検索結果
娯楽
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- なぜ嫌韓は韓国は日本に感謝しろ。というのか?
現在の韓国が発展しているのは日本のおかげだ。 なぜなら日本が韓国を統治していた時代、インフラ整備を施し 近代文明の基盤を気づきあげたからだ。 と、いっている嫌韓が多い。だから韓国は日本に感謝しろと。 しかし。。 思いあがりもはなはだしい。 韓国にインフラ整備を施したのは誰のためか? 韓国のためか? そうではあるまい? 日本の日本人のためにしたことではないのか? そして嫌韓は、欧米の植民地支配からくらべれば日本の韓国の 統治はずいぶん公平で良いとこもした。と言う。 欧米と比べたり、欧米を批判したりすれば、日本がしたことを 正当化できるものなのか? 戦後、日本人は恥の文化をいくつかつくった。 韓国、中国に旅行にいき、そこで女をあさり、おまけに帰国してから それを自慢話とする。 金さえ払えば何をしてもいいと思っている。 物質的な豊かさえを与えてやれば、感謝されるはずだと思っている。 その金至上主義のため、人間性を失っているのではいか?特に嫌韓は。 みなさん どーおもいます。
- 芸能人の離婚とか結婚とか
あゆが離婚したとか誰が浮気したとかどうでもいいので わざわざ放送しないで勝手にやってくれと思うのは僕だけですか? まあそうでも無いレベルの高い人もいるから放送され続けるのだろうけど。
- 仲直りしたいのですが・・・
妻と喧嘩しました。1歳の子供もいます。アドバイスください。 うちは、経済的余裕があまりない若い夫婦です。妻は専業主婦で私がお金を管理し、毎月の生活費を妻に渡しています。 具体的にいいますと、月に使えるお金は14万円ほどです。(家賃は含まず) 夫婦で使うお金として、インターネット代5000円、ガソリン代10000円(田舎なので)で残りは12万5000円で残ったお金のうち、9万円ほど妻に渡しています。 妻はその9万円の中から、食費、水道、電気、妻の携帯代、子供に必要なものを買います。 残りの3万5千円は私が管理しており、私の携帯代や上記以外に必要なもの(車の保険や、家電等) は全て出しています。 私は夫として、月1回の外食と年2回の遠出で遊びにいくことを自分で義務付けており、実行しています。これでなんとかプラスマイナス0で生活できています。 問題は、妻が私が渡している金額に不満を持っていることです。 確かに、楽ではないかもしれません。ですが、夫が汗水垂らして働いて手にしたお金であるにもかかわらず、他人の家と比べ、不満をぶつけられます。 「足りない分は、何で足りないのか言ってくれれば必要な分はあげるから」と妻には言っていますが、 何度言っても家計簿をつけてくれないので、妻が何にどれだけ使っているかが全くわかりません。 この前、子供のお年玉で喧嘩になりました。 2万円もらったお年玉を妻が子供の口座に預金しようとしていたのですが、子供の通帳を見ると引き落としている形跡があったのです。妻は子供の服を買ったといいます。 私は子供の通帳を汚したくなかったので、妻に絶対使うな!といいましたが、妻は子供のお金で子供のものを買うからいいだろう!といいます。 ただ通帳を汚したくない私は、妥協案として「じゃあ、二人で1万円ずつ分けて、それは子供のために使おう」や「足りない分は言ってくれればあげるから」という案を出しましたが聞いてくれませんでした。 口論はエスカレートし、自分が間違っていないと信じていた私は、妻に「馬鹿が!言うこと聞け」と暴言を吐いてしまい、殴る寸前までなりました。 妻は私の言葉と態度に逆上し、しばらく家を出て帰ってきた後は、口を聞いてくれませんでした。 冷静になった私は、子供のためにも早く仲直りしたほうがいいと思い、「さっきの暴言は悪かった。子供の通帳はまだ今度ゆっくり考えよう」と謝罪しましたが、完全に無視されました。 そして、妻は何も言わず実家に帰ってしまい、しばらく帰ってきていません。 これが現在の流れです。 お金のことでの喧嘩は今までも結構ありました。確かに我慢させているんだろうと思います。 ですが、無いものは仕方ないですし、自由に使えるお金も、1台しかない車の使用権限も妻のほうがあり、私に出来る限りの配慮はしてあげているつもりです。 妻に感じている不満をまとめます。 ・専業主婦で、かわいい子供とずっと一緒に過ごせる幸せに気づいてくれない。 ・家計簿をつけてくれない割には不満を言う。 ・光熱費や携帯代を節約しようという意識が希薄。 ・思い込みが激しく、自分の意見を譲ろうとしない。妥協案も聞いてくれない。 ・家族と友達とどっちが大事なのか頭でわかっていても、行動にうつせない。 ・自分には権限がなく、夫の言いなりだと思い込んでいる。 ・ちょっとの貯金もできない。 ・子供や家族より自分が優先だと考える傾向がある。 これ以外は料理も上手だし、家事は割りとやるし、子供も愛しているし、かわいい妻です。 しかし、3ヶ月に1回ほどの割合で不満が爆発し、喧嘩になります。 ちなみに、給与が安いのは若い時だけで、将来的にはある程度もらえます。 私の考えでは、「若い時にはお金なくて苦労したけど、結果よかったね」と将来話せるようになりたいのですが。。妻はそれが我慢できないようです。 喧嘩するたびに、実家に帰るのは禁じ手だからやめろと言ってきましたが、今回帰ってしまったことで私の心が折れそうです。妻と分かり合える日は無いのではないか。別れるなら早いほうがいいのでは ないか。 これまでは家族を死ぬまで守ることが夫の務めだという信念をもっていましたが、妻にそれが伝わってないのではないかと思うと本当に辛いです。 みなさんの家はどのような状況ですか?私はこれからどうすればいいと思いますか? 長くて分かりにくい文章ですいませんが、アドバイスをお願いします。
- 田中ロミオさんらのゲームを最後までプレイできません
麻枝准、るーすぼーい、丸戸史明、田中ロミオさんのギャルゲーが名作だと聞いて、いくつかプレイしてみました。しかし、どの作品もヒロインが苦手なタイプばかりで、最後までプレイすることができませんでした。 どうしてもヒロインたちの性格が肌に合わず、プレイしていくごとにストレスが溜まってしまいます。そして、結局は、我慢の限度を超えて、最後までプレイするに至らないのです。どれもシナリオが良いとは聞いているだけに、残念でなりません。 そこで質問ですが、我慢してプレイするだけの価値が先ほど挙げた作家さんのシナリオには本当にあるでしょうか。ご回答よろしくお願いします。 ちなみにSteins Gate、さよならを教えてや、タカヒロ、虚淵玄、瀬戸口廉也、星空めておさんらの作品は問題なくプレイ出来ました。これらの作品では、特にヒロインの性格にいらいらすることもなかったです。
- プロ野球選手の引退後の不安は、昔からあった?
gooニュースで下記のような、プロ野球選手の記事がありました。 プロ野球選手の引退は、昔からあることで、別に今はじまったことではないと思います。 昔の選手は、引退後の不安は、なかったのでしょうか? それとも、昔も今もこのくらいの数字だったのでしょうか? 私が思うに、現代人の方が、将来のことまで考える計算高い人が増えたから、不安を感じる人が増えたのだと思うのですが、昔の人の方が楽観的だったような気がする。 goo ニュース 「引退後に不安…」若手プロ野球選手の70% 2012年1月23日(月)17:46 日本野球機構(NPB)は23日、若手プロ野球選手を対象にした「セカンドキャリアに関するアンケート」の調査結果を発表した。 昨秋の二軍教育リーグに参加した平均年齢23・7歳の223人が回答し、「引退後に不安を感じている」と答えた選手が70・0%に上った。 不安の理由は「進路」が43・4%、「収入」が43・0%を占め、引退後の生活維持という課題に直面している。引退後にやりたい仕事は、「高校野球の指導者」が28・4%で最も多く、「飲食店開業」が13・0%、「大学、社会人野球の指導者」が11・7%で続いた。 「貯蓄がある」と答えた選手は64・3%に上り、そのうち59・2%が「貯蓄額1000万円以上」と答えた。NPBは「5回目の調査で回答傾向に変化はないが、貯蓄など将来に備えた対応が現実的になってきた」と分析している。
- ベストアンサー
- 野球
- southnorthparty
- 回答数4
- 格闘家の本来の姿は、しとうのはず。
柔道、剣道、柔術、空手拳法、などは、本来、しとうのはずです。 スポーツなどと甘いものではない。 果たし状でOKなんて法的に許されるなら。 今の格闘家は、しあいをやるだろうか? 北斗神拳伝承者
- 嫌いな人の動向が気になるのはなぜ?
嫌いな人のブログ、ツイッター、ホームページなどを チェックしてしまうのはどうしてでしょう? チェックして何を書いていてもむかつくのですが どうしてもチェックしてしまいます。 嫌いといいながらすごく意識しているのだろうとは 思うのですが、これはどのような心理なのでしょうか?
- 締切済み
- 心理学・社会学
- noname#245847
- 回答数9
- 日本はアメリカの犬ですか?
よく日本はアメリカの属国であって独立国ではないという話を聞きますが、反対にアメリカの意向を全く無視できる国は存在するのでしょうか? 北朝鮮やイランといった反米派の国ですら常にアメリカを刺激しないような政策を行っているように思います。また、本当に日本がアメリカの奴隷であるならアフガニスタンやイラクで自衛隊はテロリストを殺さなかったのですか?
- 結婚後の親への仕送りについて
今年の春に結婚が決まっています。 私(29歳)と婚約者(27歳)ともに社会人で正社員として働いています。 結婚後は共働きで、彼の会社の社宅に住む予定です。 彼は大学院卒業後に地元の企業に就職し、今は母親(50歳と妹さん(20代半ば・フリーター) と3人で一緒に住んでいます。私は一人暮らししています。 結婚後の生活費の件でご相談なのですが・・ 彼の母親は離婚しておりパートでフルタイム働いてはいるものの収入が少なく、 彼はいま月8万円を家に入れています。 (持ち家ではなく賃貸です、離婚は彼が高校卒業時) そして結婚後も毎月5万円を実家へ仕送りしたいといわれました。 彼は大学院を出ているので社会人になって家にお金を入れている期間は 3年程度で短く大学の学費は義父が出してくれたので奨学金など借金はありません。 大学時代は大学近くに下宿していましたが仕送りとかなく自分でアルバイトして生活していたそうです。中高と私立の学校に通わせてくれて、大学院まで卒業させていただき、 何より大好きな彼を優しく真っ直ぐに育ててくれて感謝してるし恩は返したいと思っています。 しかし私にとっても大事な家族になる反面、私たちはまだ20代で収入も多くなく、 正直いって毎月5万円はかなりの大金になりますし不安になってしまってます・・ 彼は安定した企業で働いており社宅で家賃が安くおさえられることもあり、 共働きできる期間はまだ頑張れるかもしれませんが、私が30代前半のうちには 子供を作りたいと2人で言っており(2人)、そうなったら私はしばらく働けなくなりますし、 順調に産休や育児休暇を取得して職場復帰できるかも分かりません。 子供に費用がかかるでしょうし、子供のためになるべく貯金もしておきたいです。 ちなみに私の両親は私たちからの仕送りなどは全く期待されておりません。 この間も事情を知らない母親に「(義母さん)フルタイムで働いてるなら大丈夫そうだね~、 仕送りは一度始めたら止められないし仕送りがないと生活出来なくない環境になってしまうからね~」と言われてしまい、彼から言われたことを言い出せませんでした・・ 確かにパートとは言えフルタイムで働いていて生活費が足りないとは私も思いませんでした。 本当に生活費が足らないのか、義妹さんからも多少は家にお金を入れているのかは 彼に確認してもらおうと思います。 私の意見としては出来る限りの範囲内で援助したい (月3万程度、子供が出来て私が働けなくなれば援助はやめるなど)と考えています。 又は、彼が家にお金入れる期間が短かったので彼が30歳になるまでは月5万入れて、 その後は額を見直すとか・・どの程度が妥当なのでしょうか・・ 将来的には働けなくなったりした時は同居もあると思いますが義母さんが健康で働けるうちはお互いの生活基盤はお互いで築きたいです。 私の親には内緒にするしかないと思っています。 考えたら彼、貯金もあまりないので(100万以下)結婚式や新婚生活の費用も私が先に出すしかないかなと思ってますが、仕送りするならなかなか貯金もできません。 この先大事な事なので結婚前にきちんと話し合って納得しとかないとモヤモヤしそうですし 彼と話し合ってみようと思うんですが、どう切り出せば良いか分かりません。 デリケートな話なので自分の親や兄弟にも相談しづらく、また私自身どうしたらいいのか 客観的に判断できないところがありますのでアドバイス頂けることありましたら 是非よろしくお願い致します。
- お金について
こんにちは、24歳の社会人3年目です。 社会人になると同時に、一人暮らしを始めました。最初は、自炊などをしてお金をあまり遣わないようにしていたのですが、飲食店で働いてることもあって、ごはんを食べる時間もなく、面倒くさくなり、外食を繰り返してしまい、給料日になる前に、0円になることが頻繁になってきました。この生活から早く抜けたいのですが、どうしていいかわかりません。家計簿も付けてみましたが、やり方がわからず、それも、辞めてしまいました。「これに遣いたい」って いうものもなく、無駄に金を遣ってしまいます。もう、辛いです。長々で、まとまっとない文章ですが、どうしたらいいか、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- onetop55
- 回答数5
- 北国の農家は冬は仕事全くしなくて良い?
先日有る番組で北海道の農家が冬(11月~3月くらいまで?)は 全く仕事しない=出来ない時期ということをやっていましたが 北国の農家は殆どそうなのでしょうか? とすると年の半部くらいは仕事をしない・・で生活している・・? ということになるのでしょうか。 それとも冬には別に都会に出て出稼ぎなどしているのが実情なのでしょうか? ご教示ください。
- 現実にアニメキャラが現れ襲いかかってくる
何故か現実にアニメキャラが現れて困っています。どうしたら良いでしょうか? 引きこもりを止めるため自律訓練法を初めたのですが、何故か数ヶ月を過ぎた頃から夢でアニメの続きを見るようになりました。 やがて頭の中でアニメキャラが勝手に話をするようになり、あたかも側にいるような感覚に襲われ初めました。 そして1ヶ月程前から姿が見えるようになりました。 それだけなら良いのですが、アニメキャラがエッチな誘惑をしてくるのです! 息づかいも重みも肌触りも匂いもあり、僕の意思に関係なく襲いかかってきます。 それによって僕は現実に何度も射精させられ、気付けばそれだけで1日が終わってしまいます。 馬鹿な妄想だったら良いのですが、自分の意思とは全く関係なく現実の出来事として感じてしまっています。 原因だと思われる自律訓練は一週間程前から止めているのですが、全く効果ありません。 このまま時間が経てば、良くなるのでしょうか? どんな馬鹿なアイデアでもかまいません!皆様よろしくお願いいたします。 (「精神病院に行く」というのはなしでお願いします)
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- cobyjr
- 回答数7
- 学生(中高生)の時に自分の部屋にテレビはあった?
学生(中高生)の時に自分の部屋にテレビはありましたか?親の意見や自分の意見をついでにお願いします。
- 球技の観客の呼び方
応援する人たちのことをサッカーはサポーターといい、バスケットボールではブースターと言っていますが、なぜ普通に「観客」と言わないのですか。またそれぞれに違いはあるのですか。
- ベストアンサー
- 野球
- komatasuki
- 回答数3
- 就職面談と「バンドやってました」発言
企業の人事採用担当者に聞きたくても直接聞けないので、質問します。 音楽大学やポピュラー音楽系専門学校を卒業していない人が、転職活動をする際に採用面接で 「作曲やってました、バンドやってました」 と自己アピールのつもりで一言でも言ってしまうと、不採用の確率が高くなるのはなぜなんでしょうか? 一人でやるにせよ、ギター弾き語りから複数人編成まで、最近では様式は様々です。 パソコンの普及で、MIDI規格の知識ほかパソコンまわりの専門的な知識も最近では必須です。 いい意味で頭脳を鍛えて、全方面の統合芸術であるはずの音楽表現活動が、 高度な自己鍛錬・自己実現の手段として評価されないのはふがいない気もします。 担当者は一般常識と就職希望者を照らし合わせて判断すると思いますが、そこでは何が 起こっているのでしょうか? 皆さん教えてください。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- Tateishi73
- 回答数6
- 東京近郊 お泊りデート
来月2月11、12日に彼氏(20歳)と初お泊りデートに行くのですが どこに行くか悩んでおり、皆様の案を頂きたく質問させていただきます。 私たちは東京に住んでいるのですが、 今回は比較的近めの場所への小旅行を考えております 予算は一人1万円前後 宿(ホテル)へは電車などの公共機関でも行きやすい 昼間は、どこか近くに遊べるところがある 以上の点を踏まえて、オススメの場所がございましたらぜひ教えてください また、初めてのお泊りデートということで何かアドバイスなどもございましたら そちらも加えて教えていただきたいと思います 皆様のご回答よろしくお願いいたします
- 日本の電気料金はなぜ高い?
東電による電気料金の値上げが取りざたされていますが、数日前に新聞(毎日新聞)で読んだか、ネットで目にしたか忘れましたが、電気料金の国際比較がありました。 日本の電気料金は高いという印象でしたが、韓国の2倍の電気料金と言うのにはショックを受けました。 現在、日本は歴史的な円高にあえいでいます。一方韓国は反対にウオン安で、サムソンやヒョンデ等の輸出企業が好調の半面国民は輸入品の値段が上がって厳しい生活を強いられているという記事を読んだことがあります。 発電コストは原油の輸入コストに大きく依存するはずです。 それにも関らず日本と韓国の電気料金の実態は何が原因なのでしょうか? 日本国民は騙されているのでしょうか?