- ベストアンサー
大学生にノートパソコンは必要?
春から大学生で、一人暮らしです。 そこでお聞きしたいのは、ノートパソコンは必要かということです。 もし必要とするのならば、その理由も添えてくだされば嬉しいです。 また、他にも必要なもの(プリンターとかコピー機とか???)があったらそれも教えてください。 私は2月、3月に入ってから急いでいろいろと買い揃えるのは避けようと思っています。 計画的に少しずつ家具などを買っていきたいです。 しかしそこで引っ掛かるのは、”ひょっとして3月の引越しシーズンのほうが安いのでは?”ということです。この点についても教えてください。
- ko-3-tom
- お礼率84% (79/93)
- 大学・短大
- 回答数10
- ありがとう数26
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
パソコンは必要だと思います。 私の通学していた大学でもパソコンが大量に設置されていましたが、レポートの提出時期になると一杯で順番待ちの列ができていました。 また大学のパソコンでは利用時間が限られているので、金銭的余裕がおありのようでしたら持っておられても損はないかと思います。 ほかの方が意見をのべられていますので、パソコンはこの辺で。 >私は2月、3月に入ってから急いでいろいろと買い揃えるのは避けようと思っています。 計画的に少しずつ家具などを買っていきたいです。 質問には上記のようにありますが、地元で購入して持っていかれるとのいうことでしょうか? 買い置きした物の置き場所のゆとりがある、自宅と一人暮らし先が近いので引越し屋に頼むのではなく自分で運んで行くなどの理由なのでしょうか? または、もう早々に部屋を契約されているのでしょか? 早期の家具揃えもいいと思うのですが、運ぶことも考えて購入されているのでしょうか? また、少しずつ購入するとのことですが、家具のこだわりあってのことでしょうか? 一括で購入したほうが、家具屋も値引きもしてくれやすいですよ。(地域にもよるでしょうが) 一人暮らし先で購入したほうが、家具屋が部屋まで無料で運んでくれると思いますが・・・ 質問者様にも事情があおりでしょうから、参考程度に。
その他の回答 (9)
- tomato5656
- ベストアンサー率20% (135/657)
いるときに買うのがいいと思います。 卒論でコンピューターシミュレーションを使いましたが、ノートパソコンを買ったのは4年の前期です。 コンピューターの授業は1年からありましたが、大学のパソコンを使っていました。 (プログラミングの授業なので、ノートを持っていても家ではできません) レポートの作成はワープロを使っていました。 で・・・遅い方がいいと思う理由はパソコンの性能は日々進化するからです。 もしも今買ってしまったら、そのうち物足りなくなると思います。 だから、買うのは1年よりは2年、2年よりは3年がいいのではないかと思います。 ただ、大学で使えるパソコンも限りがありますから、不自由を感じたらいつまでも我慢せず、買ってもいいのではないかと思います。

お礼
回答ありがとうございます。 私は卒業後は教職に就こうと考えております。 そのときに新品のノートパソコンを買おうと思っています。 それまでは性能の低いパソコンで、最低限のレベルに達しているものにしたいです。 というのも、テレビでネットゲームにのまれていく人についてやっているのを見ましたし、実際に私自身一時期ハマってしまったことがあったからです。 大学では絶対に学業優先にしたいです。 たくさんの回答、アドバイスをくださってありがとうございました。 皆さんの意見を参考に、 (1)パソコンは買う(ノートかデスクトップのどちらにするかについてはもう少し考えます。)。なるべく性能の低いものをヤフーオークションや中古の店で買う。 (2)プリンタは買う。できればパソコンとセットで。金銭的に余裕があったら複合機にする。 (3)家具は引越し先で買う。最低限必要なもの(布団、カーテンみたいですね)も教えていただけたので、かなり問題が解決できました。 と決めました。 ありがとうございました。
- massunranger
- ベストアンサー率13% (11/83)
PCは、学部学科にもよりますが、 ほかの回答者様がおっしゃる通り、必要かなぁと思います。 でも、本格的に必要なのは研究室などに配属されてからのことですので急がれる事はないと思います。 ちなみに私は3回生の5月に買いました。 5月だと型落ちのPCがあり安く買えました(夏モデルが発売される前です)。 3月だと春モデルは型落ちしていなくて、少し高いかも。

お礼
アドバイスありがとうございます。 3月は高いのですか・・。 しかし私はそんなに高性能なモノは買わないようにするので、もっと前のモデルのものを買おうかなと考えております。
- KittyPOP
- ベストアンサー率33% (2/6)
現在大学3年生です。 私は一人暮らしですが、ノート型パソコンは持っておらず、デスクトップ型です。私の兄は大学入学と同時にノート型パソコンを購入したのですが、ノート型だと容量が足りず、しょっちゅうフリーズして、とても不便とのことでした。 現在私の周りの友人達を見ても、ほとんどの人はノート型パソコンで、理由としては持ち運びができて便利そうだったからということでしたが、結局外で持ち歩く人はめったにいないので、大学入学後になって、兄と同じ容量不足に悩み、外付けのハードディスクを購入せざる得なくなるなど、不都合を生じて、デスクトップにすれば良かったという人も多いです。 さて、質問者さんの質問は、大学生活においてパソコンが必要かそうでないかについてのようなので、それについて回答させていただきます。私は、大学生活において、パソコンは必要不可欠であると思います。私の経験上、課題として出されたレポートなどの指定は、ほとんどの場合「A4用紙40×40字で3枚以上」とか、そういうワード前提のものがほとんどですし、教授陣も原稿用紙より印字を好みます(読みやすいので)。卒論も手書きの人は、今はほとんどいないのではないでしょうか? 私の場合は、ゼミの先生が毎週出す課題をA4二枚でe-mailに添付して提出することとしているので、パソコンを持っていなかった同じゼミの友人は、大学3年生になってパソコンを買うハメになりました。 大学のパソコンを使うという手もありますが、時間も台数も限られていますし、何よりプリンターが一台につき一個あるわけではないので、ものすご~っく待たされます。 長くなりましたが、パソコンとプリンターは必需品です。できればプリンターはパソコンと独立して動く、コピー機能が付いたやつの方が便利です。急いで資料をコピーしたい時、いちいちパソコンを起動して、スキャンして、印刷して…とするのは面倒くさいので。 あと、家具や生活雑貨は、引っ越した後気に入ったものを買い揃えるのがベストだと思います。私の場合は親が心配して、勝手に(ヒドイ言い方ですが)色々買い揃えてしまったので、後になって、引越し先の店で安くて好みにあった家具や生活雑貨を見つけたとき、ひどく後悔しました。とりあえず引っ越したその日に必要なものは、カーテンと布団ぐらいですよ。カーテンは盲点かもしれませんが、夜とか電気をつけると中が丸見えになってしまうので初日から必要ですよ! 家具・家電・生活雑貨等の値段のことですが、大学生協などが、引越しシーズンは安価で提供していますが、前述のとおり、焦らずじっくり気に入ったものを買い集めた方が良いです。ちなみに私は洗濯機は2年生の時に卒業する先輩からもらいました。今は大型ゴミは捨てるのにもお金がかかりますから、卒業生の先輩は喜んでくれますよ。

お礼
アドバイスありがとうございます。 家具は引越し先で買い足していくべきとのことですね。 確かにそうすれば「はいらない」ということがないのでいいなと思います。 また、かなり悩んでいたのが洗濯機はどうするか、なのですが、1年我慢して卒業生から頂くというのもアリだなぁと感じました。
- takunori24
- ベストアンサー率0% (0/3)
理系だと必須だと思いますが文系の場合だとあった方が便利ですが絶対に必要というわけではありません。 どこの大学もパソコンは自由に使えるようになってますし、プリントアウトもできるようになってます。 また24時間使えるようになってる大学もけっこうあると思います。 そういう環境だと図書館で資料借りてきたり、ネットで調べ物しながらレポート書いたりもできます。 ですのでパソコンもプリンタもないならないでなんとかなります。 ただ、パソコンはレポート作成に使うだけではないですし、デスクトップであれノートパソコンであれ個人用の1台はあった方がいいと思います。 就活のときなんかもあると便利ですしね。 デスクトップがあるなら今、ノートパソコンを買い足す必要は特にないと思います。 金銭的に余裕があるなら別ですが。ちょっとずつ貯金でもしていってどうしても必要だと感じたらそのときに購入する形で十分だと思います。 あとは別に新製品を新品で購入する必要はなく、少し古い型の商品をヤフーオークションとか中古屋さんで安く買えば十分です。 まあ、新生活をはじめるっていう意味で新しいのを一台っていう心境も分かりますが。 私も学生生活始めるときに最新型のものを買ってもらいましたが、ある程度使えるようになる頃には はるかにスペックアップした型のものが安く出てたりもしました。 安いものとか中古で十分だったなぁと思ったりもしました。 家具関連は店によっては引越しシーズンには新生活応援セットとかいって必需品を組み合わせたものをセット販売てたりもするのでまとめ買いすれば若干安くなってるかもしれません。 が、店によっては引越しシーズンはほっといても売れるからそれほど割り引きせず、ひと段落して売り上げが見込めないシーズンに割り引きしたり、店頭でまけてくれたりすることもあるので結局はそんなに差はないと思います。

お礼
現在使用しているパソコン(デスクトップ)は、 一応家族共用なので持っていけないと思います。 安いのを自腹で買おうかなと考えています。 私はパソコンを余計な方向(ゲームとか)に使いたくないので、性能の低いものを買おうと思っていました。とすると、中古がよさそうですね。 家具についてはやはり3月にセットで買うべきですね。
- antpos
- ベストアンサー率28% (27/96)
ノートである必要はないと思いますが、パソコンは必要だと思います。 大学には一応コンピュータ室的なのがあり、それなりに自由に使えるとは思いますが、やはり、今は1人1台持っている時代だと思います。 レポートにしても、大半はワープロ・パソコン作成指定できます。卒論も、手書きでやったってヒトは少なくても僕の周りにはいませんでした。 大学生はどうしても夜型になりがちで、レポートも夜やることが多くなると思いますよ。深夜までコンピュータ室があいてる大学もあるようですが、やはり、レポート提出時期は重なり、混雑しますし、使いたいときにあいてるとは限りません。 あと、レポートするにしてもネットは便利ですよ。コピペ+αでできるようなものもあります。(意外とばれなかったり、ばれても見逃してくれたりします。私はかなりお世話になりました。) あと、就職活動にインターネットは不可欠です。 エントリーはほとんどの企業がネット(リクナビなど)経由ですし、情報収集にも有益です。 1次試験や提出課題がウェブ上だったり、エクセルなどで作られたものだったりします。入学時にはなくても3年後半には是非とも持っておくべきだと思います。 プリンタも、安いものでいいので、1台用意しとくほうがいいですね。 コピー機って…。たぶんほとんどのヒトは持ってませんよ。ただ持ってるとすっごい便利です。試験前なんか、学内や学校周辺のコピー機は大混雑で、ヒトのノートを借りてコピーするのに、時間かかっちゃいます。家でできると便利ですねぇ。 値段的には、モデルチェンジの関係で今より3月の方がやすいかもしれませんね。モデルチェンジ前の品揃えは、店によれば、ホントに売る気があるの買って感じだったりしますよ。 ただこれからの、ボーナス・年末年始商戦も安くなってると思います。

お礼
私は教職志望なので就職活動というものはあまりしないかもしれませんが、教員採用試験などの情報収集のためにもパソコンは買おうと思います。 コピー機に関してですが、何やら「複合機」なるものが存在するらしく、いちいちコピーするのに外出するのも面倒なのではないかと思い、お聞きしました。 価格のことは、年末年始のことを忘れていました。 パソコンに関しては、ねらい目かもですね♪
- skyangel
- ベストアンサー率33% (1/3)
私は福祉系の大学生で、自分も一人暮らしです。最初、パソコンは私が行く学部ではいらないと言われたのですが、調べものをするにもインターネットが使えた方がいいだろうということでパソコンを買いました。ただ私の大学は必要ないと言われていたのに、パソコンがあるのが前提のように課題を出してきたりするので、もし金銭上問題ないなら買っていて損はないのでは。プリンタは必需品かと思います。他は今のところなくても困ってはいません。 ちなみに私は大学が勧めたパソコンにプリンタ付きのセットを買ったので普通に買うより安かったです。 もし、もう大学が決まっているなら大学に入っている生協などでいろいろ物件や家具の紹介などやっていると思うので参考にしてみて下さい。

お礼
レポートの他にも、調べもののためにインターネットに繋げられるようにしたほうがよさそうですね。 私の進学先の生協は評判が良くないので、生協にはあまり関わらないようにしたいです。
- chachi25
- ベストアンサー率30% (102/333)
私の大学の場合はノートパソコンを持っている事が必須だったので 全員持っていたし、持っていない人は買わされましたが、 結局役立ったと思います。 レポートとか書くのに結構使うし、 レポート書くにもインターネットとかで調べる事も多いので 逆にインターネットが通じていない家の子とか、 パソコンが壊れたって言う子は凄く苦労してました。 学校にいるうちに全て書き上げないといけなくなります。 結構レポートとかって、徹夜で書き上げたり、 夜中必死で書くこともあるので、家には必要と思います。 家にデスクトップのパソコンがあればそれでいいと思いますが。 プリンタもあると便利ですが、 最悪家でレポートを書いてフロッピーに入れて、 学校のパソコンルームで提出前にプリントする事も出来るとおもいますが、 学校に着くのが授業ぎりぎりだったり、 提出ギリギリだと皆がプリントしようと殺到するので 後々買いたくなると思います。 もし、新たにパソコンを買うのなら、同時購入で安くなったりするので 買って置くのも良いか知れません。 私の大学生の妹は、プリンタはありませんでしたが、 さすがに不便で後から購入していました。 家具についてはちょっとわかりません^^; すいません。

お礼
アドバイスありがとうございます。 パソコンもプリンタも必要とのことですね。 セットのほうが安いとは知りませんでした。 お得ですね。

こんばんわ。 自分は大学の理系ですが、理系か文系かわかりませんが、理系の場合はレポート等で資料を集めるため、パソコンはあった方がいいと思われます。 ほぼ必需品かな・・・。 文系だと詳しくはわかりませんが、なくてはならないというのではないと思われます。

お礼
回答ありがとうございます。 私は文系ですが、やはりレポート作成にあたってパソコンは必要なのでしょうね。
- bullfrog
- ベストアンサー率22% (302/1370)
レポートを手書きでやるなら不要でしょう。 でも、大抵はレポートはパソコンで打ってプリントアウトって事になるんじゃないでしょうか。修正も楽だし。 で、デスクトップだと学校や友達の家に持っていって共同であれこれなんて事も難しいので、ノートの方が良いんじゃないかと思います。 レポート目的で買うなら、プリンタは必須ですよ。モノクロ印刷が速い物を選びましょう。スキャナは、必要になってからでもいいと思います。

お礼
回答ありがとうございます。 ノートパソコンは必要とのことですね。
関連するQ&A
- 大学生までの準備について
この春から大学生になります! 一人暮らしを始めるのですが、絶対必要な家具家電を教えてください! 後、いくらぐらいがベストですか? ノートパソコンを買うのですがどのようなやつを買えば良いですか? 機種、または性能なども教えていただけると幸いです! 大学で使う機能などを教えていただけるとありがたいです!
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学にノートパソコンを持ち込む
こんにちは。 来年の春から大学へ入学することが決まり、前々から考えていたノートPCの購入を決めました。 そこで質問なのですが、大学内の図書館などではともかく、講義などでPCを使用することは可能なのでしょうか? PCでノートをとったりできればなあと考えているのですが・・・ 実際にそういったことをされている方はいらっしゃるのでしょうか。 またもしそれが可能でしたら、何インチ程度のものが適しているのでしょうか? あまり小さいものはいやなのですが、やはり持ち運ぶには小さければ小さいほど便利ですよね。難しいところです。 些細なことでも構わないので、何かアドバイスや気づいた点などを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学でのノートのとりかた
こんにちは。この春から大学生になったのですが、ノートのとり方がイマイチわかりません。。。 高校は教科書と重複しているのでノートをとる必要がなかったですし、仮に必要があっても黒板を写せばいいだけでしたが、大学の先生はキーワードのみチョロチョロ書くだけですので難しいです。 大学でうまく授業を聞いて理解し、ノートをとるにはどうすればいいでしょうか?コツなどおしえてください。
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学進学の一人暮らしについて…。
春から大学に進学し、一人暮らしが始まります。 一人暮らしにあたって、ある程度家電や家具などは何が必要なのかなんとなくならわかるのですが…具体的に考えると沢山あるようで…。 そこで ・引っ越しの際に持っていったらよいもの ・会ったら便利なもの ・現地で買った方がいいもの ・一人暮らしを始めて、しばらくしてから買えばよいもの などについて具体的に教えてください。 現地で一人暮らしを始めてみて、初めて必要だと感じるものとか…あると思うので。 また、引っ越し先が石川県の白山市松任にある賃貸マンションなのですが、 そこではプロパンガスなのです…。そこで、一人暮らしの際のガス代と電気代は月額にしてどれくらいなのか教えてほしいのです。水道代は3000円で定額です。 だれかわかる方教えてください! (一人暮らしに必要なもの・ガス代などについてのどちらかだけでもいいので回答お願いします!)
- 締切済み
- 引越し
- 大学生ノートパソコン
春から大学生になるのでノートパソコンの購入検討しています。 しかし、パソコンを使う事は使うのですが 性能や種類、何が自分に合っているか等は無知です。 ソフトとかも全くわかりません。 家電量販店でも、聞くつもりですが 少しだけ知恵をお貸しください。 どれが合っているか教えていただきたいです。 以下、必要とする機能です。 ワード エクセル パワーポイント 動画編集 インターネット 持ち運び が主です。 他 大学で便利な物があれば教えてください!
- 締切済み
- ノートPC
- おススメのノートパソコンを教えてください!
この度、大学受験に成功いたしました。春から大学生になります。そこで、ノートパソコンが必要になってくると思ったのですが、どのようなものを買ったらよいでしょうか? 機械類は全然ダメで、知識もありません。またOSはWindowsしか使ったことがなく、ノートパソコンは使ったことすらありません…。 価格は特別高いもので無ければ条件はありません。安いに越したことはないですが…。スペックもそれほど高いものでなくてたぶん大丈夫だと思います。また、周辺機器で何か必要なものはありますでしょうか?右も左もわかりませんので詳しい回答が嬉しいです!ご教授よろしくお願いします!
- 締切済み
- ノートPC
- ノートパソコン
私はノートパソコンを買いたい、この春から大学生になった者です。 一人暮らしをしていて、パソコンは大学のを使える、と思っていたのですが、 部活をしているので、終わったらもうパソコン使用時間外、とゆうかんじなんです。 そこで買おうと決心しました。、が、まったくさっぱりわからないのでなにをポイントに買えばいいかわかりません。 予算は10万。 DVDが見れて、できるだけ高性能なのはあるんでしょうか・・・ あと、インターネット(デルなど)で買うのと、店(ヨドバシカメラとか?) で買うのは、どっちがいいんでしょうか? 初歩的なことですみませんが教えてくださいm(__)m よろしくおねがいします!
- 締切済み
- Windows XP
- 大学生のパソコン選び
4月から大学生になる者です。一人暮らしになるので自分専用のノートパソコンを買おうと思っているのですが、ノートパソコンのことが全然分からないのでどれを買えばいいかで悩んでいます。実家はWindowsのデスクトップです。無線LANとか契約とかさっぱり分からないことばかりで困っています・・。 生協で売っているオススメの物は22万するので無理です。できればプリンタなどセットで15万以下に収めたいと思っています。インターネットとレポート作成ができれば十分です。高くていい物を買っても使いこなせないと思うので。。。 テレビショッピングでよくノートとプリンタで13万程度のものが売っていますが、あれはどうなんでしょうか?あと、ビスタって何ですか・・?無知ですみません。 どなたかオススメのパソコンなどを教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- はじめての1人暮らし。とりあえず必要な家具&家電は?
はじめまして。 もうすぐ大学を卒業して4月から東京で働きます。 現在関西に住んでいて、3月下旬頃に東京に引っ越しをする予定です。 住む場所は会社が寮を用意してくれました。寮といってもご飯は自分でつくらないといけません。 もうすぐ引っ越しということで現在荷造りをしているのですが、荷物をできるだけ少なくするためにまずは必要最低限のものだけを送って、あとは東京で揃えたいと考えています。 そこで現在自分が用意している物は、炊飯器、電子レンジ、テレビ、布団ぐらいです。洗濯機は寮に共同で使えるものがあるそうです。 これらの家電&家具以外で何か「これは必要!」というものはあるでしょうか? また一人暮らしをする上で「とりあえずこれは絶対いる」というものがあればアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 大学生 ノートパソコン
同じような質問が多数あるかと思いますが、回答いただけると嬉しいです。 大学入学に際し、ノートパソコンを買おうと思っています。 1、【Core i5以上】【4GB以上】【光学ドライブ内蔵】 家族で共有しているデスクトップPCがあるが、今回の購入を機に、私が使っているデータや音楽ファイル等をすべて移行し、これから私が使うのはノートPCだけにしたい 2、【軽量】 大学にもパソコンはあるが、通学時間が長いので外出先でレポートを書くこともあるかも ということから、以下の二つに絞りました ・NEC Lavie M ・FMV LIFEBOOK SH あとは値段と好みで選んでよいのでしょうか? ほかにおすすめや意見などあれば教えてください。 それと、近くの家電量販店をまわりましたがこれらは1店舗しか置いていませんでした。 何か理由はあるのでしょうか?
- 締切済み
- ノートPC
お礼
アドバイスありがとうございます。 私は家具を一気に買うとそれに伴い一気に出費がかさむと思っていて、それであのように書きました。 しかし、無知なもので「セット」というものがわかりませんでした。少しずつ買うほうが負担が大きいのですね。 また、運ぶことも考えていませんでした。 引越し先に家具が買い揃えられそうなところは無かったので、栄えていてなるべく近いところで買うようにします。とても参考になりました。