検索結果

全10000件中9841~9860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚式の服装について

    来月、3月末に親友の結婚式があります。このところ金欠でして、できれば服にお金をかけたくないので(笑)持っているワンピースを再登場させたいと思います。このワンピースはAラインの膝丈の紫のサテンのワンピースです。以前このワンピースを着たときは黒のショール?をはおりましたが、春ですし、もっと明るい感じがいいかなーと思い、羽織りものだけでも新調しようかと考えております。 最近結婚式に出席してなくて、流行もイマイチ分かりませんし、また紫に合う色って黒しか思いつきません。 是非、アドバイスお願いします。

    • qqc
    • 回答数3
  • 機種変更にあたり、プランの選択に迷っています

    今月発売される春モデルへの機種変更を考えていますが、 フルサポートとシンプルコースのどちらを選ぶか悩んでいます。 今まではプランSSを使っていました。通話よりもメールを 多く使います。(インターネットはあまり使いません) 携帯にかかる料金を出来るだけ抑えたいと思っているので、 シンプルコースにしようかな、と思っていたのですが、 メール主体で使う場合の不都合などありますでしょうか? 調べてみても良く分からないので、詳しい方にご教授頂ければ と思います。 (ちなみに機種変更時に代金が高くなる事は承知しています)

    • ベストアンサー
    • au
    • south45
    • 回答数4
  • クワガタについて

    今、私の家には去年の7月から飼っているヒラタクワガタがいます。 普通は春か夏ころまで冬眠するはずなのにそのヒラタクワガタはたまーに上に出てきて餌を食べます。 でも、昨夜から別に温かくもないのに上に出てきます。餌も食べないのに・・・ただじっとしているだけです。私が土の中に戻しても数分後に再び上に上がってきます。 もしかしてこれは死ぬことを表しているのですが?どなたかクワガタムシについて詳しい方がおれば、アドバイスくだいさい!よろしくお願いします!!!!

  • 薄色のGジャン

    こんにちは。 先日花柄(茶色に赤や黄色や緑の細かい花)のキャミソールワンピを購入しました。 今度でかけることになり、黒の薄手のタートルとタイツとパンプスで合わせようと思うのですが、問題は上着なのです。 カーディガンだけだと、まだ夜などが寒いのです。 ちょうどよい厚さのものというと、薄い水色のGジャンくらいしかないのですが、 もう着始めてよいのでしょうか?? 冬って薄いGジャンてあまり見かけないので心配になってしまって・・・(^^; もう最高気温は20度の春本番だし大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 今からでも、間に合いますか?

    私は今年中学2年生になる13歳です。 去年の秋頃から不登校になり、冬頃から福祉施設に通い始めました。(登校すれば出席とされる) 私は絵を描くことがが大好きなので、芸術科のある公立高校に行きたいなと思っています。 ですがこのままでは確実にその高校には行けないと思い、(今年の春に)転校をして、学校に通おうと思っています。 2年生になってからでも頑張れば間に合いますか? (勉強は、学校に行ってる人より少し遅れています) 不安で不安で仕方がないです・・

    • nacnon
    • 回答数5
  • 融雪剤の回収後

    ふと疑問になったので質問させて頂きます。 よく冬になると道路のはしに、塩化カルシウムや 塩化ナトリウムが融雪剤として置いてあります。 しかし、春になるといつの間にか回収され 次の冬にはまた新しそうなものが置いてあります。 使われずに回収された融雪剤は沢山あると 思うのですが、これはどのように処理されて いるのでしょうか?使いまわしされてるので しょうか?それとも海にまかれてるとか?? もし御存知の方がいらっしゃたらお教えください。 お願いします。

  • 教員のスピード違反

    私は、この春に教員になったばかりなのですが、先日35キロオーバーのスピード違反をしてしまい、来週簡易裁判を受けなければなりません。 学校には週明けに報告するつもりですが、処分が気になります。 罰金は当然ですが、これって前科になるんですか?公務員である教員が違反をすると減給や戒告などの処分があるのですが、私の場合、初任であり、半年間は”仮採用?”という期間なのですが、クビといった最悪の処分はありえるのでしょうか? 不安でしょうがありません。どなたか経験者の方、詳しい方お願いします。

    • dokan
    • 回答数8
  • 売却のタイミングは離婚前?後?

    5年前に結婚と同時に共同名義で一戸建を購入しましたが、離婚・売却することになりました。 私はすぐにでも離婚・売却したいのですが、夫は、 ・今の時期よりも転勤・新学期などで市場が活発になる春前の方が高く売却できる。 ・各種書類(登記や印鑑証明など)の名義変更に手間がかかる。 ・離婚した夫婦の家とわかると、縁起のよくない家ということで売れにくくなるし、安くなってしまう。   以上の理由で、年明け以降に売却してから、離婚届を出そうといいます。 これらは正しいものでしょうか?

  • こんな時期でも花粉症でしょうか?

    ここ数日ぐらいですが、鼻のムズムズがひどく、鼻栓をしないと鼻水は出るし、鼻はかゆいしで最悪の状態なのですが・・・。 この時期でも花粉は飛んでるんでしょうか? 春の花粉症の時期も今と同じ状態なので、花粉アレルギーか何かの検査をしに行こうかと思ってるのですが、何科を受診すれば良いのでしょうか? さすがに、鼻がかゆいし・・・ティッシュは手放せないしで鼻の下・鼻の入り口付近も痛くなってきてるしで早めに受診しようかなと思ってます。 この時期でも検査はしてもらえるのでしょうか・・・。

  • 1月産まれのベビーの洋服

    こんにちは。 1月に出産したベビーのママです。3月上旬で2ヶ月になります。 これからの季節、何サイズのどんなお洋服を揃えれば良いかわかりません。。今は基本的に50~70サイズの短肌着と長肌着を着せてます。そろそろ60がぴったりサイズになりそうなのですが、春、夏にむけて何を着せればよいでしょうか??これから外出の機会も増えそうですし、今の服では・・・。 ちなみに、これからの季節に向けて買っておいた方が良い物、おすすめのお店などがあれば教えて頂きたいです!宜しくお願いします!

    • red_mai
    • 回答数3
  • 花期の長い宿根草&多年草教えて下さい!

    別件で質問している者です。 洋風の一戸建てに住んでいます。居住地は東海地方の沿岸寄りです・・・海辺ではありません。 田舎なのである程度庭がありますが、子供が小さくてガーデニングに集中できません。 でも春だし、お庭に花を咲かせたいな・・・っと思いまして・・・ そこで花期が長くて毎年咲くお花があったら教えて下さい。 それから、花は咲かなくても常緑の葉っぱで存在感のある物なども教えて頂けたら嬉しいです。 今植えてあるものは、コニファー・オリーブ・ライラック・ヤマボウシ・シマトネリコ・柚子・レモン・ネメシア・パンジー&ビオラ・アリッサム・マーガレット・ステラ・カーネーション等です。

  • みかんの苗木の植え方、育て方を教えてください

    子供の出生記念樹に温州みかんの苗木をもらいました。小さな庭に植えようと思ってます。植える時に土はどうするのかとか、肥料はどうするのかとか、なにも知りません。場所は東京です。日当りは良いほうで、水はけは普通か、ちょっと良くない感じです。放ったらかしの庭なので、土作りとかした方がいいのでしょうか?ネットで調べてみると、苗木を植えるのは春が良いとか、みかん栽培の最北は神奈川だとか読んで、ちょっとへこんでいます。食べられるような実をつけるように育てるのは難しいのでしょうか?

  • 大学生にノートパソコンは必要?

    春から大学生で、一人暮らしです。 そこでお聞きしたいのは、ノートパソコンは必要かということです。 もし必要とするのならば、その理由も添えてくだされば嬉しいです。 また、他にも必要なもの(プリンターとかコピー機とか???)があったらそれも教えてください。 私は2月、3月に入ってから急いでいろいろと買い揃えるのは避けようと思っています。 計画的に少しずつ家具などを買っていきたいです。 しかしそこで引っ掛かるのは、”ひょっとして3月の引越しシーズンのほうが安いのでは?”ということです。この点についても教えてください。

  • 白蟻駆除について

    白蟻の駆除をしたいんですが、床下へのスプレータイプと、駆除剤を置くタイプの2種類は用意してあります。ただどうせ処置するなら効果的にしたいので、白蟻が活動的で駆除剤と接触しやすい時期に使いたいです。そんな時期はいつでしょうか。 今年の春に家から白蟻が大群で飛んでいくのを初めて見て駆除を決断しましたが、そういうタイミングだと家から離れていくので、いなくなったところにスプレーしても意味無いだろうとやらなかったのです。そこでの質問が今回のものです。

    • HMWAVE
    • 回答数2
  • 節約生活!!41歳障害者(・´з`・)

    自分は41歳の精神障害者です。実家で両親と暮らしています。 MSNのニュース記事で節約についてのモノがあったのですが、 こういうのってどのくらい効果ありますかね? 自分の場合ここで言われているような固定費はほぼ削りつくしているので もうそれほど節約することはないのですが、 どういうところに気をつけていけばいいですかね??(`・ω・´) https://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/%e6%98%a5%e3%81%8b%e3%82%89%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%8b%ef%bc%81%e7%94%9f%e6%b4%bb%e8%b2%bb3%e5%89%b2%e5%89%8a%e6%b8%9b%e3%82%92%e7%9b%ae%e6%8c%87%e3%81%99%e5%ae%b6%e8%a8%88%e7%ae%a1%e7%90%86/ar-BB11GuQp 春は生活費を大幅削減できる絶好のチャンス 春になると暖かくなり、光熱費の負担が楽になりますね。 新生活が始まる春は家計を見直したり、生活費を減らすには 良いタイミングです。この時期だからこそできる節約法も含めて、 お伝えしていきます。 春だからこそできる節約法 春だからこそできる節約法は次の通りです。 ・エアコンのコンセントを抜く ・トイレ便座の保温機能をOFFにする ・春野菜(えんどうなど)は、茹でて冷凍保存しておく ・プランターで夏野菜やパセリ、ハーブなどを育て始める ・衣替えで不要になった衣類は雑巾にする ・レジャーはお弁当を持って、お花見や公園で過ごす ・歓送迎会の支出が増えるので、普段の食生活を粗食にすることで、 体も支出も脱メタボする 心機一転できるからこそできる節約 これまで「あったら便利」だと思って契約していたものや、 一度も見直したことのない支出をこの際、 一気に見直していきましょう。 思い立ったら吉日です。 ・ケーブルTVの有料チャンネル ・定期購読している雑誌やメルマガ等 ・年会費だけ支払っているクレジットカード ・住宅ローンの金利見直し ・通信費(携帯電話・固定電話・プロバイダ)の基本料金 ・保険の保障内容 これらの支出は無駄になっていませんか? 費用対効果を考え、有効活用されていないものは解約しましょう。 これらは毎月発生していた固定費になります。 固定費を削減すると、再びわずらわしい手続きを踏んで元の 契約に戻すことはありません。 固定費削減により、確実に節約できるようになります。 これだけでも、うんと家計が楽になるはず。 ものやサービスを買ったり持つことだけではなく、 時には手放すこともしていかなければ、 収入より支出のほうが増え家計は破綻します。 一度契約してしまうと変更や解約手続きが面倒なのが固定費です。 ということは、最初から「あると便利」なものやサービスは 買ったり契約したりせず、生活に支障が出ない程度の 基本的なものやサービスにしておくことが望ましいとも言えます。 そして本当に必要でワクワクするものだけを 選択していくのが賢い消費者ですね。 引っ越しのタイミングでできる節約 引っ越すと、先に紹介したサービスに対しても「住所変更」という 手続きをとっていく必要がありますので、 その時に「見直す」ということも一緒にしていきましょう。 ・賃貸の場合、これまでより賃料が安い家に住む ・口座引き落としにしていた光熱費や保険料などを クレジットカード払いにすることで、ポイントを貯める ・電気の契約アンペア数を下げる ・家電を買い替える場合は、新しい家に合った省エネタイプのものを買う ・人間関係を整理し、時間とお金を無駄にするだけの付き合いからは静かに去る 新生活や引っ越しは初期費用がかかるもの。しかしこのように無駄を 省いていく絶好のチャンスにもなります。この時期にしっかり無駄を 省くという見直しができれば、その後の生活がとても楽になってきます。 また、春は業者が繁忙期なので、引っ越し代が安くなる時期を狙いたいものです。 注意点としては春になると、いろんなお店で 「春の入会キャンペーン!入会金無料!」という広告を よく目にします。タイミング的に必要な場合はお得さを享受できますが、 「あったら便利かもしれない」という程度だと 無駄が発生しやすくなります。 どんなに、ものやサービスを買って持つことができたとしても、 貯蓄という家計のクッションがなければ、 日々綱渡りをしていることになります。 我が家の家計やライフプランを考えて、 今の自分と家族に一番必要なことは何か、 優先順位を考えてお金を使っていきましょう。

  • 建築トラブル

    2011年9月に家を建てました。 地方の工務店で立てたのですが、 保守の対応の遅さと態度にどうしても納得がいかず、 訴訟を起こしたいくらい、その工務店に対して憤りを感じています。 2012年9月 ベランダの防水床に亀裂があるのを発見し、工務店に相談 2012年11月 工務店からの動きが何もないので、催促 2012年12月 春に工事したいと連絡がある     同月 雨漏り 雨漏り翌日 やっぱり工事は春にしたいということで一時的にビニールシートを貼られる 2012年4月 なにも連絡がないのでこちらから催促 2012年5月 やっとスケジュールを立てて動き出す 2012年6月 修理完了 2013年9月 1階のサイジング(外壁)が落ちて一部断熱材がむきだしになっていることが発覚。すぐさま工務店に連絡 2013年12月 サイジングが重いせいで落ちる。元のやり方でするとまた落ちるので、1階だけ塗り壁にしたいと工務店から提案がある(また春)         1階だけ塗り壁だと変になるので全部やってもらえないかと相談したが、却下される         (変にならないということでなくなく承諾)         また春は長すぎるというと、冬にやるやつの方が馬鹿だ と言われる 2014年3月 なにも音沙汰ないので、催促。やっとスケジュールを開始する         5月に赤ちゃんが誕生するのでそれまでに間に合わせてほしい要望を出すが、無理かもしれないと言われる(そもそも春からなら3月から動け!) 2014年4月 着工。その場で色を確認される(2階が茶色だから黒だろうという雰囲気で進んでいた)         イメージもわかないので黒で進めることになった 2014年4月末 だんだんと見えてきたが、やはり変          せめて2階のベランダ手すり部分だけでも同じ色にしてくれと希望を出すが却下 今に至る もう恥ずかしくて友達を呼ぶ気にもなれないし、気持ちがあらわれているのか、家庭内も暗くなってしまいました。 工務店を末代まで恨んでも恨みきれないくらい憎いです。 雨漏りされるわ、自分から何も言わないわ、対応遅いわ、あげくの果てに客を馬鹿呼ばわり。 家も茶色パネルで統一していたのに、1階だけ黒にされてものすごい変になってしまいました。 もう家族としては、そのまま工務店に家を買い取らせて縁を切りたいくらいです。 せめて2階も同じ色にしてもらえたらと思うのですが、それもできないのでしょうか? いろいろ建築のトラブルを見てる限り、工務店を選んだ施主が悪いとか、どうすることもできないような 工務店を擁護するようなトピックばかりだったので、絶望してます。 なにかいい方法があれば、どなたか教えていただきたいです。 書いてる自分からはわからなくなっていますが、もし身勝手な質問を立ててしまっていたら 申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの不安

    28歳、手取り16万の女性です。 今まで実家暮らしで、初めて一人暮らしを検討しています。 内見までしたのですが(ただ見ただけで、仮契約など何もしてません)漠然と不安になってしまったので相談させてください。 ◆一人暮らし希望の理由 自宅から会社が遠い(車で40分~1時間) 飲み会など付き合いがあった時に非常に不便 人生経験として一度はしたかったから 親と喧嘩も多い ◆現状 1.貯金60万(引越し費用は内30万程で考えている) 2.内見で通勤徒歩5分の気になる家があった 決めるなら不動産が43000円から家賃交渉してくれると言ってくれたので、決める時は後日連絡しますと言ってある 3.年末に車検、年明けに社員旅行、春まで友人の結婚式を3件控えている この前まで一人暮らしする気満々だったのですが、車検のことをすっかり忘れてたのと、最近になり友人の結婚式の話や社員旅行の話が出てきて、タイミング的に今なのか…という不安が出てきました。 年末から春まで出費がかさむので、いっそのことそれまでもう少し貯金して、春の引越しシーズンに合わせようかと考え直しています。 ただ、いま気になっている部屋は春にはきっと無いと思うのと、シーズン的に家賃交渉もして貰えないだろうな…という不安があります。 不動産さんにかなりの件数を内見させて頂いたので、住むなら今気になっている家が良くて、空いてる保証もなく…。 正直、人生経験を積みたいという動機なのでどうしても今引越さなきゃいけない!という理由がありません。 彼氏もいないので、結婚も特に急いでません。 こういう場合、気になる家に飛び込むべきなのでしょうか? 引越しするにギリギリの貯金ですが、緊急時のためにもっと貯金をしてからの方が不安は取り除かれますが…昨年から8月には引越したいと思っていたのに勢いがなくなってしまい、どうしようかとずっと考えてます。 あと半年貯金してから動くべきか、それとも今動いてなんとかやりくりしていくべきか…。 アドバイスをください。

  • 彼女のほかに好きな人ができた

    小生は26歳男性です. 彼女のほかに好きな人ができました. 今の彼女とはもう5年目の付き合いになります.彼女に対しては恋愛感情がある,というより,「一緒にいることが当たり前」とう感情が強く,「好き」という感情を半年ちかく持っていません. 二人とも一人暮らしで,五年近くも長く一緒にいたので,「大切な人」という意識は強いのですが. 半年くらい前からバイト先の女性と急接近し,恋愛感情をその子に持つようになってしまいました.その子とは3年前から一緒に働き,最近になって,お互いの気持ちを意識するようになりました.半年くらい前から自分の気持ちを抑えることに(バイト先の子に対しての)必死だったのですが,先日二人で会ってから,自分の「その子が好き」という気持ちに気づいてしまいました.気持ちを抑えることが難しいくらいです. 今の彼女とは春から1000キロ近い遠距離恋愛になることが決まっており,彼女の年齢も考えると,今年度いっぱいでお互い別れることが暗黙の了解のようになっています.彼女は「残りの数ヶ月を一緒に過ごして欲しい」と言ってきています. ちなみにバイト先の子とも春から100キロ弱の遠距離になるので一緒に入れるのも残りの数ヶ月です. そこで質問です. 私は彼女と一緒に4月まで過ごすべきですか? これは彼女に対しての同情とかではなく. 私は彼女に対してとても感謝していて,(5年間本当に支えてくれた人なので)恋愛感情は無くても,大切な人には違いありません. その彼女を袖にして,他の女の子に走ってもいいのか? どうせ春から別れるから… と自分を支えてくれた人に対して不義理をしてもよいのか… 春までしか一緒にいれないから… 好きになってしまった人と少しでも一緒にいる道を選んでもいいのか… 好きな人と大切な人. 一緒にいるとドキドキして抱きたいと思う人 一緒にいると落ち着くけど,そういう感情をもてない人. 皆様の考えを聞かせてください. 長文失礼しました.

  • これって親不孝でしょうか?

    こんにちは。私は今年大学を卒業して、春から教員として働く予定です。地元の関東を離れて某地方の県の採用試験に合格しました。地元関東の試験は落ちました。そこで皆さんにお聞きしたいのです。 実は、私、長男でして、親の老後のことについて考えてます。 実はその私の春から勤務する県こそ親が子供のとき住んでいた県なのです。親自身は都会にあこがれ関東に出てきました。両親ともに田舎育ち。そして私がこれからそこで働く。なので両親は老後は田舎暮らしができると大喜び。地元(親にとっては)に帰れるからでしょう。 しかし、私にとっての地元は関東。ここを去って両親の故郷に住み続けるのはちょっと抵抗があるのです。たしかに田舎もいいところかもしれません。ですが私の故郷は関東なんです。親を見捨てるのではありません。住む場所にこだわりがあるのです。そこで採用試験のことなのですが、私にとっての地元関東に帰るべくもう一度教員採用試験の関東のほうにチャレンジするってことを考えてます。春から働く学校ではまじめに働きます。 両親は老後は田舎がいい。若いときは都会がいいけどね。って言いますが、私も今20代なんで今は都会(私にとって地元)がいいのですが・・・って思うのです。長男なんで私が両親の面倒は見ていこうとは思うのですが、住む場所まで私は犠牲にすべきなのでしょうか? もちろん、住めばなんとかって聞きますから、ひょっとしたら春から住む地方の県もいいところって思えるかもしれません。が、しかし、両親はすでにその地方の県(両親の地元)にひっこす予定みたいです。ええ?って感じです。 私が教員しながら、関東試験を受けて合格し、やっぱり地元に帰って来たら親の老後の田舎暮らしを踏みにじることにもなります。これは親不孝なんでしょうか?長男だから我慢して親の地元に住むべきでしょうか?回答よろしくお願いします。地元関東の試験ももし受かったらってことになるんですけど・・。でも2,3年に合格できなかったらその地方の県でずっと過ごす覚悟はできてます。5年も10年も勉強し続けるのは正直きつすぎますから。

    • noname#49720
    • 回答数4
  • 「自分が与えたものが返ってくる」のは嘘ですか?

     クラスのある男友達との関係がうまくいかなくて寂しい思いをしています。  その人とは春ごろに仲良くなり、2人で一緒に飲んだり夜通し学校で話し込んだり、相談事をした時には「守ってあげたいなあ」と言われたこともあるし、よく家まで送ってくれました。そして秋にある引退試合を観に来るように何度も誘われ、後期の授業も一緒に受けようと言われていました。  ところが夏休みを挟んでいざ後期が始まってみると、引退試合の詳細も教えてくれないし、授業も他の人と受けているし、私自身に対する言葉や態度も冷たくなってしまったのです。(例えば「marina21は○○な人だから」と勝手に決めつけて、しかもマイナス方向から表現します。春には「marina21はこういうところもあるな」と笑って言って、決めつけるようなことは決してしなかったし、○○の部分もプラスの方向から表現していました)  彼は自分の言動には気を配り、相手を傷つけるようなことがないかを心配するような人だったし、周りの友達や先生からも「いいやつだ」と評価されています。それだけに、そういう人からこのような態度をとられて本当にショックなのです。  私は春から変わらずその人を大事なクラスメイトとして接していきたいと思っていますが、向こうはどうも私を嫌いになったように思います。「態度は反映し合う」のは嘘なのでしょうか?どんなふうに振る舞ったらいいのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

    • noname#15332
    • 回答数11