検索結果

課長

全10000件中9881~9900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • り災証明書で全壊

    市営住宅に住んでいる者です。東日本大震災の後、り災証明書を請求し今日届きました。震災後も住み続けているのですが、証明書には『全壊』と書いてありました。全壊なので『災害義援金』と『被災者生活再建支援制度』の申請を出来るらしいのですが、現在生活保護を受けているので、対象外になるのでは?と思い、まだ申請していません。担当のケースワーカーからは、り災証明書を郵送するようにと言われました。生活保護受給者は、支援制度を利用する事は出来ないのでしょうか?また、申請をして認められたら、収入と見られ生活保護は打ち切りになるのでしょうか?

  • 公務員批判について

    こんばんは。 よろしくお願いします。 現在、国家公務員の給与カットが話題になっていますが、 公務員に対する批判がここ数年かなり多くなっているように思います。 この批判が、客観的根拠に基づく内容ならば問題はないのですが、 中には根拠の無い言いがかりのような批判さえあります。 本日、皆様にお伺いしたいのは、公務員の給与についてです。 公務員の給与は人事院勧告により、 民間企業の給与水準と等しくなるように調整されています。 人事院勧告は「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を対象に、 人事院勧告の対象となる公務員と“仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、 “学歴”、“年齢”が同じ者同士を比較調査して決定されています。 よって、公務員の給料は大企業の給与水準により決定されている等の批判は事実誤認であり、 人事院勧告は中小企業の給与水準をも反映したものとなっています。 また、公務員と民間の年収を比較する際に、“公務員の平均年収700万円”、 “民間の平均年収400万円”等の数字が出てきたりしますが、 これは民間の平均年収にはアルバイトやパートタイマー等の労働者が含まれているほか “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等の要素が まったく考慮されていないため、両者を比較することはまったく無意味です。 【例】 ある役所には55歳で年収800万円の職員が4名と25歳で年収300万円の職員1名がいます。 一方、ある企業には55歳で年収800万円の職員が1名と25歳で年収300万円の職員4名がいます。 ある役所における職員一人当たりの平均年収は(800万円×4名+300万円)÷5=700万円/人、 ある企業における職員一人当たりの平均年収は(800万円+300万円×4名)÷5=400万円/人 となります。 この場合、ある役所とある企業の間に給与の格差があるといえるでしょうか。 特定の事柄を比較する場合は、比較対象以外の条件をそろえる必要があります。 この点において、人事院は真面目に調査を行っていると思います。 (ただし、「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を調査対象としているが、 役所の職員数から考えたら調査対象が広すぎるのではないかとの指摘はあると思います。) さらに、公務員の給与について批判をされる際に、 民間企業では赤字であれば給与やボーナスがカットされるのは当たり前であり、 国が赤字である以上公務員の給与やボーナスをカットするのは当然である との主張をなさる方がいますが、 営利を目的とした民間企業と行政を同一視すること事態が間違いであると思います。 国や地方自治体で借金が増えている理由は、税収以上の公共サービスを提供しているからです。 つまり、国民は納税額以上の公共サービスを享受しておきながら、 それによって生じた国や地方公共団体の借金を公務員だけに押し付けようとしています。 そもそも、国や地方公共団体の予算は議会により決定されています。 よって、国や地方公共団体の借金は国民の意思によるものであり、 決して公務員が作った借金ではありません。 【ここで質問です】 公務員の給与が高すぎると批判をされる方々の立場に立って、 仮に公務員と民間企業において “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 年収に格差が生じているとしたら、 公務員の年収の水準より低い民間企業の年収を増やすべきと考えるのが 通常の思考ではないかと思いますが、 どうして公務員の給与をカットして、 給与水準の低い一部の民間企業に合わせようと考えるのでしょうか。 公務員であれ民間企業の職員であれ、 給与水準が下がることは同じ労働者として好ましくないことではないのでしょうか。 公務員は労働基本権の一部が制約されていますが、 民間企業に勤めている方は労働基本権が保障されていますので、 “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 公務員の年収の水準以下の給与しかもらえていない方々は 団結して経営者との交渉に臨むべきだと思いますが、 なぜ自分たち労働者の権利を行使して自らの処遇改善を求めることなく 公務員批判を行うのでしょうか。 その他、関連する内容でご意見をお持ちの方もご回答いただけたらありがたいです。

  • 医者の子供が医者(2世)になれなかった後の人生。

    はじめまして。 アクセスありがとうございます。 私は現在20代後半の男性です。 題名にもあるとおり私の父は医者です。勤務医です。 しかし私は医者になりませんでした。 もともと医者になりたいという気持ちもなく、そもそも勉強がそれほどできたわけでもありませんでした。 兄弟はいましたが誰も医者にはなりませんでした。 父は子供には医者になってほしいという気持ちが強かったので、正直死んでも死に切れないというような気持ちはあると思います。 同僚の子供が医学部に行ったとか医者になっているとか聞くと悔しくてしょうがない気持ちなんだろうなあと思います。 今は私は高校を卒業後東京の私立文系の大学を出てそのまま東京の銀行に勤務しています。 大学の同級生からしたら勝ち組です。 この不況では一流企業の正社員になる学生なんてせいぜい1割程度だからです。 かといって今の銀行というのは昔に比べると安月給で、景気がいいころの6割とも言われています。 今は一人暮らしで築20年のアパートに住んでいます。東京なので家賃もそこそこで毎月月末になると、必ずといっていいほどお金が底をつきます。 週に1,2回居酒屋で飲んで、月に一回は風俗に行って、月曜日の朝は電車に乗ってる間は憂鬱で、正直、このまま何の成長もなく年をとっていきそうです。せめてもの救いは、ある程度女性からの人気はあるのでそこだけは充実してます。 ただ、いつも思うのですが、何で俺は医者の子供なのに東京のこんなぼろいアパートでサラリーマンをやってるのだろう? 医者の子供なんだから地元に帰って医者の子供である事をうまく利用してもっとちがった生活をしたほうがいいのではないか?これではほかのサラリーマンの子どもとなんら変わらない…、それどころか、親は医者なのにこんな標準的な生活をしていることがみっともないと思ってしまうのです。 昔から「何で医者にならなかったの?」なんて聞かれるのが嫌でしたし、何かで失敗すると「医者の子どものくせにあいつ結果出せてないよ。」なんて言葉も聞こえてくるような気がしてました。 結婚に関してもそうです。今はまだ独身で婚活をしていますが、医者の子どもなので(お坊ちゃんなので)、ある程度のレベルの女性しかお嫁にもらえないと言うプレッシャーがあります。 ある程度の家柄のお嬢さんとか、それこそ医者のお嬢さんとか。だって自分は医者の子どもなんだから一般的なサラリーマンの子どもの娘をもらうわけにはいかない。と思ってしまうのです。 だから婚活も思ったようにはうまくいかず、婚活をはじめてから1年以上たちますが成婚出来ていません。まあこの点はまだ年が年だし、はじめたばかりなので。 そこで質問なんですが、このような状況で僕はどうしたらいいでしょうか? 実は似たような境遇の方からのお返事がほしいのです。別に傷のなめあいをしたいわけではないのですが。 医者のにならなかった医者の子どものその先をご存知の方もいらっしゃればぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。長文、乱文失礼しました。

    • seyzseu
    • 回答数4
  • 大学教授の給料

    私が通ってる大学の教授が500万くらいのメルセデス・ベンツに乗っていました。 教授の給料は結構もらうほうなんですか?

  • 医師の指示で生活保護を受けています。

    現在、医師の指示で就業を抑制しています。 そのため生活保護を受けています。 先日、以前お世話になった方から穴埋めで3ヶ月 うちで働いてくれと依頼を受けました。 断りきれず即日で働きに出たのですが 私は生活保護の身、申告しないと大変なことはわかっております。 しかしこれを機に保護を打ち切られるのかもしれないと 正直どうしたらよいのかわからなくなっています。 詐欺と言うことは理解しております。 申告で3か月分返納しても 私は当然と思っています。 この場合打ち切りはありえるのでしょうか? ご回答を よろしくお願いいたします。

  • 公務員

    地方公務員と国家公務員ではどちらがいいのでしょうか? (給料以外にも転勤なども含めて) それと、転勤が多いらしいのですが、転勤すると退職金はまた一からということになるのでしょうか? I種やII種、地上や地中は何が違ってくるのでしょうか?もらえる給料だけですか?

  • 国家公務員の昇進について

    こんにちは、自分は将来国家公務員として働きたいのですが、その事について質問します。 国家公務員には、一種・二種・三種とありますよね? 一種試験はとても難しく、昇進のスピードも他と段違いに早いという事は分かったのですが、二種との差はどれほどなのでしょうか? 例えば警察庁の場合、一種は勿論キャリアですが、二種採用の人は他省庁とは違って「準キャリア」という扱いになるそうですが、この場合もかなり差がついてしまうのでしょうか? あえて準キャリアと呼ぶのに大して意味はないのでしょうか。 二種採用の者が、実力に応じて一種採用の者を抜かすといった事は不可能なのでしょうか? とても気になっています。 また、大分前から「国家公務員制度(キャリア制度?)廃止」というのを耳にしますが、この制度は採用されるのでしょうか? 分かる方は回答くださいませんか? 宜しくお願いいたします。

    • 間宮
    • 回答数1
  • イタチゴッコの政治思想訴え系質問

    来る日も来る日も訴えては、削除される ループに嵌った訴え系質問は、何故、目に付きやすい同じような質問タイトルにするのでしょうか? タイトルだけでも、毎回、少しひねれば、削除されるのが遅くなるでしょうに。

    • noname#136384
    • 回答数5
  • これは微妙だなと思う苗字

    人の苗字を聞いたり知ったりして、”これは微妙やな~”と感じたり思ったりする苗字は何ですか? 是非教えてください。 自分は山本という苗字なのですが、これが微妙と感じる苗字の一つです。 理由はわからないのですが、な~んとなく微妙と感じてしまいます・・・(笑)

    • noname#134250
    • 回答数12
  • 今一番国のこと考えてるのは菅首相では?

    と思います。 首相として有能か無能かは置いといて。 自民党はじめ野党は自分の党のことしか頭にないように見えます。 菅首相が無能だと感じるなら精一杯の支援や補助をすればいいように思います。 また谷垣総裁は菅政権だと国益を損なう、のようなことを言っていますが、ころころ首相が変わるほうが国益を損なうと思います。 それに対して現内閣は一生懸命震災の復旧や復興を目指していると思います。 政治家も一致団結して国のために何かをするということはシステム上無理なのでしょうか? 高1でまだ公民を習ったことも無く、文章は稚拙だとは思いますがあなたの意見をお聞かせください。 一応国会中継やニュースも出来る限り見ています。

    • noname#137729
    • 回答数16
  • もし、あなたにマーダーライセンスがあったら

    誰々を抹殺しますか? 目的は世直し(平和)のためです、洋の東西は問いません

    • rtuity
    • 回答数9
  • 部下のマネジメントについて

    転職し、業務上、8名の部下がいます(営業職です)。 当たり前のことではありますが、部下にはそれぞれ 個性があります。数値ノルマという共通の目標以外は、 様々です。立身出世を考えている者もいれば、 早く帰宅できるよう効率化を考えている者、はたまた 業務の専門性を高めようと努力している者など。 彼らは会社から与えられる目標以外に、自らも目標を掲げ、 尊重すべきであると思います。むしろ、素晴らしいことだと思います。 かたや、私としてはリーダーシップの力量が不足して いるため、彼らをまとめていくことに、大変苦労しております。 正確に記すると、まとめられていないと思います。 個別に対応する分には、あまり問題はないのですが、 全体をけん引するには、オーバースペックです。 原因は、私が八方美人であることも否めません。 どのようにリーダーシップを磨いたらよいか、ご教示くださいませ。 大変、お恥ずかしい限りではございますが、よろしくお願いします。

  • 残業代について

    残業代は、つかないと契約されていれば合法なんですか? また、1月から残業代がつかないと会社が勝手に決めて、それが社員に伝わっていなかった場合の残業代はどうなりますか?小企業です。 法的、専門的見地からの意見お待ちしています。わかりやすくお願いします。

  • ドコモ

    宇都宮に住んでます。現在ドコモ携帯Pー07Bの機種変更の相場はいくらぐらいでしょうか? オークションで買った方が安いですか?

  • セシウム牛 うその申告をして出荷していた。

    なぜ検査をすり抜けた? 2011.7.12 23:50 (1/2ページ)  汚染された稲わらを食べた牛の肉は、なぜ検査をすり抜けたのか。  農林水産省によると、この農家のある緊急時避難準備区域や計画的避難区域から牛を出荷する場合、福島県が牛の体表に付着した放射線を測定する全頭検査を実施する。  飼料の屋内での保管など、管理について聞き取り調査も行う。問題がなければ各地の食肉処理場に出荷され、肉に含まれる放射性物質については処理した各都道府県が抽出検査する。  体表検査は、付着した放射性物質がほかの地域に運ばれるのを防ぐもの。抽出検査数は全国で45件と県の出荷全体の数%にすぎず、聞き取り調査が頼みだ。  しかし、問題の農家は昨秋から外に放置されていた稲わらを与えていたのに、「飼料は屋内で保管していた」などとうその申告をして出荷していた。11頭は抽出検査で発覚したが、ほかの6頭は検査の網にかからず流通した。  福島県産の肉牛は約9割が県外で食肉処理される。県は出荷先の都道府県にも検査強化を依頼する方針だが、厚生労働省は「都道府県が検査できる量は限られる」と指摘している。(抜粋) http://sankei.jp.msn.com/life/news/110712/trd11071223570042-n1.htm セシウム汚染肉を出荷した畜産農家が、県に嘘の申告をしていたのが発覚。 経営が苦しいのは分かる。だからと言って嘘は許されることではない。 東電も政府も嘘ばかり言っていた。 とうとう農家も嘘をつくようになってしまった。 農家が嘘をついて出荷することが福島全体の信用度を益々落とす。 一度失った信用はなかなか回復はできない。 福島県民を含め消費者の多くは福島産を避けています。 どうすれば、福島県産は消費者の支持を得られますか?

  • 退職金700万は少なくないですか?

    本日、34歳の長男(独身、実家住まい)がリストラに遭いました。 普段は私服通勤なんですが、スーツで出勤してほしい、、、ということで、 夏物スーツはもってなかったので、あわててネクタイ、ベルト等も買い、 今朝出勤しました。 また、勉強会だろう、、(いままでにも、勉強会が数回ありスーツ着用でした) と思ってたら、先ほど、帰宅し、「君に仕事はない。8月一杯でやめてほしい」と 宣告されたそうです。 退職金は700万。高校を卒業し、パソコンの専門学校に行き、20歳から 今の処に勤めています。 国民、誰でも名前を聞けば知ってる上場一部会社の(子会社)関連企業です。 全国で1000人のリストラだそうです。 まぁ、こういう時代ですから、仕方ないかもしれませんが、、、。 14年勤務で700万の退職金って少なくないですか? これから会社から、再就職支援の話し合いがあるそうです。 1000万くらいなら納得出来ますが、、、。 結婚してなくてよかった、、、。 子供とかいたら大変でした、、、。 私と夫が結婚して35年。波風ひとつ立たず平穏に穏やかに暮らしてましたので ちょっとショックです。(私の病気はありましたが)

  • 会社の歓迎会。上司の上司のご挨拶の必要は?

    お読みくださりありがとうございます。 会社飲み会での、上司の挨拶について質問させていただきます。 このたび、部の新入社員の歓迎会をするにあたり 部長の上司の方(事業部長)が参加してくださることになりました。 事業部長に関しては、複数の部や課をお抱えですので 「ご都合がつくようでしたら、ご参加ください」という ゲストのような形でお誘いしていました。 今回の歓迎会では、乾杯の挨拶を部長に、 締めの挨拶を、新人直属の上司(グループ長)に依頼する予定でいました。 この場合、事業部長にも何らかの挨拶を依頼しないと 失礼になるのでしょうか? それとも、ゲストという形で挨拶を依頼しないほうがよろしいのでしょうか? どなたかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 進路のことで悩んでいます

    私は通信制の学校に通う高3の女です。 私は偏差値65の高校の選抜クラスにいたのですが、 幼稚園のころからず~~っと塾に通っていて正直勉強に嫌気がさしていて 小学生の時には受験勉強を頑張っていたせいで慢性的な肩こりになり、 勉強を長い時間すると頭痛がひどくなり、手の感覚がなくなってしまうようになりました。 中学の時はテスト勉強のたびに腱鞘炎になっていました。 勉強を長時間続けるということが肉体的につらくなっていたんです。 高校受験が終わったとき、大学にそのまま行けるところだったので 「高校に入ったら楽になる」 そう思っていたのですが、 現実はそう甘くなく 睡眠時間が2時間しか取れないほどの宿題を毎日出され 精神的に肉体的に参ってしまいうつ病になって 結局今の学校に転校しました。 1度学校選びで失敗してるので またこういうことがあるんじゃないかと不安で なかなか決められずにいます。 大学(4年)は結構勉強はハードなものなのでしょうか? 通信で楽な勉強をしていたということ 勉強を長時間続けることがつらいということがあって ちゃんとできるかどうかが心配です・・。 あと少しずれますが、私のバイト先で一緒に仕事をした人達が 大学出ている人よりも中卒、高卒の人たちのほうが仕事が出来ていて 「大学出たからって仕事が出来るとは限らないし、大学で学ぶことは実際ほとんど仕事の役に立たないよ。専門的なことが学べるならまだしも(医、薬学など)文系に行くなんて無意味だよ。」 といわれ、大学に行って頑張れたとしても無駄になるんじゃないかという気持ちが強くなっています。 実際にそういうものなのでしょうか? 専門学校も考えました 専門的な分野が学べて資格が取れるのは 就職に有利になりそうでいいなと思ったのですが やりたいことがまだはっきりしてないので いくつか行ってみたいところがありましたが 将来その職に就きたいという意志が強いのかというと そうでもないので・・ どうしていいかわからずにいます。 短大も考えましたが大学(4年)より年数が短い分 1年間の勉強量も多いと聞き・・ 肉体的にむりかな・・? と思っています。 体の改善をすればいい話なんですが 漢方、スポーツ、いろいろな病院で見てもらう いろいろ試しましたがまったく効果がありませんでした 常に首の骨はまっすぐで、 超音波で肩の血のめぐりを見てもらったときは あまりにも凝っていたせいで 超音波で血管を確認することができないくらいでした。 楽な勉強をしている今でこれなので大学に入ったらどうなるのかと思うと不安でしょうがないです。 もう入試まで時間がないので早く決めなくてはいけないのですが なかなか決められずに困っています・・ もし何かいい意見がありましたら 回答お願いします。 長文・駄文失礼いたしました><

    • tibiko7
    • 回答数4
  • 鈴木さんと鈴木くん

    同じ職場に鈴木さん、鈴木くんがたくさんいる場合、どうやって呼び合いますか?または区別しますか?学校ならあだ名とか下の名前で呼べるけど職場なんで‥。ちなみに今の職場には鈴木が苗字の人が6人もいます。

    • ojn
    • 回答数7
  • 初対面で嫌悪感を示す人は、相手にどうして欲しいの?

    就職しました。 地方採用の国家公務員です。 2月~就業しています。 3月末まで研修生扱いです 3月の最終月曜日から配属されました。 配属先で新入社員の指導担当になってくれる3年目~5年目の 同姓の先輩のところへ人事の人に連れて行かれました。 人事の人が帰った後、指導担当の女性先輩の開口一番は、 「今、公務員は厳しいから、  今から就職活動をやりなおして民間に行ったら?」といわれました。 私は 「いや、2年間も大学通いながら専門学校へ行って、  やっと公務員試験受かったので、頑張りたいと思っています。」 指導担当は畳み掛けるように、民間への転職を勧めてきます・・・ 1週間が過ぎ、指導担当は「新人に教えるつもりない」と明言されまして、 指導担当も新人のとき「教えたくない」と言われたそうです。 指導担当は就職して最初の人事異動までの2年間、 出勤して自分の机に座るだけの毎日だったとも言われました。 指導担当も経験したから、その当時の指導担当と同じ行為を私へ行うと言われます。 昨日、世間で言う入社式みたいなものがあって、 同期の大半は、昨日、歓迎会の自粛ムードなので食事会をしてもらったと言います。 私は指導担当の先輩の意向で、何もなしです。 大学の先輩で他部署の先輩たちが、事情を察してくれて、 各々の部署での食事会が終わった後で、会合を設けてくれて、 少しだけ職場に受け入れた気持ちになれました。 そこで聞いたのですが、 初対面で仲良くするつもりがないと意思表示したり、 初対面で不満を言ったり、 初対面で愚痴を言ったり、 今まで何故だろう?と思っていたけど、 そういうコミュニケーション方法の人なんだと分かってきました。 このように初対面で相手と友好な対人関係を築く意志を示さない人は、 今後接するたびに、相手が不快な気分でありつづけることを望んでいるのですか? それとも、 子供がダダをこねるのと同じ心理状態で、 本心は相手に寛大な母性愛で受け止められたいと思っていて、 どんな酷い仕打ちをしても、 相手が慈愛に満ちた振る舞いを続けてくれることを潜在意識で求めているのですか? この心理と異なるのならば、どういう気持ちで行う言動なのか、をご指南ください。

    • 21dress
    • 回答数4