検索結果

マスク

全10000件中9801~9820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 無線LAN子機がAirMacに接続できないのですが

    Bフレッツの端末がある部屋とPCを何台も使っている部屋が離れているので、NECのAterm WL54SE2を購入し、AirMac Extreme ベースステーションと通信させてインターネット接続しようとしています。 しかし、マニュアル通りにまずアクセスポイント検索で自分のAirMacのネットワーク名を選択して正しいパスワード(16進10文字)を入れて「登録」ボタンを押してWL54SE"を再起動させても、LINKランプがオレンジ色に5~6秒点灯した後で結局LINKランプは消えてしまい、接続が確立しなくて困っています。 一旦ブラウザを閉じて再度WL54SE2の設定画面にアクセスしてみても、やはり「未接続」と出ていて、当然ながらLANもインターネットもつながりません。 ちなみに、この状態でもMacBookでこのAirMac Extreme ベースステーションを経由の無線LANでMacOSでもBootCampのWindowsXPでもWeb接続ができるので、AirMacの機能が死んでいるわけではありません。 AirMac Extreme ベースステーションは2代目と言われる時代のもの(http://www.amazon.co.jp/Apple-AirMac-Extreme-ベースステーション-M8930J/dp/B00008CPDR/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1228804176&sr=8-1)で、WL54SE2の設定にトライしたのはMacOS 10.4のSafari 3.0.4とFirefox 3.0.4とWindows XP SP3 のInternet Exploler 7です。 NECのサポートに電話したところ、「AirMac Extremeと通信の規格は合っているので、通常なら接続できるはずです。あとは、AirMac設定側でステルスかMacアドレスマスクか何かセキュリティー設定をしているとはじかれるかもしれません。考えられることはそれくらいです。あとは、Wepなどの暗号化を無効にしてみてどうなるか…」と言われました。 AirMacの設定側ではステルス設定はしていませんし、Macアドレスを限定したりする設定をする部分も見当たらないので、それでは試しにと、一時的に暗号化を無効にしてみたところ、LINKランプがグリーンに点灯して、WL54SE2の設定画面でも「接続中」という表示になりました。 しかし、さすがにセキュリティーなしのまま使い続けるわけに行きません。 例えばWR7870SなどWL54SE2とセット販売もされるようなモデルの親機を買って「らくらく無線スタート」をしてやればWL54SE2もわが家のネットワークに加えられるのでしょうけれど、それではAirMacを捨てる結果になって無駄な出費になってしまいます。 何とか、このWL54SE2をAirMac Extreme ベースステーションと無線接続できないでしょうか?

    • chack
    • 回答数2
  • 教室が極寒・試験官の雑談(長文です)

    こんにちは。 本日、行政書士試験を受験してきました。 今回の行政書士試験は、インフルエンザの流行を考慮して、マスク着用とのことであり、また、咳等が出る受験者に関しては別室での受験が望ましいとの通知が事前になされていました。 私は、インフルエンザではないのですが、数週間前より咳が頻繁に出て止まらないという症状に悩まされており、一応「咳喘息」という診断がついています。 そこで、試験が始まる前に試験官に上記の旨を伝えたところ、別室での受験を勧められ、私もその方が良いと同意しました。 連れて行かれた教室は、お世辞にもきれいとは言えず、机は小さくガタガタのものばかりでした。(本来受験するはずだった教室は、大教室です。3人がけの机でした。) また、別室受験の手はずが十分に整っていなったらしく、試験開始の45分前に申し出たはずなのに、別室に案内された頃にはもう試験官が注意事項を読み上げる段階になっており、軽く昼食食べながら最後の復習をしようと考えていましたが、できませんでした。 そして、試験が始まってまもなくすると、教室が急に寒くなってきてとても我慢できる状況ではなかったため、試験官に寒いことを伝えました。すると、暖房がつかないためホッカイロを一つ渡されました。 さらに、教室には試験官が二人いましたが、頻繁に雑談(必要な話なのかもしれませんが)を交わすことが非常に気になりました。 また教室の前はトイレになっており、人の往来が激しかったため人の声(小声というレベルではない)や女性のヒールの音などが騒がしく感じました。 いずれの受験地・受験場所を選択していても何らかの問題はあることは承知しています。 しかし、今回の試験環境はあまりにも酷すぎると思うのです。 寒さは我慢できるレベルではなく、終盤はページをめくるのも苦労するほどでした。 試験が終わってから本来受験するはずだった教室に行ってみたのですが、暖房がきいていたのかは分かりかねますが、暖かく、私が受験した別室とは雲泥の差の体感気温でした。 別室受験者は私一人でした。 こんなことなら、バカ正直に咳が出ることを申告しなければよかったです。 涙が出るくらい悔しくて仕方ありません。 みなさんの意見をお聞かせいただけないでしょうか。 また、私は寒さに備えて厚着をしていきました。 体にカイロ4個貼っていきました。 よろしくお願いいたします。

    • noname#97872
    • 回答数2
  • 風邪でも鬱になる夫

    40歳の夫。子どもの頃から喘息。現在は、たまに薬を吸引する程度。 数年前に仕事のことや、喘息の悪化が重なったりして鬱で通院、2年ぐらい続けて通院し、ぼちぼち仕事もやっていますが、チョー元気とはいえません。 この夫、たとえば風邪をひくと、気分が落ち込むという人です。しかし、それは鬱というのとは違って、「また体調が悪いなぁ、なんでまたなんだろう。風邪ひいてんのに、仕事は行かなくちゃ。。。そういえば仕事では納得行かないことが最近あったなぁ。あ、雨も降ってる。。」といった具合に、そもそもひとつひとつは無関係なことを、ネガティブなことを連想してだんだん落ち込んでくるという気質。 そもそも風邪をひかないように注意すべきと思うのですが、冷え体質のはずなのに、靴下もはかずに暖房のない部屋で夜中にブログってたり、寒くなっても手袋をしない。末端から冷えるんだから、100均のでいいから手袋して、といっているのですが。(以前プレゼントしたものはどこかになくしたらしい、それもかなり冷え込む日に・・・。それでまた落ち込んでたりする) とにかく年中風邪っぽい。アレルギーもあって、鼻炎がちなんですけど、なんで自分はこんな体質なんだろうって、いちいち落ち込むわけです。アレルギー科に通院するとか、鼻うがいを励行するとか、やれることはいくらでもあるんじゃないかと思うんですが。花粉症とかある人だって、明るい人、たくさんいますよね。 ちなみに、私はたとえば生理前緊張症ほかがありますが、食生活を気をつけたり、痛みが出る前に鎮痛剤を飲んで結果として薬の服用数が多くならないようにするとか。そのほかには、夏は汗かきすぎないように、冬はひやさないように、乾燥するときは早めにハンドクリームとかリップクリームとか使うわけで。 なんでそういうことしないんでしょうね。 ていうか、もう面倒見るのがうっとうしいので(決してそのようには言いませんが、相手は鬱気質ですからね)、せめて風邪ひかないようにするぐらいの自己管理はしてもらいたいのですけど、どうしたらいいんでしょう? 頭痛がするなら、自分の頭痛のクセを感じ取って早めに頭痛薬を飲む、下痢をしたら適宜胃腸薬や下痢止め、あるいは整腸剤を服用する、乾燥してきたらマスクやうがい、手洗い励行。疲労があればブログなんてしないで温かくして寝る。そういうこと、してほしいんですけど。

  • 価値観の違い【やや長文です】

    20代学生・女です。 同じ年齢の男性とお付き合いしていますが、気になる点があります。 私は物を買ってもらったり食事を奢ってもらうということが苦手なので、いつも「これ買ってあげるよ」などと彼に言われますが断ります。 なので、イベントや記念日などといった特別なプレゼント以外では、物を買ってもらうことはありません。 一方彼はちょっと気になるものを見るとすぐに「これ買って」と言ってきます。 それが必要な物や役に立つものだったらよいのですが、彼が私に買ってほしいというものは、大抵こちらが若干ひくようなものばかりなので、(例:覆面レスラーがつけるようなマスクや、丸のままのチャーシューなど。。。)つい「嫌だ」と言ってしまいます。 そうすると彼は私に、「俺はお前の為に結構お金使ってあげてるのに」というようなことを言います。 逆にそれを買ってあげようとすると、「やっぱいいよ、今度でいいよ!」と止められます。もしかして試されてるんですか…? 彼が私の為にお金を使っていると言う理由は、食事の際の会計などを彼に行ってもらうと、お店を出た後で食事代の半分ほど返そうとしても、たいてい全く受取ってもらえないか、端数(小銭)分しか受け取ってもらえないこと(=大体彼の出す金額の方が多い)や、クリスマスや誕生日にもらうプレゼントが、彼が私にくれる物の方が高そうに「見える」ためだと思います。 私としては、いつもバランスを取るために何回かに一度は食事代を全額(もしくは多めに)出していますし、プレゼントも使いやすさを考えて高く見えないシンプルなものを選んでいますが、金額としては実は彼のくれるものと大して変わりません。 あげたプレゼントの金額について話すのは野暮だと思うので、訊かれてもいつも誤魔化していますが、しっかり話すべきでしょうか? それとなく、「あまり高くて良い物は私には似合わないから」と高価なプレゼントは要らないことを伝えると今度は、「これまでの努力はなんだったんだ…」「だったら今後お前へのプレゼントは(安上がりな)手作りの物しかやらん(笑)」と言い始めました。 これまで私が彼にあげたお菓子や編み物なども安上がりだと見られていなのかと感じてショックでした。 なんだか、根本的に価値観が違っているのかとも感じます。 このままではまともに付き合い続けることはできないのではないかと不安にも思います。うまく話し合うにはどうしたらよいでしょうか?

    • kaidai
    • 回答数6
  • これも事故でしょうか? (長文です)

    なんだかよくわからない事態に遭遇しました 交差点にて、バイクの私は道路の脇のあいた道をゆっくり走っていました。狭くて、ある車のバックミラーに当たり、私の乗ったバイクのミラーがゆがみました(手で治せる程度) しばらく走るとその車から40歳前後の女の人が降りてきて、「当たったよ、あんた、当たったんよ」と大きな声で近づいてきました。 私は悪かったと思い、「すみません」と返事をしました 相手は「すみませんですまへんで」と大声。 車を道路わきのちょうど駐車場に、斜めに駐車させました やばいなーと思いながらも、私もバイクを近くに止めました 以下女の人の、しゃべったことを書きます 「すみませんで、すまんよ」 「傷ついてもうたで」 「新車やのに」(ここだけは声が低かった) 「止まってるとこに当たったんやから、あんたが悪いで」 「後ろで待ってな、あかんがな」 私の方 「すみませんでした」 「どうさせてもらえばよろしいですか」 以下、この繰り返し 相手は場慣れした感じで、携帯電話を開けたり閉めたりしながら、しゃべっていました。 「どうさせてもらえばよろしいですか」と言えば、「どないもこないもちゃんと後ろで待ってなあかんがな」 とか「止まってるところにあたったんやから、あんたが悪い」の繰り返し 「すみませんでした」と言えば、「すみませんで、すまん」の繰り返し 多分、お金が目当てだろうと思い、こちらからは、具体的な提案は一切せず、「すみませんでした」「どうさせてもらえばよろしいですか」を繰り返しました 相手は傷がついた、と言いながら、傷を見せようとはしません。 時間が遅かったので、(午後6時)薄暗く、見てもはっきりはわからなかったと思います(それよりも、傷がつくような当たり方ではなかった) そんな問答をして、3分から5分くらいで、相手が「気つけよ!!!」と棄てゼリフ。 私「すみませんでした」で終わってしまいました 相手の名前も知らず、こちらも名乗らずのままでした 私はヘルメットをかぶったまま。マスクもかぶせたまま・・・ ここに質問したいのは、こういうことでも、警察に届けるべきなのでしょうか。ということです。 どんなちいさな事故でも届けてくださいと、以前、接触事故にあったときに言われたのですが、これも事故かしらと。 それと、もうひとつ お金が目的だっただろう相手が5分くらいのいちゃもん付けで、あっさりひきさがったのはなぜなんだろうということ。 見た目、お金のなさそうなのがはっきりしたのか、同じことしか言えないあほうに見えたのか・・・(どちらもあたってそうに思いました) つまらない質問ですが、どうぞよろしくお願いします

  • 話しかけたら迷惑でしょうか?

    およそ12年間、私を養ってくれた義父がいました。 とても明るくて、リーダーシップがあって、頭が良くて、アウトドアや家族旅行が好きで、 いろいろなことを教えてくれたり、チャレンジさせてくれたりして 一緒に過ごした日々は最高の思い出ばかりです。 彼は2年ほど前に私の母と別れることになったので、今はもう他人です。 しかし、昨日、近所のコンビニで偶然彼を見かけました。 近くに住んでいることは噂で聞いてはいましたが、まさか遭遇するとは思ってもいませんでしたので ビックリして固まってしまいました。 ですが、私は花粉対策で帽子と大きなマスクをしていたので、彼からは気づかれていません。 私が一方的に彼を見たという形です。 私にとっては12年間お世話になった人で、他人とはいえ一時は一緒に暮らしていた家族です。 母とは最終的に険悪になってしまって別れたので そのことを思うと、コンビニで至近距離にいる彼に声をかけることができませんでした。 でも、やっぱり挨拶くらいはしたい!という気持ちが込み上げてきたとき、 彼を呼ぶ女性の存在がありました。 2人は見つめあって会話をしていて、とても楽しそうで、まるで恋人同士でした。 それを見て、私はショックで、彼から逃げるように遠ざかりました。 もう彼には新しい生活があり、新しい人生を送っているんだということを 目の当たりにしたからです。 そのうち2人は店を出ていき、自転車に乗って行ってしまいました。 私は衝動的に2人を追いかけてしまいました。 猛ダッシュでその自転車を追いかけ、彼らの自宅と思われるマンションまで辿り着きました。 うちから徒歩15分くらいのところにある素敵なマンションでした。 彼は今、ここでさっきの恋人と幸せに暮らしているんだ…と思ったら 安心したような気持ちと、せつない気持ちが入り混じり、なんとも表現しがたい心境です。 家に帰って、母にそのことを報告すると、 母は「どうして近所に住んでいるんだろうねぇ。鬱陶しいね」と言っていました。 しかし私は鬱陶しいなんて思ったことないし、むしろ遭えて嬉しかったのです。 母には「嬉しかった」なんて言えないので黙っていましたが。 そこで質問です。 今後また遭う可能性があるわけですが、彼に話し掛けてもいいと思いますか? 話し掛けるというか、挨拶くらいはしても大丈夫でしょうか? 彼にとって、迷惑でしょうか? 12年間、父親代わりとして一緒にいてくれた人なのに、もう話し掛けることも できないのでしょうか?やめといた方がいいのでしょうか・・・。 長くなりすみません。 ご意見お願いします。

  • PEARのパッケージmail_mimeのインストールについて

    初めて質問させていただきます。 色々検索をしましたがわからなかったのでよろしくお願いいたします。 さくらのレンタルサーバー(スタンダード)を使用しております。 PHP Version 5.2.5でPRAEを使用するためインストールをしました。 パッケージのMail_Mimeを使用するためインストール(pear install mail_mime) をしたら下記エラーが出て失敗していまいます。 %pear install mail_mime pear/Mail_Mime requires PEAR Installer (version >= 1.6.0), installed version is 1.5.4 pear/Mail_mimeDecode requires PEAR Installer (version >= 1.6.0), installed versi on is 1.5.4 pear/Mail_mimeDecode requires package "pear/Mail_Mime" (version >= 1.4.0, exclud ed versions: 1.4.0) No valid packages found install failed PEARのバージョンが古いのかと思いバージョンを調べました(下記)が PEARが1.6.2なので1.6.0よりもバージョンが新しいので 何がエラー要因かわかりません。 %pear list INSTALLED PACKAGES, CHANNEL PEAR.PHP.NET: ========================================= PACKAGE VERSION STATE Archive_Tar 1.3.2 stable Auth 1.5.4 stable Auth_HTTP 2.1.6 stable Config 1.10.11 stable Console_Getopt 1.2.3 stable DB 1.7.13 stable HTTP_Request 1.4.2 stable MDB2 2.4.1 stable Mail 1.1.14 stable Net_SMTP 1.2.10 stable Net_Socket 1.0.8 stable Net_URL 1.0.15 stable PEAR 1.6.2 stable Pager 2.4.4 stable Structures_Graph 1.0.2 stable XML_Parser 1.2.8 stable XML_Serializer 0.18.0 beta XML_Util 1.1.4 stable ちなみに %pear config-show CONFIGURATION (CHANNEL PEAR.PHP.NET): ===================================== Auto-discover new Channels auto_discover <not set> Default Channel default_channel pear.php.net HTTP Proxy Server Address http_proxy <not set> PEAR server [DEPRECATED] master_server pear.php.net Default Channel Mirror preferred_mirror pear.php.net Remote Configuration File remote_config <not set> PEAR executables directory bin_dir /home/アカウント名/pear/bin PEAR documentation directory doc_dir /home/アカウント名/pear/docs PHP extension directory ext_dir /home/アカウント名/pear/ext PEAR directory php_dir /home/アカウント名/pear/php PEAR Installer cache directory cache_dir /home/アカウント名/pear/cache PEAR data directory data_dir /home/アカウント名/pear/data PEAR Installer download download_dir /home/アカウント名/pear/temp directory PHP CLI/CGI binary php_bin /usr/local/php-4.4.7/bin/php php.ini location php_ini <not set> PEAR Installer temp directory temp_dir /home/アカウント名/pear/temp PEAR test directory test_dir /home/アカウント名/pear/tests Cache TimeToLive cache_ttl 3600 Preferred Package State preferred_state stable Unix file mask umask 22 Debug Log Level verbose 1 PEAR password (for password <not set> maintainers) Signature Handling Program sig_bin /usr/local/bin/gpg Signature Key Directory sig_keydir /usr/local/php-4.4.7/etc/pearkey Signature Key Id sig_keyid <not set> Package Signature Type sig_type gpg PEAR username (for username <not set> maintainers) User Configuration File Filename /home/アカウント名/.pearrc System Configuration File Filename /usr/local/php-4.4.7/etc/pear.conf どなたかご教授願えないでしょうか? よろしくお願いいたします

    • 締切済み
    • PHP
  • 女性の心理について

    会社の歳下の女性のことなのですがアドバイスいただけると助かります。 きっかけは仕事で話しかけたら目が泳いでいたので気になり食事に誘ってみた。 快くOKしてくれ普通に楽しく終了、その時は目が泳がなかった。Lineも快く教えてくれてまた飲みに行こうねと別れた。 この時、会話のしやすさや表情等から好きになってしまいました。 ・翌日話しかけたらやっぱり挙動不審。 ・lineで誘ってもその日は予定が~と都合が合わない。直接誘ったら同僚皆さん一緒ならと。 ・その後他の人に見られないようにお土産を個人的に渡していたら何故か他の人に知られていた(何か迷惑みたいだよと注意された) ・誕生日プレゼントを渡そうとしたら激しく抵抗、結果半ば強引に渡した形になってしまった。→後に強引でごめんなさいと謝った その後気がついたのは ・遠くからこちらをチラチラ見てることがある。 ・打合せではたくさん席が空いてるのに何故か目の前に座ったりする。 ・回りに誰かいる時に話しかけるとキレたような話し方するときがある。 ・他の男とは普通に話してる。自分が通る時間帯にこれ見よがしに他の男と談笑しながら歩いてくることもある。 ・話さない期間が長いと近くを通る時にチラ見していく。 ・二人の時は笑顔の時とそっけないのが半々。仕事の話しや雑談には応じてくれるけど趣味や好みなどのプライベートの話しははぐらかされることが多い。 ・Lineの返信は短文+!もしくは既読無視 ・先日の連休前、向かいから歩いてきてこちらに気づいたら向きを変えて行ってしまった。後で話しかけたら若干キレぎみ。誰もいないときに何であの時キレたの?と聞いたらマスク越しでもわかるくらい真っ赤になって目が泳ぎながらごめんなさいと。 ・誕生日後も何度か誘い、皆さんでとは言われなくなったけどその日は別の予定が…と。先日もかなり前(3ヶ月前)からイベントに誘っていたのですがその日は別の予定がと断られ… 嫌われてはいないと思ってはいますがこのようなタイプは初めてで何を考えているのかわかりません。 親交を深めようとしても断る・逃げる。気があるような素振りを見せることもある。正直どう接すれば良いか悩んでいます。 経験ある方、心当たりある方、女性の方、アドバイスいただけると助かります。宜しくお願い致します。

    • noname#252784
    • 回答数4
  • 【助けてください…】

    塾の先生が気持ち悪くて、毎日が本当に辛いです。誰にも言えなくて、ずっと一人で悩んでいます。 高1の女子です。 個別指導塾の先生(中年男性)のことが、生理的にどうしても無理なんです。信じられないようなことばかりされて、毎日が地獄みたいです。 私の誕生日を知っていたみたいで、突然ジュースを買ってきてくれたり、教えている時、何気ないふりをして腕とか肩に触ってくるんです。その度に、気持ち悪くて鳥肌が立ちます。 でも、一番耐えられないのは、先日あったことです。私が少し咳をした時、先生が急に私のマスクをベロッと剥がして、私の口元や耳元を触ってきたんです。その直後、先生の下半身が明らかに勃っていました…それを見てしまって、本当に吐き気が止まりませんでした。家に帰ってからも、何度も思い出しては涙が出てきて、ご飯も全然食べられません。 親にこのことを話したい気持ちはあるんです。でも、親は「高いお金を払っているんだから、自習とかもたくさんしなさいよ」って、私のためにと思って塾にたくさん行かせようとしていて…。先生がこんな気持ち悪いことをしているなんて、まさか思ってもいないでしょう。だから、どう話せばいいのか分からなくて、親を裏切るような気がして、どうしても言い出せないんです。 それに、塾長がその先生のお父さんなんです。塾長も先生のことをすごく信頼しているから、もし親に話したとしても、塾長から親に何か言われて、結局信じてもらえないんじゃないかって思うと、怖くて何も言えません。本当に、誰にも頼ることができなくて、この気持ち悪さと不安で押しつぶされそうです。 同じ塾に通っている同級生や妹も、もしかしたら私と同じような嫌な思いをしているんじゃないかと考えると、いてもたってもいられません。妹はまだ中学生なのに…。もし何かされていたらと思うと、本当に心配で、夜も眠れないんです。 どうすれば、この気持ち悪い状況から抜け出せるんでしょうか?親に、どうしたらこの気持ちを分かってもらえるでしょうか?同じ塾の子に、先生のことをこっそり聞いてみても大丈夫でしょうか?何か、私を助けてくれるアドバイスがあったら、どうか教えてください。 こんな気持ち悪い話ばかりで、本当にごめんなさい。最後まで読んでくれて、ありがとうございます。どうか、私を助けてください。本当に困っています。

  • インフルエンザA型罹患3日目、喉の痛みが治らない

    表題の件で薬(後述★以降)を飲んでもいいのかお聞きしたいと思いました。 数日前の午後突然喉に違和感があり、乾燥のせいと思い 外や社内でもマスクをしていました。 その時点で酷くなると嫌なのでムコダイン、二フランを飲みましたが、 3日目の朝頭が重くふらつく感じだったので熱を計ったら39度。 すぐに病院へ行き、発熱(正確には計熱)後1時間じゃ 反応しないかもしれないがとインフルエンザの検査をしたら A型と言われました。 (発熱後11時間以上経てば判明とのこと) おそらく食欲もなかったので熱は前日の夜からあったと思われます。 ゾフルーザとカロナールを処方され、 ゾフルーザは調剤薬局で飲まされました。 1回限りでいいそうでウィルスが排除されるのも 今までの薬より早いとのこと。 (だからと言って早く治るのとは違うとのこと) ゾフルーザを飲んでから今日で3日目になりますが、 熱は昨夜から36度台後半まで戻りました。 発熱後ずっと頭が重く、カロナールは1日3回飲んでいました。 ただ喉の痛みが違和感だった程度から、痛く腫れてる感じで 時々ですがむせる咳も出ます。 鼻水も出る時もありますが、詰まった感じの時もあります。 鼻よりも喉の方が気になります。 喉の違和感の頃から「のどぬーる」を塗ったり、 塩水でうがいはしていましたが、今回それらに関する薬は処方されていません。 ★普通、インフルエンザの時、人によって症状は色々違うと思いますが、 インフルエンザウィルス用の薬、解熱鎮痛剤の他に 風邪のような症状の薬は処方されないものなのでしょうか? もしくは飲んではいけないのでしょうか? 病院が休みのため、(休まなければならない規定日内で) 少しでも早く会社に行けるように治したいと思っています。 元々、風邪の時、喉の炎症にということで二フランを処方されたことがあり、 その後頭痛薬として私は常備していました。 頭痛持ちでさんざん試した結果、これが1番マシでした。 カロナールは頭痛薬としては全く効きません。 インフルエンザ薬との併飲の場合、アセトアミノフェン系以外は 危険な場合があるらしいのでしょうがありませんが…。 ゾフルーザを飲み3日目ということもあり、 喉の違和感時に最初に飲んでいた、 ムコダインと二フランは飲まない方がいいでしょうか? 自然治癒を待つしかないのでしょうか? ※「専門家」には「医師」はないのですね。。。

    • mamia
    • 回答数2
  • 神奈川の放射能。本当のところは??

    1、神奈川県の酒匂川水系の水道水は今飲んでも問題あるでしょうか? 大気中の放射能はさすがに神奈川まで高濃度のまま到達する可能性は低くても、雨や川はまずいのではないか、と思っています。飲まない方が良いでしょうか? 2、神奈川県の大気中放射能物質は減少している?増加している? 通常時の神奈川の1年間の放射能量は0.81mmシーボルト/年だと聞いています。 神奈川には「茅ヶ崎」「横須賀」「川崎」にモニタリングポストがあります。この数値を毎日チェックしています。 日に日に数値が下がって今では通常時の神奈川の平均的な放射能量より少ない数値まで下がっていたので少し安心していたのですが、ヤフーブログの記事を見ると毎日のように「神奈川の放射能量は通常よりやや高い数値を示している」と書かれ続けています。 どちらが正しいのですか? 3、神奈川近海の魚は大丈夫でしょうか? 垂れ流しになっている放射能汚染された水。どのくらい警戒したら良いものでしょうか? 福島近海の魚は論外としても(国が「大丈夫」と言おうが食べるつもりはありません)、東京や神奈川近海も警戒すべきなのでしょうか? 国のコメントを馬鹿正直に信じるには無理がありすぎる昨今です。 「ただちに健康に影響が云々」は聞き飽きました。 「ただち」にも「将来的」にも影響なんて食らいたくないです。 1年に浴びて良い放射能は「自然の中のもの」「原発が原因の大気汚染」「水中の放射能」など、トータルでの数値でなければ意味がないでしょう。 水道水だけの放射能量が1年間で人間が浴びて良い放射能量を下回っていたところで意味はありません。 家では数値が落ちてきたので、最近は防災袋も玄関から撤去してしまいましたし、水道水も飲むようになってしまっています。通勤中のマスク着用も止めてしまいました。 1市民レベルで出来る自己防衛をやっているだけで、「これで放射能が来ても大丈夫」だなどとは思っていませんが、数値が下がって安心していたけど実は違ってました、等と言う茶番を演じるのも馬鹿馬鹿しいものです。 放射能の影響が残っているのなら水道水も東北産の野菜も控えるつもりです。 確実性の高いところの情報を知りたいと思います。 「知ったかぶり回答」や「感情回答」、「国がこう言ってるからこうなんだ」的な投稿等はご遠慮ください。混乱するので。 万が一、そのような回答が投稿された場合はスルーさせていただきます。ご了承ください。

  • 軽トラック購入、サンバーかハイゼットで悩んでます。

    近々、軽トラを購入しょうと思ってます。候補としてスバルのサンバー、ダイハツのハイゼットです。 家で農家をしており、91年型のハイゼットトラック4WDがあり、親父が乗っていますが、自分用で通勤主体、DIY材料買いに行く等の用途で、2WDの5MT仕様で十分です。今、候補2車で非常に迷ってます。  私はサンバーに傾きつっありますが、親父はハイゼットを推しています。サンバーを支持する理由として  (1)RRエンジンで軽トラの中では音が静か、空荷での安定感  (2)4気筒、4輪独立サス、しなやかな乗り心地  (3)赤帽での長距離の信頼性など、疲れる度合いが他社軽トラよりは少ない(別仕様エンジンだが)  (4)ハンドルが軽い(これに非常に拘ります、現車のMH23SワゴンRはハンドルが重く、不満)  (5)いずれ無くなる(軽自動車からスバル撤退、ダイハツOEM化)  (6)サンバーが良いという意見を掲示板等で良く見る なのですが、反面、『エンジンからのオイル漏れ不安』『タイミングベルトが切れ易い』『エンジンが旧仕様のままである』『積荷が重いと(農家で米を乗せたりする)車体底が擦り易い?』『現行型のフロントマスクが癖がある』『夏場のエアコンの効きが悪い』『リアバンパー開けてエンジンメンテナンスだが、思ったよりも整備性が良くない』との声も聞きます。  ハイゼットは  (1)KF-VEエンジンのレスポンスが良い、タイミングチェーン採用  (2)ダイハツ社の車は比較的ハンドルがメチャ軽い(前車97年式ムーヴSR-XXがそうだった)  (3)スタイルに癖が無い、内装の質感が良い  (4)家の旧型ハイゼットが21年、持っている、故障が少ない 欠点として  (1)やや荷台寄りにエンジンがマウントされているが、音がうるさい、熱もる?  (2)シートを空けて室内からメンテナンスをするのに抵抗感を感じる  (3)車体重量バランスが悪く、キャビン側ばかり重い、空荷で後輪側がばたつく  (4)オプションの自由度が低い、エクストラ、ジャンボは結構高い  (5)低グレードは車体色が白しかない(シルバーメタリック希望) と自分で見ています。この両車ならどちらが買いでしょうか?値引き購入条件など、見積もりはほぼ同じです。購入後は長く乗るつもりです。  明日、スバル、ダイハツのディーラーに出向き、両車を試乗します。2009年2月購入、現車MH23SワゴンRの4AT仕様から乗換えで、スズキのK6Aエンジンのフィーリングの悪さ(吹き上がり悪い)ハンドルの重たさ(パワステなのに何で)が嫌で、軽乗用車のNA4速オートマ、ハイトワゴンタイプの出足の遅さに我慢し切れず、買い換えます。グレードはサンバーがTC,ハイゼットはジャンボで共に5MTの2Wです。  両車をお持ちの方、アドバイスや『ここがいいよ』『ここが欠点』などあれば、ご意見をお願いしたいです。

  • IPAD2がWZR2-300Nに接続ができません。

    先日IPAD2を購入しましたが、一切wifiネットワークに接続不可の問題が継続しています。 WZR2-G300N ファームウェア Ver.1.55にバージョンアップして、Air Station Settingsで以下の様にファームウェアを更新しました。ところが、これでもIPAD2には接続されないのです。Buffaloのサポートセンターに、トラブルコールを土日休日に何度も連絡を入れても、コールセンターに繋がりません。 無線LAN親機のWZR2-G300Nは、11n.g.bに対応しており、Appleにも一度IPAD2が初期不良品ではないか!?と修理品として、検証して頂きましたが、IPAD2端末には特別問題はないとの診断結果を得ました。IPAD2のファームウェアも更新済みです。以下に詳細を記載します。 製品名 WZR2-G300N Ver.1.55 (R1.02/B1.12) エアステーション名 AP001D7386BC0C 動作モード ルータモードON Internet IPアドレス取得方法 インターネット@スタートを行う - DHCP自動取得 -------------------------------------------------------------------------------- 接続状態 通信中 操作 IPアドレス 192.168.1.2 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1 (自動取得) DNS1(プライマリ) 192.168.1.1 (自動取得) ホスト名 AP001D7386BC0C (手動設定) ドメイン名 MTU値 1500 DHCPサーバアドレス 192.168.1.1 リース取得時刻 2009/01/01 00:10:18 リース期限 2009/01/01 04:10:18 -------------------------------------------------------------------------------- Ipad2側のWifiネットワークには、3つ自宅内のネットワークを検知しています。さらに、左上のLANネットワーク接続を知らせる扇形のネットワーク接続状態も表示されています。もちろん、パスワードも間違っていません。入力しています。 しかしなぜか、safariやMacメール、youtubeなどのアプリをタップしても、 『ページを開けません。インターネットに接続していません。』と表示されます。 ヨドバシカメラやビックカメラの店員さんの説明では、無線LAN親機のWZR2-G300N(Buffalo製)のファームウェア更新をすれば、ネットワークに接続されるはずだ!との、全く同じアドバイスを双方から頂きましたが、問題解決に至っていません。Google検索でも、ファームウェア更新 WZR2-300Nで検索済みです。手順書どおりに、ファームウェアの更新を行いました。最後まで完了しています。 また、Buffaloサポートセンターは、日曜日営業しておらず、土曜日も何度も朝からトラブルコールをしても、全く繋がらないため、サポートを受けることができません。 どなたか、上記の内容をご拝読して頂いた上で、親切な方でwifiネットワークの接続不可問題のどこに、問題があるのかを教えて頂けないでしょうか? 何卒、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 受験期の精神状態について

     試験が間近に迫っている受験生です 自信のなさのせいか人の目が異常に気になります 机の横の席にいる人をなぜか気になってちらちらと見てしまうのが主なのですが 聞こえてくる話を聞くと相手がものすごく迷惑がっているようです とっても申し訳ない上に、普段あまり喋ったりしないのでかなり変に思われてると思います あと自転車で帰るときに目をそらすようにしているにもかかわらず視線を合してしまっているのか 対向する自転車の人にガン見されたり、舌打ちされることが多々あります。 最近はマスクをしているおかげか舌打ちまではないですが これとは別に2学期に入ってから今まで自分になかったおかしなことが続いて、 精神状態が残念な感じになっています。 ・聞こえてくる会話にでてくる「あの人」が自分なようなきがしてならなくなる ・ストレスが原因なのか臭いのひどいおならがでる(教室で出ないかビクビクしています ・勉強中に脳内である4-5人のグループの人たちの会話が止まらない ・なぜかそのグループの人たちやクラスの他の人がぼやいているこのような症状がかなり似ている ・これはおかしいのじゃないかと気づいたときに取った行動が似すぎている (急に中学時代の友達と会いたくなりメールをする、2人とメールの内容がほぼ一緒) ・自分の取った行動をハッと振り返るとその会話でたことと同じ事になっている (これらの症状、なぜか腹巻つけはじめてなぜか体壊す、普段買わない種類の手にとった本が 同じな上に感想がつまらなすぎたというのと読むのをやめてしまった場面が同じであること) ・何か胃が痛い ただそのグループというのは全く話したりしない人たちです 仲が良いからというわけではないんです 偶然だといいのですがあまりに変です 何か悪いルート分岐をたどっているような気がしてなりません 会話がループする以外にも文章を読んだり勉強以外で考えたりするときも 他の人の声で再生されたりして、この事が会話にあったことなのかそれとも自分の考えなのかがわからなくなります なにかヒントかこうするとマシになるかなとか もしくはこの残念な精神状態でも納得行きそうな冷静なツッコミをおねがいします

    • zxcv45z
    • 回答数5
  • 化学物質過敏症で、障害年金申請

    今年6月に「化学物質過敏症」と「電磁波過敏症」を発症し、現在も大阪の病院で治療中です。 喘息がどんどん悪化し、薬も効かず、このまま寝たきりになるのかな・・・・と思いつつも、必死でネット検索を続けていてこの病名にたどり着きました。 治療開始するとどんどん良くなってきて、月に一度、電車を使って1時間程度の距離の病院に通院できますし、活性炭マスクをして近所のスーパーにも行けるようになってきました。 ササッと短時間で買い物を済ませて、帰宅後はすぐシャワーですが・・・ 問題は夫の収入がどんどん減っているのに、CS治療と対策、食費(オーガニック生活になって食費が倍になりました)で発症後、ずっと赤字で貯金を食いつぶしながら生活しています。 主人はあまり節約に積極的でなく、病気に対しても理解を得るのが難しい状態で「お金がないなら治療をやめれば」「じゃあ投資で増やすよ」などの返答で、解決につながらず・・・。 私一人の努力ではなかなか節約の成果が上がらず、支出が減りません・・・。 働けるものならば働きたいのですが、今はまだ恐ろしいです。 求人も見ましたが、私が働けそうな職場が見つかりません・・・ (T_T) 専業主婦だと障害年金受給するのに、2級でなければダメらしいんですが 2級・・・とはどれくらいなのか・・・ またもらえる金額はどれくらいなのか・・・ ネットで検索しても、社会労務士のHPは簡単そうに書いてるけど、「厳しい、難しい」という意見もよく見るし、金額についてもいまいちよく分かりません・・・ ちなみに夫の年収は400万くらいで(毎月の手取りは27万円くらいです)、小1の息子が一人います。 夫婦で生活を見直せば、なんとかやっていけるレベルではないかと思うのですが・・・ (今後も年収は減っていく可能性アリ・・・) 家事は一応できています。 体調は不安定で症状も出ていますが、一応、寝たきりにならずに日常生活をおくれています。 外出時は車・バイクとすれ違う時、工事現場、香水臭・たばこ臭を感じたら息を止めてやり過ごし、極力排気ガスが少ない道を選びます。 ホテルに泊まったり、長時間乗り物に乗れる自信はないので、主人の実家への里帰りは断念しました。 私の実家にも短時間しか滞在できず、母がうちに来ても家にあがってもらうことができません。 室内で近距離で話しているとフラフラして倒れそうになってしまいます。 基本的に、お客さんは全てNGで子供の友達もあげられません。 この程度で2級に該当するのでしょうか? ご経験者や情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。 なお、夫婦関係に関するお叱りはご容赦頂けると助かります。

    • chan-co
    • 回答数4
  • タバコの臭いを誤魔化す。 休憩時の喫煙について。

    カテゴリーが分かりません。 休憩時間に喫煙してもいいと会社の規則には書いてあるのですが。 タバコの臭いでクレームが来ました。 名指しでクレームが来ていました。 クレーム対応した方から聞いた話では、休憩時間外にも吸われるヘビースモーカ (通りすぎただけでも物凄く匂いがする)と自分が仕事中に一緒にいるので匂いが移ってる。 だから、自分も名指しされたのでは?って意見がありました。 それ意外の人でも喫煙する人は居るのですがその方達はクレーム来てないようです。 ・タバコを全く吸わない。 ・タバコの匂いが少ししただけでも具合が悪くなる。 ・アレルギー的なのがある。 こういう人からするとクレームも付けたくなるのかなって思います。 (タバコ吸うやつに全く吸わない人の気持ちが分かる?証明してみろ。と言われてもできないかもしれません。) しかし、休憩時間に喫煙してもいいとなっているのだから、何でクレーム付けられなきゃいけないのって考えもあるのです。 全喫煙者にクレーム来てるならあれなんですが。 (休憩時間外に吸ってたら文句言われても当然ですが。) 納得が行かなかったので、このクレームの件とは全く関係ないタバコの匂いが苦手で全くタバコがダメな人に、事情を説明し「匂い染み付いてるかな?」って聞いたのですが匂いはしないとの事でした。 名指しされ、あまりいい気持ちはしません。 これってタバコ吸う人が避難されなきゃならないんでしょうか? 全部がタバコ吸う人が悪いって事にはなら無いですよね? もちろん、吸わない人への配慮は大事だと思いますが。 そこで、タバコの臭いを完璧に消すのは無理だと思いますが僅かでも誤魔化す方法ならあるんじゃないかと思い、皆さんの意見を聞きたいです。 今考えてるのは ヘアコロン(タバコの匂いを防ぐと書かれてる物) ファブリーズなどの衣類の消臭スプレー マスク着用や喫煙後の歯磨きなど。 シャワーが完備してあるなら体を洗い流すのですが、さすがに会社にはありませんので。 ヘビースモーカと離れて仕事すれば少しは改善されそうなのですが、上司でもあるので離れると不機嫌になるといいますか文章では説明しにくいです。 仕事はバリバリ出来るし悪い人ではないので職場環境を気まずくしたくないってのもあります。 しかし、明日その上司にクレームがあったから注意しろと言われまして困っております。

  • インターネットに接続出来なくなりました。

    CPU インテル Core i7-4770 プロセッサー(クアッドコア/8MB スマートキャシュ/3.400Hz) OS Windows8 64bit メモリ DDR3-SDRAM 8GB チップ インテル Z87 Express HDD 1TB Serial ATA ハードディスク ビデオカード AMD RADEON HD8770/1GB 先日、DC-HD1Bというキャプチャボードを取り付けて録画などしておりました。 その際ブルースクリーンエラーが起きてしまい、強制再起動しました。 その後からなのですが、インターネットエクスプローラが開けません。 開くとインターネットに接続してください。またはこのページは表示できません。と出ます。 気になる点がいくつかあります。 (1)自分のPCは有線LANです。しっかりさしてあります。デスクトップ画面の右下に黄色いビックリマークが出ていて、イーサーネットのところに制限ありと出ています。 (2)デスクトップ右下に赤い罰印があり1個の重要なメッセージとあります。開くとWindowsファイアウォールを有効にする(重要)とあります。それをクリックしてみるとアクションセンターはWindowsファイアウォールを有効に出来ません。と出てしまいます。 手動で有効にするをクリックしてみましたがWindowsファイアウォールは一部の設定を変更出来ませんと出て手詰まりです。 (3)webページを開こうとするさいに、このページは表示できませんと出るので接続問題を修正を押してみました。すると見つかった問題が診断ポリシーサービスが実行されていませ。 と表示され管理者として実行するを押してもトラブルシューティングツールによって一部システムが変更されました。見つかった問題。診断ポリシーサービスが実行されていません 問題検出あり。黄色いビックリマーク。と出てくるだけで訳分かりません。 (4)再起動を繰り返して苦戦してる間にいつの間にか電源付けたときの画面(パスワード入力前)が変わってました。壁紙を設定していたのですがシンプルなものになってました。 さらにPC設定でアカウントを開いてみるとPCのパーソナル設定をおこなうまえに、Windowsのライセンス認識を行う必要があります。 と出てきました。いままではなかったです。 (5)イーサーネットの状態をみてみるとIPv4とIPv6が接続していません。と出ます。メディアの状態は有効です。接続詳細はDHCP有効が、いいえ。自動構成IPv4アドレスが169.254.173.94。サブネットマスクが255.255.0.0です。 どうやらIPアドレスが169だとまずいと調べたら出てきました。 ちなみに今現在DC-HD1Bはブルースクリーンエラーなどで落ちることなく何時間続けてでもPC画面を録画出来ています。それといつの間にかデスクトップ右隅にWindows8.1 Build9600という表示が現れました。関係ないかもしれませんが。 インターネットが使えなくてとても困っています。このての事に詳しい方助けていただきたいです!よろしくお願いします…泣

  • KVM上のゲストをPXEサーバーに

    現在、Ubuntu10.04LTSにKVMをインストールし、 その上で走らせているCentOS6.4へ、PXEサーバーの環境を構築しようとしています。 使用しているマシンにはNICが2つあり、うちひとつがPXEブート用のNICで、ブートするマシンと直結しています。 Ubuntu上ではこちらをeth1、ネットワーク接続用のNICをeth0とし、 どちらもブリッジを設定しています。 設定は以下のとおりです。eth0のもろもろの設定は、社内環境なので気にしないでください。 /etc/network/interfaces auto eth0 iface eth0 inet manual auto eth1 iface eth1 inet manual auto br0 iface br0 inet static bridge_ports eth0 bridge_stp off bridge_maxwait 0 bridge_df 0 address 10.200.20.158 netmask 255.255.240.0 gateway 10.200.31.254 dns-nameservers 10.200.0.10 10.200.0.2 10.0.0.5 auto br1 iface br1 inet static bridge_ports eth1 bridge_stp off bridge_maxwait 0 bridge_df 0 address 192.168.10.1 netmask 255.255.255.0 そして、UbuntuのKVM仮想マシンマネージャから、 仮想ネットワークインターフェースでbr0(52:54:00:6e:6e:3a)、br1を有効にし、 以下のように設定をしました。 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 DEVICE="eth0" BOOTPROTO="none" HWADDR="52:54:00:6e:6e:3a" NM_CONTROLLED="yes" ONBOOT="yes" TYPE="Ethernet" UUID="d52abc6f-395a-42f1-adfd-552ea5052b74" NETMASK=255.255.240.0 IPADDR=10.200.20.150 USERCTL=no PEERDNS=yes IPV6INIT=no GATEWAY=10.200.31.254 DNS1=10.200.0.10 DNS2=10.1.0.2 DNS3=10.0.0.5 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 DEVICE="eth0" BOOTPROTO="none" HWADDR="52:54:00:30:1C:70" NM_CONTROLLED="yes" ONBOOT="yes" TYPE="Ethernet" UUID="d52abc6f-395a-42f1-adfd-552ea5052b74" NETMASK=255.255.255.0 IPADDR=192.168.10.2 USERCTL=no PEERDNS=yes IPV6INIT=no この設定で、eth0を使って外部との通信は、ホストのUbuntuと同じようにできています。 しかし、以下のdhcpサーバーの設定をしても、 ブートマシンのNICがサーバーを見つけてくれません。 ddns-update-style interim; ignore client-updates; DHCPD_INTERFACE = "eth1"; subnet 192.168.10.0 netmask 255.255.255.0 { # --- default gateway option routers 192.168.10.2; option subnet-mask 255.255.255.0; range dynamic-bootp 192.168.10.3 192.168.10.5; default-lease-time 518400; max-lease-time 259200; # we want the nameserver to appear at a fixed address host sample { next-server 192.168.10.2; hardware ethernet 00:19:66:48:B6:08; fixed-address 192.168.10.3; filename "pxelinux.0";      option root-path "/mnt, wsize=1024"; option host-name "sample"; } } 何が間違っているのか、わかりますでしょうか? おそらく情報が足りないと思うので、 いろいろとご教示いただければと思います。

  • 喉の不調 風邪の経過

    お世話になります。 ちょうど一週間前、家の大掃除で埃にまみれました。 そのときマスクもしないで作業したのが原因と思っています。 その日の夕刻から喉が痛み始め、 一週間経った今も不調が続いています。 体質としてはアレルギーの検査では杉花粉などと共にハウスダストもアレルゲンとしてあがっています。 ので、埃を普段より多く吸ってしまったことが原因と思っています。 2日目安静にしつつ、うがい薬でうがい、大根蜂蜜、スチーム吸入、等々の民間療法をしながら過ごしましたがよくならないので、 3日目に耳鼻咽喉科で診察を受けました。 風邪とのことで、抗生物質・ロキソニンのジェネリック・咳止め・胃薬が出ました。 4日目余計に喉の痛みがひどくなり咳をしたくなる症状がすすみました。 心配になり、内視鏡を持っている別の耳鼻咽喉科に行き喉の奥まで見てもらいました。 声帯近くまで赤くなっているとのこと、首を触って腫れは無し、風邪をこじらせてますね、 とのことで、トランサミンとムコダインが追加されました。 気管が苦しくなり咳と共に濃い黄色い痰がごろっと出てきます。 細菌と闘ってくれているのだなと快復に向かっているのだなと安心しました。 5日目今度は鼻水が出始めました。どろどろした白かったり黄色かったり。 6日目喉の痛みはほぼなくなりましたけれど他の症状変わらず。 7日目症状変わらず。 そして8日目を迎え喉の痛みはなくなりましたけれど、症状変わらず、相変わらず鼻水と喉の奥の痰は続き時々その痰を出すための咳が出ます。 風邪と言うことなら一週間もすれば治るモノと経験上思っていますけれど、今回は長引いています。 いつになったらよくなるのかと気が気ではありません。 もし、気管支炎でもおこしているのであれば内科にも見てもらって方がよいのか、 鼻水も出始めたのでそれに効く薬も飲んだ方がよいのか、 何か他の病気を抱えているのか・・・ 薬が直してくれるのではなく自分の身体が直すのだと、 なるべく睡眠時間を多く取って、食欲もありますので普段通りに食事もとっています。 風邪の状態から抜け出せないこの状況から少しでも早く抜け出すために あとできることがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生理を遅らせるためのピルが原因?風邪?

    (背景説明からはいります) 6/10頃に、6/24から温泉旅行に行くことが決まりました。 しかし、生理が重なってしまう可能性があったので、6/14に産婦人科へ。 ・前回の生理5/25前後 ・6/24~26まで旅行 6/17から6/26まで中用量ピルのプラノバールを服用するように指示がありました。 引っ越したばかりなので初めての産婦人科に行ったのですが、ピルの説明はなかったので 特に気にもとめず帰宅。 6/17 10時頃 1回目のピル 同日 17時頃 ダルさが出てきて20時まで寝ました(仕事はもともと休み) 同日 起きると喉が少し痛かったので、ノドぬーるスプレーと総合風邪薬を飲む。 6/18 08時頃 2回目のピル 同日 09時~ 気持ち悪くなる→立つのが辛い・だるい→吐く→吐くを4・5回 同日 13時過 30分横になる→食べやすいスープ系の食事を摂る 同日 14時過 吐くほどの気持ち悪さはなくなり、楽に。 同日 夜に総合風邪薬とノドぬーるスプレー&養命酒! 同日 ピルのことをネットで調べ、吐き気はピルが原因?夜に飲むといいことが判明 6/19 ネットには同じ時間に飲んだ方がいいとあったが、辛いので薬は夕方に飲むことに。 同日 お昼頃 ノドがイガイガする&咳がで始めた 同日 18時頃 3回目のお薬 →覚悟していたのにあまり気持ち悪くはなかった 6/20 朝 あからさまにダルい・咳が悪化・鼻水もで始めた 同日 昼 喋ると酷い咳・鼻水→マスクで少し軽減 同日 夜 体が痛い↓ お熱を測定→37.8度→おかゆを食べて4回目のピル→寝ながら今に至る ちなみに・・ 薬のアレルギーは無いですが、ホルモンのバランスが変わるとすぐに体調にでます。 (1)いつも高温期はダルく、いくらでも寝れる&体調が悪くなる (2)平熱が高いので、高温期は37度超え。いつもなら38,5度未満で体の節々までは痛くはない (3)ちょっと調子が悪いと、すぐ風邪薬などに頼る (身体には良くないかもしれませんが、これでいつもは未然に防げるので…) ●これはたまたまピルの吐き気と、市販薬では治らない風邪が重なっただけでしょうか? 明日の休みを利用して病院に行ってきますが、産婦人科か内科か迷っています。 ・ピルとの飲み合わせが心配&吐き気どめが欲しいので、産婦人科? しかし、風邪だった場合、産婦人科に菌はNGですよね… ・町医者の内科も家の周りは行ったことがないので、どこがいいのかわからない。 よくわからない内容になってしまいましたが、助言をよろしくお願いします。 長々とお読みいただきありがとうございました。

    • kaede_b
    • 回答数1