残念なニュースが飛び込んで来ました。 それは韓国が宮城県産の養殖海鞘(ホヤ)を輸入禁止にした為に、廃棄処理が行われると言うものです。宮城県でも放射能検査は定期的に行われてますし、何を今更に感じます。 個人的には海鞘(ホヤ)が好きなのですが、独特な風味が有ってお好みは別れるように思います。それに地域的にも東北から関東まで位なのでしょうか。 なんとか少しでもお力になりたいと思います。 皆様、こうして食べると美味しいとか、ご意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです。

  • 人間は一人で生きていけるか?

    たまに 仕事や人間関係 社会生活そのものがうっとおしくなります そこで 今の生活を全て投げ打って ド田舎の山奥で一人で自給自足の生活でもしようかなって思う時があります 人間は衣食住が足りれば一人で生活できると思いますか? 犬が好きなので大型犬を二匹くらい飼って話し相手と番犬を兼ねようと思います 現実逃避かも知れませんが たまに本気で 実行に移そうかと思います 私は一人でいる事を恐れません 人間は一人で生活が可能でしょうか? 皆様はどう思われますか?

    • noname#229894
    • 回答数18
  • 【AI】技術的特異点が来る?文系仕事がなくなる? 

    AIが爆発的に進歩して、ほとんどの人が仕事を失うという未来予測は妥当なのでしょうか。 中小企業診断士を取得し、企業内診断士として働いています。 他に簿記1級を取得済みで、現在は社労士の勉強中です。 社労士に合格すれば、独立してコンサルとしてやっていこうとおもっているのですが、もし近々にAIによって、コンサルや法律、会計分野がコンピュータにとって代わられるのなら、計画を変更せざるを得ません。 ネットで調べてみましたが、2045年に技術的特異点が到来し、AIが人間を超えるらしいということが言われています。 そのころにはもうずいぶんな年なので、まあそういう時代の流れも仕方ないかなと思えますが、例えばこの前参議院議員に当選した青山繁晴氏などはあと「5年で、総務、人事、経理などの仕事はAIに取って代わられる」と言っています・・・。 氏は、「アメリカでは既に置き換わりつつある。さらにクリエイティブな分野(絵画、小説等)もAIの能力は上がっていて、AIが書いた小説を読んでも面白いし、絵画もいいと思えるものを書くようになっている。高度な創造性を有していても、AIの驚異を免れるわけではない」と言います。 実際に、アメリカの大きな監査法人では、2020年から採用を半分に絞るそうです。 そのような時代が到来し、今苦労して勉強していることも無意味になってしまうのであれば、独立の予定を変更して別なことを考えねばなりません。 (そういう時代になれば会社に残っても職を失うのでしょうが、今やるべき事は変わってくるはずです) 今後の見通しに詳しい方に、「今まで通りの世の中を想定して計画を立てるべき」か「AI時代を想定して計画を変更するべき」か、アドバイスをお願いしたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 大人2人の生活費は、普通にいくら位必要でしょうか?

    大人2人の生活費は、普通にいくら位必要でしょうか? 子供が生まれたら、3人の生活費は、普通に暮らして、いくらあれば安心ですか。

  • タバコ農園と喫煙者の減少

    現在、健康志向が高まってきているように思えます。 タバコの価格も上昇し、喫煙者の割合も厚生労働省のデータによれば30%を切り、今後もますます喫煙者にとって肩身狭い世の中になり、減少していくと考えます。最終的にタバコを吸う人がいなくなる日もそう遠くはないと感じます。 タバコ=健康を害するもの であるにも関わらずどうしてこの状況の中でタバコを栽培しようとし、またそれを買って吸おうとするのでしょうか。 私は非喫煙者なので自ら健康を害するものに手を出す喫煙者の気持ちが理解できません。 どなたか教えてください。

  • 仕事と憂鬱

    仕事をすると必ずトラブルなどがありますよね。 理不尽で厄介な客とのやり取りや、自分のミスなど。 そういうのが、どこの職場でも、ある種の接客(対顧客など)を要する仕事なので発生します。 相手は自分が客だからと、目一杯の権力で攻撃する人も時にいます。 そう言う社会と言えば、どの業種もそうだと思います。 しかし、そういうのがちょこちょこ発生してくると憂鬱でたまりません。 仕事を変わっても、必ずそういう輩は存在します。 結果的に、生きるには→仕事=憂鬱と言う回路が出来上がり、生きていること自体が憂鬱に感じることさえあります。 みなさんは、一体、どうやって理不尽で厄介な客から受ける精神的苦痛から身を守り仕事を続けているのでしょうか? もっと企業側も強く言える社会の方がいいですよね。「それでしたら、お宅とは契約を打ち切らせて頂きます。よろしいですね。」とか。 もっとも、それが世間に流れて企業の評判が下がることもあるのでしょうけど。 にしても、今の時代は学生の親も客もなんでも、極端すぎませんか? だから、自分が客の立場になったときに偉ぶる悪循環もあるのでしょうか。 下等ですね。人間も。 気を強く持つ方法などアドバイス頂けるとうれしいです。 ありがとうございました。

    • noname#229157
    • 回答数3
  • もしも 3

    戦いは終わっただが混乱は続く…どうする? A. 農夫となり、土地を耕す。 B. 漁師となり、魚を捕る。 C. 用心棒となり、人の命を守る。 D. 探検家となり、人々に役立つものを探す。 E. 冒険家となり、まだまだ危険な場所を探す。 F. その他 (考えて)

    • 2012tth
    • 回答数2
  • 方言と知らずに使っていた言葉

    当方群馬なんですが、以前娘が東京へ行ったときに、そこで知り合った子たちに「駅から歩って(あるって)きた」と言ったら爆笑されたそうで、そこで初めて「あるいて」を「あるって」と言うのが方言だと気付かされました。「言っておいて」を「言っといて」と端折るのと同じで、日本全国通用する言葉だと思ってました。「てくてくあるってく」とかすごく可愛い言い回しだと思うんですけどね。 あなたも方言と知らずに使っていた言葉ってありますか?

  • 農家の跡継ぎ

    農家の後継ぎになりたいんですが、いい方法があれば教えてください。

  • ★徳川家綱って?・・・

    一般的に、悪者扱いされますが、実はすごく偉大な将軍だったのではありませんか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ あらゆる生命を愛する、仏様のような人物ではなかったのですか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    • gusinjp
    • 回答数1
  • 雨竜高等養護学校

    で一番売れてる商品ありますか

    • ki9074
    • 回答数1
  • ボイラーの熱出力を教えてください。

    常温1000ℓの水道水を80℃まで加温、貯湯し、ポンプで毎分360ℓ循環させハウスの加温を考えています。 外気温は、最低-2℃になります、ハウス内は10℃~12℃位に加温したいのですが熱量はどのように算出すればよいのか、また計算条件が非常に大雑把ではありますが、どれくらいの熱量が必要なのかご教授お願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 銅とチタン合金が窒化されたものが金属表面に付着し…

    銅とチタン合金が窒化されたものが金属表面に付着しているのを除去方法 フラットバーの金属に表面から銅とチタンの合金を溶かして含浸させています。その後その不純物等が金属表面に垂れて残り固まっています。表面が凸凹しているため、次工程のフライスでバイスで掴めないので、現在たがねで3面を剥ぎ取っています。(厚みは1mm~3mmくらい)1時間で6本から10本が限界で、且つ長時間作業が非常につらい仕事になっております。 これを機械で取る方法をさがしています。 今迄にトライした方法は、ベルトサンダーでは、合金の金属が光るだけで、だめでした。次にメタルソーでは、表面の合金硬度が固い為まっすぐに切れないことが問題でした。ウォータージェットで境界面をカットする方法は時間がかかりすぎて×、プレスで合金を割る方法は時々下のフラットバーの金属にもダメージを与えてしますことが×でした。超鋼のバイトで削ることは可能ですが10本ぐらいでバイトが摩耗します。(バイスで掴む為に3面取ってから) フラットバー表面に付着した凸凹を最低3面できれば4面そぎ落とす機械を作っておられるまたは、そのような加工を得意としているでも結構です。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 製造業である設計経営に関して、

    昔から、設計は仕事が切れなければ儲かるが通説でした。 設備投資が少なく、人件費の割合が多く、人が稼働すれば儲かるが第一理由です。 それから、トレースや陰線処理、赤書処理トレース、バルーン上げ、CAD図内組立確認、等々の単純 作業が昔からあり、レベルに応じた作業も切れずに継続し、設計者を育てていく環境 にあまり問題がなく、設計レベルに応じた作業に伴う稼働率もよいが第ニ理由です。 ですが、此処最近、3D-CADの台頭と、海外の優秀な人材が安価に且つWab上ですが近くで、 簡単に仕事の依頼や決済が可能で、人を育てる環境やパート女性の働く環境が少なくなり、 現状を維持することが難しくなってきました。 この森での付き合い関連から、東南アジアへの仕事の孫請け依頼、法人新設等々にて、 益々その環境が悪化し、経営方針の見直しを考えています。 皆さまは、ジャンルは違えど、似たような環境を経験している御方がいると存じますので、 アドバイスをお願い申し上げます。 それと、人の育て方で、 ※ 新人が、モータの選定で、加速時間3秒条件で選定するには、イナーシャー等をどのように   考えて、選定したらよいかを中堅社員に質問をしていました ◆ 中堅社員は、加速時間3秒条件なら、イナーシャーは考えなくてよい(これは正解ですが…)   チュチュと考えて0.*KWあれば充分に動作可能と指示しました(3D-CAD分析でのチュチュ同様に) ※ 新人は、そのまま言葉を鵜呑みにして、0.*KWで設計、… この会話では、人は育たなく、新人は毎回同じことを確認する必要が生じます。 経験とか手法のノウハウの一部が3D-CAD上で確認できますが、やはりモータの動力計算の基本   * 力×距離÷時間×KW換算定数         の直動計算方法か   * 2×π×トルク×回転数×KW換算定数      の回転計算方法か を説明し、その計算値動力の2~3倍あればそこそこ(3秒加速条件)の条件となる指示で、同じ経験 をしないとできない判断ではなく、できるだけ計算に基づくアドバイスをする。 そして、その計算結果を持ってこさせ、力を算出する摩擦係数等のジャッジもそこで教える。 以上のようなことを中堅社員に教え、そして、3D-CADやWab計算ソフトの運用上のミスでの計算結果 ミスがでないように、簡単な確認計算をエクセルで作ったフォーマットにてダブルチェックするよう に指導しているのですが、ダブルチェックや見直し確認がゆとり世代には意識が薄く、中堅社員& 新人教育に疲れてきております。 良き教育方針はありませんか? (この疲れが、経営方針を揺るがしているのも事実です) 人を育てたことのない御方の誹謗中傷、単純作業者への作業フォーマットを作成したことのない 御方の誹謗中傷は、ご無用に願います。(注意勧告が…の筈なので、) ここに記載している方々のコメントを確認すれば、信頼たる方々か否かが判ります。 その方々のコメントと名前を確認し、今後の回答判断に使用してください。 さて。本題の質問は、 ? 国内の仕事の紹介(ブローカー的活動)をボランティアでやることは中止します   そして、国内関連会社には、今後は廃業するか、他のショップを探すようレターします ? 指導は従来通り、できるだけ勘と経験ではなく、計算やデータに基きするように指導します 貴重なコメントを寄せてくださった方々には、感謝申し上げます。 その他の方々は、自業自得です。

    • noname#230358
    • 回答数39
  • 一人っ子の就職先

    現在、就職活動中の大学院生です。 タイトルの通り、私は一人っ子の長男です。 両親からは、できれば戻ってきてほしいけど、ほかにやりたいことがあって余所にいくなら仕方ないということをいわれています。    地元はコンビニもない田舎で、いわゆる限界集落です(車で40分ほどいけばショッピングモールなどはあります)。母も持病持ちで、通院をしています。 私も、正直地元には愛着はなく、戻りたい気持ちはありませんし、自由に興味の持てる就職先を探したいです。 しかし、上記のような家族のことを考えれば戻ることがいいのかなと思います。 地元に拠点を置く企業もほとんどが零細企業です。ただ幸いにも、地元企業に一社だけそこそこの規模で入りたいと思える会社があったので、そこを受験することを検討しています。 同じような境遇の方や一人っ子を持つ方がいらっしゃいましたら何かお考えを聞かせていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • mk1031
    • 回答数6
  • 貴方にとって、おふくろの味といえば?

    「おふくろの味は」と問われて、一番多い回答は「肉じゃが」のようです。 これも関東の豚肉、関西の牛肉と違いがあるようです。 それでは、貴方にとっての「おふくろの味」は、何になりますか? 本命以外に、珍しい料理でもあれば、付け加えてください。 僕の記憶にあるのは、祖母が揚げる、新鮮な小海老が沢山入った「かき揚げ」と、それを使った甘辛い「天丼」です。 海老以外に入ってたのは、玉ねぎだけだったと思いますが、凄く美味しかったです。 もう一つ、練りアンを使った「おはぎ」です。 練りアンは、僕があんこ屋に粉のアンを買いに行き、それを家で火にかけて水と砂糖を入れながら練ってアンを作ります。 それで、ご飯を包むのですが、出来立ての温かいおはぎの味は、格別ですね。 普通は、パンも饅頭もつぶあんが好きなんですが、おはぎだけは練りアンが好きです。

    • 5mm2
    • 回答数21
  • 驚きの第二の人生

    アメイジングな人生を歩んでらっしゃる皆様、こんにちは。 今日、たまたま、ネットニュースを読んでいたら、 あの、やべっちFCでフレッシュで天真爛漫なアシスタントをやっていた、 元テレビ朝日アナウンサーの前田有紀さんが、英国留学後、フラワーアーティストとして、 華麗なる転身を遂げ、第二の人生を送ってらっしゃることを知り驚かされました。 そういえば、昨日のジャパンカップでも、芸能界、プロ野球界を引退された方が馬主としてスポットライトを浴びていました。 そこで、皆様に質問です。 資金力もアイディアもなく平凡な人生を地道に生きていくしかないこの私に(有名人でも知人でも歴史上の人物でも構いません)どうか、驚きの第二の人生について教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 質問いたします

    実は、建物および土地の名義が母親の名義になっているものが、叔母が勝手に自分のものだと主張して、ある法人からお金を受け取っています。 こちらはなんの承諾もして降りません。 この場合、叔母のやった事は犯罪になるのでしょうか? 又法人から貰ってるお金をこちらが貰う事は可能ですか?